2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 23:05:00.94 ID:G4DgTlhY0.net

※前スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!
MC17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524233720/

※関連スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078388140/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087024133/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090998803/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC5
http://hobby5.2ch.net/pav/kako/1105/11055/1105512503.html
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119516458/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138777606/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155983305/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183463677/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-78Mq):2020/03/01(日) 07:24:38 ID:PUr6NAfZr.net
>>290
良い訳がない
アキバフンケンなら分からんけど
83の最高峰はテレの2番ロットの一桁と60年前から決まっている

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-78Mq):2020/03/01(日) 07:27:05 ID:PUr6NAfZr.net
>>292
MA2275なんかのつまらないトラブルは全て中華球のせいだわね
エレクトリに何回修理に出そうとも純正中華球しか使えないからムダなんだけどね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 15:02:47.56 ID:mV7k6g8R0.net
>>294
自分もMA2275買って1年半の間に2回球のトラブルで修理に出した。
その度にメチャ重い本体移動させるのに懲りて、KT88をGECのゴールド
ライオンのNOS管に、ミニ管をテレフンケンに交換したら、
その後13年間、全くノントラブルだわ。ビンテージ管恐るべしだ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 17:01:51.13 ID:VUx+qqrZ0.net
俺もGEC GOLD LION KT88欲しいが、高過ぎて買えないので、
Genelaxで我慢してる。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-AWAJ):2020/03/01(日) 18:45:19 ID:y4XEK9VOa.net
俺はLEDに換えた

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 21:54:53.13 ID:VUx+qqrZ0.net
LED式アンプ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-r+hr):2020/03/01(日) 22:17:19 ID:sMmkxKky0.net
GE7025 is a special low noise version of 12AX7/ECC83 - Made In USA / new old stock

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-m0QC):2020/03/04(水) 18:03:50 ID:2oi7xxcZ0.net
289です。部屋中ブルーのLED照明で、blueだけの世界にこもっていたのですが、ほぼ初めて昔の洋楽ポップスを
かけてみたのですが、凄い。軽針圧シュアーV15ー?をがラード401で、c22に入れたのですが、
なんとこの肉声感、手を伸ばしたら掴めそうではないですか。確かに604Eは定位感から言って
素晴らしいボーカルを奏でていたのですが定評のあるフォノイコとあいまって、一皮も
二皮も見とうしが良くなった感じ。食べず嫌いでしたね、、、いや、最高。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-xiWk):2020/03/06(金) 01:30:16 ID:Al0vRF2A0.net
質問なんですが、マッキントッシュのアンプってイコライザーついてますよね?
私の認識では、高級オーディオにイコライザーって無縁な存在だったと思うのですが、違うのでしょうか?
高級オーディオは原音再生が目的なので、変に音をいじるイコライザーは安物のごまかしだ、と思っていたのですが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-Ip47):2020/03/06(金) 02:03:06 ID:S1arggb9a.net
全ての音源が完璧なバランスで収録されてるならイコライザーなんて付けなかったろうよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b1a-H6e5):2020/03/06(金) 02:08:09 ID:BJg+kFN50.net
高級か低級かは音だけが決めるのがこの世界よ
まずそこからスタートしよか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-mvVe):2020/03/06(金) 07:43:05 ID:fDLxt036d.net
>>302 激しく賛同。
録音原盤通りの音再生は楽しくない。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-Ip47):2020/03/06(金) 11:08:05 ID:cP38vz3Oa.net
原音再生ならイコライザーはあり。原盤再生ならイコライザーどころかトーンコントロールも要らないな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef1d-xiWk):2020/03/06(金) 11:24:20 ID:/mfMGcoK0.net
バイパスでスルーして一切使わないな
カーブをいじるなんて邪道だな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 11:54:55.18 ID:oPRh0AWId.net
イコライザーを使う必要が無い音源なら、オフにしてバイパスする方が良い。
帯域バランスを調整するメリットが、音質劣化のデメリットを上回るならオンにすれば良い。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 11:58:35.05 ID:oPRh0AWId.net
俺はヴォーカルがバックミュージックに埋もれてしまう場合にイコライザーで調整する。

309 :301 (ワッチョイ 9f39-XiQT):2020/03/06(金) 13:23:38 ID:R7c4a3QU0.net
皆さん色々なご意見ありがとうございます。他のメーカーでイコライザーがついているのってあまり見ない気がしてどうなのかなと思いました。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-4Fvl):2020/03/06(金) 14:29:55 ID:lp45UhlKr.net
>>306
大きなお世話だろうけどつまらない人生だな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef1d-xiWk):2020/03/06(金) 15:32:07 ID:/mfMGcoK0.net
>>310
おまえバカだろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-mvVe):2020/03/06(金) 21:25:54 ID:fDLxt036d.net
オーディオシステムの楽しみは録音された演奏を自分のためだけのものにする事だと思います。生演奏をマンマ再生なんてできやしないと考えるから限られた空間とコストの中で自分好みの音楽しめれば十分だと。
イコライジングは必要悪では?こればかりは自分の意見は他人に押し付けるべきではないはず。と、昔結論が出ていたような、、、

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-4TWw):2020/03/07(土) 18:15:44 ID:HnuRFwFGx.net
>>311
イコライザーなど必要としないような、完璧な音響の部屋に住んでいるのか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 20:43:15.93 ID:8anhvDwB0.net
>>313
部屋作ったからね
3年間毎日戦いだな
ちょーつまらない人生だわw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 00:47:32.18 ID:f2MPekKu0.net
アキュやラックスマンの高級アンプ使ってる人もイコライザーかませて使う人いるのか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 02:55:56.24 ID:xZJnQGtN0.net
アキュやラックスが高級イコライザー出してたし使ってる人もいんじゃないの
なんか不思議か?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-an6d):2020/03/08(日) 05:30:13 ID:BwQD3BHj0.net
アキュはデジタル・イコライザーを造り続けていて、そのユーザーも多い。
マイクで音場測定して補正する本格的機種。
マッキンのアンプに付いているのは、トーンコントロールの細かい版の様なものだろ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-Adkh):2020/03/08(日) 06:59:13 ID:hlXJB5oB0.net
もともとイコライザ(トンコン)なんてものはな、フォノイコライザカーブが各社バラバラだった時代の調整用だったものなんだよな

現代ではルームチューニング的要素が大きいがな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-4Fvl):2020/03/08(日) 08:35:06 ID:ap9U2NJ+r.net
>>313
トンコンと音場補正は全く別の話だよ
世の中の音源は全てエンジニアやアーティストの好みで録音されている
それを自分好みの音に都度変えていくのがトンコン
理想的な音場が出来上がったと喜んで固定されたイコライジングで聞き続けていくのはアホの極み

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 09:15:06.16 ID:6x+Zeu5r0.net
>自分好みの音

最高やね!!!w

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 09:16:32.67 ID:6x+Zeu5r0.net
訂正
最高やね!!!笑

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-mvVe):2020/03/08(日) 11:55:49 ID:BUHLJ7Yu0.net
>>318 詳しいですね。そうだったんですね。
でもそんな当時の録音聴くにはイコライジングを使わなくてはならないのですね。代りにルームチューニングでどの様に対応するのが宜しいのでしょうか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-mvVe):2020/03/08(日) 14:41:33 ID:BUHLJ7Yu0.net
>>318 詳しいですね。そうだったんですね。
でもそんな当時の録音聴くにはイコライジングを使わなくてはならないのですね。代りにルームチューニングでどの様に対応するのが宜しいのでしょうか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5194-Uu4i):2020/03/19(木) 14:45:02 ID:3mFNVXhA0.net
そぅ まずはフラットな音で鳴らしながら ルームチューニングが大切
それから先がイコライザーを駆使して音楽やジャンルごと 自分好みの音で聴く
これがこの趣味のだいご味なんですよ・・・
そのルームチューニングが腕の見せ所でもあり 一番難しいところ
間違っても部屋のルームチューニングも兼ねたイコライジングはしないこと ここが大切
最初のルームチューニング ここでいい音で鳴らなかったら次のイコライジングにはうつれませんからね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-pcRn):2020/03/20(金) 17:22:27 ID:JrXdETcw0.net
なるほど。併用理論ですか。ルームチューンには限界有りますものね。自分好みって単語は、上で笑われていましたが、結局オーディオの楽しみの姿勢である事了解致しました。生音通りの再生など絶対出来ませんから。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935d-t8x5):2020/03/21(土) 10:33:59 ID:2mWlQvkN0.net
「自分好みの音」の追求…全く笑われる様なことではないと思う。
俺は特にヴォーカル物を聴く時に、管球式イコライザーで調整しているよ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1d-ED79):2020/03/21(土) 14:04:31 ID:zA6dZ/Ai0.net
「自分好みの音」の追求


328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1d-ED79):2020/03/21(土) 14:10:46 ID:zA6dZ/Ai0.net
「自分好みの音」w
それ言っちゃたらSFの「超生命体」みたいなもんで
全部、話は終わっちゃうもんね笑

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-z2ZB):2020/03/21(土) 15:04:40 ID:izm+15fe0.net
マッキントッシュってクラリオンに買われてカーステのブランドになっていた黒歴史があるらしいな。
よくぞここまでブランド力回復したものだ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-lpB7):2020/03/21(土) 15:04:57 ID:oqSlYI5h0.net
存在そのものが笑い者になりそうな輩がそんな事で笑っていて良いものかどうか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-pcRn):2020/03/21(土) 20:33:47 ID:Q7D1reYW0.net
>>0327
毎日楽しそうですね。ルームチューンの極意を是
非教えてください。私はこれまでアルテックと
ロジャースのスタジオシリーズで近接モニター
しか経験してないので、コンサートホールを自宅で
再現出来る様な予算が有りません。是非
オーケストレーションの再現方法教えて下さい。
ムジークフェラインのホール音響の再現方法が
是非知りたいです。よろしくお願い申し上げます。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-pcRn):2020/03/21(土) 20:37:22 ID:Q7D1reYW0.net
>>0327
http://ippinkan.com/magazine/magazine_2012-10.htm

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1d-ED79):2020/03/21(土) 21:16:15 ID:zA6dZ/Ai0.net
>>331
自分好みの音聞いてて下さい
それでおk笑

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-pcRn):2020/03/21(土) 21:30:15 ID:Q7D1reYW0.net
ただのハッタリ君でしたね。とっくのむかしに結論
出てるのに。トランスデューサーが磁気と電流よる
空気振動である以上、議論の余地なしです。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f594-8R5q):2020/03/29(日) 15:58:19 ID:X68JdQnf0.net
ライブの音こそ究極の 一番いい音と錯覚されてる貴兄
それは間違いと言いたい。
結局はPAを駆使して作られた作らりたノイズだらけの音そのものだと 私は思います。
ただ単に雰囲気に騙されてるだけだと私は思います。
CDやアナログレコード音源もしかり いろいろな装置を使ってイコライジングされてるのは
ここで言うまでもないことです。
その音源をいかにいい音で鳴らすかが この趣味の醍醐味なんです。
ライブコンサートの音源もさらに然り、行く度感じる事が「やっぱり うちのオーディオの音こそ最高」
今 うちで鳴ってるMcIntoshから出てる音が最高に一番いい音なんですよ
そこを勘違いされてはいけません。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-7r4o):2020/03/30(月) 23:47:15 ID:Pqi/yIQQ0.net
論拠がづれましたね。きっちりと読み返して下さいね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f594-8R5q):2020/03/31(火) 16:36:54 ID:0F17QduK0.net
>>335
その通り
ライブもいいけど、雰囲気にのまれ過ぎです
ただその雰囲気がいいのですが(笑)
自室のマッキンの音がいい、私もそう思います。

338 :私はそう思いません。 (JP 0H8f-ooKF):2020/04/19(日) 16:41:12 ID:EVfRWYpyH.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237 Manhattan DAC?は聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538 中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい

339 :私はそう思いません。 (JP 0H8f-ooKF):2020/04/19(日) 16:41:45 ID:EVfRWYpyH.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい

340 :私はそう思いません。 (JP 0H8f-ooKF):2020/04/19(日) 16:42:13 ID:EVfRWYpyH.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/328
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:48:53.81 ID:31e26wl40 [3/3]
328
うん、いい音には違いないんだけど、ノリがイマイチのように感じたな
Brooklynはhugo2よりはドンシャリの傾向だけどおれはこっちの方が好みだった
クラシックとかならchordのほうがいいだろうね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:14:20.64 ID:fYAemVl10 [1/4]
DAVEってロックやファンクもイケる?
まえHugo2使ってておとなしい感じがしてBrooklynに変えたらこっちのほうが好みだった
だからその後Manhattann?に行ったんだけど、DAVEの中古が100万切るなら買い替えも考えてる
両方使ったことある人いますか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/352
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:59:27.38 ID:fYAemVl10 [2/4]
DAVEはHugo2よりさらにおとなしいのか
じゃあおれには合わないかも
ありがとう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/354
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 22:26:02.05 ID:fYAemVl10 [3/4]
daveでロック聴く人はいないのかな
見た目はロックなんだけどな
ロック聴く人はどんなDAC使ってるの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/366
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/26(土) 18:32:47.76 ID:9rX6OzBJ0
365
DDCかまして同軸の方が音いいよ
ワッツはそんなことないと言ってるけど、聴いてみるとDDC入れたらハッキリと音が良くなる

341 :私はそう思いません。 (JP 0H8f-ooKF):2020/04/19(日) 16:42:50 ID:EVfRWYpyH.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/370
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/27(日) 15:50:24.67 ID:Ex/mR0WM0 [1/3]
369 どこがどういう風に悪いのか言ってみろ馬鹿野郎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/402
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-1Le+)[] 投稿日:2019/10/30(水) 05:06:14.82 ID:lDocU/oM0 [1/4]
400 相変わらず理屈ばっかこねてるな童貞
質問に答えろボケ
実際に自分で聴き比べてみたのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-T2B2)[] 投稿日:2019/10/30(水) 14:42:36.53 ID:lDocU/oM0 [2/4]
403 おまえのいってることもわかった
だが質問に答えろよ
自分では聴き比べてみたのか?
ワッツはそういってるかもしれんが、電源ケーブルで音が変わらないとも言ってるんだぞ
設計者が言うからそうなんだじゃなくて自分で確かめろよ
それからワッツのコメントはdaveの話じゃないの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/414
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-ktpb)[] 投稿日:2019/11/03(日) 15:40:45.21 ID:KyLQ3Otj0
ワッツはdaveやhugoの音が本来の音に近いと言いたいんだろうけど、作られた人工的な音に感じるんだよな
ホントはこんな音じゃねーよみたいな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/443
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219d-HPl1)[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:24:54.88 ID:ihsbL14z0
DAVEとバルトークで迷ったけど、バルトークを買った
すごいよコレ

342 :私はそう思いません。 (JP 0H8f-ooKF):2020/04/19(日) 16:43:23 ID:EVfRWYpyH.net
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1565973166/883
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-0aOS)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 22:17:26.99 ID:n7T5R0JK0 [2/2]
元デスクもこのスレで日本公式にアクセスしてきた人間のIP晒すとかキチガイだったから
個人情報保護もクソもない点で同じ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-Xurt):2020/04/27(月) 22:22:26 ID:0MZ7a5Eqa.net
MA352久々興味でるわ
真空管のマッキンの音が好き
でもKT88パワー管球切れ心配するのめんどくさくて手が出せず
半年で駄目になるとか聞くと二の足踏むよね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/27(月) 23:29:41.13 ID:VpIaHZLdx.net
>>343
NOS管といわずとも昔のKT88使うよろし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dce3-yST3):2020/04/28(火) 06:41:08 ID:uprClcjS0.net
>>343
モナークorライオン使いなよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srea-uipS):2020/04/28(火) 08:13:20 ID:QzawbA2dr.net
MA352のどこにKT88があるのかとひとしきり

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-RepT):2020/04/28(火) 11:24:03 ID:r5AdMbjgM.net
>>346
二の足ふむのはMC275

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dce3-yST3):2020/04/28(火) 17:44:30 ID:uprClcjS0.net
275でマルチ組みたいなぁ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-W4gh):2020/04/28(火) 22:34:57 ID:kMQhuS/wa.net
マッキンの球アンプって聴いたこと無いんだけどそれほどに良いものなの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5f-Shz+):2020/04/28(火) 22:57:24 ID:vBifJ2Xxx.net
>>349
今号のステサンにMC2152のテスト記事が載ってるよ
親分の評が的確だな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a89-jNLz):2020/04/28(火) 22:57:29 ID:pybOOdd00.net
聞く音楽のジャンルによるだろ。決して万能型とはいえないがハマれば天国。
総じてアナログテープで録音してた頃の古い音源には合う。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 23:39:21.24 ID:vBifJ2Xxx.net
日本人が作るアンプは重箱の隅をほじくる様な音は得意だが
じゃあ全体は? となると・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3b-BpA5):2020/04/30(木) 20:16:23 ID:sHx6nT5ia.net
管球王国の表紙は新しいマッキンのパワーアンプなのだが、本誌中に記事は無し?
ググっでも出てこないし、これから発表か?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e70e-6Vbm):2020/05/05(火) 20:31:11 ID:eZTqbh8w0.net
こんな記事見つけたけどマッキンからAVアンプでんの?
地雷臭しかないんだが

https://www.audioholics.com/amplifier-reviews/mcintosh-amps-2020

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2638-qRrx):2020/05/06(水) 00:44:47 ID:DDllme7F0.net
もう何年も出し続けてんだろ
知っとけハゲ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp33-2f3O):2020/05/06(水) 01:55:54 ID:20nmBxCbp.net
AVアンプとかBlu-rayプレイヤーとか
置き時計とかほぼ中国人富豪しか買ってないらしい
富の象徴として分かりやすくて良いんだろうね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-Gk0l):2020/05/06(水) 11:47:56 ID:np3Re4fIM.net
へえ知らんかった
日本では売ってないんだね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-hNP2):2020/05/20(水) 10:39:48 ID:wEt//ayAa.net
死ぬほど過疎ってるね…
新しめの物は語るほどの魅力も人気も無くなってしまったのかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-rJCj):2020/05/20(水) 12:19:46 ID:DLrDvr6Ka.net
基地害が暴れまくったからに決まってんじゃんかw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 20:27:11.55 ID:Zh3m+Qhr0.net
古い2255を使ってるんだけど
まだ修理できるのかな??

そもそもどこに出せばばいいんだろ汗

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 21:05:27.63 ID:BouNi0nxa.net
>>358
次のアンプは絶対MA7200と思うくらいには欲しいんですが、
値段下がらないし、コロナ禍で試聴にも行けないしでマッキン熱が冷え気味ですね。

新品で60万切ってくれたら即買いなんだけども

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-hNP2):2020/05/20(水) 23:52:09 ID:wEt//ayAa.net
>>360
こないだ2255をフルオーバーホールに出した。メーター動かなかったけどしっかり直った。フロントガラスパネルも新品にして27万程かかった。エレクトリではない。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-O5Ya):2020/05/21(木) 00:01:09 ID:luEWSho20.net
>>362
高いっすね(;ω;)
修理専門業者とかですか??

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/21(木) 00:09:57.32 ID:4/iA/8lRa.net
>>363
大阪のヴィンテージオーディオ堂ってとこ。まあまあ近かったしほぼマッキン専門みたいなとこだったので任せてみた。パネルそのままなら20万位で済んだと思う。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/21(木) 00:11:17.26 ID:4/iA/8lRa.net
>>361
新品高くて手が出せないっす

366 :1000ZXL子 :2020/05/21(木) 00:20:20.75 ID:CxMV/qbC0.net
フロントガラスで7まんえんもするのか。。。(´・ω・`)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-hNP2):2020/05/21(木) 00:25:07 ID:4/iA/8lRa.net
はっきりいくらだとは覚えてないけど値段聞いたとき冗談だろと思った。死ぬまで使うつもりで思い切ったよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-rJCj):2020/05/21(木) 07:07:45 ID:zbLeCtc2x.net
フルオーバーホールつーとスゴく高くなる
一度全バラしした上で悪いところをチェック、劣化して所を交換調整
これ全て手作業
ある意味新品の部品で一から作る新品よりも手間がかかる
腕時計なんて、一流メーカーは頼むとグランドセイコーの安いクォーツのやつが一本新品で買えるくらい金取られる
街の時計屋さんに頼むと裏蓋開けてちゃちゃっと油付けて終わりだからずっと安いw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-rJCj):2020/05/21(木) 07:10:38 ID:zbLeCtc2x.net
まあ一番高いのは職人さんの手間賃なんだが、日本人は手間はサービスでタダ!
と思ってる人が大半だからな
同じ土捏ねて作ったお茶碗も、陶芸教室のオバちゃんがつくったものと、人間国宝が作ったお茶碗とでは?
ま、そういうこった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf0-5hqW):2020/05/21(木) 09:42:18 ID:9XE5E/hl0.net
>>361
7200なら60切るのは難しくても
ギリ足が出るぐらいにはなるでしょ

買っちまおう!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-no6W):2020/05/21(木) 21:38:05 ID:LUCjVaPUa.net
>>370
ネットの最安値が698だからもうしばらく我慢…
スピーカーも合わせて買い変えたいのでお金を貯めないとですね。

あと、疑問なんですがマッキンのアンプって10年20年使い潰せる物ですかね?
真空管のは業務用のイメージがあるので耐久性良さそうですが、半導体のはどうなのかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/21(木) 21:53:48.27 ID:luEWSho20.net
>>371
40年くらい前の2255使ってる
耐久性はいいと思う

問題はDAC部分とかデジタル回路が
壊れた場合がネックになると思うけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 12:13:16.33 ID:9Dzuc5PX0.net
>>301
foobar2000の31band ディジタルグライコがあるんで、
プリのグライコそのものが不要。アキュのとか無用の長物ww
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113.jpg

んで32bit DACで16bitソースなら16bit減衰させても数学的には1bitのロスもないんで
そもそもプリも不要
長いことレビンソンの38SL使ってたけど5年ほど前に引退させたわ。
イコライザ自体は必要だよ。ソフトウェアでやればいい。只だし。ディジタルフィルタ前の劣化もない。
ただ専用のHWやプリの機能としては不要

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd0e-SLLr):2020/06/06(土) 19:35:09 ID:dydAGt9D0.net
新しく発売されるMC901の価格とMC611の価格バランスおかしい気がする

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5d-4AZV):2020/06/06(土) 19:52:34 ID:c5OoxyAX0.net
プリが要るか要らないかは聴く曲次第。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 21:13:46.36 ID:EpwoP8tex.net
>>374
ありゃチャンデバも内蔵してるからその分たかいのよん

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-2PAz):2020/06/06(土) 23:37:17 ID:jU+e10MKa.net
てかプリにメーターはやり過ぎだと思うわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd0e-SLLr):2020/06/07(日) 09:40:39 ID:JdO01yIg0.net
>>376
いや、むしろもっと高くすべきか
MC611を安くすべきだと感じたってこと

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 10:12:11.95 ID:otu0z2pzd.net
アナログプレーヤーにもメーター付いてたな
もう何でもありだ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxed-9V7f):2020/06/07(日) 10:28:23 ID:0ksLAOUIx.net
時計も針式だしな
針と云っても普通の360度回る針ではなく、左右に振れるというメーター式w
まあ腕時計にもレトログラードというのがあるけど、多分違うと思うw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 14:45:49.49 ID:j7DOwH+U0.net
>>373
プリの存在意義は
イコライザやボリュームだけじゃないんだが
どんなシステム使ってるんだ??

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a9d-LZmE):2020/06/07(日) 15:42:32 ID:OW+zemZT0.net
昔パワーアンプとCDプレーヤーを繋いで聴いていた人と同じだね>>373

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b5-deYj):2020/06/07(日) 16:18:40 ID:DcgPiXzO0.net
自分の場合、プリは何と言っても使いやすさ
マッキンプリ使ったことあるけど
どうにも馴染めず1年で手放してしまった

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5d-4AZV):2020/06/07(日) 19:07:57 ID:bf+mv3wQ0.net
マッキンはプリアンプは得意じゃないよね⁉

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a9d-LZmE):2020/06/07(日) 19:33:48 ID:OW+zemZT0.net
マッキンのプリは同社のパワーアンプに特化した音作りだと思う
マッキンのプリと他社のパワーアンプに繋いだ時そう思ったよ
他社のプリとマッキンのパワーアンプで組み合わせている人は
結構いるんじゃないかな?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 952b-f6iC):2020/06/07(日) 21:32:00 ID:6feLLpHa0.net
>>385
C52とラックスマンM-70fを中高域、フライングモールM 310を低域で
使ってる。
マッキンはプリの音色が支配的だと思うな。
特にマルチで駆動すると。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d5f-Ee3U):2020/06/08(月) 08:24:37 ID:Yb/LvZw10.net
>>373
出た出たなーんも理解してない馬鹿が。
今の32bitディジタルボリューム内蔵のDACで、
出力インピーダンスが一定、しかもDACI出力段のフィードバックゲインも変化させず音量調整する機能があるのに
どういう理由でわざわざプリアンプ接続する意味があるのか説明してみろ低脳
もちろんデジタルソース限定でな。
お前がこのての DACを使いながらプリアンプ入れてるなら歪みをわざわざ発生させる溜めにプリを入れてるってことぐらい理解しろwww
もっともES9038を使ってるのにディジタルボリューム機能をキャンセルしてるアホDACを喜んで使ってるなら話は別だがな。
ちなみにES9018もES9038も固定/可変出力端子の区別はないからwww

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d5f-Ee3U):2020/06/08(月) 08:31:37 ID:Yb/LvZw10.net
>>382
お前も馬鹿だねぇ
昔のCDプレーヤでディジタルボリューム付きの32bit DACがあったんかいwww
時代は変わってるんだよ耄碌じじい
>>373では、長らく電子ボリュームのレビンソンのNo38SL使ってたと書いてるだろが。
電子ボリュームでは出力インポイーダンスは一定でも、フィードバックゲイン可変による音質変化を問題にするユーザは確かに存在した。
それが、32bit ディジタルボリュームyの時代になって、物理的なインピーダンス変化から完全解放されたことぐらい理解しろや戯けが。

389 :387 (ワッチョイ 9d5f-Ee3U):2020/06/08(月) 08:32:48 ID:Yb/LvZw10.net
自分にアンカーいれてしもーたわ

>>373
じゃなく

>>381



390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-2PAz):2020/06/08(月) 08:48:52 ID:Xbv+BWFra.net
馬鹿しかいないのか?マッキンのパワーにはマッキンのプリが必要不可欠なんだよ。何故ならカッコいいから。他の理由など無い。他社との組み合わせなど断じて認めん。気分良く音楽に浸れないだろうが

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 08:53:13.85 ID:Yb/LvZw10.net
>>390
それは違うな俺はあえてMC500にNo.38SL選んだよ
聞くのは主にサックス系のジャズ
今や無用の長物になったが。
あと、マッキンのざつーな作りがパワーは許せても常に触るプリだと我慢できなかったってのもあるかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 09:04:19.07 ID:Yb/LvZw10.net
>>371
>>382

ひとつ言い忘れたのでいっとくが
DACにソウルノートを使ってるなら
可変出力じゃないのでそのままじゃ使えないことはもちろんとして、
ESSの推奨回路例に載ってないような抵抗だけのパッシブIV変換で済ましちゃってるので
プリは必須な。これをATTだけとかは避けた方がいいと思う。
32bit DAC内蔵のディジタルボリュームの意味があるのはこういうインピーダンス変化が原理的に発生しないことにある。

総レス数 841
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200