2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 23:05:00.94 ID:G4DgTlhY0.net

※前スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!
MC17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524233720/

※関連スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078388140/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087024133/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090998803/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC5
http://hobby5.2ch.net/pav/kako/1105/11055/1105512503.html
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119516458/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138777606/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155983305/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183463677/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 00:38:21.22 ID:uwwQEL3+0.net
>>37
いいね!
セパのパワアンは何を検討??

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 16:33:54.77 ID:hCuR/1fJ0.net
プリアキュ+パワマッキンは組み合わせは
やっぱ異端かな
しかしマッキン+マッキンより気に入ってしまった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 18:53:36.05 ID:cLCkM2o/0.net
>>38
mc301かmc462かmc312
プリはc52かc2600

ma5200をパワーアンプにしてmc303買えばAV兼用でパワーをマッキンに統一できるんだけど、3chのパワーはピュア的にはNGだよね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 05:09:00.40 ID:1nsNRbra0.net
S4700持ちだが増税前に国産AB級から8900に買い替えました!
これが王道だと毎日楽しんでます (^^)
にしても、重過ぎる〜

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 20:30:37.47 ID:0i9uUY7Ba.net
>>41
オメ
自分はs3900にMA7900です。
s4700うらやましい。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 22:46:15.59 ID:qAzKfFhS0.net
>>35
自分はMA5200 にJBL4312SEという組み合わせです。ラックスマンのアンプを買いに行ったはずが、ついでに視聴したばかりに、予算オーバーでしたが買ってしまいましたw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 04:21:41.56 ID:wffEPmoy0.net
>>42
ありがとうございます。
4312seで物足りなくなりs3900も当時悩みましたが、後悔したくなく清水の舞台から…笑
3900もJBLらしく気持ちの良い音しましたね!
アンプとスピーカーはそこそこになったので、次は現在のDCD-SX11をグレードアップしたいと考えてます。
チョット沼に入った今日この頃です 笑笑

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 19:38:26.15 ID:yVbpKd7pa.net
みなさん、贅沢してはりますなあ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 19:46:06.29 ID:ZZ+BQUFR0.net
自分も4312se持っててMA7900を買うか考えてるんですが、
微妙にスピーカーのグレード足りてない感じですかね?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 20:55:22.04 ID:Y2YxL+fQ0.net
JBL4344をマッキンで鳴らしている「夢」を見た。

48 :1000ZXL子 :2019/09/25(水) 21:53:39.63 ID:0wejInOf0.net
C29+MC2255で鳴らせば、みんなハッピーに。(・`ω´・)ノ4344

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:56:13.87 ID:h6S3zXy/x.net
>>41
おめおめ!
重いアンプ買ったなw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:57:32.47 ID:h6S3zXy/x.net
JBL4344をマッキンで鳴らしている「夢」を見た。

という人の夢をあかめさんが見た

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 04:00:40.57 ID:oxA95RG10.net
>>46
4312から4700 に変えたら音量上げてもうるさく感じず、特に中高域がスーと入ってきます。
確かに4312を聴いていた時は憧れの初JBLでもあり、低域も鳴り全体的に賑やかな音が気に入っていました。
その後量販店にて色々なSPとAMPの試聴をしましたら、4700の奥行き感と広がり感に魅せられてしまった次第です。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 04:05:19.91 ID:oxA95RG10.net
>>49
ありがとうございます!
戸建二階への内階段、一人で上げましたよ
ちなみに4700はさすがに業者に依頼しました
アンプは重くてナンボの世代ですから…ww

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 08:14:05.80 ID:BB6kGKWod.net
38cmウーハーがブンブン鳴ってるんだろうなぁ。
羨ましい!😻

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 08:50:20.76 ID:MjlR/MfKr.net
昔4343を6900で鳴らしてたけど正直パワーが足りなかった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 19:51:14.97 ID:XlS+c/Il0.net
>>51
38cmウーファーとホーンの組み合わせは素直に羨ましいです。
冬のボーナスでMA7200か8900買いたいなぁ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 22:41:15.94 ID:oxA95RG10.net
41の今までのオーディオ遍歴です【AMP+SP】

@AU-D607X Decade + KENWOOD LS-880A
この間20年空きます
ALUXMAN L-505uXU + JBL 4312SE
BAccuphase E-480 + JBL 4312SE
CAccuphase E-480 + JBL S4700
DMcIntosh MA8900 + JBL S4700

Aはブランドイメージと予算で決定
Bはブランドイメージと音質改善のため
Cは SP試聴で我慢出来ず…
Dは 王道でSPレベルに合わせたAMPにする為

コレでどちらも100万クラスで、音質も大変満足してます。
飽きっぽい自分ですが当分このままで聴けそうです。

次はもっとジジイになったら、セパレート+B&W800シリーズにいくかも知れません…。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 22:44:23.76 ID:oxA95RG10.net
?は文字化けしました
上から順に1.2.3.4.5.と、行を離れて2.3.4.5です。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 08:42:40.70 ID:viKGvdKdd.net
E-480は発売からまだ一年経っていないので、
B→C→Dは、超短期間での買い替え?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 10:53:01.41 ID:3n26rXC+0.net
下取り20%アップ、増税前価格、が後押しです。
短期間でしたが約45万で売れて助かりました。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 10:55:35.49 ID:3n26rXC+0.net
補足ですがオプションのフォノイコも含みます。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 11:03:22.57 ID:3n26rXC+0.net
分かりにくいので再補足、45万はアキュだけです。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 13:23:41.30 ID:viKGvdKdd.net
アキュはリセールバリュー高いねぇ。
買い替えの時には助かる。
もっとも、買い替えを見越して購入する訳ではないけど…。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 14:42:01.50 ID:w2IbGswW0.net
そうねアキュは中古でも美品は高いからねぇ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 02:43:52.58 ID:ZB/2KI8+0.net
オーディオと言う趣味は、自分の経済状況に応じて好みの機器を集めて楽しむもので、自分は若い頃からJBLへの憧れが強く、4312からs4700へと自然にグレードアップしました。
アンプもサンスイ→ラックス→アキュ→マッキンと来ましたが、アキュが強く訴えているダンピングファクターの数値だけをみれば、8900はE480よりグ〜ンと数値は落ちます。
でも百聞は一見にしかずでJBLを鳴らすと断然8900の方が音質はワンランクもツーランクも上なんです。
今回マークレビンソンの選択もありましたが、JBLとのマッチングでは王道と言われているマッキンを選択しました。
結論としてはこの価格帯ではマッキンで大正解だったと思っています。
ココのマッキン歴諸先輩方は、何故マッキンにたどり着いたのでしょうか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 02:54:27.55 ID:ZB/2KI8+0.net
マークレビンソンが候補であった補足ですが、昔はカーオーディオもやっていまして、超高級車の純正オーディオで採用されている事で、高級なブランドイメージがあったからです。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 09:57:06.44 ID:MWyCxk3oa.net
やっぱり美しいアンプだしjazzに相性が良いとくれば他の選択肢は無かったな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 10:07:06.54 ID:IAp3DqOD0.net
>>64
スピーカーのドライブ能力は、ダンピングファクター(DF)だけでは語れない。
MA8900とE-480の決定的な違いは、出力トランスの有無でしょ。
出力トランス積んでるマッキンの方がスピーカードライブ能力は高いが、
トランス積めばDF値は低くなる、ってこと。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 10:54:55.71 ID:ZB/2KI8+0.net
>>67
勉強になりました。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 11:00:04.71 ID:ivBN3YeWr.net
DFなどは3あれば十分

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 11:33:47.43 ID:z97QkoYV0.net
MA8900と7200の違いはトーンコントロールの差だけではないよな?
音質的にMA7200は綺麗、スッキリ系?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:01:49.91 ID:wH8ua9lna.net
>>70
MA8900シャーシが銀色だよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 23:47:29.29 ID:ZB/2KI8+0.net
出力トランスでググりました…
ttps://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19293787/
見事にその核の部分を触れられてました。
やはり王道を選んで良かったです。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 13:14:17.65 ID:VTPY/g9Y0.net
>>72
67です。
マッキン拘りの出力トランス「オートフォーマー」を積んだ
MA8900を選んだのは大正解でコスパも最高。
アキュフェーズでもJBL S4700を朗々と鳴らすことは可能だけど、
純A級アンプだとこんな大変なことに…。
https://csitoyama.exblog.jp/29508299/

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 19:34:11.99 ID:8WtpVlOJ0.net
>>73
プリとパワーの税込定価が約425万円 (^^;
ブリッジ接続だとパワーが4倍になるはずで、s4700 だと役不足なのではないでしょうかね?
自分の感覚ですが…

マッキンとスピーカー、「現行型」での最高なシステムはどんなパターンなんでしょうかね!

聴くジャンルはポップスやジャズだとしてです

価格帯の範囲としてスピーカーは2本で500万前後位だとしたらですけど…(^^)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 19:42:30.56 ID:kUJDgGr50.net
>>73

クソみたいなシステム完成ですな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:37:15.93 ID:Z/bg72qd0.net
ほんとに

コスパとか言ってる時点で気持ち悪い

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:39:06.93 ID:Z/bg72qd0.net
>>74 あんた歳いくつ?

役不足の意味すらわからないぐらいだから
高卒の無学歴団塊だと思うけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 22:06:08.73 ID:1yIcS3bXd.net
>ブリッジ接続だとパワーが4倍になるはずで、s4700 だと役不足なのではないでしょうかね?
自分の感覚ですが…(`・ω・´)キリッ


不足してるのはあんたの学力だよww

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 22:06:18.17 ID:qq80bVZsx.net
魚津市のT様は、いずれS9900にグレードアップするつもりなんだろ
まあオレならアンプよりアクセより、なにより真っ先にスピーカーを買い替えるが
そこは人様それぞれのお考えだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 22:13:41.17 ID:qq80bVZsx.net
>>77-78
何TVで仕込んだウンチクでイバってんだ?

ちな、役不足

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 22:20:27.43 ID:qq80bVZsx.net
おっと!
何故か送信にwww

ちな、役不足を役を務めるには力不足とする解釈は
平成14年度の調査では約63%もあったのに、平成24年度の調査では51%に減少
これはTVのクイズ番組や情報(ウンチク)番組の影響だな
なを精選版日本語大辞典ではB (誤って、役に対して自分の能力が足りないの意と解したもの) 役割を果たす力がないこと。荷が重いこと。
となっている
言葉は生き物だからな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 01:15:56.10 ID:n0k3mKif0.net
>>威張ってる奴さんへ
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/136.html
柔軟な生き方で世の中楽しくやったら 爆笑

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 02:54:39.92 ID:+T+Qqj0B0.net
顔真っ赤でID使い分けて言い訳する団塊に草

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 06:55:14.83 ID:qsIXOqCn0.net
>>76-77
つば吐きに来ただけの、イカれた豚野郎(メスかも?)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 09:01:35.17 ID:DqszwFkkd.net
>>83
日付変わればID変わることも知らない、無知低脳。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 13:01:33.56 ID:qCF8xCeGd.net
そんな煽りじゃ役不足()だ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 13:04:35.59 ID:GZaW/v90F.net
>ブリッジ接続だとパワーが4倍になるはずで、s4700 だと役不足なのではないでしょうかね?
自分の感覚ですが…(`・ω・´)キリッ


不足してるのはあんたの学力だよww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 13:21:26.77 ID:96OkCfDR0.net
けどまあ4700は中途半端よねえ
アキュのE600で十分に思えるけどね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 13:32:37.12 ID:ZBjLfiCh0.net
JBLにマッキンっていつの時代なんだろ
瀬川冬樹はJBLにマークレビンソン
山中敬三はJBLにマークレビンソンやゴールドムンド
朝沼さんはパスやゴールドムンド

だったけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 13:47:29.37 ID:rRj6z6ZVr.net
評論家でマッキン使ってる人は見たことないかも
死んだ安原顕がS3100をMC500で鳴らしてたかな
マッキンの低音は重くて歯切れが悪いからからJBLには基本的に合わないと思う
誰がやり始めたのか知らないけどジャズ喫茶なんかは反吐がでるくらいマッキン&JBLだね
マッキンはタンノイ辺りと組んでクラシックを聴くのが良いと思う

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 13:50:15.78 ID:ZBjLfiCh0.net
1976年の岩崎千明さんもマッキンは使ってないな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 14:28:27.62 ID:GLa13vLya.net
おまいらにわかかw
マッキンの伝道師、スガーノを忘れとるぞw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 15:15:10.72 ID:rRj6z6ZVr.net
アンプもマッキンだったっけ?
あの人はお金もらって誉めてただけ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 15:40:02.76 ID:ZBjLfiCh0.net
菅野はJBLはマルチでウーファーにはアキュフェーズだからねえ
既製スピーカーシステムのJBLにマッキンイメージ付けた人じゃないんじゃね
どんなスピーカーにもマッキンアンプ組み合わせ紹介してたしさ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 16:00:53.73 ID:DqszwFkkd.net
ここは「マッキンを叩こう!」のスレだっけ…?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 16:08:00.03 ID:ZBjLfiCh0.net
叩いてるんじゃなくて、JBLにマッキンのイメージはいつ付いたのかって話

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 16:25:58.90 ID:S2CnViwPa.net
プリアンプがC28の頃だな
その当時、日本で買えるアンプでは最高だったので、必然的にマッキンでJBL
SG-520はデザインと音は抜群だったが、耐久性信頼性の面でマッキンの敵とはならず
国産アンプでは全く遠く及ばなかった
マッキンの牙城に影が差し始めるのはSEAが入り始めた頃
決定打はもちろんレビンソンのLNP-2だな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 16:32:46.90 ID:ZBjLfiCh0.net
>>97
おお〜なるほど
そこからジャズ喫茶あたりにいって定着したのかな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 16:44:37.29 ID:S2CnViwPa.net
昔からのジャズ喫茶行くと、古いアルテックやJBLを
C32とかの古いマッキンで鳴らしてる所も多いな
音はともかく商売道具として耐久性信頼性は高そうだ
それに音だってそんなに悪くはないしな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 17:41:55.99 ID:rRj6z6ZVr.net
昔のマッキンはパネル照明が一番電気喰って発熱してるようなアンプだからLED化して電源入れっぱなしにしておけば無限の寿命だろう
ジャズ喫茶みたいな業務用途は音よりも壊れない事を重視する店が多いからマッキンは重宝だったんだろね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 19:15:50.03 ID:LdVyH+9pd.net
C22オリジナル、C30、C504、MC7300、MC202、
MC275V、MC75オリジナル2台、あとオマケに
イコライザー。これでNOSで見つけて個人輸入
した604Eを612Aに、604-8Gを614に入れて、
garrard 401にSME3009、V15-3で鳴らしてます。
でも、C22とMC75は、もうすぐアメリカからの
マロイ到着を待ってパワーサプライ部の手術
入院です。寂しいな〜。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 19:30:37.07 ID:rRj6z6ZVr.net
夢は寝てから見ろよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 19:53:46.60 ID:qCF8xCeGd.net
プリが役不足だな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 20:10:04.61 ID:qsIXOqCn0.net
マッキンは総じてプリが苦手なように思う。
他社のプリ+ マッキンのパワーって組み合わせの人居る?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 20:12:49.93 ID:Ovfbhncrx.net
>>103
役不足なんて言うと、またTVで仕入れたウンチクでマウント取りに来るバカが出るぞw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 20:33:53.75 ID:LdVyH+9pd.net
http://kiti.main.jp/bbs/kitiaudiocomponobbsX~1110MD/img/1578.jpg

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 21:14:30.38 ID:9y/+6uGl0.net
http://kiti.main.jp/bbs/kitiaudiocomponobbsX~1110MD/joyful.cgi?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 21:56:39.49 ID:+T+Qqj0B0.net
ゴミ捨て場みたいだ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:38:07.52 ID:9y/+6uGl0.net
必死www↑

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:38:53.50 ID:9y/+6uGl0.net
>>104
>104ラックスマンと組み合わせて後悔した。
マッキンは、プリの中域が命。40歳過ぎたら
よくわかる。高域も低域も聞こえなくなるから。
これまでモスキート試験した30才台でもせいぜい
12k hzが限界。100hz以下は振動かんじてるだけ。
逆にプリマッキン、パワー他社が面白くない?
私には思い切り厚化粧のマッキン中域最強と
思えます。でも言い換えれば同じ装置で聴いてい
ても、貴方が聴いてる音楽と私が聴いてるのは
違うものとも言える。自分に合うのが最強で
しょう。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:55:04.49 ID:ZBjLfiCh0.net
単音だと聴こえなくても楽音込みだと高域感じてるっていうのは基本やぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 23:13:04.12 ID:9y/+6uGl0.net
倍音成分の話だと思うけど、オクターブ違いの音を聴きく事で、
音場を感じてると言いたいのでしょう。実音が聞こえないのは事実。
ハイレゾ神話ですか?感じるのと聴こえるのは違いますね。
その意味では、真空管の歪みがより音場感を引き出す場合も
ありますね。オーケストラの第一音前の雰囲気を感じること
さえあるし、ライブの迷走音(氷の音やレジの音までが)空間を作り出し
てくれます。ピアノが弾かれていないのにその共鳴音で、演奏会場に
いるかの様に聞こえることもありますね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 06:42:32.64 ID:e+CN/IAR0.net
>>106みたいにろくなオーディオルームも無いのに、ガラクタみたいな機械を集めてアニソン聴いてるオタクが気持ち悪い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:50:42.69 ID:1GFHxCljH.net
必死w↑

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:51:41.66 ID:1GFHxCljH.net
必死w↑

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 08:06:25.59 ID:sZYPTuKoa.net
必死w! なのでageた上に連投までしてみました

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 08:06:41.48 ID:1GFHxCljH.net
>>113
https://m.youtube.com/watch?v=bbXtqTx6Csw&t=194s
頑張れよ!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 08:22:39.72 ID:GkQveRzvd.net
>>117
ガラクタいじくるのは勝手だが、此処はお前如きが来る処ではない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 08:41:55.30 ID:1GFHxCljH.net
>>118 でた!赤貧バーチャル金持ち!キモー。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 08:53:49.46 ID:e+CN/IAR0.net
>ブリッジ接続だとパワーが4倍になるはずで、s4700 だと役不足なのではないでしょうかね?
自分の感覚ですが…(`・ω・´)キリッ


不足してるのはあんたの学力だよww

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 09:51:57.30 ID:8la9O7kka.net
おまえら…60も過ぎたジジイのくせしてもう少し落ち着けねーの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 10:52:07.74 ID:b7WufRioa.net
60過ぎても落ち着きがないのが、今更落ち着けるワケがないだろう
子供の頃から集中力に欠けるので、60過ぎても未だに底辺

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 14:11:02.63 ID:wmFH4WMGd.net
マッキンこれ以上ディスらないでくれる。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 18:04:11.06 ID:e+CN/IAR0.net
マッキンは誰もディスってない
ディスられてるのは持ち主の老害

あんたも、ディスるって言葉を使いたいだけの
ボケ老人だろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 20:03:27.96 ID:rrWZXFzs0.net
>>124
オマエ友だちいないだろw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 20:05:35.82 ID:rrWZXFzs0.net
S4700君でいいんだっけ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 20:30:13.61 ID:e+CN/IAR0.net
図星か

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 22:26:03.49 ID:wRzLeZP/0.net
-6oTmくんさぁ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 07:28:51.42 ID:e+gX1pUea.net
最近のマッキンてマッキンらしい特長ってあるの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:04:56.10 ID:6EibCM1j0.net
あんたの思うマッキンらしさって何?
それによって答えは変わる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:15:15.68 ID:YN6xvWPdr.net
黒光り

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:35:40.02 ID:8X0+201Za.net
>>129
唯一無二の美しいブラックガラスパネル
使い勝手のいい8バンドイコライザー
インピーダンスの低いスピーカーも安定してドライブ出来るマッチングトランス、のようなもの
対数計算が出来なくとも、今アンプがどの位頑張っているのかすぐ分かる直読式のブルーアイズメーター

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 09:02:36.31 ID:6EibCM1j0.net
じゃあ現行も十分マッキンらしいじゃないか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:13:59.09 ID:Pp2ntJkya.net
昔のマッキンとは似ても似つかんけど現代的に進化した良いサウンドなんちゃうん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 13:35:34.12 ID:wNx/O+ZLd.net
C22の生産完了だってさ。
中域命でナローレンジだったけど、
あのトロトロサウンドは独特で魅力的だったなぁ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 15:39:59.13 ID:eDM6DlcGr.net
どーせまたすぐ作るって
今のC22だって何代目よっちゅう話だわね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:25:19.05 ID:uN2WM8F5d.net
わかる人、教えてー。
C70の音って、C1100に近い? それともC2600に近い?
あるいは、そのいずれでもない?

総レス数 841
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200