2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC18

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 08:04:41.83 ID:nVe3l07i0.net
俺は異端かもだが
プリアキュフェーズ+パワマッキン

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 11:37:14.57 ID:GhqYaD7Ia.net
>>635
どんな感じなん?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 12:30:32.31 ID:nVe3l07i0.net
>>636
どんな感じ言われても色々試して
一番シックリきたんですよ
人それぞれ千差万別と理解してくだされ
糞耳と言われても反論しないよ笑笑
ちなみに旧い機種ですよ
C200+MC2500
SPはALTECバレンシア

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 12:33:56.05 ID:nVe3l07i0.net
追記するとアキュはケンソニック時代かな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 12:38:13.84 ID:A1UUU5R00.net
バレンシアかあ・・・・
バレンシアといえばオレンジ、オレンジといえば太田裕美だな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 14:19:40.58 ID:GhqYaD7Ia.net
>>637
自分のお気に入りで聴く音楽は最高ですわな!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 11:16:07.41 ID:21d2zO8d0.net
>>635
むしろマッキンと合わせて異端と思われない組み合わせって何があるんだろう
だいたいプリもパワーもマッキンにしてる人が多い気がする

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 15:48:28.13 ID:VIH12zAs0.net
君たちプレーヤー何使ってる?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 18:35:03.08 ID:wh6mRvl1a.net
WALKMANをDAC経由で聴いてる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 12:46:00.75 ID:ktPXEq4x0.net
デジタルアウト付きのふぉのイコライザ MP100ってどうですかね?使ってる人いますか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:12:48.85 ID:o9b5JpKP0.net
マッキンに期待したがアキュのがよかったわ
マッキンはもっと老いないとダメらしい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 12:32:31.02 ID:LZ9/m2ZC0.net
MA12000の購入検討いくわ
自宅視聴させてもらいたいけど、クソ重くて設置するの大変そう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 16:41:43.49 ID:YgAMwZzg0.net
買ったらレビューよろしく

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 19:17:54.40 ID:ChFamu1Oa.net
170万だっけ?買ってしまえ!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:14:30.77 ID:LZ9/m2ZC0.net
MA12000だろうがMA5300だろうがデジタル入力はDA2で一緒だからデジタル入力はショボいんだろうな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 09:08:01.58 ID:ry+GRsmr0.net
アメちゃんの好きな車って、フェラーリでもロールスでもなく
7リッターのV8エンジン積んだ、どデカいピックアップトラックだそうだからなあ
ああいうクソデカくて重いアンプがいいという層が多いんだろうな
ヨーロッパのリクエストに答えて作った、マッキンとしては普通サイズのパワーアンプは
日本でもソッコー廃番だもんな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 11:47:31.78 ID:1BPN3xV90.net
https://youtu.be/Aubpbn0nXvA

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 20:54:23.57 ID:w4Rjcmei0.net
初めて書き込みします
マッキンのパワーアンプに
興味があるマッキン初心者です

MC152は出力トランス搭載で
消費電力が440Wと記載されてますが
電源オンの状態で音量にかかわらず
440W消費するのですか?

初歩的な質問ですいません。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 22:21:43.53 ID:9jojyZ+ma.net
>>652
マッキントッシュのパワーアンプは全てAB級動作ですので、出している音量によって消費電力は変化します
その440Wという数字はカタログを見ても最大消費電力なのかどうか分かりませんが
常用使用帯ではそこまで消費しないものと思われます

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 22:28:05.87 ID:w4Rjcmei0.net
>>653
分かりました
ありがとうございました!
いつか憧れのマッキンをゲットしたいと思います。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 22:49:10.30 ID:6Is7IGiF0.net
macOSはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 19:41:11.62 ID:sURLStT90.net
>>652
うちはMC152を使っているんで、ワットチェッカーで測ってみた。

無音時 27W
音楽再生時 27〜31W

440Wどころか、100Wも消費してないから、安心して逝ってくれ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 21:06:35.37 ID:pdQkpjUx0.net
>>656
そんなに低消費電力なんですね!
出力トランス搭載のマッキンは大電力が必要なのかと
思ってました。

今現在TEACのネットワークDACプリ NT-505に
同じくTEACのパワーアンプ AP-505をつないで使用中で
音には満足してるんですけど、マッキンのアンプの伝統的なデザインが格好良くて、欲しくなってしまいました。

MC152かプリメインのMA5300の
どっちかを買いたいなと思ってます!(貯金中です)
ちなみに使用スピーカーはELAC BS312です。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 23:51:12.21 ID:sURLStT90.net
>>657
出力トランスを積んでるからといって、電力が多く必要という事は無いよ。
ただ、アンプが重くなるという問題はあるけど。正直、MC152を2階に上げて
ラックに設置するのは一苦労したよ。

TEACのAX-505なら、貸出機を使った事があるけど、良いアンプだったね。
AP-505を2台でBTLにするか、MC152にするかで迷ったけど、先にプリのC47を
導入してた関係で、マッキンで揃えた方が都合が良かったのでMC152にした。

AX-505の音も良かったけど、MC152は音に独特の色艶があって良かった。
また、低音の駆動力も高くてガッチリした音でデジアンの駆動力にも負けないモノを
持っていて、プリと電源が連動出来て、見た目も統一感があるので満足してるよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 09:43:51.06 ID:DY6xWJWg0.net
スティーブマッキン

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 18:02:45.80 ID:/MsG9PQar.net
>>656
B級アンプだね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 20:20:09.48 ID:sBMAgqzW0.net
かみさんのパンツは真っ黄ん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 21:53:22.54 ID:MpxvHAbu0.net
挙動不審なMA6900のリモコンを駄目元で
スマートリモコンに登録してみたら無事成功

しかし電源を入れると何故か
室内のフィギュアケースのLEDまで点灯…
トランスミッターの位置調整せにゃならんか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 23:09:10.25 ID:VEGI305ba.net
>>662
フィギアケースには何が入っているのですか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 07:30:24.99 ID:gDzCv4OFa.net
>>663
レゴです
ウインターなビレッジのシリーズを飾っています

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 09:50:15.14 ID:U6VNZdGla.net
>>664
かっこいいですね… 
生活感満載の僕の部屋とは違いそうです

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 22:43:30.48 ID:xrQ/wSh00.net
Hmm...Hmm, Honestly I Don't wanna get Number of the Beast.

Gottcha♪(*σ>ω<)σ666

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 23:10:10.60 ID:GPqeKGRAa.net
最近のマッキンでもやっぱり気泡は出来てしまうのかな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 22:10:43.71 ID:UXfxdBPk0.net
詳しい方おみえでしたらご教示ください。
今ma5200で音楽を聴いていましたら突然右スピーカーから音が出なくなりました。
ソースをPCから、ネットワークオーディオに切り替えても左スピーカーからしか音が出ません。
アンプのパネルを見ると右側の入力を示す針が揺れていません。こうなると、購入したところに修理を出すしかないのでしょうか?
それとも何か対応策があるのでしょうか?
オーナーズマニュアルは英語で何が書いてあるのかさっぱりです。
よろしくお願いします。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 22:42:37.39 ID:o6eog4LX0.net
ハイ修理ですね

670 :1000ZXL子 :2021/05/17(月) 22:45:49.41 ID:cJ8OtAka0.net
>>668
とりあえず、斜め45度の角度で、チョップする。(・`ω´・)ノシ

場合によって、けっこう有効。www

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 04:34:05.58 ID:Ni5EeMdc0.net
668
一旦コンセント抜いて2時間後に聴いてみたら右スピーカーからも音が出た!と思いきや10分位聴いてたらまた音が出なくなった…。
アンプが温まるとダメなのかな…?
修理に出すため箱詰めするのに底からネジで固定したり二階から降ろすなんて出来る気がしない…\(^o^)/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:37:15.39 ID:J8EGGIm4a.net
>>671
MA5200って17キロくらいでしょ。意外にあっさり運べちゃうよ。体力にもよるけど。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:43:57.44 ID:f610nolw0.net
体力てか腰力が致命的な俺は
トーンアームくらいが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 16:22:50.39 ID:j92MA/+YM.net
購入した時狭い階段をヒーヒー言って2階に揚げた記憶があって、ステイホームで脚の筋肉がめっちゃ落ちてるんで降ろすのが正直怖いんです…。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 16:32:10.67 ID:iGisnWqAa.net
>>674
下りは怖いですわなぁ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 23:30:13.44 ID:Ni5EeMdc0.net
重さより箱の大きさと踊り場での90度ターンが恐怖しかないです…

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 00:11:30.50 ID:+sJ1ht/va.net
俺はラックから出してそのまま入出力端子側を腹に当てて持ち上げて階段降りたな。37kgあって躓いたら階段下に投げ出してしまうよなあって恐怖だったよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 00:52:30.38 ID:fO1vi57L0.net
箱は箱、本体は本体で降ろした方が重量的には良いんでしょうが、ガラスパネル割れそうで悩んでます…

679 :1000ZXL子 :2021/05/19(水) 00:55:17.18 ID:/tBfiF/80.net
山登りとかにも使える背負子を使えば、重いアンプやスピーカーも
けっこう、行けそうだけどね。 ヽ(´ω`)ノ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 09:53:45.49 ID:yN7qRIVp0.net
1000zxlウンコ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 11:39:21.05 ID:T39pVuqQ0.net
MA5200は持ちながら普通に階段上り下りできてるなあ
アラホォーだけどこの板では若手だからかもだけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 11:41:13.08 ID:yN7qRIVp0.net
MA9000持って階段上り下りしてみるとよい。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:07:12.77 ID:wabkCMFaa.net
重いものを持ちながらの
階段の上がり下がりなんて
普段しないから危ないんだよな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 19:34:57.31 ID:T39pVuqQ0.net
MA9000はさすがに1人では無理だ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 23:56:43.93 ID:xZys5tt2a.net
一人で運ぶなら40キロまでが限界だわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 10:55:24.31 ID:Zs6Kqm1L0.net
このRCAケーブルって本物?偽物?
箱があるから本物かなあ
なんかヤフオクで偽物ばっかり見てるからどれが本物かわかんないよ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j731556181

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 13:01:43.35 ID:/cS7o4UEM.net
ヤフオクでケーブルは買わない方がいいよ
定価2万くらいなら偽物は無いと思うが.....やっぱり確証は無い

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 16:12:08.24 ID:UZuFQ6Azr.net
それ本物。
持ってる俺が言うんだから間違い無い

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:22:38.26 ID:vxvsJsIea.net
私のビンテージマッキンに相応しいビンテージケーブルとか無いん?

690 :1000ZXL子 :2021/05/20(木) 23:57:51.52 ID:NiI0bOeb0.net
ビンテージワイヤーを使って自作しる (・`ω´・)ノWEとか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 19:21:44.74 ID:He4UIfj70.net
10年か前にMC252(43kg)を抱えて階段登った時は死ぬかと思った
その後別件で腰何回かやってるのでもう下ろすのも無理だね・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 20:33:46.75 ID:aGrYNV9Y0.net
>>691
毛布敷いてズリ下ろすんだよ
俺はやった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 22:15:29.18 ID:DpSueLkia.net
階段の下に陣取って一段一段時間をかけて降ろすならいけそうだな。安全だし

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 12:37:32.46 ID:nwuNhd+MM.net
オーディオルームは1階にしろって
あれだけ言っただろ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 12:44:30.49 ID:ujSy9/Cka.net
重たいアンプを運ぶ時はジム通っててよかったと思える
アンプよりは軽い大型テレビは無理だけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:19:29.77 ID:qMN+rUP3d.net
プリメインアンプを修理したことがある方いらっしゃいますか。
MA6500を親から譲り受けたのですが、長年使っていなかったらしくメーターのランプが片方つかないのと、ツマミの接触不良が起きています。

修理費用がどれくらいするものなのか見当がつきません。
修理したことある方いらっしゃったらどれくらいなのか教えて欲しいのです。

宜しくお願いします。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 09:28:23.70 ID:wLtspHjKM.net
20万円ぐらいですね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 10:06:49.51 ID:x004CukBa.net
確かにマッキン使うには体力必要だわ。35kgのMA-2275が1年で2度も真空管のトラブル
で3階から降ろした時は余りの重さに参って、即刻体力作りにジム通いを決意した。
その後純正の中華とロシアの菅に懲りて全て、ビンテージ菅に替えたら、12年間全くのトラブル
無しで少し拍子抜けしてる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 12:01:56.89 ID:qMN+rUP3d.net
>>697
ありがとうございます

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:21:40.74 ID:13vvR7OXx.net
現在作られているKT-88二本で、75W絞り出すのはツラいのかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 17:22:30.68 ID:g0MxZ2Im0.net
>>700
> 現在作られているKT-88二本で、75W絞り出すのはツラいのかな?
1ヶ月ぐらいは保つだろう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 07:59:25.80 ID:DNQAP9v6a.net
>>700

 現代の、ではなく、純正のKT88が駄目なんよ。
 あとKT88よりも12AX7と12AT7がちょこまかと切れる。
 でも他社のに変えたらどれも驚くほど安定した。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 10:50:10.64 ID:zS4AbyKpx.net
マッキン駄目だな〜
今売ってるやつも相変わらずなのかな?
マンレイでさえエージングマシンにかけて、ダメや球ははじいてるのに
まあマンレイはプロ用だから、そうそう簡単に切れてたら仕事になんないけどな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 13:34:08.64 ID:5+ut+Rtwr.net
A級動作をしている訳ではないので現代のKT88でも75wは十分に可能
あのアンプの癌はMT球なので買ったら全部松下か東芝あたりのに換えてしまえば良い
エレクトリとしては分かっていても純正の中華球を使うしかないので何度でも修理は繰り返される
出力管の中華球は本当によくなってきたけどMT管はまだまだゴミ屑以下、真空管らしき形をした電球

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 14:54:07.52 ID:XdxFwxGl0.net
MC2000を中古で入手。
KT88をGenalex Gold Lionに、12AX7と12AT7をTelefunkenに変えたら絶好調!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 02:36:17.83 ID:WrymXY1O0.net
ビンテージ球 
売りまっせ
テレフンケンのダイヤマーク 1本2万円
GECの茶ベースKT88 1本5万円
いずれも未使用品

安いでっせ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 10:11:06.60 ID:F88CB+ZKx.net
モノホンならな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 14:33:30.21 ID:BQCYprnla.net
>>706
キサマ儂らを騙すつもりか!?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 20:34:49.14 ID:YE7iuSSd0.net
もちろん本物
お買い得でっせ
わて、ちょっとアンプに挿して聞いてもうた
いい音したあ

お買い得でっせ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 08:41:58.89 ID:BZwKY6bl0.net
試聴したなら未使用から中古品に格下げじゃね?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:34:34.89 ID:+2qzdydU0.net
>>710
ばああか、ド素人。
真空管は新品でもバーンインしてある。
数時間の使用なんか慣らし運転なんだよ
初期不良品でないこともわかる。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 20:27:21.28 ID:JdjWCis80.net
そういう言い方よくないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 17:42:06.92 ID:quYj9wIm0.net
C8 の真空管差し替えるならどこが良いのかな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 15:34:39.84 ID:9V6xDoqk0.net
MC-275のver6で聴いていますが、
爆音にするとパワーが足りなくて歪んで来るので、
クラッシックプロのアンプを買って聴き比べました。
聞き比べると違いがあるのは分かるのですが、
両方良い音に聞こえます。
パワーを上げてもクラッシックプロは歪まないので気にいっちゃいました。
単に駄耳だからだと思いますけど。

スピーカーは4343Bでクラッシックプロは8オームで200W/Chです。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 15:51:56.84 ID:4+uFByHH0.net
4343クラスのスピーカーならチャンデバ・マルチアンプで使って欲しいです。
スピーカーと格闘して良い音を出してください。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 16:34:05.66 ID:9V6xDoqk0.net
チャンデバも入れてマルチもやりましたけど、
微妙な変化でしたのでシングルに戻しました。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 16:36:13.44 ID:9V6xDoqk0.net
チャンデバはベリンガーの一番安いのです。
チャンデバを高いのに変えると変わりますかね?
デジタルは使いたく無いです。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 17:05:28.92 ID:4+uFByHH0.net
私の知り合いは4344使っていてアキュフェーズのチャンデバを使っていました。
デジタルになる前の物だと思います。
MC275なら2WAYスピーカーが合うと思います.聴いた事はありませんが
昔の記事を漁っていたらA7やオートグラフとの組み合わせ例が載っていました。JBLだと075+LE15Aなどが紹介されています。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 17:23:39.59 ID:4+uFByHH0.net
4343に思い入れがおありなら、石アンプの方が上手く鳴らせそうな気がします。43シリーズの末弟01からのアドバイスでした。失礼しました。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:32:04.67 ID:VfnsDIqA0.net
アキュフェーズのチャンデバは高いですよね。
スピーカーは気に入ってますので替える予定は無いんです。

最初はマッキンのMA-6900で鳴らしていたのですが、
現行のMC275に替えました。
275の音が気に入って無いわけでは無いですが
大音量で聞けなくなったので追加した次第です。

プリはC-53を使っています。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 20:36:56.36 ID:4+uFByHH0.net
なるほど、勘違いしていたようです。
クラシックプロのアンプでパワー入れて鳴らせるようになったのですね。
お節介なことを言ってしまいすみませんでした。
最近のPAアンプは性能が良いみたいですね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:18:05.32 ID:VfnsDIqA0.net
はい、そうなんです。
大音量ではほぼ分からずで、
小音量でも私の耳には凄く違いがある訳では無かったです。
クラッシックプロはファンの音がうるさかったので、静音タイプに交換しましたが、
パワーを入れても特に問題無く使えてます。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:26:20.20 ID:VfnsDIqA0.net
すいません、全然おせっかいだとは思っていませんので。
色々な意見が聞けるのは助かります。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 22:06:49.48 ID:4+uFByHH0.net
そう言って頂けてホッとしました。
プリアンプがC53との事ですので、
プリアンプの音質も良い方向に働いているのかもしれませんね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 22:38:28.82 ID:5Bv5VMk9r.net
MA6900と4343は自分も使ってました
パワーガードが光る状況(400w)でも4343は平然と鳴ってました
2231と2121がさほど能率が高いわけでもなく2420と2405は内蔵ネットワークのセメント抵抗で吸い取られた絞りかすで鳴ってるのでこのような形になります

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 07:44:50.07 ID:ZVoR+/Nq0.net
皆さん書き込みありがとうございます。
4343は意外とタフですよね。
私の耳なら安いクラッシックプロでも十分な様です。
フォノ系だけははmarantz7を使ってます。
わたしにはオール真空管と言うだけで良い音に聞こえます^_^

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 17:05:48.21 ID:Dif0H5hM0.net
うーん円安がジワジワと進んでますね。
レビンソンも値上げしたことだし、マッキンの値上げも近いかな。
来年C53を購入するつもりだったが今年買った方がいいですかね?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 18:33:55.01 ID:IyvYXop/0.net
海外は新型コロナの影響もありますし、部品の供給が不安定になっているメーカーもある様なので、欲しいモノがあれば早めに入手した方が良さそうです。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 18:52:53.83 ID:Dif0H5hM0.net
>>728
背中を押してくれてありがとうございます。
今月中にでも買います。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 21:09:09.39 ID:9WKc21yw0.net
C53を使ってますけど満足しています、
C52からの交換なんでずけど余り差はわかりませんでした。
私の耳ではDACの違いも分からなかったです。
HDMI端子も使って無いですね。
今後DACモジュールだけの交換が出来るようなので、
新しいフォーマットにも対応出来そうです。
今で特に不安は無いですけど。
海外で発売しているチューナーユニットが入る様になると良いなと思いますけど。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 21:11:05.05 ID:9WKc21yw0.net
ブルーアイズが付いているので見た
目も楽しめますよ♪

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 23:25:55.45 ID:qRQTEnP/0.net
プリにメーターはいらねえんだよ!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 07:58:49.95 ID:R3FNC2fd0.net
パワーアンプがMC-275なんで、
メーターが無いと寂しいんですよ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:29:53.74 ID:R2m/J12R0.net
なるほどね。
私もプリにメーターはやりすぎとずっと思ってましたが
そういうニーズがあったんですね。
確かに275と組むならせっかくのマッキンペアだし
メーター欲しくなりますよね。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:34:06.32 ID:R2m/J12R0.net
ちなみにうちはMT10、C52、MC501と
全部メーター付きで
ちょっとウルサイ感じもあったりして
普段はMT10以外は消してます。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:57:37.81 ID:R3FNC2fd0.net
MT-10
私もターンテーブルまでマッキンで揃えたいです。
メーター1個では寂しく無いですか?
ターンテーブルもブルーなので大丈夫かな。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:59:19.68 ID:R3FNC2fd0.net
私の275はVer6なのでチューブはグリーンに光るんですけど、
やっぱりメーターは欲しいですね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 11:37:32.10 ID:iF10JNk50.net
MT10は新品買うしかないですかね?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 12:10:22.57 ID:sfvjboJla.net
勿論だよ君

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 16:38:03.47 ID:8ZC8K16Ud.net
プリに出力メーターは要らないが、入力メーターはあった方が便利。
音が出ない時に信号が何処まで来てるかがわかるのと、ゲイン調節に役立つ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 21:38:33.60 ID:g68KuabA0.net
MA12000使ってる人居るかな?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 22:32:27.35 ID:rPSbEvHV0.net
私の使っているマッキンは、メーターもアウトプットトランスもついていません。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 13:25:05.18 ID:i6xlSPpX0.net
>>740
入力メーターのついたプリなんてあるんですか?
カートリッジの出力はMCだと0.02mvとかで、
CDの出力だと2Vとかになりますけど。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 19:45:28.46 ID:ujN/AKocp.net
MC452 使ってるんだけど、このアンプしばらく放っておくと電源が切れるんだね。
スリープかと思ったら音楽再生しても復帰しなくてロータリースイッチを入れ直す必要がある。
逆に電源切りたくてスイッチを OFF にしても赤い LED がついたままでスタンバイモードなの?って変な仕様になってる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 17:48:40.36 ID:NFCsHIi90.net
>>743
CHORD ULTIMA PRE2(フォノイコライザーなし)
EAR 912(フォノイコライザー付き)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 09:58:57.74 ID:xxFAC++90.net
問い合わせるしか。でも値段高そう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 12:29:59.24 ID:LlIYqVua0.net
>>744
マッキンってジャズ喫茶御用達で故障しにくいって言われてたけどそうでもないのかな。故障した時の修理も大変そうだ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 12:37:48.96 ID:f5gQWLcua.net
JAZZ喫茶も今のマッキンは使わないな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 01:10:21.88 ID:UHTyQ37xp.net
ジャズ喫茶で最近のオーディオ使ってる
店が殆ど無いだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 10:04:30.79 ID:GZrQMB6Ia.net
最近の新しいマッキンは何が得意なん?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:54:43.01 ID:uaWuGAZ40.net
ジャズ喫茶やBARなんか儲からないから
ただ単に新型機なんか導入できないだけだろ
それを今のはマッキンじゃねーとか言うとるだけや
なんて言うと猛反発食らうんかな笑

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:16:20.56 ID:1hc9EA3ir.net
50年代ジャズは100Hz〜10000Hzがしっかり再生されれば良いので新しいアンプなんて要らんのですよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 07:06:00.40 ID:obxI2KwD0.net
伝説のmc3500マークUで復活だって。買えない。15000usdx2
https://www.mcintoshlabs.com/products/amplifiers/MC3500

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 10:29:58.92 ID:uHsfftxz0.net
【IWJブログ・東京都知事選】
「性的異常者を都民に押しつけるのは犯罪」〜舛添氏の婚外子の告発
記事公開日:2014.2.8
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/124234

一部引用
舛添氏は、現在の配偶者との間の子ども2人のほかに、婚外子が3人いる。
だが、調停沙汰でも分かるように、Aさんとの子どものことを気にかける素振りはまったくないようだ。

舛添氏の女問題はめちゃくちゃで、『俺は十代の頃はいくらセックスしても子供ができないから、
精子が少ないかと思っていたが、それからぼんぼん出来ちゃって、おろすのが大変だった』と得意げに
言っていたのをAさんは鮮明に記憶しているという。

3年、Aさんとは内縁のような通婚関係にあったが、舛添氏は、Aさんにコンスタントに月10万円すら
持ってきたことはなかった。次々に浮気をした上、「お前は苦労するように出来てんだよ」とあざ笑う
ように言っていた。当時、Aさんは、自閉症の子供を持ちながらアルバイトで学費と生活費を工面して
いたので、3年で10年分、老けたように見えたという。

「Aさんは今回の都知事選の展開に非常に憤慨しています。
『あの性的異常者をそのまま都民に押し付けるのは犯罪ですよ。彼は人格障害ですから』と言っています」
   略
(取材・文:岩上安身、取材協力:安斎さや香)

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:48:08.18 ID:sVWrzFmW0.net
あけましておめでとうございます。
今年も皆様のMacintoshが
     より良い年でありますように。
    

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:03:03.34 ID:KIIqzyomd.net
あんだよ、絶賛故障中だ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 02:57:33.27 ID:1JWrG6fo0.net
>>744
MC301はオートパワーオフ
機能がついてた。
俺のMA5300も入力信号が
無くなってか、30分から
1時間すると電源が落ちる。
聴いてるときに落ちたら故障だけど

まあ、販売店に訊いてみます。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:07:43.50 ID:/t2RGOLt0.net
うちのMC602は
音出しするまで無信号で 最大1時間程度は
ウォーミングアップしてるけど
勝手に電源が切れるということはないです。
規格変わったの?
省エネの電気製品でもないのに?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:41:26.23 ID:eM1/yTKA0.net
ma5300を購入した販売店ぶ訊いたところ
オートオフ機能があるそうです。
勿論解除もできます。
初期不良じゃなくて良かった。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 16:27:47.36 ID:xzYDxuRg0.net
オートオフ機能は新しく機能がプラスされました。
無信号でも消費電力が大きい機器の為
OFF忘れ防止のため追加されました。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 09:32:43.84 ID:FSMdHPLc0.net
現在プリメインアンプの買い替えを検討中です
エレクトリに問い合わせおよびカタログ請求をしているのですがまだ回答がないので、
MA8900, MA7200, MA5300 はA級アンプなのかAB級アンプなのかどちらですか?
それぞれの電気用品安全法の基準による消費電力が知りたい(エレクトリのウェブサイトには記載がない)
分かる方いらっしゃいましたら情報お願いします

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 12:52:23.58 ID:BfIWHg62a.net
消費電力などマジで微々たるもん。気にする必要なし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:02:21.06 ID:tyhygj8e0.net
エレクトリに訊くより良心的な販売店で訊く方が早いです。
購入を検討してると伝えれば。
MA5300使いですがAB級かと。
以前、使用していたラックスL580は純粋なA級アンプで
電球料金が半端なかったです。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:06:53.83 ID:tyhygj8e0.net
電気料金です

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:18:38.93 ID:oe3uCN270.net
>>762
それはウソと言わざるを得ない



A級ほしいならアキュ行けよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:52:01.56 ID:NWLI+ScT0.net
>>761
MA7200使用中です。
MA8900、7200共にAB級です。
発熱がほとんどありません。
消費電力はほとんど気にしなくてもいいと思います。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 16:37:11.24 ID:GcfNN8XOa.net
>>765
マジだって A級は知らんが

768 :761 :2022/01/08(土) 03:04:03.02 ID:qh2hDWxQ0.net
>>762-767
いろいろ情報ありがとうございます
消費電力的見地からはA級よりAB級のが望ましいので、買い替えの選択肢として検討します
アキュ、ラックス、エソとかはA級かAB級の区別と消費電力がウェブに記載されているので、
同様に記載しておいて欲しい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 21:35:27.36 ID:vvi8p3NX0.net
MA12000というのを初めて知ったけど、こんなプリメインがあったんだね
マッキンって基本的にジャズ系のアンプと思い込んでいるけどクラシックはどうなんでしょうか
弦楽器が繊細に美しく鳴らないと対象外になってしまうけど、ムリみたいですかね?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 23:41:10.13 ID:V3gTEsQW0.net
鳴らねえことねえけど
鳴らせる人間が選ばれる
レス付かなかったろw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:54:23.38 ID:NG06+Xgya.net
JAZZが得意なんて昔の話で最近のはオールマイティー何じゃないの

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 17:18:51.59 ID:SB3iR6Hx0.net
MA6900を20年使ってきたけど、買い換えのため売りに出したいが、片目のランプ切れと本体のスイッチ不良がある。リモコンでしか操作出来ない。こんなんでも売れるだろか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 17:58:08.09 ID:uEPG2aLYa.net
相場より安く売れるさ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 00:08:57.10 ID:Pz53am5Dp.net
音が出ないレベルのジャンク商品でも
そこそこの値段で売れるから大丈夫

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 14:25:41.92 ID:1OcPHNVw0.net
>>772
それくらいなら相場よりは安くなると思うけど売れると思います。
私はランプ切れがあったのを自分で直して売りました。
不良個所は後LEDが一か所切れていたけどそこそこの値段で売れましたよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 14:39:19.31 ID:1OcPHNVw0.net
>>772
続きですが、
私は6900は手放さないでとっておけばよかったと思ってます。
プリメインでは一番気に入ってましたので。
なのでちゃんとメンテして残しておくのも良いかと思います。
私はLimtedのGタイプの出物があればまたほしいです。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 16:44:47.66 ID:34IIXs6X0.net
うちはオーディオ歴45年
高校生の頃からしていますが
歴代使用の機器は全部大切に取っています。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 21:24:29.63 ID:2ydDhpa+a.net
>>777
それはすごい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 15:25:42.26 ID:hyt+3E2F0.net
>>776
MA6900に不満は全く無かったんですけど、デジタル機器が増えて入力が多い方が良かったことと、不具合が気になって来たのでここらで買い替えをした方が良いかなと。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 15:39:42.42 ID:WWQfMb5M0.net
デジタルの欠片もなくて過去商品からも抹殺されたMA6800が捨てられない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 16:52:31.10 ID:c/vePhUZa.net
俺なんてデジタル機器なんて一つも直接接続できないわ。全てDAC経由

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 16:55:29.42 ID:f65BfwJGp.net
俺に下さい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 17:02:16.45 ID:WWQfMb5M0.net
アナログの増幅に特化してるほうが逆に陳腐化しないよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 18:10:23.11 ID:nKkAHVoo0.net
>>780
おいらはMC2500が捨てられない
と言うか現役で使ってる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 00:09:03.03 ID:U5VXWmtj0.net
俺は直した
20年4回目
もう一台買える
タマ高えよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 11:47:12.37 ID:maoVhXpo0.net
310USBって売れてないん?
価格コムのレビュー数やクチコミ数少ないんだけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 13:42:58.77 ID:DoW6UcSNa.net
310USBてなんや藪から棒に

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 08:33:16.03 ID:vCLQ5nYD0.net
気泡って保証対象外なの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 11:41:13.55 ID:4FN8ORcTa.net
最近のモデルでも気泡できるの?その程度の対策もされてないの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 23:01:55.87 ID:GT1gKByR0.net
>>777
mcintoshがただいま13台。メンテ費用で破産しそう。
c11,c20,c22オリジナル,c22ce,mc275オリジナル,mc275 mark5, mc75オリジナルx2,c30,mc7300,dct405,d150,mc202 こやつらのためのビンテージ真空管、オイルコンのストック多数。とほほ。沼。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 23:17:45.58 ID:ngt2GMTQa.net
>>790
毎月繋ぎ換えてローテーションしてんの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 13:44:43.13 ID:VxFwLT7Qd.net
3月に値上げか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 18:43:31.00 ID:AU+Ey28G0.net
買うなら今のうち

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:01:29.35 ID:sMIjx2iE0.net
>>791
リイッシューのシリーズとc30.mc7300は寝室でなんちゃってa7をドライブ。残りはリビングにオーディオ店と同じ様に切り替え式で並んでます。604e in 612aをドライブしてます。破産へ一直線爆走中。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:34:56.08 ID:JiiT9Gyjd.net
現在、品物がなさそうだが注文すれば、なんとかなるかな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:17:11.58 ID:OaXBM+Hr0.net
>>795
値上げの恐怖がおんどれらを襲うW

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 17:40:54.75 ID:lhOxuXcrd.net
なんとか在庫ある店見つけてMA7200ポチッただ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 18:16:54.08 ID:OaXBM+Hr0.net
>>797
おめ!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:32:58.79 ID:1NzO3UiJa.net
貴様らご自慢のmcIntoshで何を聴いてんの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 07:07:03.33 ID:64sUMG8c0.net
アイドルソング

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:11:59.48 ID:fHFV5PO8x.net
寺悪のお茶いこの大砲

スピーカーの耐入力よりアンプの最大出力が下回っていれば、ツイーターやウーハーを飛ばさないですむからな
アレ、フツーのアンプでチョーシこいて最初の方で流石寺悪、ラウドじゃねえやとボリューム上げていたら
オレのマジコは御臨終やったで、ショーミの話しが
♪ウーハー飛び出すババンバ〜ン 目の玉飛び出すババンバ〜ン
大砲の威力だ〜 1812〜

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:13:38.20 ID:fHFV5PO8x.net
ちなMC-7150で、大砲かドッカンドッカン鳴り出すと、カラータイマー点きまくり

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:05:11.15 ID:in+ZljT9d.net
MA7200設置したよー
ターンテーブルがあって、安いフォノイコ(MM)使っているんだけど、さすがにMA7200内蔵の方がいいかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:21:41.16 ID:Gf2NDJIOa.net
聴き比べてお好きな方で

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:03:32.99 ID:FrFIWAQG0.net
>>803
おめでとうございます!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:06:55.22 ID:FrFIWAQG0.net
>>799
主にキングクリムゾンなどのプログレとジャズ、フュージョンですね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 08:32:48.71 ID:JETDqaRwa.net
私は最近マッキンで聴くELVIS PRESLEYに夢中

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:33:03.61 ID:co/FwrEg0.net
煽られて試されるスルー力@Facebook

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 16:24:57.54 ID:JwqFKoSG0.net
オーディオユニオンでMA8900の新古が80万で出てたけど一瞬で売れたみたい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:11:26.56 ID:WRC9hb9g0.net
今は納期かかるもんねぇ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:38:10.89 ID:FrFIWAQG0.net
MA8900昨秋購入、納期は1ヶ月でした。値上がりと聞いて良いタイミングで買えたと喜んでいます!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:56:32.48 ID:f6vCxBOg0.net
マッキントッシュのアンプに内蔵されてるDACって評判どうなんですか?PCオーディオでいい音出ますか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:09:05.82 ID:MSVG80wn0.net
C47つかってるけど、内蔵DACはダメだね。せいぜい10万くらいの
プレーヤー程度の音質だった。

しかし、もっとダメなのはサンプリング周波数が切り替わる時に
ミュートがかかって曲の頭が切れるので使い物にならなかった。

素直にプレーヤーかDACを用意したほうがいい。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 21:57:52.23 ID:f6vCxBOg0.net
>>813
ありがとう。中途半端に良いDACが内蔵されていると別に買うかどうか迷ってしまいますよね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 07:52:38.16 ID:xVrJKESc0.net
C53&MC462価格改定前に購入!
値上げの予感がして早目に購入しておいてよかったです。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 08:02:16.32 ID:1+eN+G7Y0.net
君たちスピーカー何使ってる?
やはりJBL?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 08:03:06.60 ID:xVrJKESc0.net
>>813
C53でも内蔵DACは厳しいです。ラックスマンのD-380よりは上ですが、DA-06には
負けます。D-10Xの内蔵DACとなら全く勝負にならないです。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:52:14.83 ID:sFC8Tv6yM.net
JBLの4312SE
MA5200
の入門仕様です。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:45:55.69 ID:0RY8vD1ZM.net
マッキンとb&wって合うかね?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:14:07.97 ID:9Rx+QZaq0.net
>>820

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:25:15.53 ID:+Kf4ZqIg0.net
>>818
いいね、MA5200。
その組み合わせで視聴したことあるけどすごい音数が多くて魅力的だった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:48:18.40 ID:7kWJmIC40.net
https://www.whathifi.com/news/new-mcintosh-amplifiers-target-audio-perfection

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:15:10.08 ID:7kWJmIC40.net
ma8950,ma9500の登場か
盛大に値上げされそうだな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:37:43.80 ID:JD8z7AEc0.net
>>819
意外に合います。
B&Wの寒色系とマッキンの暖色系の音色の組み合わせは両者のいい処取りです。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:46:21.58 ID:zCNi8SkgM.net
マッキンって打ち込み系やヘビメタにも合う?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:58:02.37 ID:knXlFOApa.net
>>819
MA8900に805D3使ってる

蕩ける美音にシャープさが付加されて控えめに言って最高

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:36:37.31 ID:+4gKK4rD0.net
>>825
少なくとも打ち込みは大丈夫

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:12:07.42 ID:TVf2QLq2a.net
今のマッキンはオールマイティーで何でもイケるんじゃないの。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:23:26.35 ID:Zy0JbJw3d.net
>>825
MA7200でclublife聞いてみたけど良かったよ
スピーカーはJBL 4429です

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:31:37.41 ID:7kWJmIC40.net
ma8900どうかと思ったが、ma8950が出て速攻で型落ちでは踏み出せんな。
オマケに新型はhdmi arc対応とくれば現行に甘んずる理由はない。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:20:51.93 ID:Zy0JbJw3d.net
現行のもエレクトリに頼めばDA2に変えてくれそうだよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:02:08.77 ID:SJWxKAHUd.net
>>813
曲頭でミュートかかるのはサンプリング周波数変わるときじゃなくって、一瞬でも無音状態になったときにUSBオートミュート機能が実行されちゃってるからだと思う。これどの機種もデフォルトでオンになってるっぽいんだよね。設定でオフにしたら解決しますよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:26:57.94 ID:S/FI2F4l0.net
>>832
それは初耳ですね。でもやっぱり、デジタル信号が入る時にミュートが
かかるのはマッキンの共通仕様だったんだ。

それを解除する方法があったとは知りませんでした。でもどうやるんだろ?
マニュアルは目を皿のようにして読んだつもりだったけど、見落としたのかな?

ミュートが掛からなければ、音質の事はさておき、デジタル入力が使えるようになるな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 09:21:56.88 ID:vDDiYdM/d.net
C47にはなさそうだね
DA1モジュール搭載機から実現している機能みたい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 09:56:44.19 ID:Jch2rHRbd.net
>>833
ごめんなさい>>834の通りでC47マニュアル見たら記載なかったですね。
MA5300、MA7200とオフにできたからてっきり全機種共通かと思ってました。失礼しました。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 21:15:20.58 ID:S/FI2F4l0.net
>>834 >>835
わざわざ調べてくれてありがとう。C47は結局ダメか。
まあプレーヤーのDAC機能を使っているので困っていないけど
製品としてコレはどうなのよ?って思ってた。

自分でDAC用意してる人が多いから問題にする人が居ないんだろうか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:28:14.20 ID:WUjC2o5Ea.net
俺のマッキンにゃDACなんて付いてねーんだよ!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:56:43.73 ID:rDmZGyYD0.net
ma8950の発売が楽しみだ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:19:31.89 ID:d45r4oXG0.net
MA5300はどんなジャンルの曲にも合うね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:20:51.18 ID:f5u0YLfw0.net
俺のマキーンはまだ戻らん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:08:11.59 ID:jt1SMONj0.net
MA8900のDACは結構良いと思いますよ、音域の広がり感を感じます。

総レス数 841
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200