2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■Klipsch クリプシュのスピーカー Part10

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:12:21 ID:ceyMa4t6.net
ヨドバシでペア税込456,000円だね
それでも安いか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:23:56 ID:ceyMa4t6.net
ラスカラもええな
もし輸入されたら家はクソ狭いウサギ小屋以下のハムちゃんハウスだが、買ってまうかもw
ハイハイ堂でたまにでるけど、スピーカー端子とか見ると流石に古すぎないかな?と思うんだよなあ
新品ならギザホシス

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:52:37 ID:FR+Irg4f.net
>>187
10%ポイントが付くから、実質410,400円だね。
AV Watchに載った予想価格が1本、21万円だったから、それより少し安い

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 23:54:38 ID:WUDLLmoV.net
RB-81とRB-81?比べた人いますか?
基本同じなのかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 01:11:39 ID:m6As+H31.net
公式生きてたわ
一応良くなってるとはかかれてるなw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:30:22 ID:fy65/qR0.net
>>190
iiのほうがおとなしいよ
良く言えば音のバランスが改善された
悪く言うとクリプシュらしさが減退した
と言っても他社メーカーと比べればどっちもクリプシュの音だけどね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:32:55 ID:89IcHvsP.net
>>177
PS AUDIOのアンプはゲインで音量を変えるタイプだからこういうのにはいいかも

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 15:20:25 ID:m6As+H31.net
>>192
ありがと
また買い戻すかもしれないから検討してみる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 06:19:48 ID:zn0x7vMp.net
>>175
オンキヨーだし

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:10:53 ID:rWlTlImx.net
メーカー自体は安泰みたいなんだがな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:42:43.14 ID:/VOAGcMU.net
今回のリファレンスシリーズも相変わらずチープなツイーターなんだろうか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:15:48 ID:6ucqqGex.net
音が良ければそれで良し

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:02:01 ID:hk1f2YLb.net
45万かあ
おいそれとは買えないな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 05:29:21.79 ID:lt3t5uI/.net
新型のR820fと旧型のRF82Uどっちがいいんだろ?

R820f買おうと思ったけど82Uの方がバイワイヤ対応だったり
スパイク付いてたり重量も重かったりで
グレードが一つ高そうなので迷ってる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 18:59:39 ID:dnb9f28B.net
>>200
>>161

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:42:05.77 ID:+rL4AUpF.net
>>200
難しいね、少なくともツイータは、820fのほうが癖がなさそうだね、82のチタンは少し癖がある
ウーハーはわからない、でも820fは日本で買えるのでそのほうが何かと良いと思うよ、
値段が違うので、820fのほうが全体的にしょぼいだろうけど、82iiの輸入価格の半額じゃないの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:07:41.62 ID:tfszcgYU.net
>>200
>>202
比較するなら一つ上のPremierシリーズだろ
RP-8000F

7月ごろ日本上陸って>>139が書いてくれてるし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:59:22.96 ID:4trtLVWH.net
ヘレシー4の音を聴いた人いる?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 02:47:04.17 ID:qqfQEvf9.net
82はAV用には良かったけどピュア用には少し癖があったな。
ハードロックとかには良かったけど。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 10:00:16 ID:ByH99Efr.net
どの音もよく聞こえるんだけど音に腰やコクがないというか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:39:07.26 ID:AkVM/NHu.net
カラっとしててポンポン音が飛んでくるのが
いいんじゃない
うちはコクや重々しさが欲しいときはソナスに切り替えてる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:42:54.46 ID:r2Gj6CQZ.net
アメリカンハードロックならクリプシュでいいけど、
ブリティッシュハードロックには…という感じですね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:57:39 ID:PLlzaeNn.net
きょう大型家電量販店でヘレシー4を試聴したんだけど、
>>206
の言うことがよくわかった。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:00:59 ID:abiLrOHg.net
見た目は重厚だけど昔のアルテックみたいな音か?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:43:01.62 ID:AYTQdjRI.net
ウーファーサイズ 13.34 cmの51でも十分?
オンキョーさん61ぐらいのサイズ扱ってくれないかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:18:35 ID:ArK+PBO6.net
>>211
51でも100Hzは出るから低音感はあるよ
床にベタ置きするとか、机にベタ置きすれば低音のレベルは持ちあがるので低音と低音感はさらに上がる
100Hz以下の低音を求めるには口径次第、スペックを見て判断してください。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:26:47.43 ID:EIgsIKf1.net
>>212
ありがとう やはりサイズなりですか
なるべく50hzが欲しいので、もう少し大きいのが必要になりそう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:09:38 ID:tC+JgCaV.net
昨日、ビックカメラ にいったらreferenceシリーズ普通に売ってて嬉しかったわ
今まではまずお目にかかれなかったからなぁ〜

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:11:51 ID:81NIX4ye.net
クリプシュのホーンってどうなんですか?
JBLに比べると古典的な感じがするんだが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:43:53.69 ID:RpgL70WN.net
>>214
おっ! どこのビックカメラなん?
都内なら聞きに行くぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 18:28:55.78 ID:tC+JgCaV.net
>>216
名古屋っすね
都内なら尚更あるんじゃないかと

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 09:04:33.48 ID:Lg8kpm1p.net
>>217
名古屋スゲエな
サンクスな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:38:38 ID:WV4mPko+.net
フロアスタンド型低音たっぷりで良いね
でもブックシェルフ用の専用スピーカースタンド作らせちゃったし
設置して分ったがこれじゃスペース的にトールボーイと変わらない…
最初からフロアスタンド狙っておけばよかったトホホ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:39:15 ID:udxr4zf/.net
ブックシェルフ+専用スタンドって構成マヌケとしか思えないんだけどね。
トールボーイは内容積が過大になりがちという問題はあるが、そんなものは工夫すれば何とでもなる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:51:14 ID:4cvjUwmY.net
>>220
マヌケなレスだな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:48:37.21 ID:y8QiKNLK.net
RF-35使い続けてウン十年(当時YAMAHAが代理店だった)
気に入ってるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:39:54.74 ID:AIiJSATq.net
>>220
バーカ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:14:51.78 ID:fHwxxy0c.net
>>222
うちも同じの使ってる
新型が気になるけど音質の違いが知りたいね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:44:23 ID:aBSDZ86G.net
俺はRB-81 IIをずっと使ってる
今はデジアンで元気に鳴ってる

新型が出たからトールボーイを買い足してもいいかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:11:49 ID:pyRV1AiT.net
ヘレシー4の音を聴いた人、感想をお願いします。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:56:58.94 ID:7MZcHnl5.net
見た目でヘレシーがいいなあ、と思っているならやめるほうが良いかもね
ホーンだから音飛びが良いはずで、ある程度距離を取らないとならないよ、きっと
古い低域、あのサイズで下は48Hzから
但し、1Wにも満たない様な真空管アンプで駆動するには最適
新品であのような高能率の物が手に入るのは奇跡かも、選択肢はないね
同じ能率のタンノイだと10倍以上の価格になるね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:14:21 ID:kenbaAnd.net
heresy iiiを個人輸入して使ってたけどまあ元気な音だったよ
密閉だったけど?はバスレフになったか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 01:35:31 ID:BI0Y8Ll5.net
リアバスレフなのがなー
ああいう古典的な形なのに、後ろの壁から離さないといけないのか・・・

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:38:10 ID:Lrnm0nYz.net
おや、これは残念
Decware持っててユーザーの間で評判いいみたいだから期待してたんだが

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:34:14.07 ID:VqazQt3d.net
R51M検討中ですが、おすすめのアンプありますか?
デジタル入力あればいいなぁと思ってます。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:22:33.64 ID:CZ7c7MPy.net
>>231
どんな音楽をどう聞きたいかにもよるが
TEACのアイスパワー系はいいんじゃないか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:07:27.96 ID:c4r3xDz+.net
>>231
ご予算は?  サイズはフルサイズ、小さいほうが良い?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:41:56.44 ID:g67iHdxp.net
持ってないし聞いた事も無いから適当言うけど、高能率だしアンプは選ばないだろうし、こだわらなければAVアンプでも少々古いアンプでも鳴るだろう。
量販店で国産エントリー機を買うもよし、オークションで昔のアンプを二束三文で手に入れてもよし。
だけどここはあえてS.M.S.LとかToppingなんかの中華アンプを勧めておこう。
特にDAC部分を使いたいなら国産だと高級機しか積んで無いESSとか旭化成の最新チップ積んであの値段は破格。(そもそも国産が高すぎる)
俺も居間用にDAC使ってるけど価格に対してビックリするほど良い。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:22:58 ID:20iUI4+x.net
>>233
サイズはフルサイズでも大丈夫。
予算は3万円まででなるべく安く済ませたい。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:09:02 ID:c4r3xDz+.net
>>235
中華は、2台目需要にしておく方が無難だね、とはいえ国産フルサイズでDAC付き3万以下だと
ヤマハ  A-S301  最安値\26,860   しか選択肢がないかな? 調査してちょ
これを足掛かりに高級品に行くか、中華にいくかすればよいと思うよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:29:24 ID:20iUI4+x.net
中華のおすすめあれば教えてください。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:07:28 ID:NMOC6xgw.net
TEACあたりのAI-301DAでもギリギリ3万で買えるときもあるが
一体型でなければTOPPINGのE30にFOSTEXのAP20dあたりを勧める

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:17:55 ID:HfvB1FiZ.net
>>238
SMSL Q5 proはどうなんでしょうか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:18:56 ID:NMOC6xgw.net
>>239
それは聞いたこと無いけど測定を見る限りは止めたほうが良さそう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:28:18.74 ID:YjypEpkM.net
ベル クリプシュがオクにでているね、ほすいけど部屋に入らんよ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b486730923

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:33:11 ID:QqGeY5JI.net
スレタイのクリプシュのスピーカーも聴いていなければ
自分で持っているわけでもないアンプを
他人に勧めるとか
もうメチャクチャすぎて言葉失う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:41:52.50 ID:FRDGg5iE.net
エントリークラスのスピーカーだとアンプではそんなに変わらないから本来お好きにしろだし、見合う予算考えたらこの辺りになるって話だけだろ
DALIあたりのスピーカーでも同じような話になる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:55:41.44 ID:+4AOXKQ1.net
ダリとクリプシュとか同価格帯でも全く音が違うし
クリプシュは今や珍しい高能率が売りなわけで
ハマる人だと値段関係なく好きな音

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:39:54 ID:gTrmkmra.net
https://www.klipsch.com/products/powergate
これって詳しくないんですが、
日本の電源環境..とかでも使えますか?
使えそうなら輸入代行で買おうと思っています。
そういうのとか英語とかよくわからないので誰かお願いいたします。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:07:16 ID:74XHzOp5.net
>>245
尼で普通に変えるけど、¥37,733 & 配送料無料
でも英語がわからないのにどうやって取説読むんだろう、色々設定があるだろうに
素直にDENONとかTEACの製品を買えばいいのに

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:30:13 ID:gTrmkmra.net
>>246
オーディオはある程度わかるので、
使えるかわかればだいたい分かる。
単に今知って、サイトがヒットしなかった。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:57:39 ID:4iWHZZXP.net
>>245
使える

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:03:55 ID:SbNIgmdr.net
>>245
ユニバーサル電源っぽいから100〜240vで使えるね
プラグもアメリカ製品なら日本でそのままいけるでしょ
もし部屋にエアコンの200vが来てるなら、そこから電源を取ると
パワフルさとノイズが減って音質が上がると思う
ただ200v用のケーブルの自作が必要になるけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:46:08 ID:0+0kOTBN.net
>>247
アマゾンで買ってみれば?
無事に届くかはわからないけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:53:36 ID:PCGfFh4v.net
その昔ヘッドホン発売し喜び勇んでImage ONE 買ったけどイマイチだったなぁ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:56:23 ID:cYyyoYzf.net
イヤホンのX5は好きだったな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:13:02 ID:gTrmkmra.net
>>248-250
ありがとう。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:01:43.73 ID:rgSAb+JQ.net
アクティブスピーカー待ってます!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:16:19 ID:cIjaCRAk.net
真空管アンプ向けに高能率スピーカー探してて15Mと51Mって結構似た感じだけど比較するとどんなもん?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:46:56 ID:/RvgSAqG.net
どうせならrp-150m買った方が幸せになれると思う

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:21:21 ID:pgVYeZ7w.net
150はほぼ倍の値段になっちゃうんだよな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:52:45 ID:5FdXVWs8.net
まあ倍の値段の価値はあるわな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:01:56.70 ID:eizcyAzh.net
オンキヨー、33億円の債務超過 20年3月末  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62161810R30C20A7DTB000/

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:14:39.17 ID:ge/hN1hh.net
遂に終わったな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:29:44.51 ID:a4YYmS/4.net
サウンドユナイテッドに売ろうとして失敗したしな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:31:01.37 ID:NKK70i2V.net
クリプシュまた輸入終了?

263 :119:2020/08/01(土) 10:00:26 ID:WQthej6m.net
ええっ!?
せっかくまたヘリテージシリーズが輸入再開されたのに
あれ、見た目は古いけど、中身は最新の技術が導入されてるんだぜ
聞くのが楽しみだったのに・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 05:51:47.82 ID:Vmim8eav.net
ここは安定して代理店が続かない。日本法人作ったらどうかな。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:29:49 ID:WdI+UivX.net
>>264
そんなことする気があるなら、1970年代から日本で売ってるんだし、とっくにやってるだろ
要するにそこまでして日本で売る気がない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:42:44 ID:EZ+c14mM.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:27:58 ID:R4SlQamM.net
ヘネシー見たが、フロアー型としては以外とコンパクト
あれ、台に乗せないとダメだな
リアバスレフだし、以外とセッティングしずらい印象
音が聞けなかったのが残念だ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:59:20 ID:VNro+C/g.net
ここのスピーカーはいい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:17:09.36 ID:V6uimQy7.net
いいけど人生最後の1台には選ばれない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:25:29.01 ID:P+6N5Cm6.net
>>269
元気なうちに思い切り楽しむスピーカーだね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:59:57 ID:EfSX3KQj.net
お茶の水のユニオンについこの前まであったヘネシーが、今日行ったらなかったよ(´Д` )
音聞きたかったのにな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:11:04.96 ID:38QSAc5o.net
俺は最後もここな気がする

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:39:45 ID:pTxR7r9d.net
最期だけはYAMAHAと決めている
日本人らしく全うしたい
それまではクリプシュで

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 00:40:07.46 ID:CzcGNHkE.net
歳とっても多分ハードロックHM聴くから
一生クリプシュだな俺は
それとも歳とったら演歌とか聴くのかな?
でも演歌でもクリプシュでいいかw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 03:22:07 ID:ZImA9hZg.net
>>274
何故か知らんが演歌系のCDは録音レベルが高くて
低能率のSPでも普通の音量で聞くにはボリュームかなり絞る
クリプシュなら相当絞る必要がある

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:01:13 ID:ugOhid/V.net
Klipschは他メーカーのスピーカーと使い分けすることで長く飽きずに使い続けてる

確かにこれ1セットにしちゃうと途中で飽きたり浮気したくなるかもね

独自の魅力的な個性を持ってるのは間違いないから、余裕があるなら手離さずに持っていたほうがいいと思う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:38:03 ID:VIdrqvf6.net
自分は初クリプシュ、と言うか初パッシブで買ったのがR820fで
値段的にはともかくこのサイズのをポンポン替えるのは面倒だし暫くこれだけでいいけど
それとは別にデスク脇にブックシェルフも置いたからそっちで遊んでみようかな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:43:37.02 ID:eFxZUTao.net
自分は途中から使い分けしてるわ
これと古いスペンドール
個性が全く別のベクトルだからそれぞれを飽きることなく楽しめてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:09:57 ID:ZhX7IuBU.net
クリプシュに限らず安いラインナップのSPは箱の強度がどうしても弱い
大きい音量だと箱鳴りの音が音楽に混じってぼやけてごちゃついた音になるのがどうしもネックだった
(それが味にもなっている訳だが)
ハイエンド製品と比べるとそこの違いが一番の差と感じたのでデッドニングを行ってみた
音の分離がきっちりとしてアタック感などが大幅に向上し、より大音量でもクッキリした音で聞ける
半面、音の広がりとか大らかさは減退してしまったけど得意分野のロックはデッドニングした方が
ずっと好みになった
天板に鉛を乗せる方法は昔からあるけど、もっとお手軽に1円玉を振動の激しい所に両面テープで
張り付けるだけでもかなり音が違って聞こえるので興味ある方はお試しあれ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:50:14 ID:u4ClubiN.net
スピーカーの秘孔をトキのように、優しく柔らかく突くわけだな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:10:02.47 ID:45yLzpAW.net
>>279
売ることを考えないなら外側に板を貼るのが良いよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:29:24.28 ID:LCnfwfjB.net
簡単な工夫で出来ることは開発者があえてしなかった方法

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:47:27 ID:OkbKV/J7.net
アクティブタイプを日本市場にも投入してほしい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:18:47 ID:7n2wkVyK.net
>>279
箱の強度は確かに弱いね
そのへんは好みで弄るのもありの製品だとは思う

安いアンプのゴム足をインシュに取っ替えたりも定石だし
そのへんと同様のカスタマイズだよね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:03:04 ID:ZhX7IuBU.net
以前にB&Wの802Dを使っていたんだけど、その時は音が混濁することは無かったんだよね
ただ音の好みが合わなくて色々と買い替えた結果、今はKlipschに落ち着いたけど音が暴れるのが気になっていた
最近になって箱の弱さがネックになっていると気づいたので色々と実験した結果、自分好みの音にすることが出来たよ
箱の内と外に補強材を足したりレゾナンス・チップを貼ったりしてる
安いし売ることも無いので壊れるまで使い倒すつもり

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 00:55:40 ID:f9O/MB3E.net
箱鳴りに関しては確かにあるね
でも思わぬ音楽でいい感じに響いてくれたりもするから聞いてて楽しいな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:26:10 ID:7Vt02FoN.net
433 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/15(土) 16:26:30.43 ID:ZIKgQKnJ

B&Wの当時の製造責任者が
「B&Wの音はDM602で完成した。
600シリーズのフラッグシップに相応しい音を求めた結果、
DM602 S2で800シリーズを超える製品を産み出してしまった。
それ以上の製品を造り出す自信が無くS3の開発には参加しなかった。
B&Wは英国ブラッドフォード工場で産み出せれた物以降はコストダウンの連続で終わってしまった。」
と述べてるからな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:10:48.73 ID:cNVwxUB/.net
あくまで好みだけど、ここのスピーカーはデジアンとの相性が良かったりする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:11:17 ID:XS25COXl.net
>>286
結局音源次第だからな
いろいろ聞くなら下手にいじらんほうが懸命だよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:37:19.29 ID:C6HEap9x.net
>>284-286,>289
弄りすぎ? ,究極? OR ゴミ?
http://www.hi-ho.ne.jp/ita2-yas/speaker/pict/rf_35_mod_11__.jpg

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:49:34.74 ID:or2BVD6p.net
>>290
音が良くなったなら良いんじゃないの
見た目はアレだが・・・

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:27:29.32 ID:6DXtbYg4.net
>>290
うげぇっ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:53:50.26 ID:nI2JuZ+T.net
オレがイジったらエントリーからハイエンドの音!のパターン

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:10:44.23 ID:VFZIODXy.net
まあここに限らず、安いトールボーイ型の箱の脆弱性は致し方無いのかもな

ロック専用カスタマイズなんだろうから、なかなかロックしてるぜぃっ!
って感じでいいんじゃまいか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:54:25.75 ID:MAkZEH/S.net
RB-81 II 使ってるけど、大音量になると音全体的にぼわっとしてくる感じはある。
ただ、通常の音量ぐらいだと、たとえばスラップベースの金属的な打弦音と低音の響き具合のバランスなんかは絶妙だったりする。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:24:19 ID:VB67MCNf.net
>>290
ツィーター変更したり
同軸導入したりもしてるのかな?

実際に部屋で音を出してどんどん弄ってるんだろうから
やってて面白いだろうね

最終的に自分が納得できる音にしたんならそれがベストなんだと思うよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:01:08 ID:2v/BTtDd.net
あんまりデッドすぎると音が死ぬのがなぁ。まぁ実機を見て、良かったらいいんだろうけど。
あんま関係ないけど、クリプシュの安いスピーカーにアンプ奢っているやついる?
別のスレでもコメントしたけど、能率高いから、セパとか業務用アンプとか繋いだらどんな鳴り方になるか知りたくて。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:45:33 ID:6O0UlL6A.net
オンキョーがヤバくなってヘリテージシリーズが入らなくなるかもしれないのが心配
あの一番デカい奴いいなあって

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:54:39 ID:4n6ltfjR.net
>>294
KEFのRシリーズあたりまでいかないと箱がヤワだな
B&Wだと700シリーズでもまだ弱い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:00:47 ID:S6yGWSAQ.net
>>291-292
サランネットを掛ければわかんないからどんな風にいじってもクリプシュはクリプシュ
前面に樹脂カバーがあるっていうのは最強かもしれない
それさえ奇麗なままだったら、どんなユニットに交換しても、サランネットを掛ければおk

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:39:30 ID:hNIQbJZS.net
>>300
ユニット替えたらクリプシュではなくなるってことなんじゃないの?
サランネットで中が見えなくても音がクリプシュじゃなくなってない?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:17:49 ID:S6yGWSAQ.net
>>301
それは知らんけど、JBLはどんなユニットでもJBLとなっていればJBL
だからクリプシュもクリプシュのマークがあればクリプシュwww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:30:08 ID:ao6l0rds.net
まあ、本人だけの自己満モデルになるわけだから
本人が気に入っていればそれでいい世界だな

オーナー特権ってことで支持する

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:38:00 ID:ytKepdDk.net
ここ見てるかどうかもわかりませんが、何となくここの常連さんのような気もしてます。
某フリマアプリで安く譲ってくれた方、その節はどうもありがとうございました。
おかげさまで、あれからずっとクリプシュのスピーカーの音を心置きなく堪能させてもらっています。
コロナ禍の前に譲り受けることができて幸いでした。
テレワークで一日中音楽を流していることも多くなり、つくづくありがたいなと感じてます。
この場を借りてお礼させていただきます。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:09:17 ID:LssoJ6Ol.net
今はONKYOが代理店で量販店でも買えるみたいだけど、それまでは暫くの間入手しづらい時期があったからな
オクやフリマアプリにもちょくちょく出てて手離す奴も多いんだなって感じでw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:20:23 ID:FQynGuz/.net
米国ではKlipschの親会社Voxx Internationalがオンキヨー&パイオニア製品
(Onkyo、Pioneer、Pioneer Elite、Integra)を販売するんだね
https://www.prnewswire.com/news-releases/voxx-international-corporation-announces-expanded-distribution-alliance-between-klipsch-and-onkyo-corporation-301103067.html

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:21:00 ID:CP5gNuci.net
バーターか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:22:30 ID:CP5gNuci.net
しかしクリプシュなんか日本で売れるのかよ
昔から売ってるが売れたことないだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 03:00:59 ID:zX1/of3T.net
あんま雑誌でホメないからな。音はどうなんでしょ、多分古典的かと。
でもいいじゃん、みんな小利口な感じばかりの中でヘリテッジシリーズなんてよさげやん

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 06:46:24.23 ID:ujE2RZ4o.net
ヘリテージシリーズも、ホーンは最新のX字型だけどな
スコーカーも振動板は最新のものらしい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:02:10 ID:tGLlKXVZ.net
代理店はオンキョーでもいいから
販売網はヤマダ電機あたりと組んで全国展開して欲しい
オンキョー自体ヤバくなってもスムーズにヤマダに代理店が移行できるし
ヤマダは家や家具も扱ってるからそっちでAV設備として安く提案・販売もやって欲しい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:54:45.46 ID:ALNvLdCO.net
なんで販売戦略を心配する?
自分が手にするかどうかだけの話だと思うが。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:56:48.11 ID:/YT9ZzvI.net
ヤマダは元々ビクターの人間がスタートして
幹部にはまだデンオン時代に営業だった人がもいるけど
オーディオは売れないし
客が頭のおかしいの多いから取り扱うつもりはないってさ
なのでオーディオコーナーはどんどん縮小しているし定番の4312すらない
量販店でオーディオが比較的充実してるノジマとヨドバシに期待して下さい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:58:41.65 ID:ALNvLdCO.net
>>309
日本って特殊なマーケットだからだね?
安物は国産、少し高いのも国内大手代理店が扱ってるものしか売れない。

US AmazonなんかはアクティブスピーカーはEdifireで上位独占、Passiveはクリプシューぐらいしか出てこない印象。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 09:33:34.83 ID:bHXek9FI.net
>>312
代理店にはコロコロ替わって欲しくない
買った後もサラウンド環境への買い足しとかもあるし
安心して選択できるブランドになって欲しいな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:35:16 ID:Dj4/DKdW.net
>>309
スピーカーは気に入るまで何百万円分も買い替えをしてきたけど今のところはクリプシュに落ち着いた
雑誌や他人の評価も気になるけど、最終的に自分が好きだって音に巡り合えない限りは
何処かに不満を抱えつつやっていく事になるんだよな
ここの音は最新のスピーカーに無い魅力があるし好みの音に出会えたのは僥倖だったよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:09:03 ID:vtFYi6K2.net
情報から入る人間には縁がないかもしれないブランド。でも好みが決まってればハマるよね。
ホーンってのもいい。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:18:30 ID:4R9EvE9x.net
ヘリテージシリーズは本格的なホーンなのに、値段が安いのも良い
あれでツキ板の品質がもっと良ければなあ
せめて隣りに置いてあった705シグネチャークラスのツキ板を使ってくれればなあ
しかしツキ板といっても本物のいい木材は高いから、あの値段じゃあ無理か。。。orz

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 14:11:30 ID:SzWLmvgM.net
ここのリファレンスシリーズは自分の好みとしてはNO.2かな

他のメーカーのと併用してずっと使ってるけど
これがあってこそオーディオの楽しみが広がった
みたいな感じのところがあったよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:58:16.58 ID:moANzsQj.net
>>319
No.1との価格差は?
同一価格での比較でNo.2なら仕方ないが、No.1が高いようならハンデを考慮してる?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:03:36.56 ID:dPs9/er4.net
人の感性に突っかかるなよw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:12:44 ID:h/KC/38c.net
>>310
そう言われてもクリプシュのホーン形状はJBLなんかに比べると何か一昔前のもののように思えてならないんだが

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:25:38 ID:mVq3cuYP.net
>>320
好みの順番に価格差は関係無し
ハンデをつけてどうなるものでも無し

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:09:30.04 ID:ro58iCC1.net
自分もクリプシュ一本には絞れなかった。
かといって手放す気にもなれず結局サブとしてずっと使ってる。
厳密にはサブというより両方それぞれ活かした使い方のつもり。
クリプシュをリビングでテレビ脇に置いて、ケフを書斎に置いてる。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:54:02 ID:y41qJ8ng.net
決してオールジャンルOKなSPではないからね
この価格帯では能率がずば抜けて高くて良い意味で軽く明るいキレのある音が小気味いい
近年は低能率で重厚な遅く暗い音が多くて店員にもっとキレのあるSPって無いんですかと何度聞いたか
好印象だったのはメタラースレでも評判なTADかな
それでもまだ物足りなかったが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:37:09 ID:3yeko0/F.net
クリプシュとKEFだとまさに正反対のキャラといってもいいだろうから飽きないだろうな
そいつの好みのどストライクがどのへんにあるのかは興味がある
そういう特定の音の好みが特に無い人もいるのかもしれないが

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 01:27:13 ID:McocOaMm.net
>>318
昭和のままという感じであれはあれで悪くない
マッキンと組み合わせるとオーディオ全盛時代みたいな雰囲気になって楽しそう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 01:36:57 ID:v+ZqP+KM.net
楽しい、ほんとここんちのSPはそれがぴったりくる音、明るいしポンと出てくる
趣味って感じするな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 03:12:16 ID:UobI9udz.net
今どき100dB/W以上のスピーカーなど滅多にない。
そういう意味でも今となっては変わったスピーカー。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:49:54 ID:RXBMDAUZ.net
なんか、自演っぽい書き込みが続いているが、聴いてみたい音だな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:28:50 ID:lrDhTNqe.net
この前お茶の水のユニオンの一階にあったんだよな
思ったより小型でフロアー型といいながらも、何らかの台は必要だね
音も聞きたかったんだけど、買う気も無いのにスピーカー切り替えて、ボリューム上げてロック鳴らしてくれ
とは言えなかった気弱なオレ・・・(´Д` )

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:45:35 ID:VCZhAYCu.net
>>331
>>267
同じこと何度もレスすんなよカス

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:59:55 ID:lrDhTNqe.net
一日経ったら記憶はリセットだw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:33:14 ID:UobI9udz.net
ヘレシーやコーンウォールでも一見したとおりの古いスピーカーではないが、しかし超高能率であることには変わりなく、その意味では古い影を追っていると言える。
今風のスピーカーではないが、今風でなければ悪いのかと言えばもちろんそんなことはない。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:43:06 ID:ekEXo2+3.net
>>333
認知症の老害かよ、このボケ!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:52:53 ID:RXBMDAUZ.net
ガラ悪くてワロス

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:08:26 ID:zrUsE5g1.net
>>334
本当能率低いのが多いからな。無論そっちは音いいんだがこういう高能率スピーカーは独特。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:12:15.87 ID:lrDhTNqe.net
音がいいと言うより、f0が低いので低音が伸びてるってだけ
ヘネシーなんか12インチウーハーでもあまり低い所までは伸びてない
でもそれで不満が出るかといえば

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 00:50:48 ID:oRZdz1M5.net
最近のオーディオは辛気くさい音が多いからスカッとするね
古きよきアメリカらしい細かいことは気にしない鳴りっぷりの良さは貴重だわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 05:42:01.06 ID:6TJmA7C+.net
無理やりの宣伝文句ワロタ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:34:02.77 ID:GGVuIzaz.net
こういう物が今米国で売れているというのが面白い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:39:49.53 ID:4VxKvd+W.net
部屋広いからホームシアターの普及率が高いんだろう
ピュア目的とは思えん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:57:30 ID:+13NWXKz.net
俺はピュアで使う、チマチマしたのは飽きた

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:08:33 ID:GGVuIzaz.net
ヘリテージなんかシアター用じゃないと思うぞ
シアターもそれで鳴らしているかも知れないが

米国でもヲタクみたいな奴が増殖しているかと思ったらSteveとかKirkとかいうのがゾロゾロ出てきたみたいな思いがする

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:11:49 ID:6TJmA7C+.net
>>341
売れてると言えるのかね。
Amazon US見てると、Edifireばかりで、他のものが売れてるように見えない。
アメリカ人って大雑把だから、アンプが入って大音量が出ればそれで満足している気がする。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:27:15.65 ID:AASWuaMR.net
>>345
おいおい、アルテックもJBLもアメリカだろうがw
アバロンもマジコもYGもウィルソンも、全部アメリカ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:09:11.73 ID:jRm+FkKH.net
個人的にはSVSに日本の代理店がついて欲しい

知り合いが個人輸入したスピーカーを聞いたがかなり気に入った
いい意味の俗っぽさや音の締まりの良さが音楽を生き生きと聞かせてくれる
ポップスやロックを文句無しで楽しめる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:59:15.00 ID:6TJmA7C+.net
>>346
アルテックw
いつの話してるんだ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 14:03:16 ID:VHRXhI4H.net
>>348
人の命は尽きるとも
この世にモダンジャズがある限り
アルテックとJBLは永遠に破滅です
そう!一度ハマるともう抜け出せない・・・
ちな、今度のヘリテージシリーズの出来次第では、クリプシュもお仲間に入れてやらないこともない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:09:36 ID:GGVuIzaz.net
ポール・クリプシュの人相の悪さが日本で売れない理由

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:47:21 ID:TvpaDOI6.net
クリプシュのジャズはたまらんち会長!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:16:52 ID:DRTNT5Ym.net
爺様が貼りついたか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:35:17 ID:s1quWO6s.net
せっかくまた輸入販売され始めたんだから若い子にも広まってほしいね
何だかんだでJ-POPが一番広く聞かれているジャンルだろうからクリプシュは
マッチする曲が多いと思うんだよね
R-41M辺りは安いしアンプにも金のかからない高能率SPだからおススメなんだが

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 06:14:24.53 ID:vuyFro4H.net
この単発スレって、クリ持ってない人のステマだよな。
クリを褒めてるんだけど、なんか具体性がなくて、薄っぺらい。
本当に持っていて聴いていれば、そのことが伝わってくる表現になると思う。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:50:51 ID:Z/YOibw7.net
じゃあ、お前がレビューしてみろよ
どういう機器構成でどの音源で他のと比較してどのような違いがあったのか
バカの1つ覚えでステマステマ、お前の方が薄っぺらいっての

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:28:31 ID:pa8SBhex.net
スレの意味もステマの意味も分かってないしバカはほっとけよw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:28:31 ID:9PwQT9du.net
>>354
普通、連投するほうが基地害だろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:34:02 ID:Wy3QysWg.net
>>357
普通、レスの中身より連投数で判断する方が基地害だろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:02:12.04 ID:3auSm6Tv.net
>>354
ステマって、関係者の宣伝だろ。みんなクリプシュ好きで話してるだけじゃん
バカはテメーだよ、クズ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:34:15.71 ID:jmgb8NHS.net
CORNWALL安いな
部屋が広けりゃなぁ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 02:11:01 ID:nvnCirOc.net
割と真面目に欲しい、ウォールナットがいい
レンジは狭いだろうけど反応良さそう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:15:35 ID:snQ5IqUg.net
最新作だから昔のホーンとは違うだろ
欲しいなー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:58:36 ID:M3/TZ/Yl.net
70年ー80年代のステサンを新品で再現できそうな思い切り趣味に振ったシステムになりそう。
今の流行りと全く関係ないところで好きにオーディオやれそうなのがいい。
石でも球でも鳴るだろうし。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:44:16 ID:2PUIGbbL.net
いまだにアメリカで箱作ってるとか嬉しいね
たぶんおおざっぱなんだろうけどそこがいい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:27:17 ID:Vz942uKB.net
referenceシリーズ
日本では16.5センチや20.3センチウーハーのブックシェルフ型は扱ってないんだな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:31:28.43 ID:HcC2qe7L.net
>>361
ヘレシー4ならオクにあるけどね

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q384978568>>360
>>361

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:59:42.52 ID:Jo/vAAF5.net
6.5畳ほどの部屋でロックやらソウルやらヒップホップ流したいんですけど、R100SWとR120SWだったらどっちがいいんでしょうか
120だと30cmだけど、デカすぎ?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:50:46 ID:8R+sJc6f.net
>>367
R-120SW、12インチ、29Hz〜120Hz(±3dB)、200W(400W)、リアバスレフ
R-100SW、10インチ、32Hz〜120Hz(±3dB)、150W(300W)、リアバスレフ

映画のLFEじゃないのであまり下の周波数までは要らないだろう
なのでR-100SW、但しリアバスレフなので後ろにスペースが必要となる

後ろにスペースが取れないならフロントバスレフや底面バスレフを選んだ方が無難
上位機のSPL-100/120/150はフロントバスレフだけど日本では売っていない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:05:06 ID:Jo/vAAF5.net
>>368
早速レスありがとう
100で十分なんですね。ロックのドラムのドスドス感やらを腹で感じたいなと
後ろはスペース全く取れないけど、他に惹かれるものがなく、悩みます

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:11:37 ID:QsBjqWKH.net
リアバスレフといっても最低バスレフポートの太さくらい空ければ問題ない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:13:02 ID:Jo/vAAF5.net
間違えました、全く取れないわけではないです
そんくらいならいい空けられるかもです

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:25:30.70 ID:XizD0UHQ.net
>>371
メーカー推奨はポート直径の2倍(15〜30cm)壁から離す
https://www.klipsch.com/blog/place-a-subwoofer-3-tips

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:25:40.96 ID:7ODWl1Hy.net
>>367
R-110SWはどうだろう
底面バスレフだったけ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:46:55 ID:7ODWl1Hy.net
あごめん
日本で売ってないわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:25:47 ID:mOZnrrKn.net
RP-600Mのピアノブラックがどうしても欲しいので、
アメリカの通販に頼んだ。
送料が高くなりそうで、びびってます( ゚д゚)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:38:37 ID:sIyFVFQw.net
しかしまぁ凄い名前だな?
【クリ○○○プシュ】
乱れる濡れる炸裂するプシュ音!
【団地妻の昼下がりはプシュ音で全壊】
AV用には最高かもね♪

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 02:50:04 ID:me63cjqE.net
どんな気持ちで文字打ってるんだろうな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 05:37:47 ID:0nXacXxt.net
アキュフェーズのアンプ欲しいけど、貧乏で買えないよ〜(涙)
アキュフェーズが気になって、気になって、仕方ないよ〜(涙)
ド低能だから、「アキュフェーズは、つまらない」の書き込みで
荒らす事しかできないよ〜(涙)
こんな気持ちで文字、打ってますね(苦笑)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:15:18 ID:vgzgP+/F.net
>>375
日本のAmazonで9万〜10万ぐらいだね
ピアノブラックは良いよねぇ
ちょっと高級感出る

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:09:00 ID:kDM6mCAE.net
>>379
374です。
そうなんですよね、ピアノブラックいいですよね。
アマゾンのUSAで注文したんですよ。
たぶん明日、アメリカの仮想住所に到着の予定なんですよね。
RP-600Mは36Pounds位ありそうなので、送料が$200超えそうで・・・・・^^;

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:33:07 ID:DwF9EFNY.net
不良品だったら悲惨だなぁ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:17:48 ID:2tCtEdgg.net
>>375
> RP-600Mのピアノブラックがどうしても欲しいので、
> アメリカの通販に頼んだ。
> 送料が高くなりそうで、びびってます( ゚д゚)

届いたらレビューよろしくー

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:55:32 ID:vgzgP+/F.net
>>381
そう言うこと言わないでよ
自分もクリプシュ何回か買ってるけど不良品に
当たった事はないよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:59:22 ID:qC5VZ2TC.net
以前、海外アマゾンからクリプシュを購入した時に片方のツイーターから音が出なかった
最初は壊れてるのかと思ったけどバスレフポートを取り外して内部を見たらファストン端子が
外れやすいみたいで、刺し直したら音が出るようになった
端子が緩いので郵送中に外れてしまったみたいだ
同じ症状ならファストン端子をチェックしてみよう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 00:00:30 ID:NtXuyNWi.net
スピーカーの不具合なんて、物理的に破損してない限りそんなもんだよ
他のスピーカーだけどオクで売ったのが向こうで音でなくて、その時も断線って診断だった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 02:50:56.16 ID:kHyXG/0p.net
>>382
374です。
途中経過です。
9/8に、仮想住所に到着し、先ほど転送依頼しました。
参考までにですが、今回の費用は以下の通りです。
RP-600M(PB)-----$472(仮想住所までは無料)
送料-------------$123.99(重さは44.7 Pounds)
保険-------------$14.95
合計で、$610.94でした。
1$が109円として計算したら、約66592円ですね。
税関に確認したら、普通のスピーカーには関税は掛からないそうです。
なので、消費税10%を加えると、約73,251円でした。
メーカーのサイトによると、600M一本当たり16Poundsあるそうなので
44.7-32=12.7
梱包材の重さが約5.8Kgあるって事ですね。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:06:40.76 ID:O3oxoYwE.net
おめ
レビューよろしくね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:39:56.03 ID:uEBMu6Wb.net
RB-81の中身開けようとしたら特殊ネジでちょっと難儀したな
調べたらトルクスネジってやつでネジ回し通販でかったわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:22:00.88 ID:DnsrHhht.net
>>386
B&W606あたりと音の比較するとどうですか?
海外アマゾンレビューだと元気な音で絶賛なんですよね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 15:54:01.51 ID:VQy4gopB.net
>>389
374です。
私は、以前にQUADの12L2を10年ほど使っていたんですよ。
このスピーカーはこれで良かったのですが、壊れてしまって、修理が出来ないって
メーカーに言われて買い替える事にしたんですよね。
で、今回色々なスピーカーを試聴してみたんです。
その中で、B&W706 S2がいいなぁ〜って思ったんですよ。
それで、B&W706 S2の情報を集めているとき、YOUTUBEで、B&W706 S2とRP-600Mを
比較している動画を見て、「これなら、RP-600Mの方が自分の好みだ!」って事で
今回の購入に至りました。
まだ、到着はしていませんが、非常に楽しみです。
12l2とは、音色が全然違うち思うんですが、今回はこれでdす。
当方は、次のような感じで音楽を聴いています。
Foobar2000(組み立てたPC)-> UD-505(TEAC) -> EPM-30inv X 2(AY電子) です。
最近は、Bowling For Soupがお気に入りで、毎日聴いているんですよ。
多分、RP-600Mに合うと信じています。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:45:14.38 ID:0kTMDU/N.net
個人輸入サイトからRP-600Mいっせいに在庫切れになってんの。ここ見て買ったひといる?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:13:52.08 ID:BEZ5XYtI.net
Klipschでlive盤は脳汁でる

スポティファイやYouTubeでlive盤たくさんあるから

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:47:51.85 ID:FcBWFFMs.net
>>392
わかる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:51:07.02 ID:YJCZ41yN.net
>>392
あー気持ち良さそう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:55:11.00 ID:205hgl8O.net
>>390
374です。

RP-600Mですが、まだ到着していませんが、購入した金額等の詳細がはっきりしたので
同じように購入を検討されている方の参考になればと思い、書きたいと思います。

RP-600Mの梱包箱の詳細寸法@運送会社で測った値です。
寸法は50.8cm x 43.18cm x 55.88cm
重さは、18.69kg
運送会社は、FedExで、日本までの運送料は、$136.94でした。


RP-600M $472-----------------> \51,126-
送料 $136.94---------------> \14,652-
消費税 $608.94x105の10%------> 約\6,400-

合計で、\72,178-でした。

個人輸入される方の参考になればと思います。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:08:08.91 ID:isZmzlbx.net
Amazonや他のサイトで在庫切れなってるね。
7万ぐらいならELACデビューか、もう少し足してB&W606辺りが比較モデルかな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 13:13:40.58 ID:CBWtqHiC.net
374です。

本日、無事にRP-600Mが届きました。
動作も正常です。
聴いてみての感想なのですが、これがKlipschの音かって思いました。
メーカーの発表によると、音圧レベルが96dB@2.83V/1m だったので、どんな感じかな?
って思っていましたが、今まで聴いていた音量でもうるさく聞こえない?様な印象を受けます。
機器との組み合わせで変わってくると思いますが、明暗のはっきりした音がしますね。
ボーカルの定位もはっきりしています。
低域がぼやけません。今までのスピーカーでは、ぼ〜〜〜っとした感じでした。
日本の代理店は何でこのシリーズを販売しないんでしょう?
ピアノブラックも光沢があり、高級感があります。
言葉で書くのは難しいですけど、今回の選択は大正解だったと思います。
最後に、私の好きな"Bowling For Soup"の"I can't stand L.A."をこのスピーカーで聴けて良かったです。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:15:40.83 ID:uppw6OGg.net
>>396
B&W606とか音の傾向ちゃうから比較にならなくね?

>>397
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 05:38:23.78 ID:K2DcGiCa.net
>>398
374です。
ありがとう〜〜。

それと・・・・・
前回、輸入消費税の価格が間違っていました。
調べてみると、パッケージが関税を通る時のレートで、100円単位以下は、
省略されて、その金額の60%に対して、7.8%の輸入消費税が掛かるそうです。
なので・・・
608.94X105.4=64,182 ---> 64,000X0.6=38,400円
なので、38,000円に対して7.8%の輸入消費税がかかりました。
約2,900円の輸入消費税に、FedExへ手数料1,000円、合計で3,900円が正解です。
結局、51,126+14,652+3,900=69,678円が正確な総費用でした。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:59:56.19 ID:kd0deTtv.net
>>399
個人輸入を考えてますが、クラシックなどはどう感じですか?
高音の表現などしりたいです。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:50:37.27 ID:id8gz/BA.net
>>400
397です。
クラッシックは、あまり聴きませんが、Pina Carmirelli演奏のVivaldi The Four Seasonsは
好きで、時々聴いています。
これのみの感想なんですけど、バイオリンの音色でも耳に突き刺さるような
高調波的な歪っぽさは、全く感じなくなりました。
何より、音量をかなり下げて聴いても、音のバランスが崩れにくいと言う感じがします。
個人輸入は、その時々の為替レートで、若干の金額さがありますが、概ね日本国内で
買うよりも手ごろ感があると思います。
また、スピーカーの場合は、他のオーディオ機器と比べると、故障も多分少ないと思うので
個人的には良い選択だと思いますよ。
前に使っていたスピーカーも実は、個人輸入品でした。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 00:19:57.68 ID:el1q7nil.net
クリプシュでクラシックかー
なんかそういうおおらかなのいいな。自分の好みはっきりしてて。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:26:38.01 ID:z8AYns5Y.net
クラシックって寝ぼけた演奏をしているわけではないよ
弦を強く引いたときの音はロックと同じくらいにきつい音が出るよ
耳に刺さるとかそういう意味ではなくてね
それに当時の流行音楽なわけだ、元気な楽しい音楽でもあるわけだから、クリプシュの鳴り方が正解なんだな、これが

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:54:58.96 ID:EVPEzVHd.net
ラッパの構造で弦楽器が正しく鳴るわけ無いだろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:51:26.26 ID:z8AYns5Y.net
アンチさん、来スレありがとね、今度はぜひ聴いてみてコメントしてね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:23:58.59 ID:KjKV2WXA.net
その昔、玄いえばタンノイと言われていたものだが・・・

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:24:00.64 ID:CMUL0Xt2.net
>>403
いや、寝ぼけた音って訳で言ったんじゃない
世間的にやらないチョイスを自分の感覚でしてるからいいっつう意味
雑誌とかマニアの常識みたいの好きじゃなくて。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:00:29.63 ID:IvP4cEgU.net
クラシックは寝込んでしまうような寝ぼけた音楽じゃなくて躍動感のある音楽なんですよ
だからクリプシュが合うんです、脳内の音では優しい音としかイメージしてなくても実際にはきつい音も出している
なのでクリプシュが合うんです、世間的にやるチョイスだと思いますよ、実際やってるし
クリプシュ=ロックだと凝り固まらないでくださいね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:21:19.88 ID:pFuSzaU8.net
どのスピーカースレに行っても何でも鳴らせると言ってるよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:49:06.52 ID:wOh2kFTN.net
何でも鳴らせる!このメーカーじゃ鳴らない!とか声高に主張するような痛い人は
リアルな交流でも1、2人いたけど殆どの人は他の良さも認めつつ自分の好きな音の追求を
楽しんでるだけだなんだよなぁ
痛い人の周りから人が去ってしまうのを実際に見ているからネットの発言でも悲しくなるね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:49:52.37 ID:IvP4cEgU.net
は? クリはクラも楽しく鳴らせるよ、ってだけなんだけど

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:07:43.59 ID:up3q4+gf.net
クリプシュの普及帯スピーカーは、クラ鳴らすことはあんまり考えてないと思うがなあ
まあクリプシュに限らず殆どのメーカーの普及帯レンジのスピーカーは
ポップス主体の音作りで、クラはあんまり考えてないと思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:09:13.11 ID:up3q4+gf.net
そもそもご陽気でネアカのドイツ音楽は、なんか違うわな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:59:13.08 ID:B7Q0LPbT.net
>>413
ドイツ音楽ってどこから出てきたんですか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:59:36.87 ID:kLVoRnxd.net
>>399
購入おめでとうございます。
僕もオンキョさんが販売しないならこのシリーズの個人輸入を考えていますが、
アマゾンマーケットプレイスの業者を信用して良いものやら…。

CDとかならまだ良いんですけどね。新品と言いつつ、明らかに中古みたいなものが送ってきても。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:44:52.29 ID:up3q4+gf.net
>>414
クラといえばお寿司とドイツ音楽ははずせんやろとお寿司ですし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:50:28.92 ID:J0k7ZRyI.net
>>401
ありがとうございます。
単純比較できないですが傾向を知る参考にアキヨドに展示してある51Mだか41Mを視聴してきました。
ロックやライブだと楽しくなるようなスピーカーですね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:05:39.59 ID:EeNuw2VN.net
(´-`).。oO(ライプ会場のPAがホーンを使ってるから、それっぽく聞こえるだけなんじゃ・・・)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:52:25.67 ID:7pC55Jez.net
それっぽく聞こえりゃ大満足だろ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 14:24:09.03 ID:1NzSa3My.net
ビックカメラドットコムでクリプシュのスピーカー売ってる228、000円〜だが
クリプシュ輸入代理店オンキョーなのかオンキョー死期が近いのに
オンキョーのスピーカーは能率が低いクリプシュは正反対なのに
取り扱う気になったものだ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:03:01.61 ID:7VF8Aig1.net
>>416
クラシックと言えばいきなりドイツ音楽と言い出す奴なんて絶対クラシックとか聴いてないだろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:40:27.69 ID:O5iuQ+jb.net
日本じゃ音楽の父と神童と楽聖が御三家だし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:04:03.87 ID:7pC55Jez.net
>>421
おまいはドイツ三大Bを知らんの🦀?
バッハ
ベートーベン
ベビーメタル・・・
ありゃ(・・?)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:51:10.61 ID:dRYPLPKL.net
自分の好みはっきりしてていいじゃん。
クリプシュがクラシックに向いてるかどうかなんてかんけーねえよ。
気分良く聴けるんだから。いいもん買ったと思うよ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:07:25.26 ID:45Nn6bww.net
今のブックシェルフスピーカー群では圧倒的に能率高いクリプシュは小音量再生も得意ですか??

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:58:26.17 ID:EkAkhDuI.net
音量上げれば能率関係ない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:32:28.31 ID:aMkp9gZE.net
>>425
しょぼいアンプでも大音量で鳴らせる効果はあるけど、能率高いと小音量時にノイズが目立ってしまうかもしれない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:41:57.15 ID:4eHdzpD2.net
>>420
オンキヨーが何でクリプシュなんか扱う気になったのか全く不明。
好きだったのか?
クリプシュのスピーカーは日本で昔から売られているが売れたためしがない。
趣味で売るのなら構わないが、オンキヨーに趣味で売るような余裕があるとはとても思えない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:44:47.51 ID:4eHdzpD2.net
>>427
特にスピーカーの近くで小音量で聴く場合は注意

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:15:00.44 ID:aoD889q8.net
ちゃんとしたメーカーはちゃんと配慮してるよ
ウエスギですら高能率のタンノイでノイズがないかチェックしてるくらいだ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:53:42.74 ID:QKZZ7Ose.net
むしろ金がない時に簡単に出来るのが輸入品売買

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:39:40.09 ID:kUmeRmPq.net
ここ読んでたら、RP-600Mに興味わいてきた
QUAD11L買おうと思ってたんだけど

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:12:05.43 ID:Nq74hsCS.net
どちらも所有経験したけどQUAD11LとRP-600Mだと音の方向性は全然違うよ
カラッと元気よく鳴らしたいならRP-600Mの方がいいけど、しっとり優しくといった感じが欲しいなら
QUAD11Lの方が良いと思う
どっちも良いSPなので自分の聞くジャンルと音色の好みに合う方を選ぼう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:28:28.82 ID:jCi3fIYa.net
ごちゃんで珍しくまともなアドバイスが!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 05:36:05.89 ID:nI7kZX4M.net
イギリスの天候とアメリカの天候

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:49:59.28 ID:Og/GjBZx.net
血中イギリス濃度とアメリカ濃度のどちらが高いか、だな
ちな、オレは血中メヒコ濃度が高いので、タコスやトルティーヤが大好き❤
レモンを入れたコロナビールも好き❤

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:43:05.56 ID:gBJLsqwu.net
>>432
それらの中間がモニオかな、中間で我慢するか、両端のどちらかに行くか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:38:06.85 ID:+pFRaXTV.net
とかく人気のないJBLのヨーロピアンモデルだな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:48:11.94 ID:Og/GjBZx.net
>>438
JBLのヨーロッパ向けは日本じゃ人気ないけど、ヨーロッパじゃあるで

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:00:32.01 ID:pJTgz+EU.net
JBLのヨーロッパ向けってStudio5みたいなやつのこと?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:26:27.07 ID:ADiuqCXs.net
>>440
昔あったTiシリーズだったかな?
スガーノは褒めてたけど日本じゃ受けなかったので、以降ハーマンは入れなくなったな
子会社のレベルもスネルも日本じゃサッパリ
そういやマッキンもヨーロッパのリクエストで作った普通サイズのパワーアンプは
もうカタログ落ちw
ヨーロッパじゃ今でも売ってるんじゃないかな?
なんでもあちらじゃマッキンはデカ過ぎてラックに収まらないと不評らしい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 00:53:35.09 ID:aW2qY2XF.net
懐かしいな
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-c5.JPG
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/ti1000.jpg

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 00:55:58.27 ID:aW2qY2XF.net
日本未発売のTi5000
https://www.youtube.com/watch?v=8jQTjcjfOlI

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:06:34.62 ID:0ROLtCxR.net
JBLのホーンはKlipschより先進的だと思うが、ウーハーは紙コーン止めないですね。
よほど紙コーンが好きなのか。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:13:12.95 ID:te2vYCaX.net
スマン444get

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:38:51.30 ID:SuLGdak+.net
どうもコンプレッションドライバーには紙のウーハーが合うらしい
WE直系のアルテック、JBL、ヴァイタボックスはもちろん、タンノイ、そしてFYNEも紙
TADもレイもGTサウンドも紙
そういやマジコのホーンのウーハーはなんだろうな?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:53:41.16 ID:0ROLtCxR.net
Klipsch紙じゃないだろw
しかし言われてみればTANNOYが紙というのは解せないな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 02:22:00.78 ID:SuLGdak+.net
クリプシュは繊維複合材料とあるから、紙をベースになんか色々まぜまぜして作ったコーン紙だな
ユニット自製とはいえ紙は紙屋さんから買ってきてるからな
今はピュアパルプコーンの方が珍しいんじゃなかろうか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:27:21.28 ID:sVlJ3fmd.net
紙が一番安くて作りやすいからですよ、昔からのコーン紙屋さんもあるし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:28:54.67 ID:sVlJ3fmd.net
それに帯域外に変なピークが出ないから、でも逆に言うと必要な所でも少し損失があるね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:31:32.47 ID:skVVh/N/.net
高能率のクリプシュということで期待してブックシェルフ2種を試聴してきたが、小音量だと結構音痩せがするね。

ある程度音量を上げるとメリハリの効いた音を出してくれてオォッ!てなるけど、小音量だと急にしょぼくなった。
カタログスペックだけで判断してはいけないということなんだね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:38:43.47 ID:8Jy32p8T.net
その辺の事情は合わせるアンプにもよるけどな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:48:27.31 ID:G5tSnCYi.net
>>451
そんな時にはラウドネススイッチな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 01:39:01.08 ID:I6LQ4vKX.net
スピーカー、特にウーハーの口径にもよる
10cmや13cmのモデルじゃ痩せても当たり前だしな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 01:44:14.96 ID:jFObAZyA.net
そういう問題なのか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 05:02:04.31 ID:fEVDsXQz.net
ここのブックシェルフっていうと小さいのが売れてるからな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:10:17.08 ID:Mzyd0XI0.net
6cmとか8cmの方が良いかもと思えてきた。
小音量ならもともと低音が発揮できないわけだし、
低音が出ないことを前提にしている設計のほうが小音量向きではないか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:45:21.91 ID:AAjXXixl.net
>>457
それだと小音量でしか楽しめなくね?
たまにデカい音で楽しみたくても音が歪みそうだな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:16:30.18 ID:QiUZLxg9.net
どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
家ではTV音声用にR-41MとヤマハのアンプのWXA-50を組み合わせてるけど、音量に合わせて自動的に高域と低域をブーストする
機能があるので小音量でも音痩せは感じにくいかな
サブウーハーも付けてるから小音量でもズンズンくる音は出るよ
AVアンプでも似たような機能はあるから小音量限定ならそういう機能付きアンプを選んでは?
ピュアシステムの方でもクリプシュのトールボーイ使ってるけど大きい音量で鳴らした方が楽しいSPだとは思うけどね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:26:03.41 ID:GdYATR9+.net
>>459
R-41Mとトールボーイでは小音量時にどっちも同じように音痩せするもんなの?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 17:46:37.98 ID:vMPeHOUi.net
人間の耳の特性、等ラウドネス特性でググレカス

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:35:10.57 ID:lZLBsTYF.net
R-41Mのような小口径のスピーカーは
AVアンプ並みのラウドネス機能とサブウーハーが必要
ってことじゃないかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:01:47.57 ID:QiUZLxg9.net
>>460
もちろんするよ
小音量時でも低域はトールボーイの方が出るけど、元気よさとかは全然だね
B&W-802diaとかソナス-クレモナも使ってたけど、それくらいのサイズのspでも同様に痩せる
上にあるようにラウドネス曲線ってのがあるから正攻法じゃ無理じゃないかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:20:29.40 ID:XXGKyfQQ.net
小音量で元気良く!って矛盾してるからな。
元の音バランスを崩さないと無理。
当然ながら位相管理は耳と手動ではかなり難しい。
その辺の厳密さを気にしなければアンプのラウドネススイッチひとつで事足りる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:04:40.78 ID:1IN3OGBZ.net
人の耳は3000Hzを超えたあたりが最も敏感に聞こえる。低い音は鈍感になる。
つまり、クリプシュの元気良さを出すためには低音がしっかり聞こえる音量が必要であり、小音量は向かないということですね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:20:51.67 ID:X3MEXsHp.net
じゃあもうサブウーハー使えよw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:40:15.09 ID:ke0e7agU.net
これ買えば解決。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005637898/

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:16:06.29 ID:3+25yMv7.net
太鼓だってギターだって一定以上の力で鳴らしてこそ本来の音色になるんだから
小音量で生楽器の等身大の音を再現しようというのが間違い
欧米と違って狭く壁の薄い日本の住環境でオーディオを満足に鳴らすのは困難な事なんだよ
だからヘッドホン市場の方が伸びている訳で
それでもオーディオしたいならまず大きい音が出せる部屋を持つべき
機材が悪いんじゃないぞ、小音量しか出せない環境が悪いんだ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:36:35.14 ID:Qx+VhjBJ.net
そこは無視しないとオーディオ商売自体が成り立たないからな
あなたの家ではどうやってもいい音はムリですね何て言ってたら

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:38:03.71 ID:Qx+VhjBJ.net
渋滞だらけだろうとフェラーリを
4畳半だろうと巨大青ダンスを売るのが商売

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:55:38.03 ID:cQloVL6H.net
その結果、日本で使用する音量をバランス良く出せる13cmから16cmぐらいのウーハーのスピーカーが売れるわけだな
20cm超えのウーハーのブックシェルフ自体ほとんど見なくなった

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:36:19.64 ID:lKTfyzOT.net
>>469
だからSONYがそういう用途用のハイエンドスピーカー売り出したろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:13:01.78 ID:58DzDGFo.net
ソニーのハイエンドアクティブ買うならムジークのアクティブを買う。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:28:56.89 ID:ZwdNKV0w.net
ソニーのハイエンドアクティブ買うならヘレシーとアンプ買うわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:51:47.34 ID:lKTfyzOT.net
ヘレシー置ける部屋のある人は、ああいうハイエンドニアフィールドスピーカーは必要ない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:49:02.85 ID:nVMCM5/u.net
アクティブの最大のメリットはCPだと思うからソニーのはちょっとな
フィルジョーンズの持ってるが10万円のこれにDAC+アナログアンプ+パッシブスピーカー合計50万で対抗できるかどうか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:21:37.51 ID:lKTfyzOT.net
>>476
音質がダンチなんじゃないのか?
スレチだけどw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 06:01:27.55 ID:4KNZy7X1.net
通常の音量→元気でまとまりの良い音
大音量→元気良くロック向きだが聞き疲れする音
小音量→穏やかで聞き疲れしない音

RB-81 II だとこんな感じだな

アンプはデジアン、アナアン、アナアンのプリアウトからの業務用アナログパワーアンプなど、たまに変更して使ってる

現在は他のスピーカーとも併用して楽しんでるが、Klipschは比較的安価な割にとても魅力のあるスピーカーだと思う
国内代理店がついてる今のうちにトールボーイを買い足ししようか検討中

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:21:07.13 ID:2FWPtmYv.net
>>478
>国内代理店がついてる今のうちにトールボーイを買い足ししようか検討中

まさにそう!
なんつってもオンキヨーだからなあ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:13:26.53 ID:XdTNZBWA.net
今日の読売にもオンキョウが乗ってたよ。
オーディオ市場は00年に比べて7割減に縮小しているのに
家庭用AVに注力することへ疑問符がつけられていた。

オンキョの言い分としてはリストラ効果で以前の半分の売上でも利益が出るそうだが、
技術者も流出していてそうだし、なかなか厳しいと思う。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:19:21.66 ID:clVXzjKe.net
リストラしたのか
技術者もいないならKlipschみたいによそのものを売るのが楽かもね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:08:22.38 ID:332UF1Aq.net
JBLに比べて残念なホーン型スピーカーや、桐で出来たすっごく高いブックシェルフを作る技術者はいたよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 08:09:34.33 ID:csxHs2H/.net
┌(┌ ^o^)┐ホモォ・・・アニメコラボなんか始める社員もいたよ
https://www.phileweb.com/news/d-av/201907/11/47899.html

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:58:24.83 ID:Q0KA3aQq.net
能率いいんだけど、それだけな感じです

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:40:56.38 ID:oKBw979j.net
爺さん「ホーンはJBLじゃ!」

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:12:42.86 ID:H/aFjk2K.net
嫁のクリちゃんでもプッシュしてろボケ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 08:49:28.72 ID:s0nR++B+.net
>>486
そのギャグ何十回も既出でつまらんな
>>485
それ、冗談にならなくて、今のJBLのCDホーンは良いよ、クリのトラクトリクスは負けていると思うよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 08:57:07.88 ID:ZghEkF7s.net
スフェリカルホーンのときから負けてると思う
ホーンはJBL

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:26:37.80 ID:/ojcVwF5.net
単にホーン繋がりで名前あがるだけで
勝も負けるもJBLとでは全く音の傾向が違うから比較対象にすらならない
だから安心して巣に帰ってくれ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:44:51.87 ID:/NNPEJGZ.net
今日ヤフーショッピングで5のつく日となんかPayPay祭りとかでめちゃくちゃキャッシュバックあるから、ついr41m買ったわ。
コジマPayPayモール店32800円だけど8888円キャッシュバック。

買った後にnfjのDACが壊れてるの気づいてDACも買い替え選定中。なんだか得してるのか損してるのかわからんけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 22:16:38.52 ID:29/FR0/k.net
セックスフレンドのクリちゃんを頂いて刺激的な女性ボーカルが聴きたかったのにLINEしてもスルーされているんだ。
傷心の僕はこっちのクリちゃんの女性ボーカルを聴くようにするね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 02:55:26.62 ID:7DsvsAiG.net
つまんね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 03:06:02.94 ID:InuTvl5J.net
ハイエンド超すまん
://youtube.com/embed/nzny3_ncGTE?list=UUHhNn1cI2NganQwUaDuRjyA

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 04:31:45.13 ID:InuTvl5J.net
://i.imgur.com/uYPBYBY.jpg ://i.imgur.com/NDm7wsK.jpg ://i.imgur.com/uhAaIE1.jpg ://i.imgur.com/Gqy2MOf.jpg ://i.imgur.com/VKk6a2f.jpg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 01:17:01.32 ID:AGg0sH07.net
高能率

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 11:32:38.77 ID:agTYlmE/.net
中華デジタルアンプと組み合わせたけど、サ行の歪みが憎いな。悪いところが増幅されてる気がする。

このスピーカー、デジタルアンプよりA級アンプとかと組み合わせるべきスピーカーな気がする。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 13:36:52.12 ID:uesh4iO+.net
多分そうだと思う、能率高いしどっちかといえば古典的な設計だし。
A級とか球はハマるだろうね、そういうスピーカーのほうが貴重じゃない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:04:10.55 ID:RPkQVF99.net
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/4674/20201102/66342/
クリプッシュ コンウォール4購入しました。

JBL S3500からの変更です。(笑)

音出し瞬間思わず笑顔になりました。

素晴らしいの一言です。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:37:14.08 ID:FKL2HZXq.net
>>498
お、いいね!
流行りの幽霊みたいな音じゃなくて健康的な元気のいい音なんだろうね
うらやましい、おめ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:38:27.97 ID:FKL2HZXq.net
>>496
アンプを疑えよw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:29:43.41 ID:S01apA0W.net
アバックwebでR-51M買った
欠品中で今月下旬発送になるらしい。なんか、ワクワクして待ちきれない。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 15:09:11.37 ID:nrtc+k9S.net
ここのスピーカーはハキハキしてテレビ用に最適
ピュアでじっくり聴く用じゃないな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:41:26.65 ID:sX2e9g1l.net
モヤモヤした音をじっくり聴くのかな? そうだよね、そうしないと聴き取れないからなぁ
マーチを流してものそのそとしか歩けない音を良しとしているのかな?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 09:41:58.32 ID:Ngepzx2j.net
>>502
あーそういうタイプのスピーカーか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 09:52:40.43 ID:kM29x/DC.net
>>502-504
これから第9の季節になるんだけど、歓喜の歌なんかをそういうのでじっくり聴くのかな?
歓喜じゃなくて寒気になるんじゃね? クリプシュのほうが歓喜の歌になるよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 10:37:55.85 ID:MgUuCF7i.net
>>502
あんまり売れてないのはそれか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 10:39:40.98 ID:MgUuCF7i.net
>>502
ハキハキって表現、おまえ優しいやつだな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 10:42:46.75 ID:MgUuCF7i.net
>>499

> >>498
> お、いいね!
> 流行りの幽霊みたいな音じゃなくて健康的な元気のいい音なんだろうね
> うらやましい、おめ

文章からくる印象と違って
老人なんじゃないかなこの人

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 15:23:27.15 ID:r5/7PBNv.net
MgUuCF7i
ニアフィールドでしか鳴らせない貧乏雑魚がクリプシュを語るには100年早いぞ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:53:03.92 ID:epOQo/kK.net
キチガイ荒らしが居着いてしまったな
他に似たようなSPないから荒らす必要もないだろうに

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:12:37.12 ID:VfUDLbRV.net
498 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/11/03(火) 20:37:14.08 ID:FKL2HZXq
>>498
お、いいね!
流行りの幽霊みたいな音じゃなくて健康的な元気のいい音なんだろうね
うらやましい、おめ

読み返すと恥ずかしいだろう?わ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:15:29.61 ID:VfUDLbRV.net
モヤモヤした音をじっくり聴くのかな? そうだよね、そうしないと聴き取れないからなぁ
マーチを流してものそのそとしか歩けない音を良しとしているのかな?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:15:39.42 ID:VfUDLbRV.net
>>502-504
これから第9の季節になるんだけど、歓喜の歌なんかをそういうのでじっくり聴くのかな?
歓喜じゃなくて寒気になるんじゃね? クリプシュのほうが歓喜の歌になるよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:16:32.92 ID:VfUDLbRV.net
少しでも否定的な事実を書き込まれると
頭のおかしいレスを返す奴が一人いるね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 09:36:56.67 ID:QdHZ2VcH.net
否定的な事実なんてあるのだろうか? テレビ用というのは事実なんだろうか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 13:01:14.68 ID:bGcHRmbk.net
wikiに
全米市場のオーディオ専門店および家電量販店では売り上げトップであり,全米の劇場で採用されているスピーカーでもNo.1のシェアとなっている。
またハードロック・カフェでは公式スピーカーとして指定されている。

となっていることから音楽以外にもホームシアターやテレビでも使うなら米では最適で人気のメーカーという事は間違いないのだろう
エンタメ本場の国の評価と日本市場の評価の食い違いをどう見るかだが、結局のところ一番の問題は日本家屋でアメリカのような広い家屋で大音量で音を鳴らせるかどうか
うちは防音設備のある部屋でシアターと共にオーディを楽しんでいるけど小音量やニアフィールドで楽しめるスピーカーではないと思う
ホーンで能率が高いから大き目の音量である程度距離を離して鳴らす前提だろう
まあ、他のメーカーもそうだけど小音量ニアフィールド前提で作っているSPなんてメジャーでは無いよな
クリプシュのような音色は今の多くの国産、海外産SPでは出せない方向性の音でもあるからピュア用途でも十分に価値のある音だと思うが

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 23:31:33.90 ID:SAxQlq4j.net
売れてないのが全てを物語ってるよね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:34:23.56 ID:tovPUlXg.net
小音量だと音痩せが激しいので、音量を上げるとメリハリのある楽しい音でなってくれる。
日本の女の子が「あっ、あっ、あんッ」と控えめに鳴くところを、
金髪美女が「アーッ!!オーッ!!オーイエス!!!」と周りに聞こえるかのごとく鳴くのとよく似ている。
こういうところにも国民性が出ている。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:52:08.16 ID:WV6vKuu0.net
オーイエス!なんて言わないわwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:57:00.37 ID:ktahtfRR.net
>>518
それはいいな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 16:28:19.00 ID:CaubTa63.net
売れて無くてゴミスピーカーでいいから巣に戻ってくれ
本スレ荒らしてたのしいか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:25:23.74 ID:ktahtfRR.net
>>518

> 小音量だと音痩せが激しいので、音量を上げるとメリハリのある楽しい音でなってくれる。
> 日本の女の子が「あっ、あっ、あんッ」と控えめに鳴くところを、
> 金髪美女が「アーッ!!オーッ!!オーイエス!!!」と周りに聞こえるかのごとく鳴くのとよく似ている。
> こういうところにも国民性が出ている。

荒らすんじゃねえ!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:36:33.34 ID:RUBk+eYQ.net
18Sound Loudspeaker Manufacturing in Italy 
://youtube.com/embed/jvzigxWuRjM?list=UUAlFZZOZqdsLrFl7latDgcw

524 :Kirito:2020/11/25(水) 21:27:43.37 ID:0+2PLT83.net
>>518
流行りの幽霊みたいな音じゃなくて健康的な元気のいい音なんだろうね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 23:46:46.30 ID:0AC0CFnW.net
宣伝してないんだから売れるわけはないよね、口コミだけじゃきびちい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 00:23:23.19 ID:cYqVgXt3.net
昔からずーっと売れませんが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 03:11:36.80 ID:QG3QQ0nI.net
音はまあ置いといて、見た目、質感がめちゃくちゃ安っぽいよね。
売れないのは仕方ないと思う。

528 :Kirito:2020/11/26(木) 20:52:03.62 ID:KvCX8Mx/.net
音は置いとけないだろうw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:55:01.79 ID:6zkPGzGF.net
FXと株の大暴落で−8000万円です。もうダメだ、終わった。 
://youtube.com/embed/XeYtgpW8EeA?list=UUC9SB7UVkUvmF7tXTXs0umA

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:57:54.48 ID:F5kid86r.net
オンキヨー潰れそうなんだけど

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 21:11:27.00 ID:6zkPGzGF.net
           ▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
         ◢░           ░◣
       ◢░      JIN      ░◣
      ◢░                   ░◣
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍      オレ的ご奉仕FX
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍
FX、−5500万円!!アメリカ大統領選で大損しました。
://youtube.com/embed/uMARj7AxmJc
FX、−4800万円!株&為替が軟調に。またしても暴落が来るのか!?
://youtube.com/embed/wWjBvUM-f2k
FX、−4500万円!ドル円がまた急落!!どうしてこうなってしまうのか・・・
://youtube.com/embed/bro1gCqfVWM

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 21:27:20.84 ID:6zkPGzGF.net
たぶんグラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、
SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png ← エソテリックらしい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 09:49:36.42 ID:+Mu4OBSQ.net
めちゃくちゃ安っぽくはないだろう
そりゃソナスの高いやつやTIDALには劣るが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 17:31:33.98 ID:s4AgJ16e.net
安かろう悪かろうじゃ意味ないが、クリプシュは安くていい音出すからな
他人の評価や見た目ばかり気にして音質ではなく売上でしか語れない主体性の欠如した奴らには
過ぎた代物だよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 17:29:31.04 ID:YUO8HTwx.net
一人、頭のおかしい信者が常駐してるなこのスレ
所詮コスパスピーカーなのに

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:04:20.32 ID:7OUnx6D4.net
一人、頭のおかしい荒らしが常駐してるなこのスレ
アメリカ1スピーカーメーカーなのに

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:15:20.33 ID:R7YjlD9V.net
マクドナルドみたいなもんか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:58:04.52 ID:5khDLCpl.net
ホーンツィーター使用の家庭用スピーカーではJBLと共に代表的なメーカーだと思うぞ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 19:00:58.88 ID:5khDLCpl.net
日本では全然ぱっとしないとはいえ、昔から続いているということはユーザーがいるということ。
実際米国では売れている。
単に日本で売れないというだけだ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 19:02:51.52 ID:7OUnx6D4.net
今はエレボもジェンセンも家庭用からは撤退したんじゃないかな?
となると伝統的なアメリカンスピーカーは、JBLとクリプシュだけだな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:33:35.92 ID:IGqEZQ/2.net
かっこいいと思う 猫は張り付くと思うな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:34:42.22 ID:YUO8HTwx.net
JBLと並ぶとは笑
本国では安物の割には音は良いからそこそこ売れてるだけ
世界的なJBLとは全く•••

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:43:17.54 ID:7OUnx6D4.net
⬆ 何言ってんだ、コイツ?
アメリカじゃあ一番だぞwww

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:45:32.86 ID:YUO8HTwx.net
一人、頭のおかしい信者が常駐してるなこのスレ
所詮コスパスピーカーなのに

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:52:46.62 ID:5khDLCpl.net
今やハイエンド気取りのは変なのが多いからな
むしろそれをしなくても会社がやっていけてる方がすごいと思うわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 21:26:06.14 ID:4z2y1ycf.net
元来、売れてシェアのあるメーカーってのはハイエンドや輸出に頼らずともやっていけるもんだからね
だから日本の死に行くオーディオ市場で売れようが売れまいが関係ない
ユーザーとしては複雑だがw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 21:33:03.42 ID:5khDLCpl.net
特にスピーカーの場合は地域によって好まれる音が違うから、全世界で売るとなると地域別のモデルを用意したり、他の地域の好みを考慮しなくてはならなくなる。
もちろんコストもかかる。
たぶんそういうことをするのがうざいんだろう。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:24:29.12 ID:ZrexN6vM.net
お前ら、🌰でもプシュして落ち着け
https://i.imgur.com/oyur07X.jpg

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:16:08.98 ID:J72WXtl+.net
>>547
落ち着け落ち着け笑

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:00:25.23 ID:niYLJ5eD.net
同じホーンってだけでJBLとは音作りが全く違う並ぶもへったくれもない
JBLとか真逆の音で商売敵になんねーから安心して信者は巣に帰ってくれ
一度でもクリ聞いたことあるなら解るだろ

こうやって荒すからJBL信者は嫌われるんだよ
つーかJBL買うぐらいならzingaliかうわw
うざいから次からワッチョイ入れようぜ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:47:42.59 ID:6TbrfQ8n.net
クリとかいう奴始めてみたわ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:54:13.84 ID:J72WXtl+.net
>>551
多分、ユーザーのフリした荒らしだと思う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:25:14.38 ID:F9pwuQiW.net
ずっと前から言われてた気がするが
特にイヤホンスレ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:30:30.02 ID:1NTHyzeQ.net
ジンガリって、最初日本に入って来た時にはJBLのユニット使ってたんだがな
それにあのオムニレイホーンって、実はホーンでもウェーブガイドでもない
カーブを付けたバッフルらしい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:53:16.18 ID:uQuWTdft.net
信者≒荒らし
信者の盲目的な信仰は傍から見てると荒らしてるのと変わらない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 02:23:37.18 ID:xbuzaxDN.net
ユーザですがこのスレがあるって今初めて知りました。

少し響くような柔らかい音がします。
値段からしたらこの開放的な音は貴重だと思います。

メインスピーカーはゴトウユニットです。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 08:41:23.41 ID:3PgScaxn.net
>>556
ゴトウユニットとはすごいですね、どんな構成でお使いですか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 14:27:10.91 ID:e4DO4IKX.net
わしぱーと5からおるんやがな(´・ω・`)
別に信者ってわけでもないけどうざいからや
どうせワッチョイだと都合悪いから荒らしがそういってるんだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 14:38:40.97 ID:e4DO4IKX.net
因みに以前はここでもクリと呼ばれてたよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 18:31:06.07 ID:B7eP1Y5e.net
信者は自分が信者である事も自分が一番荒れる原因になっている事も自分が荒らしてる事さえも自覚さえしていない
誰とは言わない、勿論そこの"あんた"じゃないし、一般論だ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 19:33:43.90 ID:Rbw1c+pX.net
信者だろうが意見や感想を述べるだけマシだけどな
短文で他人の揚げ足取りしかしないレスが一番毒にも薬にもならないゴミ

コロナで聞きに行く機会が無くなってしまったけど新型のHeresyと今までの
Referenceシリーズの違いってどんなもんなんだろ?
確実に向上するならHeresyに買い替えも検討したいところだが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 20:32:10.49 ID:MLoQ4zXy.net
HeresyWは昔ながらの家具調フロアー型なのに、リアバスレフにしちゃったから
壁にぴったり付けられないのが難点なんだよなあ
かといって前にはポートを付けるスペースがないし、旧型の様に密閉だと
今度はあの内容積だと低音の伸びが今時足りないんだろうなあ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 21:51:10.97 ID:X4ZI0tP3.net
>>560
おまえみたいに必要のない煽り入れる奴が一番の荒れる原因なんだよ
黙ってろよ
これ以上荒れるならワッチョイ入れるのは賛成だよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 21:58:59.61 ID:chq/FU8k.net
>>563
まんまお前に返すわ
雰囲気一番悪くしてるのはお前だろ
不自然な褒め合いと、少しでも否定的な意見に過剰な反応で
荒らしてるの文体でお前だと分かるんだよ
ワッチョイスレを立てて一人でそっちへ行け
クリスレの品位をお前が下げてるんだよ

565 :557:2020/12/02(水) 17:09:32.93 ID:I2TumlpH.net
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
また喧嘩か何故ユーザー同士で喧嘩するんだ
いっておくが>>563はわしやない

それにぱーと5(2007年)からいるがユーザーに大して攻撃的なレスは一度もしたことない(´・ω・`)
まぁもちつけよ( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 23:10:39.31 ID:3ha8Hv8R.net
信者は自分が信者である事も自分が一番荒れる原因になっている事も自分が荒らしてる事さえも自覚さえしていない
誰とは言わない、勿論そこの"あんた"じゃないし、一般論だ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:33:31.87 ID:1c2Xjakz.net
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ>>566

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 06:14:00.90 ID:hOSYjoRc.net
ワッチョイ導入したいやつがわざと荒らして
誘導する、もしくは次スレを強引に立てる

って手口どこでもあるんだなw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 08:56:34.51 ID:jvrsqp+l.net
久しぶりに来てみれば・・・

まあ使って楽しんでる者勝ちの世界だからなぁ
国内代理店があるうちにとっとと買ってどうぞお楽しみあれ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:33:40.13 ID:AW/Xd8Bt.net
その代理店がオンキヨーだからねえ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:02:53.91 ID:ma4V+6gC.net
何処が代理店だろうが代理店がある内に買うほうが良いな
特にでかい物はね、ちっこいのは海外通販で買っても送料が大したことない
本体価格は安いから合計で国内同等で買えるのではないかな
ヘレシーなんかは今の内だぞ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:53:54.57 ID:moVhTnrH.net
海外通販なんかどんな送り方するかわからないから代理店がある方がいい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:31:04.87 ID:1HWLGj9o.net
不自然な今のうちに買った方がいい推し

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 09:02:31.30 ID:e1v9ZKWy.net
米尼、ebayから(栗ではないスピカだけど)送ってもらったたった2回の経験では問題なかった
でも今のうちに買うほうが良い事に禿同

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 09:51:54.33 ID:PRW0gTHg.net
KEFのスピーカーと使い分けしてる
寝室にKEF
リビングにKlipsch
元気な曲が合うのは確かだけど
案外何を聞いても気持ち良く楽しめるもんだね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 18:23:55.36 ID:haSd6efs.net
そりゃクソスピーカーでなければどんなものを鳴らしてもそれなりの音はする。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 23:03:02.23 ID:1ZY+pSNc.net
>>576
ひどいことを言うな笑
しかもこんな売れないスピーカーのスレで

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 16:38:11.77 ID:JahEL0mZ.net
スピーカーってソースによって変えたいし気分によっても変えたいし同じのばっかり聴いてたら飽きない?
ワシは廃業したオーディオ屋に貰った手製のセレクターでパチパチ切り替えながら楽しんどる
できるだけ手放すようにしとるが、ジワジワ増える・・・

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:43:44.83 ID:8m4HEpIp.net
セレクターは劣化の元

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:09:17.47 ID:HH40kyUr.net
そんなことしたら安いのも高いのもそんなに差がないのが分かっちゃうだろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:59:29.59 ID:8m4HEpIp.net
クリは安い割には比較的マシな音がなるコスパの良い機種ばかりだからそんなことはない
音が良いかって言われるとアレだけど笑

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:25:01.82 ID:YTaFDcSI.net
安い割にマシってのが少ないから向こうでは売れてるわけで
それに別に安いモデルしか売ってないわけじゃないし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 16:36:07.74 ID:7/3sOM/s.net
RB-81か81IIからRP-600Mに買い替えた人がいたら変化を聞きたい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 11:45:39.21 ID:lS8ABWMe.net
ブックシェルフでペア20万くらいの上位出してくれないかなぁ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:52:16.89 ID:kjl0+WtJ.net
RP-600Mオヌヌメですか?
見た目カッコいいし、そこまで値段高くないしロックに合いそうなんで興味出たんですが、よく動画サイトで確認すると中域の密度がなくて全体的に暴れてる明るいドンシャリ感がありますが音楽用として全然聴けますか?
一見派手な音質なんで始めは惹かれるのでしょうがだんだん飽きるというかもう少し纏まりがよいオールラウンドのがやっぱ良いかったかなとか結局Dali辺りにしときゃよかったみたいな事にならないでしょうか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:45:19.16 ID:IePoHC8P.net
>>585
楽しく音楽聴いて元気になりたいならクリ
刺激少ない音楽聴いて癒されたいならダリ
クとダの違いで正反対のスピーカーだから両方買うべし

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:01:06.06 ID:ja3acqvS.net
ボーカルや高音に艶や潤いを感じないスピーカーは飽きるぞ
映画用ならいいけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:44:33.94 ID:5UEPo25b.net
クリは今無いキャラだから飽きないよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 12:19:36.39 ID:gwtxMJ2Z.net
今無いキャラなのか?
単に日本に来ないだけで米国にはいっぱいありそうな気がするが。
そのクリプシュでさえ日本に来たり来なかったりしてるわけだが

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 13:53:48.61 ID:5UEPo25b.net
向こうにあるかどうかは知らんよ
でも日本じゃないんだろ、じゃあ無いのと同じじゃん。お前アメリカ人じゃないんだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 16:37:06.35 ID:5r78lIEQ.net
>>587
逆もまた然りで元気でカラッとした音も欲しくなるけどね
ソナスのガルネリをメインで使ってたが真逆な音も欲しくなってクリプシュに行き着いた
苦手な音は頑張ったところで出ないんだから複数のシステムを使えば良いだけの話

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:05:15.98 ID:Mdkx1M3g.net
>>586
ありがとうございます。見た目この価格帯で一番かっこよすなんで音質好みなら欲しいです。大きさもあのぐらいの欲しかったんで

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:01:48.37 ID:obE2eyEg.net
おれはクリとケフの両刀使い

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:26:30.83 ID:gwtxMJ2Z.net
ケフって一年中霧が出てるような国の音だろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:18:10.52 ID:01a6Ljwo.net
♪き〜りの倫敦に〜 帰って来た〜ら〜
まぁあ〜っていたのは〜 ウィルスだった〜
夜遊び堪えて〜 ホテルに篭りゃ〜
咽び泣くよな霧笛の音が
無敵がオォレを〜 呼んでぇい〜るぅ〜

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 00:53:50.26 ID:piZaFZ3g.net
R-15Mを気に入ってるからRP-600Mに変えてみたいな
600Mも普通に買えればいいのに

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:29:13.36 ID:abNHVwc5.net
>>587
>ボーカルや高音に艶
っていつもいつも艶歌を聴くわけじゃ無かろう、癖が乗るのを聴いていると飽きるぞ
>>592
家で音楽を聴くのはどういう時かで決めれば良いよ、クリプシュは疲れた時に聴く癒しスピーカーではないかも
もっとも疲れているときにエナジードリンク的な効果はあるね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:11:02.10 ID:P5MqbdSH.net
>>596
Amazonで普通に買えるよ
俺はR-14MからRP-500Mに替えた

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:30:51.58 ID:w5rELT+L.net
能率に注目したスピーカーの選び方 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=43I_JcifrBE

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 05:33:08.00 ID:U8WCFDKn.net
頭悪すぎるだろ。能率と音質は別の話

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:59:01.82 ID:V3Tz4jCD.net
私は何度かミスを犯しているものの、それは私が大胆であったからでもある
スピーカーは大胆でなければ使いこなせないと私は考えている

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:02:26.46 ID:IsO2Mrv4.net
>>600
どう違うか説明しないとただの難癖にしかならないよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:44:32.78 ID:BkQfTNZJ.net
能率と音質が同じとは、どうやっても理解できない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:57:24.89 ID:wBdxqdKZ.net
ポップ、スピーカーの音質は能率で決まるのですよ…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:22:35.05 ID:iQjQZquW.net
>>599
この人の言ってる2.1chには共感できんないな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:01:36.93 ID:vJpLzc9v.net
能率で音質が決まるなら、PAスピーカーさいつよだなwww

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:44:12.53 ID:E6Cc1dey.net
スコーカーにどうだろう

UNIPEX CV-381/35A

定格インピーダンス 8Ω
出力音圧レベル 108db
再生周波数帯域 250Hz〜6.3kHz
税抜価格 20,600円(1本)
汚部屋、雨漏り、飲料こぼれでも安心の防塵防水性能 IP65

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:37:50.29 ID:eu8qUEaf.net
>>602
どう違うも何もないだろw 馬鹿なのか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:48:45.79 ID:nhdjiFBy.net
PAもピュア向けも鳴らし方次第
PA機器をただ揃えれば最終回答で解脱出来るとかそういう手合いは無視
美音にしたいなら勧めないがね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:57:28.46 ID:p/Q7qSx4.net
単にダイナミックレンジ稼ぐためでしょ 能率の高いスピーカーを選んでるのは

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:15:07.86 ID:KOL5uG+i.net
球も使うから選択肢ない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 22:58:07.87 ID:v1wUuw4P.net
90db前後で、普通のご家庭で出せる音量、つまりお隣さんからクレームがこない音量なら10W以下だから
シングルアンプでも大丈夫

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:05:00.56 ID:+/lg0oPq.net
Heresy位の能率だと30Wでもありすぎて困るので、真空管以外のアンプを探す時は
お気をつけて。デジタルボリュームとかじゃ無いと深夜使いづらくてしょうがなくなる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:20:19.37 ID:M1BztRTH.net
デジタルボリューム≠電子ボリューム

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:44:59.03 ID:+/lg0oPq.net
そうだね。すいません。
高能率の場合はギャングエラーには気を払った方がいいです。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 02:06:14.57 ID:lZUP+nL9.net
デジタルボリウムでも1段上げると大きくなりすぎるとかある

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 05:55:44.83 ID:lZUP+nL9.net
>>577
クソスピーカーではないからどんなものを鳴らしてもそれなりの音がすると言ったんだが……。
俺は好きなスピーカーならそれで何でも鳴らしてしまうわ。
オーディオマニアではないのだろう。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 00:48:19.69 ID:HdWKKPGx.net
Cornwall4買ったのだがパワーアンプの変更も大きいかもしれないが
(AP-505×2→RB-1581×2、プリはCX-A5200で以前はS3900使用)
BGM的に流すような音量でも-10dB程度常用は下がった。
これでも割と音が大き目だが更に4〜5dB程度下げると無音になってしまう・・・
あとはプリ側で入力レベルを下げるか音場補正上のレベルを下げるしかない。
音は不満ないがそこは使いにくいかな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:36:07.77 ID:DEjM+90b.net
Cornwall4購入いいですね!
S3900使用時と比べて音色や音の鮮烈さとかの違いはどうです?
うちはREFERENCEシリーズのトールボーイを使ってますが8Wの真空管でも
ボリュームにはまだ余裕がありますね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:53:53.17 ID:8m2jYuHJ.net
RP600mが米みたいに42,000円ぐらいなら絶対欲しいわw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:55:07.80 ID:8m2jYuHJ.net
当方オーディオ部屋10畳はあるから500mだと少し小さいかなぁと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:05:50.00 ID:RLt+VQh7.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんな高能率なスピーカーだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 22:41:21.12 ID:RhNA47Zc.net
オールインワンではLoxjie A30かSMSL SA300のどちらかで悩むところだよね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:46:32.40 ID:azQTw0pj.net
>>622 ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 ID:RLt+VQh70 ID:RLt+VQh7 自作自演 スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ cd6c-8/zi)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/N2xlS25tZGsw.html
(ワッチョイ 6e33-GdAm)(ワッチョイ 6e33-nflC)(ワッチョイ 6e33-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/RGEyaWIrM1Yw.html
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ 9117-Hp3V)(ワッチョイ 9117-ySYV)(ワッチョイ 9117-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/dDJheU5VMysw.html
(ワッチョイ ae55-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/cjdDV2ZZWW0w.html
(ワッチョイ ae55-Ga1/)(ワッチョイ ae55-jQiX)
http://hissi.org/read.php/pav/20210120/K3ZrQ2JtU0Uw.html
(ワッチョイ cd6c-rNH0)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/dzVyRUxUK0ww.html
(ワッチョイ ae55-/xA9)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/RlJ1UGI0OXAw.html
(ワッチョイ 879d-Qm2C)
http://hissi.org/read.php/pav/20210122/cFF3VnhpZjUw.html
(ワッチョイ c79d-sos5)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ c79d-ho6X)
http://hissi.org/read.php/pav/20210126/cGtTdFBOMXYw.html
(ワッチョイ 7f29-Hl92)(ワッチョイ 7f29-5ONX)(ワッチョイ 7f29-nYjF)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8w.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8.html
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回)(New) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回)(New) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:46:53.60 ID:azQTw0pj.net
>>622
ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 ID:RLt+VQh70 ID:RLt+VQh7 自作自演 スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ 7fb7-69HX)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ 4bb7-69HX [153.217.183.94])(New)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/Ukx0K1ZRaDc.html?thread=all

【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516661011/781
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part47
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/715
デジタルアンプ総合スレ 25台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584338963/558
クソゴミユーチューバー大好き

過去のマルチポスト一覧
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)

IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1

IP:153.217.183.94
ホスト名 p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市
緯度:35.4754 経度:138.8001

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:12:32.31 ID:zqulQbA+.net
Loxjie A30が完全に上位互換です
値段もほぼ同じ

A30にあってSA300にないもの
光入力
同軸入力
ヘッドホン端子


SA300にあってA30にないもの
特になし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:14:50.88 ID:zqulQbA+.net
https://i.imgur.com/A0Z5lmI.jpg

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:35:44.40 ID:U3ZFi3tw.net
RP600Mって動画で観る限りいいスピーカーだと思いますが何故日本でまともに売らないんでしょうか?
確かに日本でウケてるのはDALIなんで対極ですけどJBLもそこそこ売れる訳ですし…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 01:22:57.09 ID:sLAjLBk4.net
RP600Mヘッドホンみたいな音らしいからYouTube栄えするのかな
YouTubeで引っ込み思案の団子に聴こえるスピーカーが実際所有して聴くとめちゃ良いですからね(動画よりパワー感、伸びと解像度が全然変わる)

やっぱスピーカーは実際聴かないと分からないですかね?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 02:05:19.69 ID:fWbOud+H.net
>>628
クリプシュのスピーカーは日本で昔から売っていたが売れたためしがない。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 05:57:48.23 ID:sLAjLBk4.net
>>630
そこが日本の不思議で何故JBLが売れてクリプシュが?
洋楽でもオアシスは売れたがその周辺の優れた音楽は?

実に不可思議ですね。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:16:15.07 ID:q4UhdT1K.net
>>630-631
ALTEC,JBLがその地位を固めてしまった(評論家が評価してしまった)後では苦しいね
それに、KLIPSCH はパッと見て読めない、それが一番大きいかもしれない
PSEUD はカタカナ読みスードなりシュードだけど、日本ではプセウドだかんね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:23:34.93 ID:sLAjLBk4.net
チョコパフみたいすもんね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:25:11.13 ID:oJRYC08z.net
ちょっと音質が派手かな
しかし小音量でもメリハリ効いたサウンド聴きたい人には良いよね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:48:48.79 ID:oXQ4MFeA.net
悪く言えば軽くて深みがなく濃淡が薄い

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 11:34:00.64 ID:7HIa71tV.net
見た目プラスチック製で印象の通り深味のない音だから
AV用の安物っぽい感じを与えるのがね
クリを重量級スタンドに乗せてレーザーで焦点合わせとかしてたら滑稽でしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:12:58.78 ID:LSap5RTj.net
>>635
表面上の濃淡はむしろありますよね
深いところの濃淡までは動画で計り知れませんので…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:02:37.33 ID:5UDsRDpM.net
ここのスピーカーは鳴らしやすいので真空管が合うと思う
うちは845シングルがメインアンプだけどトランジェントの良いハキハキしたサウンドが特徴
スピーカーの明るいキャラと合わさってロックやポップスが非常に楽しいしライブ系の生々しさも素晴らしい
難点である安価なリアバスレフスピーカーに有りがちなボワつく低音
真空管の方が軽やかで無理な量感を出さないのでここのスピーカーとも相性がいいと思う

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:14:54.14 ID:NKcVyr4m.net
https://youtu.be/ZlWShSH5RRs?t=566

youtubeで調べてたら出てきた動画で
RP600Mの悪い所の「Slightly Nasal Vocals」が気になるな
直訳すると少し鼻声っぽいって感じだけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:20:57.83 ID:sLAjLBk4.net
>>638
真空管アンプですか
USにも根強いファン居ますもんね、ロックに合うヘッドホンgradoも前までのモデルは真空管アンプが合ったらしいですから。JBLもそういうキャラですし

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:19:48.65 ID:QXK/K1LA.net
>>639
ステレオファイル誌の評価のほうが当てになると思うけど
https://www.stereophile.com/content/klipsch-reference-premiere-rp-600m-loudspeaker
Super-highly recommended. Highly recommended.ではなくSuperが付いている

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:47:18.00 ID:yhiN++C9.net
小口径のフルレンジをニアフィールドで聴くのと、大型スピーカーを
音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径フルレンジは距離を取るほど質が落ちる。
逆に言えば、至近距離で聴かなければ小口径フルレンジの良さは聴けていない。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 17:31:37.27 ID:yPAbWG/M.net
>>642
なんで大型スピーカーは離れても減衰が少ないんですか?
なんで小口径フルレンジは距離を取るほど質が落ちるんですか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 17:54:29.93 ID:VkqKQCPp.net
>>643
(4) 小さいウーファーで低音を出すのは無理なのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=k9O2pzYkVLQ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:37:49.62 ID:yPAbWG/M.net
途中まで見たけどな、だらないな
これ使っているよ
Visaton 10cmウーファー KT100V fS:37Hz だ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:46:40.27 ID:M46tJp7e.net
あばれの少ない落ち着いた音色、気持ちいい音がでるよう目指していくと自然に能率が低くなります。
メーカー製スピーカーはその影響で能率が低い物が多いです。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:09:14.42 ID:p+hiQHqq.net
そういうスピーカーがつまらなく聞こえるからクリプシュの存在に価値があるんだよな
オンキョーがヤバそうだから日本での販売がどうなるか分からないが

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 17:28:13.61 ID:plHB2ZzO.net
能率の高いスピーカーならではの個性があるってだけなのに
一部の人が能率が低いのはゴミだとかつまらない音とかいうから
煽りあいになるんだよな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:28:06.20 ID:ZgEqtouu.net
たまには刺激的なのも欲しくなるのよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:01:03.38 ID:qApD9v75.net
>>648
ほんこれ
一部のキチガイのせいでとんだとばっちりだわw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:08:52.29 ID:qymj5MNh.net
見た目安っぽいけど長く楽しめるスピーカーだと思う

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 14:11:56.03 ID:YSdIxlMW.net
オンキョーは死んでしまうの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:30:24.38 ID:aQH+O+FS.net
onkyo by Hermanになるから大丈夫

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:55:50.84 ID:E2Gacx2k.net
>>653
オンキヨー自体はどーでもいい
Klipschの国内代理店を継続するかどうかが問題

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:33:39.61 ID:37EwbAjd.net
現状でも米尼から輸入すれば送料込みでも安い

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:38:41.48 ID:WmUhflQ0.net
>>655
トールボーイは敷居が高いな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:56:59.56 ID:v4cSeI6y.net
ホーンを使ったお高いラインは、JBLに比べて大変お買い得

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:41:32.23 ID:dWt8tOYx.net
いいよね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:29:39.37 ID:+OlqOHgz.net
Reference R-820F使ってる人いる?
そろそろ買おうと思ってるんだけど
10畳でも大丈夫?
ひとつ下がいいかな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 02:17:56.70 ID:ZUSLrCad.net
RB51だったかなビフィズス菌かな、AVからピュアに転向したきっかけ、バイオリンの音色は無二

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:50:08.83 ID:Nd1WMIDd.net
昔はコブラツイストはフィニッシュ技だった、今ではバックドロップでさえ繋ぎの技になってしまった!
これも近代レスラーの体力向上の成せる技なのか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 12:25:32.81 ID:jzOPgbLy.net
基地害が巡回してるのかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 20:46:39.14 ID:wsEpzIT2.net
オンキヨーホームエンターテイメント
上場廃止基準抵触の見込みに関するお知らせ
https://onkyo.com/ir/ir_news/

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:55:54.87 ID:GDyYhtPZ.net
アバックってシリアル削って売ってるんだっけ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:35:37.24 ID:3DmdAVzI.net
なんだそれw地雷かよw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:56:32.77 ID:1fwKnPog.net
聞いていて楽しい音

これでろくなスピーカーやアンプにあたったことがない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:00:33.40 ID:ipIrrMqD.net
>>666
カワイソス、 クリプシュはいいわよ、聴いてて楽しいよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:07:35.84 ID:1fwKnPog.net
レンタルがあればなー

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 09:41:10.65 ID:N3ru/5ww.net
>>668
オクで中古を落札、使ってみて良ければそのまま、ダメならオクに流す
送料と落札手数料くらいは損するだろうけど、レンタル料と思えばよい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:33:48.36 ID:usl5cxFt.net
クリプシュなんて安っすい部類のSPじゃん
この程度でレンタルを希望する人間が一体どの程度の
ろくなスピーカーやアンプを知っているというのか…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 23:16:28.58 ID:Ixuxkh6U.net
>>670
値段の高低じゃなくて 欲しいものしか買いたくないんじゃない?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 07:01:01.59 ID:SfRhToid.net
正論過ぎてワロタw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 11:16:08.22 ID:AZRUNX9l.net
40キロ超えて宅配も断る高級フロア型スピーカーとかタダでも要らない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:23:20.85 ID:DM21366v.net
>>670
ヘレシーは1本22万、コーンウォールは44万、安っすくはないけど、高くはないな、お買い得
今時はペア100万超えないと高級品とは思ってもらえないからなぁ
>>673
コーンウォールは40kg超えだけど、タダであげると言われてもいらないの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 10:38:08.71 ID:LvK8/PV5.net
JBLに比べたらとんでもない安さだ
でもアメリカじゃあJBL以上の高級メーカーだったはず
アメリカでテナーキングといえばコルトレーンでもロリンズでもなく
スタンリー・タレンタインみたいなもんか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 11:33:36.75 ID:5CRKBIdC.net
クリプシュは高級メーカーじゃないだろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 13:15:14.36 ID:LvK8/PV5.net
いや、高級メーカーだぜ
まあ正確には高級品もラインナップしているメーカーか
トヨタには30分でケツが痛くなるヤリスから、地雷を踏んでもモウマンタイのセンチュリーまである様なもん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:54:47.24 ID:QDtLnunX.net
昔は知らないけどJBLはもう高級メーカーじゃないし
トヨタも高級メーカーじゃないし
高額な商品もラインナップしてるメーカーって事でしょ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:17:05.26 ID:/GgUTUAd.net
>>678
をいをい、センチュリーは内容的にはロールスクラスの4500万が妥当なんだぞ
協力メーカーに、高度技術継承研修という名目で作らせて、もの凄く安くパーツを仕入れているからあのお値段w
ちな、初代セルシオは世界中の高級車メーカーに影響を与えて、あのベンツですらも・・・・
で、今のベンツは・・・・ゴミ?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 13:19:56.90 ID:/h4xqIUg.net
【スピーカー比較試聴】アメリカンVINTAGE!! JBL VS Klipsch 聴き比べしてみた - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=NKG4HuG4c5E

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:17:08.12 ID:1dGQbe2O.net
Reference R-34Cを持ってる人、聞いたことある人いませんか?
視聴する機会がなく、感想教えて欲しいです。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 01:53:00.41 ID:vGU7LeVX.net
>>681
現在使用中です。
かなり良いですよ。
opticon1vocalも持っていますが、買うならR-34Cの方をオススメします。
映画の台詞がかなり自然に聞こえやすくなりました。
置けるスペースがあるなら、購入しても良いと思いますよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 01:54:08.96 ID:vGU7LeVX.net
RC-64 IIIを所有している方いますか?
個人輸入で購入検討中です。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 04:39:27.28 ID:1dGQbe2O.net
>>682
コメント有難うございます!うわー欲しくなりますね!
サイズはむしろバッチリなんですよ〜買うっきゃないか。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:30:14.28 ID:vGU7LeVX.net
>>684
在庫あまり無いみたいなので買える時に買っておくのが良いかもですね。
個人的には買って損はないと思いますよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:51:22.85 ID:1dGQbe2O.net
>>685
有難う、買ってしまいました!届くのが楽しみです!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 21:33:52.94 ID:vGU7LeVX.net
>>686
購入できたんですね。
良かったです。
きっと満足できると思います。
届いたら感想よろしくお願いします。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:04:36.54 ID:IgEXD5xF.net
R-34C納品されました!
最高や〜!クリアな声、低音も結構出ますね。
音場補正したらフロントとの繋がりも良いし、
セリフの聞きやすさだけでなく、迫力も増したように思います。
横長のスピーカーってインシュレーターどうされてるんでしょう。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:47:05.89 ID:dbRIioED.net
>>688
最高ですよね!
予想以上に良いセンタースピーカーでした!

私の場合はとりあえず6個オーディオテクニカのインシュレーターを使用しています。
割と安いモデルでこれだけ良いので上位モデルがどれくらいなのか気になりますね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:09:09.59 ID:KPX6Cztj.net
>>689
背中を押してもらって有難うございました!
私もフロントにオーテクのインシュレーター使ってたので、センターも同じの使うことにしました。
付属の滑り止めシール貼るのは気が引けますし笑

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 00:20:24.16 ID:mSPDa5eh.net
>>690
付属のボタンみたいなシールは私も貼っていませんね笑
私もやっと自分に合うスピーカーが見つかったので満足しています。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 10:08:53.22 ID:1gf4EPsh.net
購入相談です
6,8畳ぐらいで壁が薄くて大きい音があんまり出せないんだけど
Klipsch R-41Mで十分だろうか?それともこの環境でもR-51Mの方がいい?
知ってる方ご意見お願いします

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 10:43:02.55 ID:dV/37Zw3.net
ここのスピーカーは能率の良さだけが売りだけど聞いてみると
そんなにいい音とは思えなかったな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 11:28:05.85 ID:iTypdhs7.net
>>692
どんなスピーカーでも近所迷惑になるのでいいヘッドフォン買った方がいいよ
人は自分が出す音に慣れて次第に音量上げてしまうから

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 17:02:19.56 ID:xg6h8BSK.net
R-51に比べて、RP-150はどんなイメージですかね?
こういうソースだとこんな感じとか、知りたいです。

先日、51買ってベースとかは凄く良い感じです。
ただ、ピアノの「カツーン」という感じがもう少しほしいかなと思ってます。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 09:28:57.42 ID:0YpbjTnG.net
>>695
そのベースの気持ち良さを残したまま、ピアノのカツーンもええ感じで再生しようとすると
気がつくととんでもないコトに。。。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 12:14:02.42 ID:oJ/bv31O.net
SPの入れ替えよりもプレーヤーやアンプ、クリーン電源など他の機器のグレードアップはどう?
元々ピュアでB&W802を使っていてシアター用にR-820Fを導入したんだけど試しにピュアに入れたら
びっくりするくらいの鳴りっぷりでピュア用にしてしまったくらいのポテンシャルはある
R-51Mクラスをハイエンドで鳴らす人はほとんどいないとは思うが上流のパワーアップにはちゃんと答えてくれるはず
安いから他も安いので十分というのでは勿体ない
今、一部で流行っているノイズカットトランスを200V工事と一緒に導入が費用対効果が高くてお勧め
それだけでも量販店で聞くR-51Mからは聞こえない音が聞こえてくると思う

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:05:50.73 ID:e6c+uz0B.net
        (´・ω・)  <うーす
        (   ⊃┳O
      _ ( ⌒)∩┴∩
  〜/    ` J   ・ ・\
   (          ∀   )
  =〔~ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 15:24:25.86 ID:pAM6dJFz.net
>>695
RP-150のツイーターはチタン振動板、R-15はアルミ、チタンのほうがきついちょっと癖のある音がする
ピアノのカツーン、は知らないけど、シンバルはシャンではなくてちょっと濁音が付く感じになると思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 22:21:55.59 ID:Or5wn92C.net
相談ですが
PCリスニング用にRP-400MかR-41Mを購入しようと考えているのですが
どちらがおすすめですか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 22:46:37.75 ID:VlKk7p4T.net
前の相談者もそうだが圧倒的にrpのが良いよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:48:25.62 ID:Or5wn92C.net
>>701
ありがとうございます

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:35:06.86 ID:XhydEpFI.net
圧倒的か〜。51M買ったばっかだけどなぁ。
ほしいな〜

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 19:19:56.94 ID:w78FargF.net
Forte IVが気になる昨今 どんな音何だろう?

ヘルシーに似てるのかな?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 22:09:14.88 ID:n3O2dVGm.net
Klipsch La Scala聴く機会があって興味持ちました。表現するなれば、どういった方向性の音なのか教えてください。
個人的には、高音と女性ボーカルの音の抜けが飛び抜けて良く感じました。それと、一つ一つの音がとてもクリアでした。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 22:09:28.08 ID:n3O2dVGm.net
Klipsch La Scala聴く機会があって興味持ちました。表現するなれば、どういった方向性の音なのか教えてください。
個人的には、高音と女性ボーカルの音の抜けが飛び抜けて良く感じました。それと、一つ一つの音がとてもクリアでした。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 22:30:02.31 ID:d/JT38Wh.net
買ってみたけどそれほど好みではなかった
ダリとかB&wがすっきー

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:30:32.31 ID:5s/+5d/O.net
>>705-706
聴いたのであればそういう方向性の音です、ホーンの特徴が出ているのですね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:20:18.71 ID:8cgeXZIg.net
乾いて面で張り出す音

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:35:00.02 ID:fh1DHo0C.net
これと15インチサブウーハで聞いてます(ネットは落下対策で上から吊してます)
オールマイティーですがライブ音源が最高です!



https://i.imgur.com/xNblvhj.jpg

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:42:49.17 ID:cW0Tb5Ks.net
かつて見たことも無いセッティングだw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:50:16.35 ID:Z7hUCm4D.net
クリに亀甲縛りが流行るぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 00:33:42.64 ID:AZNK8zPe.net
海賊船のイメージなんだが・・

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 00:35:37.15 ID:jy02rpZf.net
KlipschとONKYO、PIONEERは同じ系列になったね
https://investors.voxxintl.com/news-releases/news-release-details/voxx-international-corporations-subsidiary-premium-audio-company

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 02:05:48.55 ID:TmJRCsq/.net
あーそれでクリプシュ扱ってたんだ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:48:35.55 ID:HidgXENO.net
>>710
TWの位置が低すぎないかい?
逆さづりでなくて通常のままで良いかと

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:12:39.89 ID:eSSHVu9q.net
>>716
低めのソファだから、ここが耳の位置なんです。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 00:23:06.49 ID:ChtZLkqv.net
>>710
締まった音がしそうw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 05:27:05.93 ID:40CEa6Pt.net
>>718
バスレフダクトを塞いでるのと見ためで締まった音がします
最近久々にAC/DCとか聴いてみたら、コイツらの為に開発されたスピーカーじゃないのかと思いました

ハードロックカフェ公認は伊達じゃありませんね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:59:32.00 ID:7l9x0zj9.net
>>718
サムネだと亀甲縛りに見えるよねw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 18:21:36.79 ID:P4N/WTsV.net
他人には見せられないよねw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 23:42:30.39 ID:kdnfayVM.net
>>710
これ思い出したw
https://i.imgur.com/tANhRjN.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:18:16.57 ID:NrOxO9+f.net
能率はいいんだけどねえ•••
いいスピーカーかって言われるとまた違う話

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:05:02.86 ID:hCMCPQu0.net
聞き耳立ててモニター的に聴くスピーカーじゃない
こまけえ事は置いといて生々しい音が出てくる
高い方の周波数は出ないので刺激の無い優しい音がするが籠もった感じがしない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:28:51.54 ID:AqKqwoE8.net
音色とか関係なくハッキリ聞こえればいいTVや映画用にいいと思うよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:22:28.48 ID:IJ2z8jHe.net
>>725
をいをい、イマドキ20万以下のスピーカーはみなAV用途も考れて作られてるぞ
B&Wなんか800シリーズですらそうだw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:24:55.74 ID:tRJXfFxA.net
>>719
クリプシュに限らないけど普及価格帯のバスレフSPは質の低い低音しか出ないから調整は必須だね
TADのME1はロックやメタル好きに評判良いし聞く機会があれば参考にしてみると良いかも
上手く調整出来れば価格差程には格の違いを感じない所までは持っていけると思うわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 03:38:43.11 ID:VeGVpqTz.net
>>727
寝室用のサブにヤマハだけどNS-F350を使っているが
バスレフポートに食器洗い用のスポンジを詰めたら
ブーミーなのは改善されてかなり締まった音になったよ。
メーカー関係なくこの辺に不満があるなら試してみてもいいと思う。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 05:54:28.25 ID:jQqfl5JH.net
Forte IV 気になります Amazon 安くなってる 6%ポイントも有難い ヘレシー視聴しましたが好みではなかった

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:19:50.54 ID:5bbmreX1.net
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→ 書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→ わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:58:09.45 ID:fy2ylGI+.net
コーンウエル レビュー見てたら良さそう 女性ヴォーカルが絶品なのか!

38cmだと安いのが良い

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:23:07.86 ID:tnbUNs3T.net
>>724
よく言われてるけど生々しいって

楽しい音とかと一緒で抽象的なことしか言えないスピーカーなんだよね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:32:31.94 ID:ufegHR+z.net
>>732
測定値とか以外は聴いた印象なんだから全部抽象的でしょう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:40:50.44 ID:o7bkqKI/.net
音楽が楽しく聴けるいいスピーカーだよね
特に疲れてる時に意識高い系の音はしんどいw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 10:38:16.10 ID:2HZWmrW6.net
コーンウエル視聴に行ってきます

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 10:45:26.46 ID:SQoeDG23.net
店とか行っても「コーンウエル」と言ってそう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:18:22.32 ID:o4/IZi01.net
映画館の音がするはずです

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:07:45.40 ID:G3GQZL0k.net
>>734
癒し系のスピーカーじゃないね、元気な時にさらに元気になるスピーカー
疲れた時は音楽聴かずに寝た方が元気になるよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:12:13.21 ID:2HZWmrW6.net
コーンウォール? JBL/4367 も視聴

フォルト 4を聴いてみたい 見た目が一番好きです

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:54:46.12 ID:DMlRHv6P.net
ウエスタンからアルテックの流れを継ぐ正統派アメリカンサウンドだよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:58:31.51 ID:GGX8lzLy.net
フォルテ 4 代理店販売では無いから視聴は不可能らしいが 注文しよかと クリックしそうな自分が居る 74万円ってペアの値段ですかね?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 08:44:03.64 ID:h9Cx46+e.net
>>741
そうみたいね、海外の通販店を見ると良いよ klipsch forte4 でググると良いよ
カナダドルでペア6600ドル、オランダで6000ユーロペアだ、計算してちょ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:23:16.20 ID:AU1ITPCH.net
>>710
ねえ、この恥ずかしいやつネタだよね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:39:46.18 ID:kdOIsb98.net
>>743
実物は案外アート感有って良いんだよ
B&Wノーチラスとかと同カテゴリー
異論は認める

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:41:46.76 ID:AU1ITPCH.net
オーディオ界隈ではこれが良い感じなのか・・・
深いね!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:39:56.38 ID:AcdfN/0Y.net
アートというからには作った本人の主張が込められてるはず

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:11:42.67 ID:CchVV5EN.net
これが本当のウェルフロートや!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:32:54.46 ID:qY0dLfTE.net
>>742
ありがとうございます Amazonの売価74万円は良心的ですね ポイントも付くし 送料無料ですし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:09:30.78 ID:d6GIpCIa.net
日本じゃほぼ無名だよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:59:05.34 ID:3O9J346W.net
価格コムだとR-51Mがブックシェルフスピーカーの1位になってた

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:39:20.45 ID:kXMjlLcj.net
>>748
俺は違うものだけど視聴できなくても50万近く払った
さっさとポチれ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 05:35:21.96 ID:ZYv98n5E.net
フォルテ10万円も値上げしてるのも有るが 限定でJBLからプリメインアンプが発売されるので今回は其を買う予定

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 08:47:07.10 ID:SwbhonRD.net
>>752
はじめっからどうしてもほしいのではなかったんだろう、だからぐじゅぐじゅしてる
もう永遠に変えないというか、買わないだろう
JBLのプリメインは昔の復刻とは違うんだけどわかってるのかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:42:49.19 ID:M/O3fZUd.net
中華じゃないの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 09:53:58.86 ID:d2EEmI9p.net
>>754
イギリスのケンブリッジオーディオだったかな?
元になったモデルは値段なりの評価だったような?
JBLバージョンは、音にメリケンの熱いソウルがぶち込まれてるかも知れませんね〜

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:16:33.84 ID:lUHUAz9v.net
>>755
ARCAM/SA30 高評価されてますね

チューニングとデザイン変更

MQA デコード、MC/MM 対応型

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 21:38:55.66 ID:TCE9tsyw.net
>>755
ケンブリッジはもう中華じゃない?
妙に安いし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 04:34:57.72 ID:rWJzqvHo.net
新ハイレゾ 音のHDR 音の明瞭さへ
音の表現力『旧ハイレゾでは忠実度』から『新ハイレゾでは明瞭度』へ
AIMP 4K OPUS - Technics GX77 - Test Album 風車輪 Synth DJ Sound with Mini Spectrum Analyzer
://www.youtube.com/watch?v=dNtHHhVxMzI&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
『新ハイレゾ』⇒『音のHDR』⇒『音の明瞭さ』
映像で言う『HDR』的な要素を音響に展開する
://www.benq.com/zh-hk/knowledge-center/knowledge/what-is-hdr-monitor.html

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 04:50:33.84 ID:rWJzqvHo.net
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer
://www.youtube.com/watch?v=peRwYTrV0rY&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 05:24:18.83 ID:rWJzqvHo.net
AIMP 4K OPUS - HiTune VISUAL - Test 21:8 SuperFetherFrame ソーラーパワー DJ Sound with VirtualScreen
://www.youtube.com/watch?v=eXfK7EZmVKY&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 05:25:25.03 ID:rWJzqvHo.net
超有名なあの『ふわふわもこもこまっしろ』がイケてるロック組曲に?
://www.youtube.com/watch?v=HUJbJNJNA6g&list=UU4OsdAi_sjkzqaWy4QVlkoQ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:02:38.18 ID:D03OpAET.net
今日、ラーメン大戦争っていう新しく出来たラーメン屋行ってくるわ。
店内のスピーカーがKLIPSCH。
JBLはたまにあるけど、KLIPSCHは珍しいよね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 17:10:10.62 ID:G//s6125.net
R-51Mと41どちらか考えてるんだけど
アパートでそんなに部屋も広くなくて大きい音も出しづらいんだけどどっちがいい?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 17:50:00.45 ID:IFbUnxFh.net
M51は結構デカいよ
デスクトップで聴くならM41
独立スタンド使用ならM51

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 18:19:43.20 ID:G//s6125.net
スタンド立てるつもりだけど、、41ってそんな低音物足りないんかね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 18:33:12.51 ID:IFbUnxFh.net
>>765
キッチリ聴くならばどっちでもポート塞いでサブウーハー追加がベスト

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 18:52:30.48 ID:G//s6125.net
サブウーハーとか入れる気は全くなくて、、
俺の使用環境でr-51必要なのかという疑問

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:05:22.12 ID:ms5Qz+sA.net
>>767
部屋の広さは? 6畳くらいならr-51mのほうが良いね
RB-51ii は低音文句なかった、r-51m、r-41m は聴いたことないんで比較できないんだけど
スペック上もRB-51iiのほうが低いね、50Hz vs 62Hz vs 68Hz 尼で並行品が買えるね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:05:31.86 ID:IFbUnxFh.net
>>767
41mってあんまりレビュー上がってないんだよね
10センチウーハーってかなりショボイよ
大は小を兼ねるで51mが良いかと思う

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:47:00.32 ID:2HbH9dOg.net
id変わったけど質問主です
答えてくれてありがとう
8畳ぐらい
41mって日本人のレビューないよねーyoutubeに外人さんのはあるけど、、
やっぱ51が無難か!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:47:45.81 ID:Ja/QBkaR.net
そもそも大きい音出しにくい状況なら
どっちでもあまりかわらないでしょ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:50:28.68 ID:eGxNYbQD.net
どの程度が「大きい音」になるかは人によって感覚が違うから何とも

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:30:22.75 ID:6LjwAK23.net
能率高くて許容入力高いから意外に音圧出て音漏れするw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:10:30.89 ID:zU4Oce+O.net
おまえら定期的に耳鼻科に耳掃除しに行ってる?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 08:52:59.69 ID:afzhUmuX.net
数日前に尼でR-41Mが1.9万円だったの、買っときゃ良かったなあ……
気がついたらまた2.3〜4万円に値上げしてる……

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 10:12:20.21 ID:P3B8Tyqk.net
正規品の在庫しだいで上下するね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 18:07:02.90 ID:2FFqqny7.net
>>774
耳糞は自然に排出されるので耳掃除は必要無いらしい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 20:00:01.38 ID:JyMWKV0b.net
米尼から1.9万で買ったわR-41M

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 23:36:05.79 ID:4/OQkCgM.net
>>778
送料とか関税とか入れると結構いくよね?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 09:56:34.04 ID:6tfy0MND.net
>>779
コミコミで1.9万よ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 10:21:43.62 ID:0iTXQP2Y.net
こんな良い音のスピーカーがペア2万円もしないとか米本国の人は羨ましいわ

製品の良し悪しが分からない日本だと値段が高くないと駄目出しされる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 00:18:07.92 ID:7UADSaqS.net
>>731
使ってるけど玉置浩二とかの男性もいいぞ。
パワーアンプはローテルだったが最近AHB2に換えた。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 22:07:35.45 ID:yI0xVqfO.net
14Mか15Mが気になるんですが中域って引っ込んでますか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 23:15:09.57 ID:tmgpqqnS.net
>>783
クリプシュのスピーカーでそういう評価は見た記憶が無い、多分14M,15mも同様だと思うよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 09:26:41.32 ID:UhGa91Nz.net
クリプシュは上から下まで張り出してくるタイプ
だから奥行きとかはない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 17:01:03.07 ID:zq33OlDh.net
スピーカーよりも奥の方から音が出ているように聴こえるスピーカーが良いのか?
まるでコンサートホールの後ろの方で聴いているように聴こえるぞ
クリプシュなら前席だ、張り出してくる音もあればスピーカーのそばから鳴っているように聴こえる音もある
そういう鳴り方のスピーカーだ、だから聴いていて楽しい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 18:51:22.13 ID:Syeld++J.net
DALIのOberon1、Menuetに相当するグレードを教えて

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:41:22.57 ID:zpenpCnD.net
>>787
Oberon1>RP-500M
Menuet>家具調に振ってるので相当するモデル無し

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 02:00:56.33 ID:L1rlAv2z.net
>>787
唯一無二

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:04:19.97 ID:CLH1FAD1.net
>>787
ameblo.jp/docono38/
↑のブログの人がOberon1とR-51Mを含めた似た価格帯で音楽ジャンルごとに聞き比べしてるよ
メインシステムがハイエンドの人で上位の音を知った上での意見だから参考になると思うよ
こういう酔狂な事をやってくれるのは有難いね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:55:16.43 ID:rL2lHo7Z.net
本国価格を知るとボッタクリ日本じゃ買う気も起こらんよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:27:18.60 ID:DB5E8yfJ.net
Oberon3辺りの大きさと比較してくれるとええのに

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:55:26.31 ID:Hhy1Vn8E.net
>>790
この人の意見、
「Klipsch R-51Mは響きがきれいな音です。
響きが豊かにでるのが好きならこれ一拓です。クラシック、特にオーケストラを聴く方はおすすめです。」
違うと思うな、参考にならんよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 12:18:10.89 ID:GNIAZ+Y4.net
歪まないで音圧求めるならば現状クリプシュかPAスピーカーしか無い
低能率スピーカーでライブ音源再生すると物足りない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:45:31.96 ID:SQllAp1R.net
音デカ過ぎツンボ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 03:59:46.33 ID:S0fq7h6/.net
諸先輩の方々、ちょと質問です。
メーカー製品名にはreference monitor等の記載がありますが、DTMのモニタースピーカーとして使えますでしょうか?
R-15MかR-51M、それかワーファデルのDiamond 12.1辺りを検討してます。今はヤマハのHS7なんですがAirBowの
LittlePlanet Ltdクライオが余ってて活かしたいなぁ、と。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:23:23.98 ID:EyTcTitW.net
ヨドバシで41Mか51Mか忘れたけど試聴コーナーに置くようになったね。今度空いてる時に聴いてみる。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:42:58.32 ID:dgHZDQ27.net
>>796
モニターと言うと厳密な音の分析という目的になると思います
その場合、音が悪かろうが、全ての音が出て判断できれば良いのであって
クリプシュはどちらかというと音楽を楽しむスピーカー、ちょっと目的が違うかな、と
ですが、デスクトップで音楽も楽しみたいなら問題ないかと思います
なお、reference monitorというのは、なんとかpro と同じかと思われます

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:49:41.63 ID:8e4si4fh.net
>>796
基本ヤマハで制作が前提です
米国で売れているスピーカーなので
その環境下でどんな音で聞こえるかをチェックするならありです

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:57:03.97 ID:xxFAC++9.net
名機か?
かろうじてアンプだけ知ってるわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:37:08.42 ID:NbEfYktk.net
RB81を中古で買ったよ 4万ちょっと
凄く重いんだね 驚いた

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 09:40:29.74 ID:+OuhJJrG.net
見た目軽そうなのにな
重りを入れてるように感じる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 10:19:12.79 ID:NbEfYktk.net
後継機のRM600の倍近く重いんだよね
2階に上げるのに腰が痛くなってしまった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 00:34:51.17 ID:yK8G6bdV.net
rb-81なら3回買い戻してるけどw
あのサイズならあんなもんかと
http://youtu.be/DNfgjV7aR8M

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 17:59:29.70 ID:litwTlJK.net
RP-600買おうか迷ってるんだけど背面の壁との距離は最低どれくらい取れば良いのかな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:13:27.76 ID:KPICDMaQ.net
>>805
20cmあれば大丈夫、ポートに手を当てて、さらに壁に手を当てて確認してみるとよろしいよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:15:29.56 ID:KPICDMaQ.net
それで壁に強い風を感じたらクッションでも座布団でも壁に立てかければok

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:18:27.41 ID:KPICDMaQ.net
これトールボーイの場合、600だったらもっと短くても大丈夫

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 11:20:35.51 ID:W0FvyL4u.net
>>806
レスありがとう、米アマで安くなったら輸入してみる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 19:34:04.30 ID:8uNcMukY.net
>>809
要するに、ポートから出た空気が壁で反射してポートに戻らなければいいんだよ
かといってポートの先にエルボーパイプを付けたらそれもポートになるからダメよ
斜めの反射板で上とか横とかに逃げるようにしてもなんとかなるかな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:20:30.56 ID:UjRhu2eG.net
>>810
まだ買って無いけど買って届いたら色々セッティングしてみる
アンプは皆さん何使ってるんでしょうか?色々調べると能率高いから真空管が良さそうだけど中々高そう、安めで中華デジアンにしようか迷い中

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:57:10.85 ID:RterDvAw.net
中華は音がきついか情報量が少ないか、メインに使うにはちょっとですね
真空管は夏暑いから冬専用なら良いかも
アンプを買うのだったら国産アナログアンプがよいね今だったら
マランツはデジアンになったけどどのくらい良いかは聴いてないのでわからない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:19:45.81 ID:6BOD+mvY.net
オクのRB81、入札入ったね
いいなあれ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:13:59.93 ID:Gifd3ADF.net
なにかと思って見に行ったらずっと売れ残ってたやつやん
美品とかいてるのに角ぶつけて剥がれてるしw全然よくない
おまえ出品者やろ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:34:35.95 ID:uRp3NvRv.net
5入札入っているじゃないの? リアの潰れだからあまり見えないからまあ良いかな
パ手盛りしてタッチアップして出品すればもっと高額になったかもね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:08:07.12 ID:rIh98K7K.net
本人ちゃうわ それなら入札される前に書くだろ常考
自分も2本持ってるんで気になってた

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:55:36.46 ID:cd5DnsX1.net
10%帰ってくるから入札入っただけじゃない
俺の知ってる限り半年は回ってたよ

全然良くないってのはスピーカーじゃなく状態の話なw俺も持ってるし

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:19:46.43 ID:NNE6OLE1.net
R-14M買ったぞ
家のスピーカーは全部モニター寄りなんで
演歌以外何でも聴くがたまにロック聴く時に全然気持ちよくなかった
これ低音も高音もよく出てドラムの、特にバスドラとタムタムの音がよく分かるようになった
クラッシュシンバルの音が普段よりデカくてびっくりしたわ
ベースもドラムもやってたのでまさに好きな音だ
設置は悩んだが付属のインシュレーターを使わせてもらい3点支持で
若干ボワつくのでバスレフポートにその辺の軍手入れたらいい感じになったが量感が減ったのでEQで持ち上げたり
でもポートからの低音の音質は悪くない感じなのでやっぱりポートは半塞ぎでEQはフラットにするのがウチの環境では一番良かった
曲によってはTREBLEを下げたくなる時があるが…
これがクリプシュの音なんだなあと
リビングのテレビとプロジェクター用にR-51Mも検討中

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:12:53.75 ID:ZElcS4rl.net
レポ乙

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:39:25.52 ID:YJwGEgx3.net
61 Aをずっと使ってるけど、最新の600にしたら良くなるのかな?
バスレフポートが後ろに行ったのとホーンの形状が変わってるから
どの程度音が変わったのか気になる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 09:19:16.09 ID:Tkwo5pyI.net
>>820
基本的には変わらないんじゃないかと思います。安いやつはTWがアルミ振動板になっているのでちょっと音が違う(多分癖が少ない)と思います
ですが、600Mは同じチタンです、ホーンの形状は指向性がブロードになっているのではないかと思います
説明ではTWの周波数特性がフラットになっているようです
ポートの形状が違っているのはバスレフ感が少なくなってこちらもフラットに感じるのではないかと思います
they sound amazing and fill my room with beautiful sound
The sound quality is natural  って評価からもわかるかとおもいます、ロックに最適とか書かれてないんですね
買い替えるまでは無いんじゃないかと思いますが、ファーストペンギンしていただいても良いかと

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 22:09:27.22 ID:HfYNPasa.net
米アマのブラックフライデーセールではKlipschのスピーカー安くなってましたか?
てかR-51Mが無いのはなんでだろう?R-41Mしかないよね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 23:14:14.69 ID:CvpCPrNt.net
>>821
819です、ありがとうございます
やっぱり買い替えるほどではなさそうですね
61を使い倒そうと思います

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:28:17.52 ID:uHsfftxz.net
.COMのOK牧場は在日

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 15:20:44.18 ID:tIqRdvnd.net
>>818
これはとても参考になった
R-15M買ったよ
デスクトップオーディオに近いから14と迷ったが独立スタンドだから15にしたがよかった
臨場感を感じるね
ライブ音源やら集めて聞きたくなった
低音は>>766の言うようにバスレフポート塞いでサブウーファー追加することにした

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 18:46:02.03 ID:QrcLxGAI.net
ヨドにR51M入荷してたからポチったよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:30:16.71 ID:TqD9lzC3.net
https://www.youtube.com/watch?v=RImtHheK7mY

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 23:50:29.58 ID:5s/Hu8XD.net
https://youtu.be/PDzIe3F1yKA
JBLの4367とKlipsch Cornwall IV比較されてるけど、コメント欄見ると大方Klipsch Cornwall IV絶賛。

値段倍くらい違って、安いKlipschの方が良いならかなりコスパ高いな。

コメント欄だと4367はオーディオ的な鳴り方に聞こえ、Cornwall IVの方は生々しくてまさにその場にいるように聞こえるって書いてあるけど、確かに余計な響きが無くて比較すると生々しい。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 00:43:37.14 ID:6+ry5vPK.net
マイク通してお前のスピーカーで聴いてるのに実際の音なんて解るのか?w

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 01:02:49.97 ID:aEhn4zGQ.net
>>829
聞いてみれば分かるけど、YouTubeでも2つのスピーカーの音色の傾向の違いは分かるよ

因みに、スピーカー以外の条件は違うけど、秋ヨドに置いてあるから実際のスピーカーの視聴も先週してきたよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 01:10:07.81 ID:6+ry5vPK.net
実際の音ではないのは明白なのにコメント欄の評価などアテになんのかと

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:34:09.00 ID:LNcQ2piB.net
>>827
この春リファレンスシリーズ刷新予定であっとる?
プレミアシーリズのRPはたぶんこのままだよね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 05:38:24.37 ID:aSMuzznW.net
YouTubeでの視聴はまるで意味がない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 07:42:28.61 ID:eLidw832.net
まるで、というのは言い過ぎだろう、差はわかるだろう、完全にではないけど
但し、比較しているスピーカーの音をわかっている必要がある、普段聴いているとかね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 11:13:01.02 ID:50nGsBks.net
空気録音も最近は参考になるよ
実店舗での試聴無しでメインのアンプ選定するのに使ったけど、実機はそのイメージ通りですごく満足だった
少なくとも他人の批評を見たり聞いたりするより良い
いくつかの動画聞いてその機材に共通する傾向とか他機材との違いとかを比較すれば、飛び抜けた個性なら意外とわかるもの

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:00:12.02 ID:bm65Nyj3.net
ヤフオクでクリプシュをウォッチリストに入れたら「あなたへのおすすめ」がエロ関連グッズだらけになった
実話だ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:04:52.78 ID:hL4lOqIL.net
クリ、、、プシュ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 00:01:49.00 ID:v6ESG+gK.net
R51M届いたけどR14Mより低音出ない…
スタンドで耳の高さにウーファーあるからかな?
頭を上に持っていくとホーンツイーターだからか?
ウーファーと定位が逆になるように聴こえるし少しでも左右ずれると定位もずれる…
難しいな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:03:25.29 ID:72qE94mk.net
クリプシュの600M等の高能率スピーカーをエレキット8800や8600で聞いたら楽しく聴けますか?300BはPSVAN貴族の声とWEで8800用はGEC KT88茶ベースとEL34 Telefunken です。サブの小型SPヤマハ10MXと入れ替え考えてます。Jpopとアニソンを楽しく聴きたいです。入れ替る価値ありますか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:26:27.36 ID:IQrxEQQH.net
10MXは聞いた事が無いですが密閉型ということで600M等とは低域の出方がかなり違うのではないでしょうか
クリプシュの低域はバスレフで量感があるタイプなので密閉のタイトさを求めると調整に手間取ると思います
音は元気よく前に出るのでJpopとアニソンにハマる可能性は高いとは思いますが
300Bシングルで鳴らす事もありますが爆音でない限りは音量は十分過ぎる程に出ます

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:15:03.62 ID:JNhDnesC.net
真空管アンプとバスレフは相性悪いのでは

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 23:08:49.10 ID:Ha0HGOdQ.net
バスレフ多いけど、球でも別に悪いと感じたことはないかな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 23:40:10.65 ID:b1OFEttJ.net
ありがとうございます。
定位が良ければ前に出るタイプの音は大好物です。
空間表現が出来ればなお良しですが。
バスレフと真空管の相性ってあまり気にした事なかったです。もし購入したら気を付けて聞いてみますね。
小型SPは10MXとBOSE301Vしか持ってない上に、BOSEは普通のバスレフと構造違うから参考にならないですよね。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:43:44.06 ID:veuj56+T.net
オンキヨーが潰れたから全製品販売終了したみたいだな
保証も怪しそうだな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:54:39.75 ID:Dj7OlpIc.net
ヨドバシに展示してたR51M撤去されてた
価格コムからも消えた(泣)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:14:11.77 ID:i9uHRD2Q.net
おいおい大丈夫か?どうなっちまうんだ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:17:07.19 ID:rBEQsTr/.net
オンキヨーが持ってた在庫が出回ったりしないのか?
新しい代理店は……決まらないかもねえ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:20:01.05 ID:veuj56+T.net
回収した在庫は破産手続きの資産扱いになるんだろうな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:24:55.33 ID:rBEQsTr/.net
まあなるだろうが、売らなくては現物があるだけだし、倉庫代が嵩むだけだから売らないとな。
売るといってもオンキヨーが潰れたら保証もないわけで、足下を見て誰も高くは買わない。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:47:45.21 ID:veuj56+T.net
ヤフオクとかメルカリに流れてきそうだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:53:06.94 ID:hhR+R7iJ.net
投げ売りされる可能性あるから
以前から欲しかった人はチャンスかもな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 03:37:49.82 ID:rBEQsTr/.net
しかしそんなに数ないと思うのでなかなか難しいかも

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:54:30.64 ID:GbQvSEhL.net
R51M買っておいて良かった〜

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:00:37.00 ID:w9jdaoIR.net
>>853
れぽよろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:53:51.10 ID:T4Mzgyqc.net
アマゾンのこれ B09NPVVP6J
クリプシュのパチモン臭がすごいが
安さも凄いからちょっと気になるww

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:43:01.78 ID:Qqnmlc+v.net
買わずに後悔するより買って後悔しろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 09:12:34.87 ID:xtbbE/hm.net
>>855
Donnerというブランドは楽器屋さんのブランドのようだね、USAでは
https://www.donnerdeal.com/
アマゾンで扱っている会社は中華のようだから、中華製で主に米国販売のようだね
これでも買うか?  ギターアンプのスピーカー程度に思っていて買うのはありかもだけどね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:53:31.25 ID:M3zPuakd.net
>>857
へえ〜
見たところ、色んな有名所の楽器の見た目パクって安く売るブランドみたいだなぁ
こっちで言うフォトジェニック的な立ち位置かな?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:48:05.63 ID:SbUeE+NZ.net
SP屋ですらないやん
それ買うぐらいなら箱とユニット買って自作したほうがマシ
ただハマると沼るからおすすめはしない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 07:30:51.94 ID:4fM9zzLM.net
R-51MからRP-600Mにグレードアップを考えてるんですが
低音が出るのは想像着くんですが高域の質感とかどうでしょう?
透明感とか繊細感とか、かなり違い有りますか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 00:47:18.82 ID:9HcmjLpK.net
R14Mめっちゃ気に入ったわ
このサイズで低音出過ぎやろービビったわ
とある古いミニコンポのスピーカーと入れ替えたけどサイズピッタリで違和感無し
純正スピーカーがクソ過ぎてイコライザーでバリバリドンシャリにしてやっと聴けてたけど、R14Mだとフラットで充分
ちなみにバスレフポートから壁までの距離は12cm

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:16:34.48 ID:vp3NtcLG.net
51M持って無いから比較出来ないけど、600Mは中低音は量感有りますが、透明感や繊細感は価格なりです。少し内振りすると押し出し感あります。口の大きさは普通程度、能率高いのでそれなりに勢い有りますが、アルテックみたいなのは無理です。最近の価格の中ではお買得だと思います。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 07:55:12.77 ID:2IGX5/lo.net
>>862
ありがとうございます。
やっぱり価格差的にも大差が着く程でも無いようですね
試聴できる機会が有れば検討したいと思います。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:53:36.21 ID:xDOg+kBa.net
>>860
解像度に関してはブックシェルフよりトールボーイの方がグレードアップを感じるかも
うちのは古いReferenceシリーズのトールだが後に買ったRP-600Mよりも細かい音が出ている
それにスーパーツイーターを加えてポート調整や振動対策など行うとハイエンド品に並ぶくらいの音にはなったかな
買い替えを検討して専門店に行ってもうちの古いトールボーイの方が細かい音出てるじゃんと感じるので

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:10:31.22 ID:+qO3+ZXO.net
>>864
やっぱり買い換えるよりスーパーツィーター追加のほうが効果有りそうですね
クリプシュの音が気に入ってるのでR-51Mで進化させて行こうと思います
ありがとうございました。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:20:15.60 ID:vrnQIlVr.net
>>864
型番は?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:50:37.59 ID:HaQMSfBK.net
私も型番は気になるけど、トールボーイ持ち出すとただのスピーカー比較になるのでは?
クリの板だから良いのかな。
600Mの1番の売りって小型ブックシェルフの中では脅威の高能率であり、シングル真空管アンプでもなんでも勢いのある再生が出来る事だと思う。特化型としての利点があり、もっと良いSP購入してもサブとして持っておこうと思える。実際私はサブで楽しく使えてる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 13:49:46.72 ID:3TsfNRVb.net
RP-600Mオススメスタンドありますか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 17:09:56.06 ID:3bNGYpBd.net
>>868
自分で作れば、
https://woodpole.jp/
ウッドポールをつなげれば好きな高さに出来ます。繋ぐときは中間に小さい板が必要
売っている棚板は大きいので自分でDIYで切ってもらうか何とかする、ネジ穴開けないとならない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:49:30.92 ID:m6iBpjaD.net
TAOC HST-60HB 同じ型番か分かりませんが、私はこれ使ってます。これ買っておけば、とりあえず小型ブックシェルフは安牌 自作は良いけどハマると沼ですよ!構造や材質でかなり音変わるのでTAOCや専用台(クリに有るかは不明)買っとくと心と財布が平和です。多分究極は自作

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:38:49.30 ID:xxRwOoMH.net
初投稿です。

ホームシアタースレッドでも相談させていただいたのですが、クリプシュのスレッドを見つけ使用されている方もいるのではないかと思い、相談させてください。
現在、r-820fをフロントに4.1chでホームシアターをしていますが、セリフの明瞭化を図るためセンタースピーカーの導入を考えています。
そこで同シリーズのr-52cかr-34cを考えているのですが、同じように使われてる方がいればフロントと比較して問題ないか相談させていただきたく書き込みしました。
是非意見のほどよろしくお願いします。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:41:32.85 ID:uzCI9Eon.net
>>871
使ってはいませんが、同じリファレンスシリーズです、合わないも合うもありません
クリプシュのサイトの写真には34Cが使われていますね、52Cよりほんの少し低域が低い
https://www.klipsch.jp/reference-series.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:45:21.16 ID:LggmgYNM.net
どうでもいいけど板厚が死ぬほど薄そうで見ていて不安になる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:44:08.17 ID:L0yM1W8K.net
>>871
https://www.avsforum.com/threads/klipsch-owner-thread.680426/page-2969#post-59990832

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 22:01:22.29 ID:FgC0737T.net
>>872
ありがとうございます。
周波数からフロント、サブウーハーとの繋がりがきになってるとこでした…

>>874
ありがとうございます。自分では調べきれなかったので助かりました。やはりPremiereシリーズが無難でしょうか…ただ個人輸入が悩みです。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 08:42:33.17 ID:owu1fRX7.net
>>875
RP-504CのほうがR-34Cよりも低音出ますね、ウーハーサイズが違うので当然かもしれません
重量もRP-504Cのほうがはるかに重いので、板が厚く丈夫に作ってあるようです
又 ,RP-404Cでも良いかもしれません、34Cよりは良さそうです、日本のアマゾンで買えます

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 08:48:23.68 ID:eaJkJ+P6.net
プレミアシリーズでも音の傾向は変わらない
酷評する人は低能率の奥に引っ込んだ音が好きなんでしょう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 11:18:09.67 ID:Ij9SnK25.net
>>876
ありがとうございます。
Premiereシリーズは海外評価のみの判断となり、悩んでおりました。設置スペース的にRP600Cも気になっているところです。

総レス数 878
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200