2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■Klipsch クリプシュのスピーカー Part10

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:16:34.48 ID:vp3NtcLG.net
51M持って無いから比較出来ないけど、600Mは中低音は量感有りますが、透明感や繊細感は価格なりです。少し内振りすると押し出し感あります。口の大きさは普通程度、能率高いのでそれなりに勢い有りますが、アルテックみたいなのは無理です。最近の価格の中ではお買得だと思います。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 07:55:12.77 ID:2IGX5/lo.net
>>862
ありがとうございます。
やっぱり価格差的にも大差が着く程でも無いようですね
試聴できる機会が有れば検討したいと思います。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:53:36.21 ID:xDOg+kBa.net
>>860
解像度に関してはブックシェルフよりトールボーイの方がグレードアップを感じるかも
うちのは古いReferenceシリーズのトールだが後に買ったRP-600Mよりも細かい音が出ている
それにスーパーツイーターを加えてポート調整や振動対策など行うとハイエンド品に並ぶくらいの音にはなったかな
買い替えを検討して専門店に行ってもうちの古いトールボーイの方が細かい音出てるじゃんと感じるので

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:10:31.22 ID:+qO3+ZXO.net
>>864
やっぱり買い換えるよりスーパーツィーター追加のほうが効果有りそうですね
クリプシュの音が気に入ってるのでR-51Mで進化させて行こうと思います
ありがとうございました。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:20:15.60 ID:vrnQIlVr.net
>>864
型番は?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:50:37.59 ID:HaQMSfBK.net
私も型番は気になるけど、トールボーイ持ち出すとただのスピーカー比較になるのでは?
クリの板だから良いのかな。
600Mの1番の売りって小型ブックシェルフの中では脅威の高能率であり、シングル真空管アンプでもなんでも勢いのある再生が出来る事だと思う。特化型としての利点があり、もっと良いSP購入してもサブとして持っておこうと思える。実際私はサブで楽しく使えてる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 13:49:46.72 ID:3TsfNRVb.net
RP-600Mオススメスタンドありますか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 17:09:56.06 ID:3bNGYpBd.net
>>868
自分で作れば、
https://woodpole.jp/
ウッドポールをつなげれば好きな高さに出来ます。繋ぐときは中間に小さい板が必要
売っている棚板は大きいので自分でDIYで切ってもらうか何とかする、ネジ穴開けないとならない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:49:30.92 ID:m6iBpjaD.net
TAOC HST-60HB 同じ型番か分かりませんが、私はこれ使ってます。これ買っておけば、とりあえず小型ブックシェルフは安牌 自作は良いけどハマると沼ですよ!構造や材質でかなり音変わるのでTAOCや専用台(クリに有るかは不明)買っとくと心と財布が平和です。多分究極は自作

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:38:49.30 ID:xxRwOoMH.net
初投稿です。

ホームシアタースレッドでも相談させていただいたのですが、クリプシュのスレッドを見つけ使用されている方もいるのではないかと思い、相談させてください。
現在、r-820fをフロントに4.1chでホームシアターをしていますが、セリフの明瞭化を図るためセンタースピーカーの導入を考えています。
そこで同シリーズのr-52cかr-34cを考えているのですが、同じように使われてる方がいればフロントと比較して問題ないか相談させていただきたく書き込みしました。
是非意見のほどよろしくお願いします。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:41:32.85 ID:uzCI9Eon.net
>>871
使ってはいませんが、同じリファレンスシリーズです、合わないも合うもありません
クリプシュのサイトの写真には34Cが使われていますね、52Cよりほんの少し低域が低い
https://www.klipsch.jp/reference-series.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:45:21.16 ID:LggmgYNM.net
どうでもいいけど板厚が死ぬほど薄そうで見ていて不安になる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:44:08.17 ID:L0yM1W8K.net
>>871
https://www.avsforum.com/threads/klipsch-owner-thread.680426/page-2969#post-59990832

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 22:01:22.29 ID:FgC0737T.net
>>872
ありがとうございます。
周波数からフロント、サブウーハーとの繋がりがきになってるとこでした…

>>874
ありがとうございます。自分では調べきれなかったので助かりました。やはりPremiereシリーズが無難でしょうか…ただ個人輸入が悩みです。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 08:42:33.17 ID:owu1fRX7.net
>>875
RP-504CのほうがR-34Cよりも低音出ますね、ウーハーサイズが違うので当然かもしれません
重量もRP-504Cのほうがはるかに重いので、板が厚く丈夫に作ってあるようです
又 ,RP-404Cでも良いかもしれません、34Cよりは良さそうです、日本のアマゾンで買えます

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 08:48:23.68 ID:eaJkJ+P6.net
プレミアシリーズでも音の傾向は変わらない
酷評する人は低能率の奥に引っ込んだ音が好きなんでしょう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 11:18:09.67 ID:Ij9SnK25.net
>>876
ありがとうございます。
Premiereシリーズは海外評価のみの判断となり、悩んでおりました。設置スペース的にRP600Cも気になっているところです。

総レス数 878
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200