2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■Klipsch クリプシュのスピーカー Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 20:18:05.59 ID:nvRs1AC1.net
前スレ
■Klipsch クリプシュのスピーカー Part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1331295072/
◆Klipsch クリプシュのスピーカー◆Part7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289469974/
◆ KLIPSCH クリプシュのスピーカー ◆ PART6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1230108869/

関連サイト
Klipsch(国内販売イーフロンティア)
http://www.klipsch.jp/speaker/
Klipsch Audio Technologies
http://www.klipsch.com/
Klipsch Community
http://forums.klipsch.com/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1364629712/

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:55:16.43 ID:rL2lHo7Z.net
本国価格を知るとボッタクリ日本じゃ買う気も起こらんよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:27:18.60 ID:DB5E8yfJ.net
Oberon3辺りの大きさと比較してくれるとええのに

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:55:26.31 ID:Hhy1Vn8E.net
>>790
この人の意見、
「Klipsch R-51Mは響きがきれいな音です。
響きが豊かにでるのが好きならこれ一拓です。クラシック、特にオーケストラを聴く方はおすすめです。」
違うと思うな、参考にならんよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 12:18:10.89 ID:GNIAZ+Y4.net
歪まないで音圧求めるならば現状クリプシュかPAスピーカーしか無い
低能率スピーカーでライブ音源再生すると物足りない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:45:31.96 ID:SQllAp1R.net
音デカ過ぎツンボ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 03:59:46.33 ID:S0fq7h6/.net
諸先輩の方々、ちょと質問です。
メーカー製品名にはreference monitor等の記載がありますが、DTMのモニタースピーカーとして使えますでしょうか?
R-15MかR-51M、それかワーファデルのDiamond 12.1辺りを検討してます。今はヤマハのHS7なんですがAirBowの
LittlePlanet Ltdクライオが余ってて活かしたいなぁ、と。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:23:23.98 ID:EyTcTitW.net
ヨドバシで41Mか51Mか忘れたけど試聴コーナーに置くようになったね。今度空いてる時に聴いてみる。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:42:58.32 ID:dgHZDQ27.net
>>796
モニターと言うと厳密な音の分析という目的になると思います
その場合、音が悪かろうが、全ての音が出て判断できれば良いのであって
クリプシュはどちらかというと音楽を楽しむスピーカー、ちょっと目的が違うかな、と
ですが、デスクトップで音楽も楽しみたいなら問題ないかと思います
なお、reference monitorというのは、なんとかpro と同じかと思われます

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 07:49:41.63 ID:8e4si4fh.net
>>796
基本ヤマハで制作が前提です
米国で売れているスピーカーなので
その環境下でどんな音で聞こえるかをチェックするならありです

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:57:03.97 ID:xxFAC++9.net
名機か?
かろうじてアンプだけ知ってるわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:37:08.42 ID:NbEfYktk.net
RB81を中古で買ったよ 4万ちょっと
凄く重いんだね 驚いた

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 09:40:29.74 ID:+OuhJJrG.net
見た目軽そうなのにな
重りを入れてるように感じる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 10:19:12.79 ID:NbEfYktk.net
後継機のRM600の倍近く重いんだよね
2階に上げるのに腰が痛くなってしまった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 00:34:51.17 ID:yK8G6bdV.net
rb-81なら3回買い戻してるけどw
あのサイズならあんなもんかと
http://youtu.be/DNfgjV7aR8M

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 17:59:29.70 ID:litwTlJK.net
RP-600買おうか迷ってるんだけど背面の壁との距離は最低どれくらい取れば良いのかな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:13:27.76 ID:KPICDMaQ.net
>>805
20cmあれば大丈夫、ポートに手を当てて、さらに壁に手を当てて確認してみるとよろしいよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:15:29.56 ID:KPICDMaQ.net
それで壁に強い風を感じたらクッションでも座布団でも壁に立てかければok

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:18:27.41 ID:KPICDMaQ.net
これトールボーイの場合、600だったらもっと短くても大丈夫

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 11:20:35.51 ID:W0FvyL4u.net
>>806
レスありがとう、米アマで安くなったら輸入してみる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 19:34:04.30 ID:8uNcMukY.net
>>809
要するに、ポートから出た空気が壁で反射してポートに戻らなければいいんだよ
かといってポートの先にエルボーパイプを付けたらそれもポートになるからダメよ
斜めの反射板で上とか横とかに逃げるようにしてもなんとかなるかな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:20:30.56 ID:UjRhu2eG.net
>>810
まだ買って無いけど買って届いたら色々セッティングしてみる
アンプは皆さん何使ってるんでしょうか?色々調べると能率高いから真空管が良さそうだけど中々高そう、安めで中華デジアンにしようか迷い中

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:57:10.85 ID:RterDvAw.net
中華は音がきついか情報量が少ないか、メインに使うにはちょっとですね
真空管は夏暑いから冬専用なら良いかも
アンプを買うのだったら国産アナログアンプがよいね今だったら
マランツはデジアンになったけどどのくらい良いかは聴いてないのでわからない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:19:45.81 ID:6BOD+mvY.net
オクのRB81、入札入ったね
いいなあれ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:13:59.93 ID:Gifd3ADF.net
なにかと思って見に行ったらずっと売れ残ってたやつやん
美品とかいてるのに角ぶつけて剥がれてるしw全然よくない
おまえ出品者やろ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:34:35.95 ID:uRp3NvRv.net
5入札入っているじゃないの? リアの潰れだからあまり見えないからまあ良いかな
パ手盛りしてタッチアップして出品すればもっと高額になったかもね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:08:07.12 ID:rIh98K7K.net
本人ちゃうわ それなら入札される前に書くだろ常考
自分も2本持ってるんで気になってた

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:55:36.46 ID:cd5DnsX1.net
10%帰ってくるから入札入っただけじゃない
俺の知ってる限り半年は回ってたよ

全然良くないってのはスピーカーじゃなく状態の話なw俺も持ってるし

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:19:46.43 ID:NNE6OLE1.net
R-14M買ったぞ
家のスピーカーは全部モニター寄りなんで
演歌以外何でも聴くがたまにロック聴く時に全然気持ちよくなかった
これ低音も高音もよく出てドラムの、特にバスドラとタムタムの音がよく分かるようになった
クラッシュシンバルの音が普段よりデカくてびっくりしたわ
ベースもドラムもやってたのでまさに好きな音だ
設置は悩んだが付属のインシュレーターを使わせてもらい3点支持で
若干ボワつくのでバスレフポートにその辺の軍手入れたらいい感じになったが量感が減ったのでEQで持ち上げたり
でもポートからの低音の音質は悪くない感じなのでやっぱりポートは半塞ぎでEQはフラットにするのがウチの環境では一番良かった
曲によってはTREBLEを下げたくなる時があるが…
これがクリプシュの音なんだなあと
リビングのテレビとプロジェクター用にR-51Mも検討中

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:12:53.75 ID:ZElcS4rl.net
レポ乙

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:39:25.52 ID:YJwGEgx3.net
61 Aをずっと使ってるけど、最新の600にしたら良くなるのかな?
バスレフポートが後ろに行ったのとホーンの形状が変わってるから
どの程度音が変わったのか気になる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 09:19:16.09 ID:Tkwo5pyI.net
>>820
基本的には変わらないんじゃないかと思います。安いやつはTWがアルミ振動板になっているのでちょっと音が違う(多分癖が少ない)と思います
ですが、600Mは同じチタンです、ホーンの形状は指向性がブロードになっているのではないかと思います
説明ではTWの周波数特性がフラットになっているようです
ポートの形状が違っているのはバスレフ感が少なくなってこちらもフラットに感じるのではないかと思います
they sound amazing and fill my room with beautiful sound
The sound quality is natural  って評価からもわかるかとおもいます、ロックに最適とか書かれてないんですね
買い替えるまでは無いんじゃないかと思いますが、ファーストペンギンしていただいても良いかと

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 22:09:27.22 ID:HfYNPasa.net
米アマのブラックフライデーセールではKlipschのスピーカー安くなってましたか?
てかR-51Mが無いのはなんでだろう?R-41Mしかないよね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 23:14:14.69 ID:CvpCPrNt.net
>>821
819です、ありがとうございます
やっぱり買い替えるほどではなさそうですね
61を使い倒そうと思います

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:28:17.52 ID:uHsfftxz.net
.COMのOK牧場は在日

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 15:20:44.18 ID:tIqRdvnd.net
>>818
これはとても参考になった
R-15M買ったよ
デスクトップオーディオに近いから14と迷ったが独立スタンドだから15にしたがよかった
臨場感を感じるね
ライブ音源やら集めて聞きたくなった
低音は>>766の言うようにバスレフポート塞いでサブウーファー追加することにした

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 18:46:02.03 ID:QrcLxGAI.net
ヨドにR51M入荷してたからポチったよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:30:16.71 ID:TqD9lzC3.net
https://www.youtube.com/watch?v=RImtHheK7mY

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 23:50:29.58 ID:5s/Hu8XD.net
https://youtu.be/PDzIe3F1yKA
JBLの4367とKlipsch Cornwall IV比較されてるけど、コメント欄見ると大方Klipsch Cornwall IV絶賛。

値段倍くらい違って、安いKlipschの方が良いならかなりコスパ高いな。

コメント欄だと4367はオーディオ的な鳴り方に聞こえ、Cornwall IVの方は生々しくてまさにその場にいるように聞こえるって書いてあるけど、確かに余計な響きが無くて比較すると生々しい。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 00:43:37.14 ID:6+ry5vPK.net
マイク通してお前のスピーカーで聴いてるのに実際の音なんて解るのか?w

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 01:02:49.97 ID:aEhn4zGQ.net
>>829
聞いてみれば分かるけど、YouTubeでも2つのスピーカーの音色の傾向の違いは分かるよ

因みに、スピーカー以外の条件は違うけど、秋ヨドに置いてあるから実際のスピーカーの視聴も先週してきたよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 01:10:07.81 ID:6+ry5vPK.net
実際の音ではないのは明白なのにコメント欄の評価などアテになんのかと

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:34:09.00 ID:LNcQ2piB.net
>>827
この春リファレンスシリーズ刷新予定であっとる?
プレミアシーリズのRPはたぶんこのままだよね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 05:38:24.37 ID:aSMuzznW.net
YouTubeでの視聴はまるで意味がない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 07:42:28.61 ID:eLidw832.net
まるで、というのは言い過ぎだろう、差はわかるだろう、完全にではないけど
但し、比較しているスピーカーの音をわかっている必要がある、普段聴いているとかね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 11:13:01.02 ID:50nGsBks.net
空気録音も最近は参考になるよ
実店舗での試聴無しでメインのアンプ選定するのに使ったけど、実機はそのイメージ通りですごく満足だった
少なくとも他人の批評を見たり聞いたりするより良い
いくつかの動画聞いてその機材に共通する傾向とか他機材との違いとかを比較すれば、飛び抜けた個性なら意外とわかるもの

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:00:12.02 ID:bm65Nyj3.net
ヤフオクでクリプシュをウォッチリストに入れたら「あなたへのおすすめ」がエロ関連グッズだらけになった
実話だ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:04:52.78 ID:hL4lOqIL.net
クリ、、、プシュ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 00:01:49.00 ID:v6ESG+gK.net
R51M届いたけどR14Mより低音出ない…
スタンドで耳の高さにウーファーあるからかな?
頭を上に持っていくとホーンツイーターだからか?
ウーファーと定位が逆になるように聴こえるし少しでも左右ずれると定位もずれる…
難しいな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:03:25.29 ID:72qE94mk.net
クリプシュの600M等の高能率スピーカーをエレキット8800や8600で聞いたら楽しく聴けますか?300BはPSVAN貴族の声とWEで8800用はGEC KT88茶ベースとEL34 Telefunken です。サブの小型SPヤマハ10MXと入れ替え考えてます。Jpopとアニソンを楽しく聴きたいです。入れ替る価値ありますか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:26:27.36 ID:IQrxEQQH.net
10MXは聞いた事が無いですが密閉型ということで600M等とは低域の出方がかなり違うのではないでしょうか
クリプシュの低域はバスレフで量感があるタイプなので密閉のタイトさを求めると調整に手間取ると思います
音は元気よく前に出るのでJpopとアニソンにハマる可能性は高いとは思いますが
300Bシングルで鳴らす事もありますが爆音でない限りは音量は十分過ぎる程に出ます

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:15:03.62 ID:JNhDnesC.net
真空管アンプとバスレフは相性悪いのでは

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 23:08:49.10 ID:Ha0HGOdQ.net
バスレフ多いけど、球でも別に悪いと感じたことはないかな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 23:40:10.65 ID:b1OFEttJ.net
ありがとうございます。
定位が良ければ前に出るタイプの音は大好物です。
空間表現が出来ればなお良しですが。
バスレフと真空管の相性ってあまり気にした事なかったです。もし購入したら気を付けて聞いてみますね。
小型SPは10MXとBOSE301Vしか持ってない上に、BOSEは普通のバスレフと構造違うから参考にならないですよね。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:43:44.06 ID:veuj56+T.net
オンキヨーが潰れたから全製品販売終了したみたいだな
保証も怪しそうだな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:54:39.75 ID:Dj7OlpIc.net
ヨドバシに展示してたR51M撤去されてた
価格コムからも消えた(泣)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:14:11.77 ID:i9uHRD2Q.net
おいおい大丈夫か?どうなっちまうんだ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:17:07.19 ID:rBEQsTr/.net
オンキヨーが持ってた在庫が出回ったりしないのか?
新しい代理店は……決まらないかもねえ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:20:01.05 ID:veuj56+T.net
回収した在庫は破産手続きの資産扱いになるんだろうな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:24:55.33 ID:rBEQsTr/.net
まあなるだろうが、売らなくては現物があるだけだし、倉庫代が嵩むだけだから売らないとな。
売るといってもオンキヨーが潰れたら保証もないわけで、足下を見て誰も高くは買わない。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:47:45.21 ID:veuj56+T.net
ヤフオクとかメルカリに流れてきそうだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:53:06.94 ID:hhR+R7iJ.net
投げ売りされる可能性あるから
以前から欲しかった人はチャンスかもな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 03:37:49.82 ID:rBEQsTr/.net
しかしそんなに数ないと思うのでなかなか難しいかも

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:54:30.64 ID:GbQvSEhL.net
R51M買っておいて良かった〜

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:00:37.00 ID:w9jdaoIR.net
>>853
れぽよろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:53:51.10 ID:T4Mzgyqc.net
アマゾンのこれ B09NPVVP6J
クリプシュのパチモン臭がすごいが
安さも凄いからちょっと気になるww

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:43:01.78 ID:Qqnmlc+v.net
買わずに後悔するより買って後悔しろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 09:12:34.87 ID:xtbbE/hm.net
>>855
Donnerというブランドは楽器屋さんのブランドのようだね、USAでは
https://www.donnerdeal.com/
アマゾンで扱っている会社は中華のようだから、中華製で主に米国販売のようだね
これでも買うか?  ギターアンプのスピーカー程度に思っていて買うのはありかもだけどね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:53:31.25 ID:M3zPuakd.net
>>857
へえ〜
見たところ、色んな有名所の楽器の見た目パクって安く売るブランドみたいだなぁ
こっちで言うフォトジェニック的な立ち位置かな?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:48:05.63 ID:SbUeE+NZ.net
SP屋ですらないやん
それ買うぐらいなら箱とユニット買って自作したほうがマシ
ただハマると沼るからおすすめはしない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 07:30:51.94 ID:4fM9zzLM.net
R-51MからRP-600Mにグレードアップを考えてるんですが
低音が出るのは想像着くんですが高域の質感とかどうでしょう?
透明感とか繊細感とか、かなり違い有りますか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 00:47:18.82 ID:9HcmjLpK.net
R14Mめっちゃ気に入ったわ
このサイズで低音出過ぎやろービビったわ
とある古いミニコンポのスピーカーと入れ替えたけどサイズピッタリで違和感無し
純正スピーカーがクソ過ぎてイコライザーでバリバリドンシャリにしてやっと聴けてたけど、R14Mだとフラットで充分
ちなみにバスレフポートから壁までの距離は12cm

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:16:34.48 ID:vp3NtcLG.net
51M持って無いから比較出来ないけど、600Mは中低音は量感有りますが、透明感や繊細感は価格なりです。少し内振りすると押し出し感あります。口の大きさは普通程度、能率高いのでそれなりに勢い有りますが、アルテックみたいなのは無理です。最近の価格の中ではお買得だと思います。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 07:55:12.77 ID:2IGX5/lo.net
>>862
ありがとうございます。
やっぱり価格差的にも大差が着く程でも無いようですね
試聴できる機会が有れば検討したいと思います。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:53:36.21 ID:xDOg+kBa.net
>>860
解像度に関してはブックシェルフよりトールボーイの方がグレードアップを感じるかも
うちのは古いReferenceシリーズのトールだが後に買ったRP-600Mよりも細かい音が出ている
それにスーパーツイーターを加えてポート調整や振動対策など行うとハイエンド品に並ぶくらいの音にはなったかな
買い替えを検討して専門店に行ってもうちの古いトールボーイの方が細かい音出てるじゃんと感じるので

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:10:31.22 ID:+qO3+ZXO.net
>>864
やっぱり買い換えるよりスーパーツィーター追加のほうが効果有りそうですね
クリプシュの音が気に入ってるのでR-51Mで進化させて行こうと思います
ありがとうございました。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:20:15.60 ID:vrnQIlVr.net
>>864
型番は?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:50:37.59 ID:HaQMSfBK.net
私も型番は気になるけど、トールボーイ持ち出すとただのスピーカー比較になるのでは?
クリの板だから良いのかな。
600Mの1番の売りって小型ブックシェルフの中では脅威の高能率であり、シングル真空管アンプでもなんでも勢いのある再生が出来る事だと思う。特化型としての利点があり、もっと良いSP購入してもサブとして持っておこうと思える。実際私はサブで楽しく使えてる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 13:49:46.72 ID:3TsfNRVb.net
RP-600Mオススメスタンドありますか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 17:09:56.06 ID:3bNGYpBd.net
>>868
自分で作れば、
https://woodpole.jp/
ウッドポールをつなげれば好きな高さに出来ます。繋ぐときは中間に小さい板が必要
売っている棚板は大きいので自分でDIYで切ってもらうか何とかする、ネジ穴開けないとならない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:49:30.92 ID:m6iBpjaD.net
TAOC HST-60HB 同じ型番か分かりませんが、私はこれ使ってます。これ買っておけば、とりあえず小型ブックシェルフは安牌 自作は良いけどハマると沼ですよ!構造や材質でかなり音変わるのでTAOCや専用台(クリに有るかは不明)買っとくと心と財布が平和です。多分究極は自作

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:38:49.30 ID:xxRwOoMH.net
初投稿です。

ホームシアタースレッドでも相談させていただいたのですが、クリプシュのスレッドを見つけ使用されている方もいるのではないかと思い、相談させてください。
現在、r-820fをフロントに4.1chでホームシアターをしていますが、セリフの明瞭化を図るためセンタースピーカーの導入を考えています。
そこで同シリーズのr-52cかr-34cを考えているのですが、同じように使われてる方がいればフロントと比較して問題ないか相談させていただきたく書き込みしました。
是非意見のほどよろしくお願いします。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:41:32.85 ID:uzCI9Eon.net
>>871
使ってはいませんが、同じリファレンスシリーズです、合わないも合うもありません
クリプシュのサイトの写真には34Cが使われていますね、52Cよりほんの少し低域が低い
https://www.klipsch.jp/reference-series.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:45:21.16 ID:LggmgYNM.net
どうでもいいけど板厚が死ぬほど薄そうで見ていて不安になる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:44:08.17 ID:L0yM1W8K.net
>>871
https://www.avsforum.com/threads/klipsch-owner-thread.680426/page-2969#post-59990832

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 22:01:22.29 ID:FgC0737T.net
>>872
ありがとうございます。
周波数からフロント、サブウーハーとの繋がりがきになってるとこでした…

>>874
ありがとうございます。自分では調べきれなかったので助かりました。やはりPremiereシリーズが無難でしょうか…ただ個人輸入が悩みです。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 08:42:33.17 ID:owu1fRX7.net
>>875
RP-504CのほうがR-34Cよりも低音出ますね、ウーハーサイズが違うので当然かもしれません
重量もRP-504Cのほうがはるかに重いので、板が厚く丈夫に作ってあるようです
又 ,RP-404Cでも良いかもしれません、34Cよりは良さそうです、日本のアマゾンで買えます

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 08:48:23.68 ID:eaJkJ+P6.net
プレミアシリーズでも音の傾向は変わらない
酷評する人は低能率の奥に引っ込んだ音が好きなんでしょう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 11:18:09.67 ID:Ij9SnK25.net
>>876
ありがとうございます。
Premiereシリーズは海外評価のみの判断となり、悩んでおりました。設置スペース的にRP600Cも気になっているところです。

総レス数 878
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200