2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 23:05:00.94 ID:G4DgTlhY0.net

※前スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!
MC17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524233720/

※関連スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078388140/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087024133/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090998803/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC5
http://hobby5.2ch.net/pav/kako/1105/11055/1105512503.html
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119516458/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138777606/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155983305/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183463677/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-yfO8):2020/08/21(金) 17:29:03 ID:emRIGJ3NM.net
電源入れて温まるまで待つのが
本当に面倒くさいんだよな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-opce):2020/08/21(金) 19:10:27 ID:4mH+2hLp0.net
ここに来てる真空管嫌いの皆さんはパワーに何をお使いでしょうか?オーディオで利便性追求するだけでは面白くないのでは?玉転がし本当に楽しいよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx73-GjU5):2020/08/21(金) 19:30:17 ID:02NbAnA6x.net
>>534
せいぜい3分だろw
それに最初の1曲は肩慣らしだから、こっちもストレッチでもスクワットでもしてみてクレロ( ̄▽ ̄)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-yfO8):2020/08/21(金) 19:42:24 ID:KBslgqMCM.net
最低30分は待つだろ…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx73-GjU5):2020/08/21(金) 20:23:48 ID:02NbAnA6x.net
毎回30分も待ってたら、あっちゅーまにおじいちゃんになって棺桶の中だぞw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-vS+X):2020/08/22(土) 11:30:47 ID:Rrzi+zW0r.net
夜寝る前に聴く時以外はだいたい15分以内しか聴けないから、30分は難しい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-opce):2020/08/22(土) 17:57:07 ID:ZsL++aPd0.net
確かに暖気運転10程度を最低する事と短時間でのシャットダウンはしてはいけないなど、面倒は多いのは認めます。だったら、その間に音楽聴ける様にソリッドステーツのシステムをサブに持ちましょう。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-edp1):2020/08/22(土) 19:19:42 ID:zVkM0M+Ya.net
チッ、訳のわからんことを言うな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx73-QxxZ):2020/08/22(土) 22:14:06 ID:P9+0xQ6fx.net
3分でいいだろ
カップヌードルと一緒だ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-Is5t):2020/08/23(日) 14:56:43 ID:rje2/mHX0.net
>>541
憧れのマッキン。YouTube動画見ながらリサイクルショップ購入のジャンク修理頑張れば君にも手に入るだろ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-ZIaG):2020/08/25(火) 01:57:48 ID:cVtQBxWk0.net
C22もMC275も真空管でしょ。やっぱ真空管は音いいんだよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-ZMk4):2020/08/25(火) 07:24:16 ID:mPwaX2qbr.net
聴いていて心地よい歪みを付け足すのが真空管なんだよ
トランジスターが精製水なら真空管はミネラルウォーター

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-YpYZ):2020/08/25(火) 08:02:45 ID:L2MnbFxX0.net
なー
エレキギターもアコースティックギターもバイオリンも
弦楽器がブリブリいい音するよね
けど結局そのうち、トランジスタを聴くけどw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMca-gMKj):2020/08/27(木) 17:33:42 ID:5tjEf038M.net
>>545
真空管はラムネ、トランジスタはサイダー

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597b-CdYj):2020/08/28(金) 18:10:49 ID:WhTirLSq0.net
スピーカー端子が8Ωとか4Ωとか分かれてるけど、合わせた方がやっぱりいいのかな。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 18:27:38.35 ID:dQrwgaA70.net
インピーダンス合わせた方がボリュームの調整がしやすいよ
個人差ありそうだけども音質的な差はあまり感じなかった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799d-nUCc):2020/08/28(金) 19:24:02 ID:mzuJqwcm0.net
増幅素子の違いだけではないよ。オールドマッキン狂いがこだわるのがオリジナルパーツ、なかでもコンデンサー。電源整流系のポーラスコンデンサー類でなく、今は入手が極めて困難なシグナル系のPIO(紙オイル)だよ。spragueオイルコンデンサー 蜂と黒美人。このこだわりは、オーディオマニアだけでなく、若いギターをやる人も全く同じ。mc275 mk5とオリジナル所有してるけどこればかしは如何ともし難い。オリジナルとmk5は性格の違う異母兄弟。mk5は若い美人。オリジナルは、ちょい悪オヤジ。ジャズやブルースに完璧マッチ。
https://m.youtube.com/watch?v=JmGKgGLt0xA

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799d-nUCc):2020/08/28(金) 19:28:38 ID:mzuJqwcm0.net
連続スマソ。ソリッドステーツは、七三にわけたカチカチの融通効かない銀行員。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 20:48:00.45 ID:007JT1v90.net
こんなにまで何を言ってるのかわからないのも珍しい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799d-nUCc):2020/08/28(金) 22:21:50 ID:mzuJqwcm0.net
>>552
本当に意味がわからないなら、来なければ良い。知識が無いね。可哀想。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 22:30:45.02 ID:9kCiytYi0.net
ヒェッ…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 22:33:08.26 ID:mzuJqwcm0.net
君が使うアンプの増幅素子はトランジスタとは限らないだろ?wiki読んでみたら???



英: solid state

(大もとの意味)固体状態[1]を指す英語表現。物質の状態のひとつ。→固体状態、物質の状態
(転じて)固体自体の電子現象を利用した回路や装置のこと[1]。大辞泉の説明では、以前の空間を利用した真空管(による回路)との対比で用いる用語・概念[1]。たとえばトランジスタ・ダイオード・ICなどである[1]。また、真空状態や気体封入による真空管・電子管などとの対比 以外にも、可動箇所のある装置(機械式リレー、機械式ハードディスクドライブ 等々)との対比で、可動箇所抜きの装置を指して用いられるとも[2]→半導体素子、en:Solid-state (electronics)、ソリッドステートリレー、ソリッドステートドライブ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 22:53:55.85 ID:WhTirLSq0.net
>>549

なるほど、たしかにそうだよね。
ありがとう。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx51-+N8O):2020/08/30(日) 10:17:06 ID:ZcVGNMlrx.net
アンプの接続はロー出しハイ受けが基本だから、16Ωのタップに4Ωのスピーカー繋いだらまずいんでね?
セーフティーガード付きのマッキンは知らんが、普通の球アンだと歪むかもな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 10:18:58.78 ID:ZcVGNMlrx.net
逆に4Ω端子に8Ωのスピーカー繋ぐと、音は問題なくともパワーが定格出力まで出ないかも?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-r3rb):2020/09/03(木) 22:53:15 ID:yhjEtQj50.net
MA5300はどうよ?50万なので何とか買えるんだが。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 06:53:30.55 ID:lzsV2n83a.net
50万だよ?!音が悪い訳が無いじゃないか

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 09:20:27.37 ID:8/4pryhOM.net
>>559
17キロしかないのはオートフォーマーを搭載してないから。それでマッキントッシュとして許容できるなら。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1d-XrX+):2020/09/04(金) 14:46:49 ID:OMdd5EUz0.net
中古のMA6700のほうが良いと思うよ
二年落ちくらいのがあるんでないの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-9pRs):2020/09/04(金) 16:46:47 ID:A2Mk+E5e0.net
>>562
正解。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb5-uqdO):2020/09/04(金) 17:08:32 ID:992OC6wX0.net
うん、その方が幸せになれる感

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fef-ntEb):2020/09/04(金) 21:02:41 ID:osz/8pz/0.net
6700マジ良いよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6796-9pRs):2020/09/04(金) 21:14:19 ID:mON8fQpT0.net
>>564
だよねー。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c714-Q6Op):2020/09/04(金) 23:13:49 ID:qZB8cxnc0.net
せっかくならもうちょっと貯めて8900までいっとけば絶対に後悔しないでいい
SPを買い替える時かなりのグレードアップに対応できるし

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-9pRs):2020/09/08(火) 18:01:13 ID:uEBmsh+t0.net
>>559
で、買ったの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 11:03:39.27 ID:pwWfeB6w0.net
MA8900のXLR端子って金メッキしているのかな?
誰か知っていたら教えてください。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/13(日) 22:55:32.41 ID:FhDFfCota.net
>>569
8900使用してるので端子覗いたら金メッキぽいね ノイトリック製刻印あるな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 16:31:53.86 ID:zZGdtNMN0.net
以前エレクトリサービスに聞いたら
今のマッキンの接点関連はすべて金メッキと言ってました。
例えば金メッキと金メッキしていない銅か何かの違う金属を接続に使うと
異種金属皮膜ができて接点不良を招くそうです。
したがってマッキン製品の接続端子には すべて18金または24金メッキを施した
接続端子を使用してくださいとのことです。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 22:28:31.72 ID:nLTvysMV0.net
>>571
スピーカーターミナルは別だよね?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 14:20:07.92 ID:iJisjwmF0.net
iOS 14
高音の刺さりが少しマシになった

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 20:16:07.42 ID:AkQnT4ZI0.net
耳が老化して高音が聞こえないからだろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 20:57:50.65 ID:GaSg/6TN0.net
今までMaranz7のフォノイコの出力を、
McintoshのC-52のアンバランス入力に入れて、
C-52のバランス出力からチャンデバに入れてたんだけど、
Maranz7のプリアウトを直接チャンデバに入れた方が断然良い感じになったよ。
C-52の入力セレクターとボリュームが、
リモコンで操作出来ないのは面倒だけど、
ソースもDACを除いて全てMaranz7につなぎ変えた。
もっと早くやれば良かった。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 21:02:29.51 ID:GaSg/6TN0.net
575ですが、
C-52の使い道がUSB DACだけになって勿体無い感じ。
なので余っているプレーヤーをC-52に繋いだ。
でも、音はMaranz7の方が良いので余り活躍しなさそう。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 21:06:28.48 ID:GaSg/6TN0.net
C-52に内蔵のDACってどの位のクラスのDACなんでしょうか?
例えばMA-5200とかに比べてどうですかね?
同じ位ならC-52は必要ない気がして来ました。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 21:19:57.45 ID:sR/HC++f0.net
>>577
自分の耳で判断すれば良いのだ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 21:53:13.08 ID:GaSg/6TN0.net
>>578
MA5200の音は聞いた事がありません。
CDプレーヤーも持って無くて、
デジタルソースは殆ど聞かないものですから。
単体のDACがあればC-52の出番は無いですね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 18:22:41.16 ID:TxHMCMnp0.net
MA5300にJBL4312M2という組み合わせを聴いた人いますか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 13:53:48.62 ID:ldYxuCBy0.net
4312M2?あの玩具みたいなやつですか?ありませんな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 16:42:54.29 ID:uK7rMZYL0.net
mcintosh labから先週DMが来たよ。C8真空管プリとMC830トランジスタモノアンプが出るのだそうだ。しかしMC275もしくは240のシャーシと同じ様なシャーシにブルーパネルは定着しない様な気がする、、、

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 16:59:59.88 ID:uK7rMZYL0.net
mcintosh labから先週DMが来たよ。C8真空管プリとMC830トランジスタモノアンプが出るのだそうだ。しかしMC275もしくは240のシャーシと同じ様なシャーシにブルーパネルは定着しない様な気がする、、、

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 07:40:59.73 ID:AnBvYaaa0.net
MA12000
https://www.mcintoshlabs.com/products/integrated-amplifiers/MA12000
インテグレーテッドでこのアンプはやりすぎ。
14000ドル、、、高くはないかも。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 08:13:25.00 ID:I/udoz3or.net
マグカップの置き場もあって良いね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 11:28:32.29 ID:CSg039rQM.net
ちょうどハイエンドのプリメインアンプを探してた
これ日本にも発売されるなら候補にいれようかな

B&Wの800シリーズに合うかな?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 23:49:35.03 ID:E/4PeOXQx.net
球を使ってるのかな?
せっかく8バンドイコライザーが付いてるから、手元におかなきゃ、なのだが・・・
ここまで来たらセパでええやんw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 22:04:09.36 ID:qmDOeiud0.net
日本販売価格は200万くらいかな?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 22:07:28.62 ID:qmDOeiud0.net
AUDIAのfls10を考えてたからちょうど同価格だし比較検討したい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 11:26:16.39 ID:+i9XSsgma.net
AUDIAもいいアンプだか、如何にもアメリカンなマッキンとは音が違うぞ
あとアフターはマッキン並みとはいかないかもな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 15:37:54.75 ID:gfYMKmqna.net
今のマッキンもいかにもアメリカンなサウンドなのかい?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 17:21:08.47 ID:kZ5M1Cued.net
じゃアキュは日本的なサウンドでいいのかな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 19:05:07.01 ID:WBnQ/jQN0.net
>>592
良いよ。尺八とか最高!
聞いたことないけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 19:36:48.84 ID:k0/gt4vn0.net
AUDIAの音に魅せられたんだよなあ
マッキンは入力が豊富なのが魅力的だから、C53にAUDIAのFLS4を合わせてみたいが絶対にサウンドが合わないだろうな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 14:19:15.48 ID:kp7/zRHi0.net
今は亡き日本ビクターのスピーカーも津軽三味線の音は最高だったな
JBLで鳴らすとバンジョーみたいな音になるんだよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 14:07:53.92 ID:rSX3QxJma.net
>>591
アメちゃん以外作れないんだからアメリカンサウンドだね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 14:09:59.96 ID:rSX3QxJma.net
>>594
お茶の水のユニオン4Fでオーディアでハーベス鳴らしとるけど
女性ボーカルは絶品やで(´∀`=)

>>595
アメリカじゃあカントリーは未だに人気ジャンルだからな
そりゃJBLも・・・

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 19:08:56.45 ID:S1kjsJvx0.net
コロナ禍の中 休日は外出控えてマッキン三昧ですよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 10:00:14.82 ID:tOYRliyR0.net
200万以下のアンプでAV兼用のためにシアターバイパスあるアンプを探してるが
シアターバイパス機能あるアンプがマッキンかoctaveしか見つけれない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 10:24:38.58 ID:BWEMeuyLr.net
音量固定の事ならKRELLのシアタースルーモードとかLINNのユニティゲインとかいくらでもあるよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 15:36:48.37 ID:tOYRliyR0.net
>>600
LINNはともかくクレルも候補いれるわ
情報ありがと

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 22:45:38.84 ID:PICmvFDY0.net
>>595
瀬川冬樹によると
スピーカーは音切れがよいか弦楽器を鳴らせるかの2つに分類できると
音離れのいいJBLとかは弦が不得意で
音離れの悪いロジャースとかは弦楽器が得意で
両立し得ないとも言ってたな
日本のスピーカーは両立してたのもあるように思うんだが、
さっさと撤退したりしてほとんど残ってないからな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 22:51:58.53 ID:PICmvFDY0.net
スピーカーで消えた三菱とパイオニアはほんとに痛い
三菱は子会社MEEがパイオニアはコンセプト変えた製品と発売し続けてるけど
以前とは違う
Rxclusive 2402買うつもりでいたんだけどな。残念で仕方がない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:10:04.05 ID:/fo92AEZ0.net
明けましておめでとうございます。
本年も皆様のMacintoshが元気で
素晴らしい音で鳴りますようにお祈りしています。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 16:18:28.22 ID:GUFxLq+20.net
>>604
アップル・マッキントッシュ?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:12:37.49 ID:/fo92AEZ0.net
訂正
Macintosh→ McIntosh

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 00:15:25.17 ID:wxnOUz0r0.net
透明感のある音にしたいんだがマッキンのセパはそれを叶えられる?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 14:22:06.07 ID:1Mve0k3da.net
最新のセパを購入すれば叶うんじゃないの

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 14:35:52.76 ID:wITUYUDN0.net
そうね近年のは透明感はあるけど
昔のような色がないんだな
どっちを取るかだ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 15:03:02.82 ID:1Mve0k3da.net
俺は色を取った。デザインも昔の方が好みだし。いやまあ最新のマッキン買うほどのガッツが無いんだけどさ。か、金はあるんだよ?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 19:20:34.17 ID:wxnOUz0r0.net
youtube見てると海外の人はB&Wに組み合わせてる人多いね
アバックの貸し出しもB&Wとマッキンだし

C53、C2700、MC462、MC611この辺りで考えてみる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 19:43:02.84 ID:gqD/SmS4r.net
持ってないけどマッキンはどちらかと言うと濃厚じゃないのかな
透明といえばFMとかOCTAVEとか、あとConstellation audioとかもかな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 08:17:44.30 ID:0nhmkyuL0.net
constellation audioには驚愕したけど高すぎて中年サラリーマンの収入じゃ無理だなあ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 11:34:32.51 ID:/R3zknpHa.net
あんな値段馬鹿げてるよ。金が余って仕方がないような人が買う代物だよ。新品でもはるかに安いマッキンを買ったほうがいい。見た目は圧勝だし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 17:07:27.44 ID:0nhmkyuL0.net
入力系が豊富で機能で選ぶならマッキンしかないなと思ってます
うちはシアター兼用なので、シアタースルー、HDMI入力まであり、12VトリガーでAVアンプやパワーアンプも連動で動作
さらにそれをリモコンでチェアに座りながら操作できる
外観デザインはトップクラスでかっこいい

B&Wとの相性で音さえ気に入れば即買いのつもり

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 22:20:17.47 ID:hOo9vDbWa.net
このご時世なのにメイドインアメリカ貫くマッキンには憧れるけど、
アメリカ製らしく壊れやすそうなイメージあって国産機のいい奴にしようかと悩むなぁ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 22:45:17.79 ID:7KiaaFUua.net
マッキンは丈夫だよ。40年メンテ無しで壊れもしなかったよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 22:47:19.94 ID:FLnziq5E0.net
>>617
ほんとですか、見た目似てて壊れなさそうなラックスマンで妥協しようかと思ってました。
コロナのワクチン打って無敵になったら試聴しに行こうかなぁ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 23:54:36.07 ID:7KiaaFUua.net
>>618
パネルの豆球切れとかはあったけど音にはなんの問題もなかったよ。さすがに今は大枚叩いてオーバーホールしたけど。もう死ぬまで使えそう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 18:33:55.42 ID:ka7gNq+d0.net
ガリがぁ〜(;;)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 20:22:11.46 ID:mB3ohJ/Oa.net
>>620
聴いてる間ずっとツマミをいじってるのかい?ガリなど気にすんな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:22:01.76 ID:gCIrtd6NM.net
C-2700とC53の音色の違いはどんな感じです?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:55:06.39 ID:6AOcZXTD0.net
何かカッコ悪いのキターーー!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:10:39.90 ID:F1Fm8+xV0.net
MA12000についてる天使のわっかは一体何なんや・・・

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:38:54.39 ID:DbOZEJXG0.net
今日マッキンのプリメインとデビアレのアンプを聴いてきた
どっちもよくて悩むううう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 08:33:17.93 ID:i3WOU4oDa.net
マッキンのがルックスが良いから!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:30:02.47 ID:b8kr69NJ0.net
いや、デビアレもかっこいいよ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:06:46.86 ID:HbPW2tFXa.net
はあ?どこがよ… つまんねーデザインじゃん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 11:33:19.69 ID:AQVng9/A0.net
マッキン:昔の家具調TV
デビアレ:ただの黒い箱のTV

いずれもブラウン管の時代のTVに喩えると、でした

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 13:31:37.79 ID:TshzcKx7a.net
見た目で満足!音は二の次三の次?
月火水木マッ金金〜♪
【つまらない】某国産秋湯渦よりはましか!

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:31:18.49 ID:GHngk0XW0.net
皆さんはマッキンのフロントガラスの気泡問題どうしていますか?
私は分解しガラスを外して、
裏から黒の艶消しスプレーを吹き付けて対応しています。
綺麗に気泡が消えますよ。
お試しあれ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:41:20.27 ID:DKdfvs4T0.net
それな、買取の時パネル交換してからになるんで安く買いたたかれるのよなー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 15:13:55.46 ID:QZ/n+KN3a.net
パネル7万とか8万とかするからなあ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 00:45:00.79 ID:5amf9+vf0.net
このスレの人達はプリもパワーもマッキン?
プリだけマッキンでパワーは別メーカーにしようかと思ってるんだけど、やっぱ揃えるべき?

総レス数 841
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200