2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この板終わりすぎだろ2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 04:52:19.55 ID:S4Jux1Gm.net
毎日せっせと書き込んでるのキチガイしかいない

前スレ
この板終わりすぎだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544687900/l50

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 11:50:34.01 ID:cyIvC8ai.net
>>45
その通り

1970年代、1980年代は
オーディオは音楽を聴くための家電製品
だった
フツーに第一電器街の大型家電店
とかで買う物だったが
今のピュア平民が手を出すもんじゃない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 20:13:12.10 ID:FW9zcYFW.net
畳部屋オーディオの世界は楽しめてる?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 22:01:40.65 ID:pAh5grCI.net
畳部屋ならフローリング床なんかより響きが少なくて余計な共振も少ないからむしろ好都合な場合も

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:37:26.58 ID:nCUWsiHl.net
畳部屋の方が良い音で鳴っているのが多い。
問題は音が外に漏れるので、近所迷惑、家族に迷惑などかな。
独身で田舎の一軒家なら畳部屋。

畳部屋でも防音するとそれなりに対策しないと音はひどい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:32:48.62 ID:0zHVeMuT.net
ピュアオーディオは金物と電線でできていなければなりません。
ソフトウェアが介在してはいけません。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 14:28:46.78 ID:BpO3Tb3B.net
50年近く生きてきてリアルでオーディオやってる人とあったことがない
仲間ができない遊びはやっぱ限界だ 寂しすぎてつまらない
まともなリアルの人と他人と交流できない こんな場末の匿名で煽り合ってる
だけだもんなあ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 15:15:00.39 ID:UnjL66EJ.net
オーディオ趣味と音楽鑑賞趣味の違いですねぇ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 16:58:47.07 ID:EBJb37zK.net
>>53
オーディオは30〜40年前に宗教と趣味に分離した。
今主流なのは宗教側、だから廃れるいっぽう。

今の老人がリタイアして宗教色が薄まれば、また趣味になるかもしれない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 17:12:58.15 ID:RpQPF26r.net
知らないだけで意外とマニアは近所にたくさんいるからびっくりするぞ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 16:33:44.97 ID:xgnXnR2V.net
でも
アキュとかエソとか
レビンソンとか使ってても
アコリバとかに手を出してる奴は
周りには誰もいない

まぁフツーの音楽好きばかりだから
だろうけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:31:41.73 ID:jst7YY78.net
>>56
でもお高いケーブルは使っているんでしょ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 22:45:52.10 ID:hppMDACM.net
>>54
お前よw
宗教をなんだと思ってるんだよw
だからよw 前から言ってるだろw

あの気が付いたら輪ゴムで3時間遊んでいたアインシュタインも言ってるだろw

「宗教なき科学は不完全であり、科学なき宗教は盲目である。w」

さらには

「すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。w」とw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:24:06.09 ID:p1f3c+hO.net
ツイッターでオーディオの発言しているのも救いようがないのばかりだな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 10:28:19.65 ID:HXGLwPmZ.net
所詮オーディオ趣味ってオナニーみたいなもんだよな
オナニーはやりすぎるとテクノブレイクで突然死するぞw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:39:34.12 ID:EqCzvuRu.net
何の趣味でもそうだろ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 15:26:42.90 ID:IyUBEJce.net
>>61
どんな趣味でもウソ、デタラメだらけでは相手にされない。
それとも君がしている他の趣味も、ウソ、デタラメだらけなのかい?
そんなバカな趣味があるのなら教えてくれ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 15:43:39.00 ID:+rquAc+E.net
そのウソデタラメって何なのかな?

まぁ趣味ならなんでもそうだけど、僅かな違いの為に大金を注ぎ込んだりする

ロードバイクなら総セラミックベアリング化とか、オーディオのケーブルと大して変わらん立ち位置よ

調べたらわかるがタイムは変わらんが、軽くなったりロスが少なくなったりする。

人間の知覚の限界を無視すればケーブルも特性が変化する。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 16:37:46.17 ID:IyUBEJce.net
>>63
ブラインドにするだけで違いが分からない音=同じ音
同じ音を音が違う、と音を語る ・・・・・ 語っている音はウソ、デタラメ。

そうなんだ、ロードバイクをやっている人たちは、タイムが全く変わらないのに
高い部品を喜んで購入、交換などに時間をかけているんだ。
そういう意味ではロードバイクという趣味もくだらないと言えるかな。

ところで、その部品に交換しても全くタイムは変わりません、と言っているのかな?

65 :とりあたま:2019/06/16(日) 16:51:41.88 ID:ecVkgFR9.net
>>64
すまんが日本語で頼む
池沼ガイジの言ってることはマジ分からん┐(´д`)┌ヤレヤレ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 16:56:35.23 ID:qkWfn2JC.net
>>65
そいつはいつもの忠実度バカかと
ソースとして差が出ないように意図的な操作を行った実験結果を出してるから信用なし。

書き込むだけ無駄だったなぁ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:49:13.37 ID:IyUBEJce.net
>>66
>ソースとして差が出ないように意図的な操作を行った実験結果
具体的に教えて。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 21:43:34.13 ID:BHL/AL7U.net
>>66
お前よw
まずよw
お前がレスしてるやつがどんなやつか考察して書き込めよw
http://hissi.org/read.php/pav/20190616/ZWNWa2dGUjk.html

さらには
>ソースとして差が出ないように意図的な操作を行った実験結果を出してるから信用なし。

根拠も示さない主張は信用どころか妄想w
さっさと「具体的に教えて。 」やれよw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 22:03:31.98 ID:JB0XqKyu.net
そらNFかけてんだからそのやり方で測定結果が大幅に違ったら
電気信号増幅理論そのものがひっくり返るわな
ちな、そのやり方では音質の評価はでれっきー!
・・・いや、でっきませ〜ん( ̄▽ ̄)ワカルカナ?

総レス数 90
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200