2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【艶やかな】Harbeth part 14【美声】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 12:37:34.03 ID:G7ApWPdG.net
ハーベスの魅力について語り合いましょう。

<過去スレ>
ハーベス
part1 http://hifi.denpark.net/967994722.html
part2 http://hobby.2ch.net/pav/kako/967/967994722.html
part3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053504294/
part4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118013126/
part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143409806/
part6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185054185/
part7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1223102523/
part8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241957934/
part9 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289560957/
part10 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330906898/
part11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1381081432/

part12 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406076589/

ハーベスEL-P3は最高
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1006/10067/1006741350.html

HL-P3ってそんなにいいの?
http://music.2ch.net/pav/kako/1013/10132/1013251323.html

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1443767773/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:03:21.03 ID:M2OvW2S7.net
代理店が余剰在庫を抱える余裕がないから、一般的に考えられる売れ筋であるチェリーに絞ったのでは?
本国でもうれないのかTigerはいつの間にかラインナップから消えているが

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:15:05.70 ID:Fc3ipTmz.net
秋にモデルチェンジだってよ(まあマイナーチェンジだろうけど)

ttps://kloss.co.jp/2020/08/harbeth%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%89%B9%E4%BE%A1%E5%93%81%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:18:23 ID:Fc3ipTmz.net
って思ったら>>81で貼られてたのねスマソ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 13:49:06 ID:sYZclS27.net
ステサンのXDの記事を読んだが、具体的に何が変わったのか皆目わからない。ハゲのインプレもあの程度のことなら、ハッキリ言って実物を聴かなくても書ける。果たして、現行機との違いを聞き分けられてるかすら不明。
私はてっきり「日本向けの特別仕様」と思っていたが上にあるとおり、レッキとしたメーカー主導らしい。

ハーベスはその品質や製品寿命の長さ、安易なモデルチェンジを施さないこと、良心的な価格等「オーディオ界最後の良心」だと思ってきたが、どうやら変わってきてしまったらしい。
私は10年位前にcompact-7ES3を20万円台で購入したが、これからも大切にしていこうと思う。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:53:01.11 ID:Ox4hC/Mj.net
どーせまた欧州メーカーにありがちな「TWユニットの供給終了されたんでユニット変えてモデルチェンジ」じゃねーの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:27:10 ID:RKxODYHs.net
聞いてみて音さえ良けりゃあいいんだよ
問題は定価で約70万と50万の価値があるかどうかだ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 05:22:56.18 ID:RHA7u61r.net
主にネットワークの変更って言ってるだろP3以外

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:20:12.06 ID:INA27yAT.net
コンパクト7ってなんであんなにオクで人気あるんだろ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:50:22.56 ID:TTg4+YqQ.net
XDシリーズ値段すごいね びっくりした

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:32:17.83 ID:IL5BlyVX.net
それはイギリスがブレグジットしたから、為替変動リスク込み込み定価

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:44:17.72 ID:GRzp4UHc.net
youtubeのオタイオーディオで新しいXDの聴き比べしてるね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:00:45.03 ID:CblWf8Sn.net
50万や70万ってブックシェルフとしては別格の価格帯なんだけど、ハーベスも別格扱いになるんかな。一昔前の、モニターオーディオのプラチナムみたいに。

オーディオ誌って音が云々以前に、価格帯でまず線引する悪弊があるから当てにならない。海の向こうでは同価格帯のスピーカー同士が、内外価格差のせいで定価が違うだけで、高いほうが上位クラス扱いになったときには唖然とした。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:48:09.94 ID:ylPMsPtP.net
ショップの人間も評論家もまったく信用できない
オタイも専用スタンドを楽器ですよとか言ってて呆れた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:52:56.46 ID:E/4PeOXQ.net
オタイはスタンド演奏家

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:10:20.94 ID:MyFP+rTD.net
>>112
価格で線引きは仕方ないでしょ?
実際何買うにしたって出せる予算を上限に機種選択するだろうし
そう線引きしてもらった方が有り難い面もある
オーディオの問題は高いから良いってもんでも無いけれど
良いものは高い傾向にあるのも事実って事だよな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:36:24.68 ID:ZA7Kxhss.net
>>113
なるほど、なるほどですね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:57:01.58 ID:DXgdjQ6N.net
オタイの動画見て低域が貧弱に感じたんだがそういう音になったのかそういう音源なのかアンプの駆動力不足なのか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:21:40.92 ID:wcYjOzd9.net
>>117
そりゃマイクでの録り方が下手なだけ
だからつべで音を評価するやつはバカだと

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:32:20.39 ID:uflx3+0j.net
オクに珍しく40.2出てるね。
40周年記念とXDって何が違うの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 21:38:48.83 ID:1/Q0K7Df.net
P3ESはハーベスト言ってもモニター調なので、雑誌等の評判だけで買った人からは結構評判が悪かったりする。
鳴り方が好きな人はいいが、上も下も出るわけではないので不満が出るのだろう。

その点、コンパクト7は低音に余裕があって、優しさと響きの良さが出る。
これで女性ボーカルを聴いたら最高だ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:43:04.01 ID:Fdsm8gFy.net
XD高杉

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:28:13.55 ID:3F/gmpxB.net
多分、内容的には前モデルと大差ないだろうね。
雑誌評価では前モデルより上とか無条件に書かれるわけだけど。
ハーベスも高嶺の花になったな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:42:56.77 ID:DIVBiYKE.net
7es3、おれもペア26万で買ったからな
それがそもそも安過ぎたってのはあるかもしれない
今思えば
まあボーカルなんかは100万のスピーカーにも負けないとは思うけどねえ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:46:34.37 ID:GWOGT0ci.net
>>120
7es3よりコンパクト7の方がいい感じですかね?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:33:00.68 ID:G5tSnCYi.net
流石に古すぎだろw
これはエレクタアマトールの初代にも言える

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:36:39.21 ID:EV3ZURvd.net
金曜日、お茶の水のユニオン行ったら4Fでモニター30の試聴機が40万しなかったデ
XDになって随分値上がりしたからお買い得🦆よw
女性ボーカルが実にええ感じで鳴っておったデ(´∀`=)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:28:31.48 ID:H6Z39/IA.net
逸品館がXDシリーズのビデオをアップしてるね
よさげだけど高すぎだな
ポンドが崩れたら、並行輸入するかな
やったことないけどw

https://www.youtube.com/user/ippinkan/videos

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:23:21.65 ID:agU6hDKf.net
XD、まだ聞いたことないけど、音質の方は間違いないんでないの?
並行で安く買えたらええね
イギリスがTPPに加入したら安くなるかな?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 23:31:30.97 ID:lcQ5WrAj.net
11年前はMonitor20ペアを16万で買えたこと考えると複雑な気持ちになるな。
20.1は売れなかったのだろうね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:16:39.13 ID:/HwndhEu.net
7ES3に渋い評価だった○品館がXDを持ち上げまくってて気持ち悪いほどだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:41:43.46 ID:+zL9vmXX.net
高額商品だし売れて悪い事は無いからな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:18:31.49 ID:yPCtq8Ws.net
Super HL-5 plus XD 990,000円ナリ・・・、
あ〜あ・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:48:14.33 ID:mE4KnZ5t.net
こりゃもうスペンドールでいいかな?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:48:16.02 ID:Vy20NFI/.net
以前、HL-5使ってて最近まではDALIだったがこれの買い替えでハーベス回帰
を目論んでSuper HL-5plusを検討したんだがいわ値引きは少ないわで結局、
DALIのRUBICON6に落ち着いた。
まこれはこれで正解でしたわ。HL-5に通じるホッコリ感もあるし。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:32:20.26 ID:l73+sbAV.net
アフロでHL-7ES3が25万で出たと思ったら、ソッコー売れたな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 08:47:44.15 ID:TnJdf/go.net
今モニター30.1使ってるんだけど、子供が産まれるから倒れないor倒れても大丈夫な大きさのスピーカに検討中
中古でタンノイのスターリングTWWとかどうだろうか、もしくはマークオーデォオのフルレンジ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 11:09:15.51 ID:Td9owV/f.net
子供さんアタックを心配するなら、天井に101

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 16:40:45.56 ID:Q6J7FGfA.net
バスレフポートがあるスピーカーは禁忌だよ
いろんなものを突っ込まれるから、ユニット外して中の点検必須
オールドタイプタンノイはその点安心だよね
あと、価格が少し高くなるけどAVALONみたいなバスレフポートが底にあるタイプも
おすすめ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:21:56.78 ID:qU5vqAjq.net
クレヨンとシールで見る影も無くなったスターリングとかボール投げの的にされてる101を幻視した

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 17:49:57.58 ID:bZ3I8Cl5.net
子供が居る部屋には、金属ネットのスピーカーしか置けません。
サランネットやユニットを突きます。
ブックシェルフ型の場合にはスタンドとSPの固定も必要です。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:30:53.25 ID:w4uBImh7.net
Monitor30(初代)の左側がピアノの低音でビリつくようになった…
左右入れ替えたら右側がビリつくんでアンプやケーブルではなくSP側の不具合確定(泣)
国内にHarbethの修理できる業者っているのかな。
10年選手だから寿命と諦めて買い換えるべきか…

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:57:05.45 ID:sJwYoWjw.net
ビリついているウーハーユニットを外して180度回転させて付け直せば
直る可能性が高いよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 23:59:32.34 ID:w4uBImh7.net
>>142
PCの自作はお手のものだけどSPの分解は未経験ですね…
怖いけどトライしてみます汗

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 06:46:41.50 ID:fFDUqfhm.net
>>143
とりあえず、そのまま全体をひっくり返してみればいいのでは?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 18:55:35.49 ID:KVA1zqCv.net
>>144
上下逆さまにして鳴らしてみるってことですか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 22:58:46.65 ID:zwxjyM2B.net
そうですね
その方が手っ取り早いですね
ユニット外す前に試してみると良いです

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 01:25:55.29 ID:+AA73xje.net
>>146
なるほど。それを試して治るなら142さんの対策で行ける可能性大ということですね。土日にやってみます。

最悪買い替えに備えてモノを探したらMonitor30.1ディスコンなんですね…後継機種どうしよう(泣)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:32:32.64 ID:/Fhe7ppw.net
価格上昇より日本経済の停滞を憂うほうがいいとおもった

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:18:09.87 ID:may8NEXR.net
新型ハーベスは現地価格に対して、そう乗っけてないみたいだな
アランはパオロみたいにジャンスカ数売ろうとは考えてないんだろうけど
それにしても高くなったな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:23:09.82 ID:27oQyx7N.net
高いよー。20万で買えた時代は何だったんだよー。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:41:27.87 ID:tNACtko/.net
日本以外所得倍増計画やってるからな
30年停滞してるのは日本だけ!
物価が変わらないのは日用品だけで他は爆上がりしてるだろ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:09:15.53 ID:8gGNtKrm.net
PRIMARE - Sound and Vision of Scandinavia 4

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 20:48:59.50 ID:564IvSEV.net
Compact7ES-3 →同XDに変えて半年程経ってみての感想だけど、
わざわざ買い換えるほどじゃないかも

気になるのは塗装の感じがラッカー→ウレタンみたいな感じに変わっていて
塗膜の強度は明らかに上がっててダンピングは増してんだろうけど
ちょっとやすっぽいというか、自分としては前の方が雰囲気が良くてすき

何を聴いても良い意味でのユルさが減って現代的?な鳴りになってる
まあ音質に関しては好みの分かれるところだろうしガラッと変わった訳では無いけど、
このベクトルを進化というならハーベスをわざわざ選ぶ必要もあまり無い様な気がする

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:41:43.42 ID:CItfdIIG.net
まあお値段が上がり過ぎたのが諸悪の根源
アランのこったから、ボロ儲けしようと思ったわけではなく
ちゃんとした理由があるんだろうけどねえ
もうちょっとだすと買えるマシーナは、一個一個アルミの削り出し
正直なんだかなー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:43:55.35 ID:IIRj2M11.net
欲しい人だけが買えば良いという世界

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:05:20.65 ID:apxB5Hgk.net
P3ESR XD Satin Black仕上げというのを本家のサイトで見た
かっけぇーー 
Monitor20.1の黒を上品につや消しした感じに見える
日本じゃ買えないのかなぁ?
日本のM社はチェリーしか選べない
海外から買いたいね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:44:53.03 ID:WP8LSIGk.net
重いのは嫌、複数色は面倒臭い

値段爆上げしたのに何のサービス向上もない
こんなところで買いたくないよな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:20:00.92 ID:E3vk0tTv.net
マジな話し、代理店に若い人がいないと重い機器は取り扱わないよ
物理的に持てないから

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:23:22.73 ID:E3vk0tTv.net
そういやアブサートロンもボルダーに、もっと軽いアンプ作ってよ、とリクエスト出したので
800シリーズが出来たと社長さんが言っていた
逆にねこまっしぐら社は、何度お前の作るアンプはクソ重いから腰いわしちまうんだよ!
モノに分割して、もっと軽いアンプ作れや!
と言っても聞く耳持たんそうだw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:29:54.19 ID:Qily0ABL.net
7ES3を12年使ってきたが、壊れたら何を買っていいかわからない。
これに変わるものはないと思われ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:01:44.35 ID:to+CCpwe.net
7ES3 XDを買えばいいんじゃね?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 17:27:01.51 ID:Qily0ABL.net
>>161 いや、高くてだめだからw30マソくらいのソナスとか、箱鳴り系とかかなあ。
箱鳴りにこだわるともう選択肢ないわ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 17:32:27.23 ID:WUhFfsen.net
今のスピーカーが気に入っているのなら、メンテして更に長く使う手もある
ハーベスならそう簡単にはメーカーが無くならないだろうし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 17:53:04.87 ID:to+CCpwe.net
まあ実を言うと今俺が使ってるのは35年前のスピーカーだし途中でメンテ入れてあと30年くらいは使うつもりだがw
メーカー無くなってもメンテしてくれる業者さんはいる

その上で不得手部分をカバーする為のサブ候補としてハーベス狙ってたり

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 18:45:00.22 ID:Qily0ABL.net
160です。Mプラスが良心的に修理してくれればいいが。
ウーファーのゴム部が破れてきたりするんだろうけど、それが嫌だからサブソニックフィルター付きの
フォノアンプ調達いたした次第です。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:03:54.84 ID:ehZ7x7Hw.net
7ESは名スピーカーですね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 20:21:15.67 ID:svxq24F4.net
箱鳴りが売りだとやっぱカッティングシートとか貼るのは悪手?
ブライワックスが乗ってくれればいいけどニスの上からじゃあんまちゃんと色付いてくれそうに無いのが・・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:02:51.87 ID:LmkYXgli.net
言ってるそばから皮肉にも7ES-3を破壊してしまいました。
電源ケーブルを手にしたら、端子の部分がウーファーの曲面を直撃。
ウーファーに3cmくらいの亀裂が入ってしまいました。

ウーファーは非常に脆いことが判明しました。皆さん注意してください。子供とか。
それと、サランネットは付けといた方がいいですね。
こんなドジするのは僕くらいとは思いますが、運が悪すぎです。

Jo○inさんは修理依頼を受けてくれました。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:41:25.05 ID:Nd1WMIDd.net
ガラケーから買い替えしたいんだけど何から調べたらいいかすらわからん
電話番号とメアドが引き継げれば、あとは写真が撮れればいい程度なんだが
何を重視してどこをどう調べたらいい?
公式は割引サービスの条件も割引額も教えてくれない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 13:10:47.28 ID:pkwp9q6W.net
168です。修理にだして3週間弱で戻ってきました。
ウーハー交換でした。
上新さんの対応もよかったです。

ウーハー意外と脆いので皆さん注意してください。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 22:45:36.89 ID:6h/bcsZl.net
>>170
費用は?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 10:58:14.57 ID:hkCjmU/n.net
>>171
送料込み約77500円

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:06:34.64 ID:qrFeF+A4.net
>>172
10万くらいかと思ってたので良心的に感じる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:55:17.55 ID:iA2ys6XN.net
コンパクト初代と4代目と聴いているが、
今度のは値段高すぎ。
ソナスでお得なルミナシリーズが
あるから、聴いてみたくなった。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:18:33.75 ID:5tqDky+4.net
ハーベスに最高に合うアンプって何だろう?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:22:50.61 ID:FWR5+s+b.net
お前が次に買うアンプだ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:26:33.44 ID:CpX9tuo6.net
>>176
その通り
でもそのハーベスが「P3」なら
ドライブ能力の高いアンプが良いと思うけどね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 11:49:14.76 ID:12NLwVLX.net
>>176
いま使用しているアンプは、アキュフェーズのC-3900+A-70だけど
今年A-250の後継機が発売されるので、A-70をそれに入れ替える予定をしている
でも、最近システムをシンプル化したいと思うこともあって、ハーベスに上質な
プリメイン、あるいは小型のセパレートアンプで気軽に楽しむのもいいかな、と

ちなみに現在のスピーカーはAVALON Precision Monitor 2で、弦の再生クオリティに
魅力があるんだけど、ハーベスも得がたいいい音聞かせてくれるんだよね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:17:01.20 ID:JSzsyrZL.net
>>178
上質なプリメイン?
じゃあデビアレなんかどうよ?
さまなくばミュージカルフィディリティA1・・・・
って流石に古過ぎかw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:11:36.65 ID:12NLwVLX.net
>>179
ありがと、でもあれ、見た目が受け付けない
さっき雑誌見てたら、マッキントッシュの新しいプリメインMA12000が載ってて
これかっこいいなと思ったんだけど、メーカーイメージとして中域が濃くて高域は
早めにロールオフするから、ハーベスには合わないような感じ?
マッキントッシュは一度も導入したことなくて、未知のメーカー

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:20:08.71 ID:l38a1v1L.net
マッキンはとにかくデカいからなー
後は音が好みに合えばヘーゲルかね?
国産は音はともかく、とにかくメカメカしいからねえ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:37:29.19 ID:12NLwVLX.net
L-570をリスペクトした新製品はどうなんだろうね
見た目はハーベスと合いそうな雰囲気だけど

それにしてもオーディオはきりがないから、ぼちぼちスピーカーくらいは上がりに
しといたほうがいいかなあと思ったりする
AVALONはいいスピーカーだと思うけど、少しだけこれじゃナイ感があるのが正直なところ
価格的には大きな違いのあるハーベスに惹かれるのは自分でもワケ分からん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:21:28.41 ID:7Q6UDhmA.net
>>182
それはおせちもいいけどカレーもね!だろw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:28:32.87 ID:yFBijW5R.net
ハーベスをムチャクチャいい音で鳴らしているショップってありませんか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:43:43.82 ID:VnkRxaAJ.net
153ですが
1年ほど使った感想として
Compact7ES-3 XD めちゃくちゃ鳴るようになってきた やっぱり素晴らしいかも!
非XDと比べると音場の奥行き、音像の正確さと自然さが際立ってる感じ
あとほんの少しだけ超広域に更なる伸びがあれば←ここに関してはソースを選ばない利点でもある

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:51:23.23 ID:C1O7FHsL.net
スーパーツイーター増設だな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 00:09:03.26 ID:aILE0piS.net
個人輸入を考えてるけど、どうなんだろう
買ってそのまま日本で使えるよね?

実は今日e-bayとか見てたらP3ESR XDのOliveがGBP2,000.00
日本円で30万5千位?で、送料は15000位というのがあったんだ
だからなんだけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 17:31:40.29 ID:clwmf8xF.net
中古品だと程度の問題があるけど、新品だよね?
スピーカーは電源の問題ないから普通に使えるよ

自分はケーブル類は個人輸入で購入してる。
関税や送料などの諸経費含めても市価の7割くらいで買えるよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:48:47.79 ID:lryRzW8r.net
>188
うん、そうです
サポートの問題あるけど、でも価格が7割だったらやっぱし
いいお店選ばないとだね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 18:14:16.54 ID:eHsMIbzc.net
P3ESR XDの新品が海外でも他だと40万ぐらいっぽいけど大丈夫なんかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 00:41:44.73 ID:vQ0xox9F.net
大丈夫かどうか?調べなきゃわかんない
相場としては、今日見たらUKで£2,595〜、USだと$3,290くらいだって
ただ、海外っていってもお国やお店色々あるし、取引レートも日々変わる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 09:48:13.58 ID:D6IgAeac.net
>191
190さんが言ってるのは、概ね40万くらいで売ってるぽいけど、
30万ちょっとてのはちと安すぎで大丈夫なのってことだと思う

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 23:24:52.43 ID:DiMuL6x7.net
代理店が手を引く前には安売りするのが常
日本での代理店が無くなるかも?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 00:55:39.18 ID:obru/BQw.net
>>185
スピーカーはこれがありますね
半年くらい使って、こんなもんかな?と思っていた製品が
使用九ヶ月くらいで化けたこともありました
あまりの変わりっぷりに家族が少し騒然としましたよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:57:51.98 ID:xxFAC++9.net
アンプとアナログプレーヤー、スピーカーだけ細々と出して生き残れないのか。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:37:13.56 ID:RPvs6hDQ.net
187さんのその後が気になる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:28:53.32 ID:uHsfftxz.net
M-1設置性いいけど高くないかモニオのブロンズ2と値段変わらない
逸品館もサブウーファーに低音まかせればいい考え方のようだがAV板は15センチ以上の2Wayでボワつかない範囲で下までだしてサブとのつながりを重視する方向のよう
あー迷う

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 13:19:38.38 ID:Y6Y1T6Z4.net
このメーカーって結局
・初代HL5
・初代HLコンパクト7
だけなんだな。気に入った音を出したスピーカーシステムは。

初代HLコンパクト7はサブに最高(初代HL5は、8畳〜6畳の部屋ならメインになり得る)のスピーカーシステムのひとつだった。
今ならスーパーHL5系なんだろうけど、価格倍増で、20年前の魅力は失せた。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 07:15:36.39 ID:hZkwH7f9.net
万人受けする音のわりに
安いから売れた

結局はそういう事

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 08:21:26.67 ID:ujVxwMYm.net
HL7 XD使ってますが、音の分離、広がり、奥行き感など、相当良い。見た日進歩してないようですが、中身は大きく改良されている。

総レス数 221
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200