2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B&W】Bowers & Wilkins 600/700 4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 22:08:13.20 ID:ihiwFH3f.net
607   399ポンド(時価 5.3万円) → 6.9万円 D&M税1.3万円
606   549ポンド(時価 7.4万円) → 8.8万円 D&M税1.4万円
603  1,249ポンド(時価16.8万円) → 4.9万円 D&M税7.9万円

707S2  799ポンド(時価10.7万円) → 14.0万円 D&M税 3.3万円
706S2 1,099ポンド(時価14.8万円) → 22.5万円 D&M税 7.7万円
705S2 1,799ポンド(時価24.2万円) → 30.8万円 D&M税 6.6万円
704S2 1,999ポンド(時価26.9万円) → 32.6万円 D&M税 5.7万円
703S2 2,399ポンド(時価32.3万円) → 43.9万円 D&M税11.6万円
702S2 3,299ポンド(時価44.4万円) → 57.8万円 D&M税13.4万円

前スレ
【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529132384/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 02:39:00 ID:Sh5S9u78.net
705S2買おうかどうか迷って
相談しようと思ったがやめるわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:28:29 ID:rSAnbi+W.net
結局600シリーズ買った奴が勝ち組
700・800シリーズ買った奴ドンマイw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:30:13 ID:gf8BhcNh.net
B&Wを買う奴は負け組

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:02:51 ID:v6JjMVXQ.net
ん?
負け組は買えねえ底辺だろ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:56:15 ID:ko4NdVF1.net
なんでスピーカーメーカーはどこもMDF材使いたがるんだろうな
集成材か無垢材のほうがいいと思うが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 12:52:44 ID:4HjZq9pB.net
>>217
>MDF材
https://ja.wikipedia.org/wiki/中密度繊維板
・表面だけでなく木口部分も平滑
・木材の様に軽量で高い加工性を持ち、かつ、木材特有の反りや乾燥割れなどの癖が少なく、均質で極めて安価である。
==加工性良くて安い

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:00:21 ID:rSAnbi+W.net
>>218
加工性良くて安い素材を600シリーズに使うのは理解できるよな

700や800のボッタクリ感よw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:16:50.85 ID:opKZtDEj.net
>>217
D3はMDFじゃなくなった
https://youtu.be/4n5XEp18m1Y

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:44:50 ID:CUoMrgn+.net
>>220
パーティクルボードにしたのか?
集成材でいいやんけちんなや

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:56:26 ID:AzDuUuwn.net
これなら駄目ならダリ?
同じ代理店じゃん!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:35:49 ID:rfA6+fy3.net
CM5 のブラック15万くらいでヨドバシで買ったけど
同じクラスの今の706s2に比べてだいぶ安いな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:32:01 ID:2l6rYVbr.net
CMから700S2になって5万ずつ程値上がりしたからな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:39:55 ID:lpF2mEXu.net
いやあのさぁ・・・・仮に無垢材で作ってもスピーカー一個分の素材代金なんて大したことないぞ・・・・・
そりゃまあ加工は固いからだるいかもしれないが

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:06:21 ID:2l6rYVbr.net
無垢材だと品質にバラツキが多すぎて設計しにくいんだろ
それでもあの音が出るんだからいいじゃん

あとマトリックスじゃない部分はベニヤ板みたいな積層板らしい
https://youtu.be/V6r5SiiZbV8

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:50:42.17 ID:lpF2mEXu.net
>>226
集成材ならばらつきほとんどないぞ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:11:53 ID:Zz1zyulO.net
>>225
無垢材相当値上がりしてるよ、、
すかすかの木ならともかく

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:59:11 ID:PwlQcJgy.net
スカスカなのは振動板だけにしとけ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:25:07 ID:BErJH7/6.net
>>229
スカスカ以前にすごく脆そう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:03:49 ID:Ui499uSw.net
これでも大きな音が鳴るから不思議だ
駆動時の空気抵抗が小さいので応答が早いような気がする

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:18:14.60 ID:Pq7ekV9V.net
日本のホームページに載ってない製品を購入する場合ってみなさんどうしてますか?
PX7はアメリカのAmazonが販売していたからD &Mが販売する前に購入できましたが、Formationシリーズは手軽に購入できそうな海外の販売サイトが見つからなくて困っています。もし良い知恵があれば教えてください。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 21:21:07 ID:0DtK6zUq.net
>>229
エンクロージャーから音が漏れる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:04:19 ID:VjzfKC+o.net
網目が空気を掴むことができず空振する

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:23:16.46 ID:Y7j3DRmu.net
心臓部である振動板ですらコストカットの対象となる。
材料費削減がいきすぎてる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:48:00 ID:1CKcIGpF.net
705S2/CM6S2両持ちだが、705S2はCM6S2を少し805D3っぽくした音。
音が少し点っぽくというか粉っぽくというか、悪くなったわけではないが、そうなっている。
CM6S2の僅かに引っ掛かる中音は、Vupした705S2で解消されているが、それを面白み(ヴォーカルじゃなきゃ中音の引っ掛かりがわからないので味になる場合もある)と感じる人にとっては、705S2は優等生的にまとまってしまった印象なのかもね。
安定感は705S2、暴れ馬的な面白みはCM6S2、一般的な耳感性の人にお勧めなのは705S2かな。
店で試聴した感覚では、805D3を買わなくても満足している、というかスタンド含めて100万出して対価に見合う感動が得られる予測が現状は立ちづらい状態。

以上テレワーク酔っぱらいの独り言。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:07:41 ID:e7CtRa2M.net
whathifiのb&wをまとめてみた。

星5
603、606、607、683 S2、684、800 Diamond、805 D3、805S

星4
684 S2、685、685 S2、704 S2、705 S2、707 S2 804S、805 Diamond、CM5、CM6 S2、CM8、

星3
686

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:26:40.38 ID:LkbJBuir.net
なんで686が星3で685が星4なんだ?
俺は685を買うつもりで店に行ったが、実際に音を聴いてイマイチだったんで
より良かった686を買った

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:12:24 ID:9e75B4By.net
>>237
星5つの606買った俺は抜かりないw
スピーカー・サブウーハー総額約30万円でかなり満足いく5.1chが完成した

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:18:29 ID:VRLUHPV2.net
706 S2がハブられているのは?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:09:29 ID:o+dqa4lu.net
音が悪いから。量販店に行けば試聴できるよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 21:25:55.99 ID:tWT6DoLG.net
CM6 S2→705 S2は価格があまり変わらずで音が良くなったと思うが、706 S2ってCM5 S2の後継機じゃなかった?
CM5 S2は結構評価高かった気がしたが、706 S2で悪くなったパターンか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:23:23 ID:bVpf5e8P.net
というかB&W全般に言えるが塗装が脆い気がする

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 13:43:21 ID:bMpOajku.net
>>242
CM5 S2から706 S2とはまさに俺
706にしてから、ノイズ?付帯音が気になるようになって、それまで電源周りは全く気にしてなかったが、電源ケーブルだのタップ、壁コンだの全て刷新した
上手く鳴らせないってこういう事かと学んだスピーカー

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 22:06:16 ID:YV5DWLTq.net
抵抗は無意味だ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:48:30 ID:by9zlioo.net
>>245
>抵抗は無意味だ
ウーファー、カットオフ周波数の2倍として4kHzとか?
波長が330m/4000〜80cmぐらい。
0.5mmぐらいの隙間は無視できますね
→軽くなるのが良い効果かも

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:06:23 ID:lVpsnRmj.net
網から風切り音がする

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:19:25 ID:g9npspmp.net
そろそろリアバスレフやめない?
フロントバスレフにしようよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:18:45 ID:6OgLKJos.net
フロントバスレフとかいつの時代よw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:24:35 ID:lojAze9K.net
どうせ塞ぐからリアの方がいい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:31:37 ID:cP+M3lGq.net
俺はスポンジの中心抜いて半分ふさぎで壁との距離は30cmだな
B&Wはバスレフ調整するスポンジが付属してるからいいよね〜

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:37:27 ID:g9npspmp.net
フロントのほうがいいわ
うちの壁石膏ボードだし30cm空けるのがスペースの無駄すぎる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 21:26:30 ID:lVpsnRmj.net
定期
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:57:52 ID:kBxHUWbK.net
フロント提案支持

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 05:14:10 ID:ksrBclpm.net
800シリーズでもフロントバスレフは底辺の804と805だけ
あの2機種だけ低域が糞だよね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 10:32:43 ID:XtiPdUoX.net
800シリーズがクソ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:08:04 ID:lNWMPu36.net
世の中金と言っても、中途半端な小金持ちはぼったくられて資産すり減らすだけだよなw
同じ小金持ちでも、物の価値がわかる奴はぼったくられないしQOLも高く維持できる

それをB&Wで学んだなww

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:51:09 ID:jGmJ9m5Q.net
>>255
ダイヤツイーターはヒビや割れが経年劣化で結構起きてるみたいね
やはりアルミのほうが無難

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 17:42:56 ID:jGmJ9m5Q.net
その時だけいい音でも意味ないんだよな
ゴムが溶け出したりB&Wのスピーカーは期待寿命が長くない気がする

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 17:50:49 ID:VUbwgjib.net
寿命の短いスピーカーなんて今までお目にかかったこと無いけどな
そんな危惧しても意味ないことに気づけよw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 18:18:17 ID:ksrBclpm.net
ヤフオクでミッドバスのエッジがヒビ割れてボロボロの805D3が出品されてたからだろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 18:25:18 ID:7iTEFeQg.net
>>261
地震かなんかでグチャグチャになっただけだろ

アホかお前はwww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 18:34:11 ID:jGmJ9m5Q.net
B&Wのスピーカーは塗装も安いし利益率は高いと思うよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:07:56 ID:ksrBclpm.net
地震でエッジが逝くとか草生やすバカとか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:19:59 ID:jGmJ9m5Q.net
地震でボロボロになるエッジってだけで糞だなと思う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:24:05 ID:k06V+575.net
経年で加水分解してベタベタになる素材を採用して、早々製造中止になったモデルもあったりしたので、
この企業の製品の長期安定性は少し疑問は残る。10年以上の耐久まで考えて素材の選定はしてない実績はある。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:51:47 ID:jGmJ9m5Q.net
>>266
ダイヤモンドツイーターも振動で徐々に割れていく

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:53:05 ID:jGmJ9m5Q.net
B&Wのすごいところはそれでも改善品を出さないところ
失敗素材を作っても交換部品は失敗品しかない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:30:32 ID:k06V+575.net
>>267
一応出てから15年くらい経ってる素材だけど、あまり劣化報告出てないし、うちにある14年モノも問題ないからダイヤモンドツィーターは極端に劣化は早くないと思われる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:53:15 ID:jGmJ9m5Q.net
>>269
ヒビや割れの報告は結構見るぞ
使用頻度次第じゃないのか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:42:16 ID:tLQ/u0GS.net
振動版素材は剛性と内部損失のバランスが重要であってダイヤモンドツィーターは剛性は良いけど強めの高音を出してる時に耳を近づけてみるとビリついて音が割れてたりするから万能ではないよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:53:13 ID:NaZynYWa.net
ダイヤがひびわれ?おれのは6年 その気配はないけど 貧乏男の嫉妬かしら しねば?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:55:55 ID:NaZynYWa.net
貧乏男は掲示板で虚偽の妄想でオナニーするしかないからかわいそう しになよはやく

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:57:15 ID:NaZynYWa.net
振動板とエッジの区別がわからないキチかしら。貧乏なうえにキチとかしになさいよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 19:02:40 ID:4qcQoquW.net
半角スペース使いのジジイの方が老い先短いだろw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 19:08:01 ID:hrAhWPd6.net
>>272
ダイヤは金属と違ってよく割れるぞ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 19:09:30 ID:hrAhWPd6.net
ダイヤが世界一固いとかダイヤが劣化しないとかダイヤが割れない
っていう虚言を信じてるのを見ると50歳以上の老害だな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:56:05 ID:041IPIaJ.net
ダイヤツイーターがひとりでに割れるワケねーだろw
バカがぶつけたのをメーカーのせいにすんな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:42:04 ID:hrAhWPd6.net
>>278
お前持ってないな?
ぶつけたらひび割れとかですまんよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:51:51 ID:041IPIaJ.net
やっぱりぶつけたお前のせいじゃねーかw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:41:08 ID:hrAhWPd6.net
>>280
なにいってんだ?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:42:02 ID:hrAhWPd6.net
持ってない人はダイヤモンド振動版がそんなに丈夫だと思ってんのかな?
ちなみに経年劣化で入るひび割れ自体は普通にあるそうだぞ
硬すぎるからしょうがないんだと

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:45:55 ID:hrAhWPd6.net
あああと別に触ってなくても衝撃でひび自体は入るから注意してくれって言ってたぞ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 21:15:19.31 ID:bXf39a/f.net
そして誰もいなくなった
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 13:39:47 ID:YbmPToRj.net
ダイヤモンドツィーターをしいて例えるなら卵の殻だな
それくらいの強度

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:45:20 ID:EoCgNrW2.net
自分で壊した奴の言うことは説得力が違うなw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:09:46 ID:4D0p6gGB.net
704S2にチョンマゲつけたやつが欲しいんだが
次期モデルで出しておくれ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:17:28 ID:dkbebMef.net
ちょんまげにすれば音が良くなると思い込む根拠は?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:23:38 ID:+MgV/q5A.net
702があるだろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:26:23 ID:wgZ6ba/k.net
>>287
じゃあ707の丁髷モデルも作らなきゃ
というか700シリーズ全部丁髷にすりゃいい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 00:22:03.40 ID:q+p0usrh.net
音楽制作側がチョンマゲを基準に作っていないからB&Wのスピーカーで聴くと違和感がある。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 01:09:01 ID:epyhukeb.net
マクラーレン570Sのコンソールの中央にはちょんまげが載っているんだが、中古なら2000万以下で買える

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:58:08.73 ID:TP5wx8Rx.net
穴だらけの振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:09:21 ID:rhJh2KMA.net
英B&W、新スピーカーシリーズ「700 Signature」。上位機のテクノロジーを投入
https://www.phileweb.com/news/audio/202006/26/21778.html

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:43:21.24 ID:KQFpIoJK.net
705 Signatureは50万くらいしそうだな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:08:20.66 ID:3U25jmyS.net
>>295
>Signatureは50万
これ中国製? で50万も取る?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 02:02:34.96 ID:ZaW/IeY4.net
なんか迷走してませんかね
700シリーズ不評ならさっさとモデルチェンジして作り直せばいいのに

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:24:44 ID:Juv2zO+N.net
>>297
>700シリーズ不評なら
ちょんまげツィーターを、亜鉛ダイキャストから、アルミ切削へ(共振での音色付けさける)。
ネットワークに使う部品・カットオフ周波数の変更。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:23:28 ID:K3KjjANw.net
702S2持ちのオレは少しザワついたけどピアノブラックがないみたいでホッと胸を撫で下ろす
音質なんてそんなアホみたいに変わらんやろ?な?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:57:47 ID:AxYwMt4m.net
中古でWP-1っていう全天候型スピーカーを外でつけようと買ったんだけど試しに鳴らしてみたら感動するくらい音がいい
調べてもほとんど情報が出てこないけど定価は68000円で1999年発売らしい
おそらく日本では未発売なのかな?
ここ見ると評価は高い
http://www.audioreview.com/product/speakers/floorstanding-speakers/b-and-w/wp-1.html
外で使うのもったいなくなってきた
こういうのって雨ざらしでもいいもんなんだろうか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:37:49 ID:WiucQO88.net
スカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:20:49.04 ID:czRlsClW.net
cm5のスポンジが加水分解でベタベタになってしまったので交換したいんですが、スポンジだけ購入できたりします?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:20:57.36 ID:0johOHPJ.net
signatureの違いがよーわからん
カーボントゥイーターと塗装が大きな違い?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:48:04 ID:y0N6uJLs.net
https://www.youtube.com/watch?v=zzC43bWY5Ls&t

音も違うみたい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:29:44.25 ID:GFiU06D6.net
どうせ>>237で星4つが精一杯なんでしょ〜?w
金額高いと音も良く聞こえる、お前らの耳が悪いだけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:07:37 ID:2gz00wOw.net
まとめて見るとwhathifiの格付けの☆はいかに当てにならないかがよく分かるな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:31:48.18 ID:wJc97BqZ.net
whathifiの星数は費用対効果でみるなら的外れでも無いと思うがなぁ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:46:38 ID:n2P75shf.net
>>306
>whathifiの格付けの☆
☆5は、お値段x1.2、素晴らしい
☆4は、お値段相当、いいね
☆3は、お値段x0.7、まぁ並みの製品。しかしこの程度を何度も続けたらダメだよ
☆2は、買うな
☆1は、ふざけるな、このメーカー直ぐに廃業しろ
307さんの印象と同じ。500£と、2000£では評価の基準が違う

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:49:19 ID:vS4gcB1L.net
日本では現地のお値段×1.5の805D3なんかは☆3相当なんだがw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:48:09 ID:fikkXukL.net
702S2
海外価格ペア4,999ドル 国内価格ペア630,000円(税抜)
702Signature
海外価格ペア6,500ドル 国内価格ペア662,000円(税抜)

S2とは1500ドルの価格差があるのに急に海外価格の等倍レートで買えるようになったのは兄弟会社になるから?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:09:30 ID:fIxLfATg.net
>>310
>急に海外価格の等倍レート
よほど700S2シリーズの売り上げが悪かったのでしょうね。
705S2 ヨドバシ.comで
ペア PB が362800円→338990円
MRが352000円→322780円
705signature ペア388300円→3680500円 7/31発売予定

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:41:56 ID:Lkj6pugt.net
スカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:54:27.40 ID:ENXjrAgc.net
今までと同じレートで設定すると販売見込めないから戦略的な価格設定なのかもしれないけど、
同じ企業グループに入るからというのも考えられるね。
そうであれば今後の新モデルに期待やね。
どっちにしろ今回のモデルは中途半端すぎてどうでもいい。

総レス数 863
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200