2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■Klipsch クリプシュのスピーカー Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 20:18:05.59 ID:nvRs1AC1.net
前スレ
■Klipsch クリプシュのスピーカー Part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1331295072/
◆Klipsch クリプシュのスピーカー◆Part7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289469974/
◆ KLIPSCH クリプシュのスピーカー ◆ PART6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1230108869/

関連サイト
Klipsch(国内販売イーフロンティア)
http://www.klipsch.jp/speaker/
Klipsch Audio Technologies
http://www.klipsch.com/
Klipsch Community
http://forums.klipsch.com/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1364629712/

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:43:37.02 ID:eFxZUTao.net
自分は途中から使い分けしてるわ
これと古いスペンドール
個性が全く別のベクトルだからそれぞれを飽きることなく楽しめてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:09:57 ID:ZhX7IuBU.net
クリプシュに限らず安いラインナップのSPは箱の強度がどうしても弱い
大きい音量だと箱鳴りの音が音楽に混じってぼやけてごちゃついた音になるのがどうしもネックだった
(それが味にもなっている訳だが)
ハイエンド製品と比べるとそこの違いが一番の差と感じたのでデッドニングを行ってみた
音の分離がきっちりとしてアタック感などが大幅に向上し、より大音量でもクッキリした音で聞ける
半面、音の広がりとか大らかさは減退してしまったけど得意分野のロックはデッドニングした方が
ずっと好みになった
天板に鉛を乗せる方法は昔からあるけど、もっとお手軽に1円玉を振動の激しい所に両面テープで
張り付けるだけでもかなり音が違って聞こえるので興味ある方はお試しあれ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:50:14 ID:u4ClubiN.net
スピーカーの秘孔をトキのように、優しく柔らかく突くわけだな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:10:02.47 ID:45yLzpAW.net
>>279
売ることを考えないなら外側に板を貼るのが良いよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:29:24.28 ID:LCnfwfjB.net
簡単な工夫で出来ることは開発者があえてしなかった方法

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:47:27 ID:OkbKV/J7.net
アクティブタイプを日本市場にも投入してほしい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:18:47 ID:7n2wkVyK.net
>>279
箱の強度は確かに弱いね
そのへんは好みで弄るのもありの製品だとは思う

安いアンプのゴム足をインシュに取っ替えたりも定石だし
そのへんと同様のカスタマイズだよね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:03:04 ID:ZhX7IuBU.net
以前にB&Wの802Dを使っていたんだけど、その時は音が混濁することは無かったんだよね
ただ音の好みが合わなくて色々と買い替えた結果、今はKlipschに落ち着いたけど音が暴れるのが気になっていた
最近になって箱の弱さがネックになっていると気づいたので色々と実験した結果、自分好みの音にすることが出来たよ
箱の内と外に補強材を足したりレゾナンス・チップを貼ったりしてる
安いし売ることも無いので壊れるまで使い倒すつもり

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 00:55:40 ID:f9O/MB3E.net
箱鳴りに関しては確かにあるね
でも思わぬ音楽でいい感じに響いてくれたりもするから聞いてて楽しいな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:26:10 ID:7Vt02FoN.net
433 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/15(土) 16:26:30.43 ID:ZIKgQKnJ

B&Wの当時の製造責任者が
「B&Wの音はDM602で完成した。
600シリーズのフラッグシップに相応しい音を求めた結果、
DM602 S2で800シリーズを超える製品を産み出してしまった。
それ以上の製品を造り出す自信が無くS3の開発には参加しなかった。
B&Wは英国ブラッドフォード工場で産み出せれた物以降はコストダウンの連続で終わってしまった。」
と述べてるからな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:10:48.73 ID:cNVwxUB/.net
あくまで好みだけど、ここのスピーカーはデジアンとの相性が良かったりする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:11:17 ID:XS25COXl.net
>>286
結局音源次第だからな
いろいろ聞くなら下手にいじらんほうが懸命だよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:37:19.29 ID:C6HEap9x.net
>>284-286,>289
弄りすぎ? ,究極? OR ゴミ?
http://www.hi-ho.ne.jp/ita2-yas/speaker/pict/rf_35_mod_11__.jpg

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:49:34.74 ID:or2BVD6p.net
>>290
音が良くなったなら良いんじゃないの
見た目はアレだが・・・

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:27:29.32 ID:6DXtbYg4.net
>>290
うげぇっ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:53:50.26 ID:nI2JuZ+T.net
オレがイジったらエントリーからハイエンドの音!のパターン

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:10:44.23 ID:VFZIODXy.net
まあここに限らず、安いトールボーイ型の箱の脆弱性は致し方無いのかもな

ロック専用カスタマイズなんだろうから、なかなかロックしてるぜぃっ!
って感じでいいんじゃまいか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:54:25.75 ID:MAkZEH/S.net
RB-81 II 使ってるけど、大音量になると音全体的にぼわっとしてくる感じはある。
ただ、通常の音量ぐらいだと、たとえばスラップベースの金属的な打弦音と低音の響き具合のバランスなんかは絶妙だったりする。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:24:19 ID:VB67MCNf.net
>>290
ツィーター変更したり
同軸導入したりもしてるのかな?

実際に部屋で音を出してどんどん弄ってるんだろうから
やってて面白いだろうね

最終的に自分が納得できる音にしたんならそれがベストなんだと思うよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:01:08 ID:2v/BTtDd.net
あんまりデッドすぎると音が死ぬのがなぁ。まぁ実機を見て、良かったらいいんだろうけど。
あんま関係ないけど、クリプシュの安いスピーカーにアンプ奢っているやついる?
別のスレでもコメントしたけど、能率高いから、セパとか業務用アンプとか繋いだらどんな鳴り方になるか知りたくて。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:45:33 ID:6O0UlL6A.net
オンキョーがヤバくなってヘリテージシリーズが入らなくなるかもしれないのが心配
あの一番デカい奴いいなあって

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:54:39 ID:4n6ltfjR.net
>>294
KEFのRシリーズあたりまでいかないと箱がヤワだな
B&Wだと700シリーズでもまだ弱い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:00:47 ID:S6yGWSAQ.net
>>291-292
サランネットを掛ければわかんないからどんな風にいじってもクリプシュはクリプシュ
前面に樹脂カバーがあるっていうのは最強かもしれない
それさえ奇麗なままだったら、どんなユニットに交換しても、サランネットを掛ければおk

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:39:30 ID:hNIQbJZS.net
>>300
ユニット替えたらクリプシュではなくなるってことなんじゃないの?
サランネットで中が見えなくても音がクリプシュじゃなくなってない?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:17:49 ID:S6yGWSAQ.net
>>301
それは知らんけど、JBLはどんなユニットでもJBLとなっていればJBL
だからクリプシュもクリプシュのマークがあればクリプシュwww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:30:08 ID:ao6l0rds.net
まあ、本人だけの自己満モデルになるわけだから
本人が気に入っていればそれでいい世界だな

オーナー特権ってことで支持する

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:38:00 ID:ytKepdDk.net
ここ見てるかどうかもわかりませんが、何となくここの常連さんのような気もしてます。
某フリマアプリで安く譲ってくれた方、その節はどうもありがとうございました。
おかげさまで、あれからずっとクリプシュのスピーカーの音を心置きなく堪能させてもらっています。
コロナ禍の前に譲り受けることができて幸いでした。
テレワークで一日中音楽を流していることも多くなり、つくづくありがたいなと感じてます。
この場を借りてお礼させていただきます。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:09:17 ID:LssoJ6Ol.net
今はONKYOが代理店で量販店でも買えるみたいだけど、それまでは暫くの間入手しづらい時期があったからな
オクやフリマアプリにもちょくちょく出てて手離す奴も多いんだなって感じでw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:20:23 ID:FQynGuz/.net
米国ではKlipschの親会社Voxx Internationalがオンキヨー&パイオニア製品
(Onkyo、Pioneer、Pioneer Elite、Integra)を販売するんだね
https://www.prnewswire.com/news-releases/voxx-international-corporation-announces-expanded-distribution-alliance-between-klipsch-and-onkyo-corporation-301103067.html

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:21:00 ID:CP5gNuci.net
バーターか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:22:30 ID:CP5gNuci.net
しかしクリプシュなんか日本で売れるのかよ
昔から売ってるが売れたことないだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 03:00:59 ID:zX1/of3T.net
あんま雑誌でホメないからな。音はどうなんでしょ、多分古典的かと。
でもいいじゃん、みんな小利口な感じばかりの中でヘリテッジシリーズなんてよさげやん

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 06:46:24.23 ID:ujE2RZ4o.net
ヘリテージシリーズも、ホーンは最新のX字型だけどな
スコーカーも振動板は最新のものらしい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:02:10 ID:tGLlKXVZ.net
代理店はオンキョーでもいいから
販売網はヤマダ電機あたりと組んで全国展開して欲しい
オンキョー自体ヤバくなってもスムーズにヤマダに代理店が移行できるし
ヤマダは家や家具も扱ってるからそっちでAV設備として安く提案・販売もやって欲しい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:54:45.46 ID:ALNvLdCO.net
なんで販売戦略を心配する?
自分が手にするかどうかだけの話だと思うが。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:56:48.11 ID:/YT9ZzvI.net
ヤマダは元々ビクターの人間がスタートして
幹部にはまだデンオン時代に営業だった人がもいるけど
オーディオは売れないし
客が頭のおかしいの多いから取り扱うつもりはないってさ
なのでオーディオコーナーはどんどん縮小しているし定番の4312すらない
量販店でオーディオが比較的充実してるノジマとヨドバシに期待して下さい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:58:41.65 ID:ALNvLdCO.net
>>309
日本って特殊なマーケットだからだね?
安物は国産、少し高いのも国内大手代理店が扱ってるものしか売れない。

US AmazonなんかはアクティブスピーカーはEdifireで上位独占、Passiveはクリプシューぐらいしか出てこない印象。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 09:33:34.83 ID:bHXek9FI.net
>>312
代理店にはコロコロ替わって欲しくない
買った後もサラウンド環境への買い足しとかもあるし
安心して選択できるブランドになって欲しいな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:35:16 ID:Dj4/DKdW.net
>>309
スピーカーは気に入るまで何百万円分も買い替えをしてきたけど今のところはクリプシュに落ち着いた
雑誌や他人の評価も気になるけど、最終的に自分が好きだって音に巡り合えない限りは
何処かに不満を抱えつつやっていく事になるんだよな
ここの音は最新のスピーカーに無い魅力があるし好みの音に出会えたのは僥倖だったよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:09:03 ID:vtFYi6K2.net
情報から入る人間には縁がないかもしれないブランド。でも好みが決まってればハマるよね。
ホーンってのもいい。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:18:30 ID:4R9EvE9x.net
ヘリテージシリーズは本格的なホーンなのに、値段が安いのも良い
あれでツキ板の品質がもっと良ければなあ
せめて隣りに置いてあった705シグネチャークラスのツキ板を使ってくれればなあ
しかしツキ板といっても本物のいい木材は高いから、あの値段じゃあ無理か。。。orz

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 14:11:30 ID:SzWLmvgM.net
ここのリファレンスシリーズは自分の好みとしてはNO.2かな

他のメーカーのと併用してずっと使ってるけど
これがあってこそオーディオの楽しみが広がった
みたいな感じのところがあったよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:58:16.58 ID:moANzsQj.net
>>319
No.1との価格差は?
同一価格での比較でNo.2なら仕方ないが、No.1が高いようならハンデを考慮してる?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:03:36.56 ID:dPs9/er4.net
人の感性に突っかかるなよw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:12:44 ID:h/KC/38c.net
>>310
そう言われてもクリプシュのホーン形状はJBLなんかに比べると何か一昔前のもののように思えてならないんだが

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:25:38 ID:mVq3cuYP.net
>>320
好みの順番に価格差は関係無し
ハンデをつけてどうなるものでも無し

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:09:30.04 ID:ro58iCC1.net
自分もクリプシュ一本には絞れなかった。
かといって手放す気にもなれず結局サブとしてずっと使ってる。
厳密にはサブというより両方それぞれ活かした使い方のつもり。
クリプシュをリビングでテレビ脇に置いて、ケフを書斎に置いてる。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:54:02 ID:y41qJ8ng.net
決してオールジャンルOKなSPではないからね
この価格帯では能率がずば抜けて高くて良い意味で軽く明るいキレのある音が小気味いい
近年は低能率で重厚な遅く暗い音が多くて店員にもっとキレのあるSPって無いんですかと何度聞いたか
好印象だったのはメタラースレでも評判なTADかな
それでもまだ物足りなかったが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:37:09 ID:3yeko0/F.net
クリプシュとKEFだとまさに正反対のキャラといってもいいだろうから飽きないだろうな
そいつの好みのどストライクがどのへんにあるのかは興味がある
そういう特定の音の好みが特に無い人もいるのかもしれないが

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 01:27:13 ID:McocOaMm.net
>>318
昭和のままという感じであれはあれで悪くない
マッキンと組み合わせるとオーディオ全盛時代みたいな雰囲気になって楽しそう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 01:36:57 ID:v+ZqP+KM.net
楽しい、ほんとここんちのSPはそれがぴったりくる音、明るいしポンと出てくる
趣味って感じするな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 03:12:16 ID:UobI9udz.net
今どき100dB/W以上のスピーカーなど滅多にない。
そういう意味でも今となっては変わったスピーカー。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:49:54 ID:RXBMDAUZ.net
なんか、自演っぽい書き込みが続いているが、聴いてみたい音だな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:28:50 ID:lrDhTNqe.net
この前お茶の水のユニオンの一階にあったんだよな
思ったより小型でフロアー型といいながらも、何らかの台は必要だね
音も聞きたかったんだけど、買う気も無いのにスピーカー切り替えて、ボリューム上げてロック鳴らしてくれ
とは言えなかった気弱なオレ・・・(´Д` )

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:45:35 ID:VCZhAYCu.net
>>331
>>267
同じこと何度もレスすんなよカス

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:59:55 ID:lrDhTNqe.net
一日経ったら記憶はリセットだw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:33:14 ID:UobI9udz.net
ヘレシーやコーンウォールでも一見したとおりの古いスピーカーではないが、しかし超高能率であることには変わりなく、その意味では古い影を追っていると言える。
今風のスピーカーではないが、今風でなければ悪いのかと言えばもちろんそんなことはない。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:43:06 ID:ekEXo2+3.net
>>333
認知症の老害かよ、このボケ!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:52:53 ID:RXBMDAUZ.net
ガラ悪くてワロス

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:08:26 ID:zrUsE5g1.net
>>334
本当能率低いのが多いからな。無論そっちは音いいんだがこういう高能率スピーカーは独特。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:12:15.87 ID:lrDhTNqe.net
音がいいと言うより、f0が低いので低音が伸びてるってだけ
ヘネシーなんか12インチウーハーでもあまり低い所までは伸びてない
でもそれで不満が出るかといえば

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 00:50:48 ID:oRZdz1M5.net
最近のオーディオは辛気くさい音が多いからスカッとするね
古きよきアメリカらしい細かいことは気にしない鳴りっぷりの良さは貴重だわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 05:42:01.06 ID:6TJmA7C+.net
無理やりの宣伝文句ワロタ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:34:02.77 ID:GGVuIzaz.net
こういう物が今米国で売れているというのが面白い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:39:49.53 ID:4VxKvd+W.net
部屋広いからホームシアターの普及率が高いんだろう
ピュア目的とは思えん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:57:30 ID:+13NWXKz.net
俺はピュアで使う、チマチマしたのは飽きた

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:08:33 ID:GGVuIzaz.net
ヘリテージなんかシアター用じゃないと思うぞ
シアターもそれで鳴らしているかも知れないが

米国でもヲタクみたいな奴が増殖しているかと思ったらSteveとかKirkとかいうのがゾロゾロ出てきたみたいな思いがする

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:11:49 ID:6TJmA7C+.net
>>341
売れてると言えるのかね。
Amazon US見てると、Edifireばかりで、他のものが売れてるように見えない。
アメリカ人って大雑把だから、アンプが入って大音量が出ればそれで満足している気がする。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:27:15.65 ID:AASWuaMR.net
>>345
おいおい、アルテックもJBLもアメリカだろうがw
アバロンもマジコもYGもウィルソンも、全部アメリカ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:09:11.73 ID:jRm+FkKH.net
個人的にはSVSに日本の代理店がついて欲しい

知り合いが個人輸入したスピーカーを聞いたがかなり気に入った
いい意味の俗っぽさや音の締まりの良さが音楽を生き生きと聞かせてくれる
ポップスやロックを文句無しで楽しめる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:59:15.00 ID:6TJmA7C+.net
>>346
アルテックw
いつの話してるんだ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 14:03:16 ID:VHRXhI4H.net
>>348
人の命は尽きるとも
この世にモダンジャズがある限り
アルテックとJBLは永遠に破滅です
そう!一度ハマるともう抜け出せない・・・
ちな、今度のヘリテージシリーズの出来次第では、クリプシュもお仲間に入れてやらないこともない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:09:36 ID:GGVuIzaz.net
ポール・クリプシュの人相の悪さが日本で売れない理由

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:47:21 ID:TvpaDOI6.net
クリプシュのジャズはたまらんち会長!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:16:52 ID:DRTNT5Ym.net
爺様が貼りついたか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:35:17 ID:s1quWO6s.net
せっかくまた輸入販売され始めたんだから若い子にも広まってほしいね
何だかんだでJ-POPが一番広く聞かれているジャンルだろうからクリプシュは
マッチする曲が多いと思うんだよね
R-41M辺りは安いしアンプにも金のかからない高能率SPだからおススメなんだが

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 06:14:24.53 ID:vuyFro4H.net
この単発スレって、クリ持ってない人のステマだよな。
クリを褒めてるんだけど、なんか具体性がなくて、薄っぺらい。
本当に持っていて聴いていれば、そのことが伝わってくる表現になると思う。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:50:51 ID:Z/YOibw7.net
じゃあ、お前がレビューしてみろよ
どういう機器構成でどの音源で他のと比較してどのような違いがあったのか
バカの1つ覚えでステマステマ、お前の方が薄っぺらいっての

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:28:31 ID:pa8SBhex.net
スレの意味もステマの意味も分かってないしバカはほっとけよw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:28:31 ID:9PwQT9du.net
>>354
普通、連投するほうが基地害だろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:34:02 ID:Wy3QysWg.net
>>357
普通、レスの中身より連投数で判断する方が基地害だろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:02:12.04 ID:3auSm6Tv.net
>>354
ステマって、関係者の宣伝だろ。みんなクリプシュ好きで話してるだけじゃん
バカはテメーだよ、クズ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:34:15.71 ID:jmgb8NHS.net
CORNWALL安いな
部屋が広けりゃなぁ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 02:11:01 ID:nvnCirOc.net
割と真面目に欲しい、ウォールナットがいい
レンジは狭いだろうけど反応良さそう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:15:35 ID:snQ5IqUg.net
最新作だから昔のホーンとは違うだろ
欲しいなー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:58:36 ID:M3/TZ/Yl.net
70年ー80年代のステサンを新品で再現できそうな思い切り趣味に振ったシステムになりそう。
今の流行りと全く関係ないところで好きにオーディオやれそうなのがいい。
石でも球でも鳴るだろうし。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:44:16 ID:2PUIGbbL.net
いまだにアメリカで箱作ってるとか嬉しいね
たぶんおおざっぱなんだろうけどそこがいい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:27:17 ID:Vz942uKB.net
referenceシリーズ
日本では16.5センチや20.3センチウーハーのブックシェルフ型は扱ってないんだな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:31:28.43 ID:HcC2qe7L.net
>>361
ヘレシー4ならオクにあるけどね

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q384978568>>360
>>361

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:59:42.52 ID:Jo/vAAF5.net
6.5畳ほどの部屋でロックやらソウルやらヒップホップ流したいんですけど、R100SWとR120SWだったらどっちがいいんでしょうか
120だと30cmだけど、デカすぎ?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:50:46 ID:8R+sJc6f.net
>>367
R-120SW、12インチ、29Hz〜120Hz(±3dB)、200W(400W)、リアバスレフ
R-100SW、10インチ、32Hz〜120Hz(±3dB)、150W(300W)、リアバスレフ

映画のLFEじゃないのであまり下の周波数までは要らないだろう
なのでR-100SW、但しリアバスレフなので後ろにスペースが必要となる

後ろにスペースが取れないならフロントバスレフや底面バスレフを選んだ方が無難
上位機のSPL-100/120/150はフロントバスレフだけど日本では売っていない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:05:06 ID:Jo/vAAF5.net
>>368
早速レスありがとう
100で十分なんですね。ロックのドラムのドスドス感やらを腹で感じたいなと
後ろはスペース全く取れないけど、他に惹かれるものがなく、悩みます

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:11:37 ID:QsBjqWKH.net
リアバスレフといっても最低バスレフポートの太さくらい空ければ問題ない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:13:02 ID:Jo/vAAF5.net
間違えました、全く取れないわけではないです
そんくらいならいい空けられるかもです

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:25:30.70 ID:XizD0UHQ.net
>>371
メーカー推奨はポート直径の2倍(15〜30cm)壁から離す
https://www.klipsch.com/blog/place-a-subwoofer-3-tips

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:25:40.96 ID:7ODWl1Hy.net
>>367
R-110SWはどうだろう
底面バスレフだったけ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:46:55 ID:7ODWl1Hy.net
あごめん
日本で売ってないわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:25:47 ID:mOZnrrKn.net
RP-600Mのピアノブラックがどうしても欲しいので、
アメリカの通販に頼んだ。
送料が高くなりそうで、びびってます( ゚д゚)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:38:37 ID:sIyFVFQw.net
しかしまぁ凄い名前だな?
【クリ○○○プシュ】
乱れる濡れる炸裂するプシュ音!
【団地妻の昼下がりはプシュ音で全壊】
AV用には最高かもね♪

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 02:50:04 ID:me63cjqE.net
どんな気持ちで文字打ってるんだろうな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 05:37:47 ID:0nXacXxt.net
アキュフェーズのアンプ欲しいけど、貧乏で買えないよ〜(涙)
アキュフェーズが気になって、気になって、仕方ないよ〜(涙)
ド低能だから、「アキュフェーズは、つまらない」の書き込みで
荒らす事しかできないよ〜(涙)
こんな気持ちで文字、打ってますね(苦笑)

総レス数 878
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200