2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■Klipsch クリプシュのスピーカー Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 20:18:05.59 ID:nvRs1AC1.net
前スレ
■Klipsch クリプシュのスピーカー Part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1331295072/
◆Klipsch クリプシュのスピーカー◆Part7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289469974/
◆ KLIPSCH クリプシュのスピーカー ◆ PART6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1230108869/

関連サイト
Klipsch(国内販売イーフロンティア)
http://www.klipsch.jp/speaker/
Klipsch Audio Technologies
http://www.klipsch.com/
Klipsch Community
http://forums.klipsch.com/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1364629712/

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:42:54.46 ID:r2Gj6CQZ.net
アメリカンハードロックならクリプシュでいいけど、
ブリティッシュハードロックには…という感じですね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:57:39 ID:PLlzaeNn.net
きょう大型家電量販店でヘレシー4を試聴したんだけど、
>>206
の言うことがよくわかった。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:00:59 ID:abiLrOHg.net
見た目は重厚だけど昔のアルテックみたいな音か?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:43:01.62 ID:AYTQdjRI.net
ウーファーサイズ 13.34 cmの51でも十分?
オンキョーさん61ぐらいのサイズ扱ってくれないかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:18:35 ID:ArK+PBO6.net
>>211
51でも100Hzは出るから低音感はあるよ
床にベタ置きするとか、机にベタ置きすれば低音のレベルは持ちあがるので低音と低音感はさらに上がる
100Hz以下の低音を求めるには口径次第、スペックを見て判断してください。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:26:47.43 ID:EIgsIKf1.net
>>212
ありがとう やはりサイズなりですか
なるべく50hzが欲しいので、もう少し大きいのが必要になりそう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:09:38 ID:tC+JgCaV.net
昨日、ビックカメラ にいったらreferenceシリーズ普通に売ってて嬉しかったわ
今まではまずお目にかかれなかったからなぁ〜

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:11:51 ID:81NIX4ye.net
クリプシュのホーンってどうなんですか?
JBLに比べると古典的な感じがするんだが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:43:53.69 ID:RpgL70WN.net
>>214
おっ! どこのビックカメラなん?
都内なら聞きに行くぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 18:28:55.78 ID:tC+JgCaV.net
>>216
名古屋っすね
都内なら尚更あるんじゃないかと

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 09:04:33.48 ID:Lg8kpm1p.net
>>217
名古屋スゲエな
サンクスな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:38:38 ID:WV4mPko+.net
フロアスタンド型低音たっぷりで良いね
でもブックシェルフ用の専用スピーカースタンド作らせちゃったし
設置して分ったがこれじゃスペース的にトールボーイと変わらない…
最初からフロアスタンド狙っておけばよかったトホホ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:39:15 ID:udxr4zf/.net
ブックシェルフ+専用スタンドって構成マヌケとしか思えないんだけどね。
トールボーイは内容積が過大になりがちという問題はあるが、そんなものは工夫すれば何とでもなる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:51:14 ID:4cvjUwmY.net
>>220
マヌケなレスだな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:48:37.21 ID:y8QiKNLK.net
RF-35使い続けてウン十年(当時YAMAHAが代理店だった)
気に入ってるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:39:54.74 ID:AIiJSATq.net
>>220
バーカ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:14:51.78 ID:fHwxxy0c.net
>>222
うちも同じの使ってる
新型が気になるけど音質の違いが知りたいね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:44:23 ID:aBSDZ86G.net
俺はRB-81 IIをずっと使ってる
今はデジアンで元気に鳴ってる

新型が出たからトールボーイを買い足してもいいかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:11:49 ID:pyRV1AiT.net
ヘレシー4の音を聴いた人、感想をお願いします。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:56:58.94 ID:7MZcHnl5.net
見た目でヘレシーがいいなあ、と思っているならやめるほうが良いかもね
ホーンだから音飛びが良いはずで、ある程度距離を取らないとならないよ、きっと
古い低域、あのサイズで下は48Hzから
但し、1Wにも満たない様な真空管アンプで駆動するには最適
新品であのような高能率の物が手に入るのは奇跡かも、選択肢はないね
同じ能率のタンノイだと10倍以上の価格になるね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:14:21 ID:kenbaAnd.net
heresy iiiを個人輸入して使ってたけどまあ元気な音だったよ
密閉だったけど?はバスレフになったか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 01:35:31 ID:BI0Y8Ll5.net
リアバスレフなのがなー
ああいう古典的な形なのに、後ろの壁から離さないといけないのか・・・

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:38:10 ID:Lrnm0nYz.net
おや、これは残念
Decware持っててユーザーの間で評判いいみたいだから期待してたんだが

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:34:14.07 ID:VqazQt3d.net
R51M検討中ですが、おすすめのアンプありますか?
デジタル入力あればいいなぁと思ってます。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:22:33.64 ID:CZ7c7MPy.net
>>231
どんな音楽をどう聞きたいかにもよるが
TEACのアイスパワー系はいいんじゃないか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:07:27.96 ID:c4r3xDz+.net
>>231
ご予算は?  サイズはフルサイズ、小さいほうが良い?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:41:56.44 ID:g67iHdxp.net
持ってないし聞いた事も無いから適当言うけど、高能率だしアンプは選ばないだろうし、こだわらなければAVアンプでも少々古いアンプでも鳴るだろう。
量販店で国産エントリー機を買うもよし、オークションで昔のアンプを二束三文で手に入れてもよし。
だけどここはあえてS.M.S.LとかToppingなんかの中華アンプを勧めておこう。
特にDAC部分を使いたいなら国産だと高級機しか積んで無いESSとか旭化成の最新チップ積んであの値段は破格。(そもそも国産が高すぎる)
俺も居間用にDAC使ってるけど価格に対してビックリするほど良い。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:22:58 ID:20iUI4+x.net
>>233
サイズはフルサイズでも大丈夫。
予算は3万円まででなるべく安く済ませたい。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:09:02 ID:c4r3xDz+.net
>>235
中華は、2台目需要にしておく方が無難だね、とはいえ国産フルサイズでDAC付き3万以下だと
ヤマハ  A-S301  最安値\26,860   しか選択肢がないかな? 調査してちょ
これを足掛かりに高級品に行くか、中華にいくかすればよいと思うよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:29:24 ID:20iUI4+x.net
中華のおすすめあれば教えてください。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:07:28 ID:NMOC6xgw.net
TEACあたりのAI-301DAでもギリギリ3万で買えるときもあるが
一体型でなければTOPPINGのE30にFOSTEXのAP20dあたりを勧める

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:17:55 ID:HfvB1FiZ.net
>>238
SMSL Q5 proはどうなんでしょうか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:18:56 ID:NMOC6xgw.net
>>239
それは聞いたこと無いけど測定を見る限りは止めたほうが良さそう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:28:18.74 ID:YjypEpkM.net
ベル クリプシュがオクにでているね、ほすいけど部屋に入らんよ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b486730923

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:33:11 ID:QqGeY5JI.net
スレタイのクリプシュのスピーカーも聴いていなければ
自分で持っているわけでもないアンプを
他人に勧めるとか
もうメチャクチャすぎて言葉失う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:41:52.50 ID:FRDGg5iE.net
エントリークラスのスピーカーだとアンプではそんなに変わらないから本来お好きにしろだし、見合う予算考えたらこの辺りになるって話だけだろ
DALIあたりのスピーカーでも同じような話になる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:55:41.44 ID:+4AOXKQ1.net
ダリとクリプシュとか同価格帯でも全く音が違うし
クリプシュは今や珍しい高能率が売りなわけで
ハマる人だと値段関係なく好きな音

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:39:54 ID:gTrmkmra.net
https://www.klipsch.com/products/powergate
これって詳しくないんですが、
日本の電源環境..とかでも使えますか?
使えそうなら輸入代行で買おうと思っています。
そういうのとか英語とかよくわからないので誰かお願いいたします。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:07:16 ID:74XHzOp5.net
>>245
尼で普通に変えるけど、¥37,733 & 配送料無料
でも英語がわからないのにどうやって取説読むんだろう、色々設定があるだろうに
素直にDENONとかTEACの製品を買えばいいのに

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:30:13 ID:gTrmkmra.net
>>246
オーディオはある程度わかるので、
使えるかわかればだいたい分かる。
単に今知って、サイトがヒットしなかった。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:57:39 ID:4iWHZZXP.net
>>245
使える

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:03:55 ID:SbNIgmdr.net
>>245
ユニバーサル電源っぽいから100〜240vで使えるね
プラグもアメリカ製品なら日本でそのままいけるでしょ
もし部屋にエアコンの200vが来てるなら、そこから電源を取ると
パワフルさとノイズが減って音質が上がると思う
ただ200v用のケーブルの自作が必要になるけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:46:08 ID:0+0kOTBN.net
>>247
アマゾンで買ってみれば?
無事に届くかはわからないけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:53:36 ID:PCGfFh4v.net
その昔ヘッドホン発売し喜び勇んでImage ONE 買ったけどイマイチだったなぁ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:56:23 ID:cYyyoYzf.net
イヤホンのX5は好きだったな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:13:02 ID:gTrmkmra.net
>>248-250
ありがとう。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:01:43.73 ID:rgSAb+JQ.net
アクティブスピーカー待ってます!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:16:19 ID:cIjaCRAk.net
真空管アンプ向けに高能率スピーカー探してて15Mと51Mって結構似た感じだけど比較するとどんなもん?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:46:56 ID:/RvgSAqG.net
どうせならrp-150m買った方が幸せになれると思う

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:21:21 ID:pgVYeZ7w.net
150はほぼ倍の値段になっちゃうんだよな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:52:45 ID:5FdXVWs8.net
まあ倍の値段の価値はあるわな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:01:56.70 ID:eizcyAzh.net
オンキヨー、33億円の債務超過 20年3月末  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62161810R30C20A7DTB000/

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:14:39.17 ID:ge/hN1hh.net
遂に終わったな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:29:44.51 ID:a4YYmS/4.net
サウンドユナイテッドに売ろうとして失敗したしな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:31:01.37 ID:NKK70i2V.net
クリプシュまた輸入終了?

263 :119:2020/08/01(土) 10:00:26 ID:WQthej6m.net
ええっ!?
せっかくまたヘリテージシリーズが輸入再開されたのに
あれ、見た目は古いけど、中身は最新の技術が導入されてるんだぜ
聞くのが楽しみだったのに・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 05:51:47.82 ID:Vmim8eav.net
ここは安定して代理店が続かない。日本法人作ったらどうかな。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:29:49 ID:WdI+UivX.net
>>264
そんなことする気があるなら、1970年代から日本で売ってるんだし、とっくにやってるだろ
要するにそこまでして日本で売る気がない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:42:44 ID:EZ+c14mM.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:27:58 ID:R4SlQamM.net
ヘネシー見たが、フロアー型としては以外とコンパクト
あれ、台に乗せないとダメだな
リアバスレフだし、以外とセッティングしずらい印象
音が聞けなかったのが残念だ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:59:20 ID:VNro+C/g.net
ここのスピーカーはいい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:17:09.36 ID:V6uimQy7.net
いいけど人生最後の1台には選ばれない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:25:29.01 ID:P+6N5Cm6.net
>>269
元気なうちに思い切り楽しむスピーカーだね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:59:57 ID:EfSX3KQj.net
お茶の水のユニオンについこの前まであったヘネシーが、今日行ったらなかったよ(´Д` )
音聞きたかったのにな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:11:04.96 ID:38QSAc5o.net
俺は最後もここな気がする

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:39:45 ID:pTxR7r9d.net
最期だけはYAMAHAと決めている
日本人らしく全うしたい
それまではクリプシュで

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 00:40:07.46 ID:CzcGNHkE.net
歳とっても多分ハードロックHM聴くから
一生クリプシュだな俺は
それとも歳とったら演歌とか聴くのかな?
でも演歌でもクリプシュでいいかw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 03:22:07 ID:ZImA9hZg.net
>>274
何故か知らんが演歌系のCDは録音レベルが高くて
低能率のSPでも普通の音量で聞くにはボリュームかなり絞る
クリプシュなら相当絞る必要がある

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:01:13 ID:ugOhid/V.net
Klipschは他メーカーのスピーカーと使い分けすることで長く飽きずに使い続けてる

確かにこれ1セットにしちゃうと途中で飽きたり浮気したくなるかもね

独自の魅力的な個性を持ってるのは間違いないから、余裕があるなら手離さずに持っていたほうがいいと思う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:38:03 ID:VIdrqvf6.net
自分は初クリプシュ、と言うか初パッシブで買ったのがR820fで
値段的にはともかくこのサイズのをポンポン替えるのは面倒だし暫くこれだけでいいけど
それとは別にデスク脇にブックシェルフも置いたからそっちで遊んでみようかな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:43:37.02 ID:eFxZUTao.net
自分は途中から使い分けしてるわ
これと古いスペンドール
個性が全く別のベクトルだからそれぞれを飽きることなく楽しめてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:09:57 ID:ZhX7IuBU.net
クリプシュに限らず安いラインナップのSPは箱の強度がどうしても弱い
大きい音量だと箱鳴りの音が音楽に混じってぼやけてごちゃついた音になるのがどうしもネックだった
(それが味にもなっている訳だが)
ハイエンド製品と比べるとそこの違いが一番の差と感じたのでデッドニングを行ってみた
音の分離がきっちりとしてアタック感などが大幅に向上し、より大音量でもクッキリした音で聞ける
半面、音の広がりとか大らかさは減退してしまったけど得意分野のロックはデッドニングした方が
ずっと好みになった
天板に鉛を乗せる方法は昔からあるけど、もっとお手軽に1円玉を振動の激しい所に両面テープで
張り付けるだけでもかなり音が違って聞こえるので興味ある方はお試しあれ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:50:14 ID:u4ClubiN.net
スピーカーの秘孔をトキのように、優しく柔らかく突くわけだな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:10:02.47 ID:45yLzpAW.net
>>279
売ることを考えないなら外側に板を貼るのが良いよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:29:24.28 ID:LCnfwfjB.net
簡単な工夫で出来ることは開発者があえてしなかった方法

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:47:27 ID:OkbKV/J7.net
アクティブタイプを日本市場にも投入してほしい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:18:47 ID:7n2wkVyK.net
>>279
箱の強度は確かに弱いね
そのへんは好みで弄るのもありの製品だとは思う

安いアンプのゴム足をインシュに取っ替えたりも定石だし
そのへんと同様のカスタマイズだよね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:03:04 ID:ZhX7IuBU.net
以前にB&Wの802Dを使っていたんだけど、その時は音が混濁することは無かったんだよね
ただ音の好みが合わなくて色々と買い替えた結果、今はKlipschに落ち着いたけど音が暴れるのが気になっていた
最近になって箱の弱さがネックになっていると気づいたので色々と実験した結果、自分好みの音にすることが出来たよ
箱の内と外に補強材を足したりレゾナンス・チップを貼ったりしてる
安いし売ることも無いので壊れるまで使い倒すつもり

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 00:55:40 ID:f9O/MB3E.net
箱鳴りに関しては確かにあるね
でも思わぬ音楽でいい感じに響いてくれたりもするから聞いてて楽しいな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:26:10 ID:7Vt02FoN.net
433 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/15(土) 16:26:30.43 ID:ZIKgQKnJ

B&Wの当時の製造責任者が
「B&Wの音はDM602で完成した。
600シリーズのフラッグシップに相応しい音を求めた結果、
DM602 S2で800シリーズを超える製品を産み出してしまった。
それ以上の製品を造り出す自信が無くS3の開発には参加しなかった。
B&Wは英国ブラッドフォード工場で産み出せれた物以降はコストダウンの連続で終わってしまった。」
と述べてるからな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:10:48.73 ID:cNVwxUB/.net
あくまで好みだけど、ここのスピーカーはデジアンとの相性が良かったりする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:11:17 ID:XS25COXl.net
>>286
結局音源次第だからな
いろいろ聞くなら下手にいじらんほうが懸命だよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:37:19.29 ID:C6HEap9x.net
>>284-286,>289
弄りすぎ? ,究極? OR ゴミ?
http://www.hi-ho.ne.jp/ita2-yas/speaker/pict/rf_35_mod_11__.jpg

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:49:34.74 ID:or2BVD6p.net
>>290
音が良くなったなら良いんじゃないの
見た目はアレだが・・・

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:27:29.32 ID:6DXtbYg4.net
>>290
うげぇっ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:53:50.26 ID:nI2JuZ+T.net
オレがイジったらエントリーからハイエンドの音!のパターン

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:10:44.23 ID:VFZIODXy.net
まあここに限らず、安いトールボーイ型の箱の脆弱性は致し方無いのかもな

ロック専用カスタマイズなんだろうから、なかなかロックしてるぜぃっ!
って感じでいいんじゃまいか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:54:25.75 ID:MAkZEH/S.net
RB-81 II 使ってるけど、大音量になると音全体的にぼわっとしてくる感じはある。
ただ、通常の音量ぐらいだと、たとえばスラップベースの金属的な打弦音と低音の響き具合のバランスなんかは絶妙だったりする。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:24:19 ID:VB67MCNf.net
>>290
ツィーター変更したり
同軸導入したりもしてるのかな?

実際に部屋で音を出してどんどん弄ってるんだろうから
やってて面白いだろうね

最終的に自分が納得できる音にしたんならそれがベストなんだと思うよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:01:08 ID:2v/BTtDd.net
あんまりデッドすぎると音が死ぬのがなぁ。まぁ実機を見て、良かったらいいんだろうけど。
あんま関係ないけど、クリプシュの安いスピーカーにアンプ奢っているやついる?
別のスレでもコメントしたけど、能率高いから、セパとか業務用アンプとか繋いだらどんな鳴り方になるか知りたくて。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:45:33 ID:6O0UlL6A.net
オンキョーがヤバくなってヘリテージシリーズが入らなくなるかもしれないのが心配
あの一番デカい奴いいなあって

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:54:39 ID:4n6ltfjR.net
>>294
KEFのRシリーズあたりまでいかないと箱がヤワだな
B&Wだと700シリーズでもまだ弱い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:00:47 ID:S6yGWSAQ.net
>>291-292
サランネットを掛ければわかんないからどんな風にいじってもクリプシュはクリプシュ
前面に樹脂カバーがあるっていうのは最強かもしれない
それさえ奇麗なままだったら、どんなユニットに交換しても、サランネットを掛ければおk

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:39:30 ID:hNIQbJZS.net
>>300
ユニット替えたらクリプシュではなくなるってことなんじゃないの?
サランネットで中が見えなくても音がクリプシュじゃなくなってない?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:17:49 ID:S6yGWSAQ.net
>>301
それは知らんけど、JBLはどんなユニットでもJBLとなっていればJBL
だからクリプシュもクリプシュのマークがあればクリプシュwww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:30:08 ID:ao6l0rds.net
まあ、本人だけの自己満モデルになるわけだから
本人が気に入っていればそれでいい世界だな

オーナー特権ってことで支持する

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:38:00 ID:ytKepdDk.net
ここ見てるかどうかもわかりませんが、何となくここの常連さんのような気もしてます。
某フリマアプリで安く譲ってくれた方、その節はどうもありがとうございました。
おかげさまで、あれからずっとクリプシュのスピーカーの音を心置きなく堪能させてもらっています。
コロナ禍の前に譲り受けることができて幸いでした。
テレワークで一日中音楽を流していることも多くなり、つくづくありがたいなと感じてます。
この場を借りてお礼させていただきます。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:09:17 ID:LssoJ6Ol.net
今はONKYOが代理店で量販店でも買えるみたいだけど、それまでは暫くの間入手しづらい時期があったからな
オクやフリマアプリにもちょくちょく出てて手離す奴も多いんだなって感じでw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:20:23 ID:FQynGuz/.net
米国ではKlipschの親会社Voxx Internationalがオンキヨー&パイオニア製品
(Onkyo、Pioneer、Pioneer Elite、Integra)を販売するんだね
https://www.prnewswire.com/news-releases/voxx-international-corporation-announces-expanded-distribution-alliance-between-klipsch-and-onkyo-corporation-301103067.html

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:21:00 ID:CP5gNuci.net
バーターか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:22:30 ID:CP5gNuci.net
しかしクリプシュなんか日本で売れるのかよ
昔から売ってるが売れたことないだろ

総レス数 878
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200