2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 14【未知】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:12:07.43 ID:1h4I9nJYd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ZENSORシリーズ後継OBERONシリーズ・ZENSORシリーズについて語ろう!

■OBERON 1 / 3 / 5 / 7 / ON WALL
・SMCマグネット・システムを採用したウーハー・ドライバーを装備
・4層巻CCAWボイスコイルを採用
・ウッドファイバー・コーン低損失ウーハー
・すべてのモデルに大口径29mmツィーターを採用
・高剛性MDFエンクロージャー
・より洗練されたデンマーク・デザイン

■ZENSOR PICO / 1 / 1AX / 3 / 5 / 5AX / 7
・インテリアにマッチングしたデザイン
・アンプに優しい設計
・広いスィートスポットを実現
・フロントバスレフポート
・新開発のウーハーユニット
・新開発のツィーターユニット

■ 前スレ
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 13【未知】 http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1561435104/l50

次スレは>>980が立てて下さい。逃亡した場合は>>990が立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 23:52:05.49 ID:dkHSV59+0.net
dali過大評価言ったそばからaward受賞してるとかどっちだよ?w

仮に過大と言いたいとして
5chのアンチっぽい落書きとお金で貰えそうなawardのどちらを信じるか
俺は後者

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 00:08:31.64 ID:jmYKAEvgH.net
obe3使ってるがオーヲタ程お金を使えないけどそれなりの音では聴きたい
デザインも好き、トールボーイからの買い替えだから見た目もスッキリできていい感じ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-kui+):2019/12/17(火) 00:46:39 ID:ZpS4uM/g0.net
>>100
SPEKTOR2使ってる者だけど このスピーカーはAVアンプで使う前提で開発されたと予想している
音場補正やイコライザーで調整するサラウンドスピーカーとしてなら それなりに聞けると思う
自分はSX-S30のイコライザーで調整してTVの音声聞く用途メインで使ってるから不満は少ない
プリメインでハイレゾ音源聞いたりには向いてないのは確かだと思う

OBERONは試聴できていないけど 価格が下がるであろう2〜3月までには体感したい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2204-87js):2019/12/17(火) 01:06:05 ID:Hz7wvDNX0.net
>>103
俺はZENSOR7含むZENSORで5.1ch組んでて、ZENSOR7の解像感と定位感の不足に飽きて2ch用にKEF Q900買い足したが、
OBERON7発売後にOBERON7の音が気に入り過ぎてQ900にせずにOBERON7待てばよかったと後悔している者だが?

ZENSORが絶対性能ではなくコスパで評価されてたなんてのはこのスレじゃ常識だと思ってたが、
過大評価しないとアンチに見えるんだな、信者には

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 08:13:59.69 ID:yX8a0lbP0.net
88だけど、結局7買って昨日納品されたわ。
まあ、こんなもんなのかな。使ってれば変わるのかな。
Rubicon聞いたときの感動はなかったなw
買えって言われても、買えないけどね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 08:25:03.27 ID:hExBfMDs0.net
みんなトールボーイ以上で5.1ch組んでいるんだねー
うちはデスクトップ5.1chでスペースがないからフロントMENUET、その他ZENSORでDALIのみで5.1chを組んだけど大満足
いつかはトールボーイとかに変えてみたいけどね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 08:49:15.94 ID:hprWW5KQ0.net
現在ワーフデールのダイアモンド220を使用しており、Obe3かKEF Q350に行きたいと思っているのですが、Obe3はPCオーディオ(デスクトップ)/ニアフィールド/6畳の環境でも良い点を引き出す事は可能でしょうか?

Obe1も検討したのですが、Obe3程度の大きめな箱(Obe1と比較して)に憧れがありまして

ダイアモンド220からObe3で結構変わるのかな?
ちなみにアンプはdenon PMA50です

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 11:01:43.16 ID:lCydYSHlM.net
>>109
口径がデカイから低音出るようになるけど、せっかくpcオーディオやってるならイコライザー入れて位相とか周波数調整してみては?入れ替えた並に激変するよ。

マイクと測定&補正ソフトは新規に買わないといけないけど、AIFはドフに転がってる5k円位ので十分だし。後々無駄にはならんよ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 11:06:53.02 ID:M15VfbceM.net
NR1710付属のAudyssey MultEQで調整したけどこれではダメかな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 12:07:46.21 ID:9Vw92PqiM.net
>>96
コタツ用の赤い電源ケーブルオススメ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 12:51:17.51 ID:uBM6oa7l0.net
>>107
Q350もコスパよくない?
ZEN3の値段忘れたけどそんなに値段かわらなくない?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-rL1a):2019/12/17(火) 13:09:21 ID:LcDK3ajMM.net
>>110
220からobe1はウーファー径同じで価格帯もそんなに差がないから傾向が好きならだね
obe3はウーファー径大きくなる分低音は改善される
ただ自分だったら低音(特に30Hz〜を聴きたいなら)の改善するならSUB8を足してPMA50に繋ぐ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-GBjH):2019/12/17(火) 14:38:32 ID:X8Bp1Yf/0.net
ルーム補正としてのデジイコは割とおすすめ
スピーカー特性無視するかのようだけど定在波の影響で低音がボアついたり、部屋がビリビリ共振しなくなる
適正値になるとボリュームを上げなくても満足する音になる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM9e-5Ozb):2019/12/17(火) 16:07:49 ID:Atd8DCbUM.net
6点で調整とか言われるけどリスニングポイントは一箇所で右とか左とか前とかにマイクを固定できるスペースがないので困ります

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-HVu8):2019/12/17(火) 17:21:35 ID:5grC3b0vM.net
>>51
実際に試してみて気に入った方でいいだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e762-HBtO):2019/12/17(火) 17:47:42 ID:hprWW5KQ0.net
>>115
レス有難うございます

住宅事情的に低音(の量感が)出ちゃうと困るので、割と小音量で聞いています
だけれども、中高音以上の質の部分がもっと欲しいなと

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-K0HN):2019/12/17(火) 17:55:16 ID:YG7ARp+2d.net
>>105
ちょうどいいのがoberonの魅力って感じだよね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 22:53:09.41 ID:LcDK3ajMM.net
>>119
中高音の質を上げたいならobeの1つ上のクラスにしないと差が出難いのでわ?
あとSW鳴らすのは低音の量を増やすタメではなく重低音を補完するためね
なのでうっすらと下支えするように鳴らす
まあ一軒家以外は細心の注意が必要なことに変わりないけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 22:58:04.80 ID:2g0IqxdB0.net
>>107
OBERON7とZENSOR7って、
そんなに違うか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 23:04:38.37 ID:hprWW5KQ0.net
>>121
レスありがとうございます。
勢いでObe3を注文しちゃいました!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 23:19:20.17 ID:DGakYEVc0.net
>>123
購入する時は勢い大事だねw
良い結果になることを願っときます

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 00:14:41.47 ID:7vIImNq00.net
>>122
「俺は」全く違うと感じるけどね
完全に別物
在庫処分のZENSOR7とOBERON7が両方設置された環境で切り替えて試聴したけど全く違った
KEF Q950よりOBERON7の方が好みだったくらい
さすがにKEF Rシリーズは別格だったけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 00:31:39.65 ID:giQrHF6N0.net
場所さえ確保できればオベ3を買いたかったな
あれはほんといい音だった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 05:10:33.82 ID:OXoKgKri0.net
ZEN3は安くてデザインもよかったからなあ
Q350にしたらやっぱりこもった音だったんだなあと実感した
まあやわらかみがあるといえばそうなのかもしれないけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5204-GBjH):2019/12/18(水) 09:59:43 ID:N0c7u8fO0.net
obe7。なるほどね。
うちの寝室で使っている分には充分すぎるわ。
音は大きくしないから、低音が物足りないけどね。
俺の使い方なら5でも良かったんだろうけど、やはり7が正解だったかな。
ボワると言ってたけど、たしかにそうだわw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 12:57:00.78 ID:W/dHLKVna.net
Zenzorは充分なアンプあてがってあげないとモガモガの音だからね
なんでこんなスピーカーがエントリーで出てるのだろうって当時は思った

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 15:19:29.30 ID:aD9iux5ZM.net
今2chでoberon1聴いてて3か5に置き換えようかと思ってるんですが
(1はリアに回す予定)

1で後ろの壁まで30cmくらいしかとれてない場合は
3と5どっちにした方が幸せになれますか

3だと奥行きのプラス分壁までの距離が近づくことになりますけど、
それくらいならあまり影響しませんかね?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-GBjH):2019/12/18(水) 19:40:39 ID:Om0B2Xac0.net
安いトールボーイは音像がもやもやになるから好きじゃないけど
低音と定位どっちを取るかじゃないかなあ
3だとスタンドもそれなりのを使わないとモヤっとした音になるよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c317-Eac9):2019/12/18(水) 19:54:14 ID:OXoKgKri0.net
>>131
MDFで自作して触っても全く振動してないんだけど
それでもいいスタンドに変える意味はありますか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 20:30:46.43 ID:Om0B2Xac0.net
たぶん効果あるよ
砂入りのにすると低音が吸音されてスッキリしてクリアな音になる定位も良くなる
高域が詰まったり低音の量感が足りなくなるようならインシュで調整した方がいいけど
まあ家電量販店で聴くようなモヤっとした音じゃないのは確かだよ

ただ音の好みは人によって違うからクリアな音が理想的とはいえないし
少しフワっとした柔らかい音がいいなら木製の方がいい場合もあるしね

それでも普通のMDFだと密度低いしどうしても腰砕けしたフワっとした音になりがちなんじゃないかなあ
自分の場合は市販のMDFスタンドだったけど全然駄目だったし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/18(水) 21:28:35.48 ID:WaNZC8BG0.net
>>131
ちなみにそれなりっていくらくらいですかね?
ペア1万くらいのスタンドで考えてたんですが
たぶんダメですよね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6274-jI8S):2019/12/18(水) 22:41:59 ID:ycKDUQeS0.net
>>125
サンクス!
ZENSOR7は、一時的に飽きただけ?
それともOBERON7から戻る気は当分の間ない?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0d-uKDx):2019/12/18(水) 23:00:03 ID:ER5aykpJ0.net
OBERON 1からQUAD S-1に変えたら音の輪郭がはっきりしたというか
高音が伸びて全体的に澄んだ感じになった気はしたんだけど
最近長く聞いてたら耳が少し痛くなってくるようになった
今OBERON 1に戻したら全体的に音がヌルい感じになった気がするけど
やっぱり耳は楽だな・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/19(木) 04:32:41.81 ID:mcyJx4GY0.net
>>133
高度すぎてよくわからん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/19(木) 09:58:14.60 ID:G4i6xw4PM.net
石敷いとけ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/19(木) 10:27:02.09 ID:dGuhq04NM.net
料理用の石を敷いてる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/19(木) 12:06:51.65 ID:X2DD5fnvM.net
>>133
抽象的すぎてよくわからん

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/19(木) 20:18:42.03 ID:Hj6B0NJr0.net
>>134
Daliの純正が2マンくらいだったよ組み立て式だけど
音は良くなった

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/19(木) 20:36:21.46 ID:LfP0ex1g0.net
>>141
後出しになりますが床生活なんで
同価格帯で背の低いやつ探してみます
ありがとうございました

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/19(木) 21:10:05.73 ID:kXknKouB0.net
>>142
後出しワロタw
ピンスパイクの受け皿だけでOKじゃねーかw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/19(木) 23:30:14.66 ID:ZdJ+Ogrb0.net
DALI純正って天板のサイズがスピーカーより小さいけど安定するのかな?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/19(木) 23:44:33.03 ID:4aaoutYS0.net
床生活だと25~30p前後のスタンドが欲しくなるけど
あんまりよさげなのがないんだよね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/20(金) 10:45:29.93 ID:6wK4cGbjM.net
純正と言っても

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 20:05:17.34 ID:fQzSBXLkr.net
obe3だと低音足りないからウーハー必要と電気屋で聞いたけど、それならobe5か7買った方がいい?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 20:34:46.68 ID:3mD1b9K60.net
OBERON1も3も価格大幅下落してるね!
1は先週比4291円安 定価の63.7%の42850円 
3は5786円安 定価の65.6%の57780円と底値に近づいたんじゃないかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 21:30:52.18 ID:0uYn7VVO0.net
今週OBERON3を買ったばっかりよw
いきなり1割近く下がるのは予想外

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 22:02:33.30 ID:Es6Dp9M40.net
OPTICON1とOBERON3で迷ってたけどこの値動きで決心がついたは

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d796-CWnX):2019/12/22(日) 16:23:22 ID:aKMM57kj0.net
>>144
メヌエットだとピッタリだよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 11:12:45.01 ID:9XiY9QcXM.net
>>151
OBE3とかでも使ってるそうだったので驚いたんだよね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 11:52:09.18 ID:bsMB9rHeM.net
純正と言っても

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 11:52:27.38 ID:bsMB9rHeM.net
と言う事だよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 12:09:20.33 ID:UMdrwam1d.net
なるほど!わからん!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 12:59:40.43 ID:a0IFm66N0.net
Oberon5、今84000円か
安いな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM4f-xdpo):2019/12/24(火) 16:10:47 ID:IpNaTP9bM.net
置けるスペースがあれば即買いだなぁ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7796-xN82):2019/12/24(火) 16:25:43 ID:izeWDKdo0.net
7の予定だったけどひかれるな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 22:36:15.36 ID:RYEZTBiO0.net
お前らの部屋のサイズなら5で十分すぎでしょ?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 23:14:42.58 ID:tmOc2vR20.net
>>159
3で大丈夫

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 23:16:46.17 ID:LdJHNg5MM.net
>>159
1で大丈夫

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 00:26:15.82 ID:5cOKht+Y0.net
5の付く日はヤマダがいっぱいポイント付けるから安いな
https://i.imgur.com/EmNWNy2.jpg
https://i.imgur.com/HH0zQKo.jpg

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 07:58:35.45 ID:IGes9ZcR0.net
めっちゃ安いと思ったら実質だった

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 12:00:24.03 ID:veNB7GFp0.net
ZENSORは7だと低音締めるのにちょっと労を要したからお手軽5の方が好まれたけど、
OBERONなら多少狭めでも7買だわーOBERON 7マジ良すぎる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 18:55:48.88 ID:PeU0u1Yc0.net
映画用途でZEN3からかえるならopticonじゃ大差なしですか?
KEFやモニオあたりと比べるとどうでしょう

平行置きでいいのは壁からの距離取りやすいしZEN3リアに流用するからDALIがいいのかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 20:06:25.89 ID:tJJwtRB00.net
ダリの音って一番映画から程遠い
モニオはスレがAV板行けと荒らされるくらいにホームシアター屋

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 20:18:07.68 ID:PeU0u1Yc0.net
>>166
やっぱダリは違うのか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 20:18:24.63 ID:PeU0u1Yc0.net
>>166
ちなみにどういうところが違うんですか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 01:09:20.62 ID:OdLMFlFX0.net
ZENSOR3にむいてるのってなに?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-DGYe):2019/12/27(金) 01:21:44 ID:cG4XpxP00.net
zensorに向いてるのは癒し系音楽と思ってる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 01:45:28.87 ID:Zdh4hbc10.net
なんて安っぽい音楽w
猫に小判、豚に真珠

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7617-7XdC):2019/12/27(金) 02:05:28 ID:OdLMFlFX0.net
映画まるでだめというわけでもないよね?
パッケージ売りもしてるし

ただなんとなくやわらかい気はする
他のシステムで聞いたことないから判らないけどさ
迫力というかスピードがないような

フロントとセンター買い直して
ZENをリアに回すと違和感あるのかなあ
MCACCに頑張ってもらうしかないな
とはいえオンキョーの経営やばいみたいでから
ロストテクノロジーになるのかも……

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7617-7XdC):2019/12/27(金) 04:53:00 ID:OdLMFlFX0.net
DALIは平行におけといっている

リアに関してはほぼ真横に置く場合
センターの方を向けろということなんだろうか
ほれとまっすぐ視聴位置?

説明書ては視聴意味のうしろにフロントと対面するようにおいてあった

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 09:33:52.94 ID:c1Q1ByH5d.net
>>172
映画普通に満足して観てるよ

響くような重低音や爆発音はサブウーファーと併せて使う分には不満無いけど、BGMやライブ映像とかでバスドラみたいな低音は少し弱く感じるかもしれないね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 14:03:22.46 ID:OdLMFlFX0.net
>>174
サブウーファーっていいのないですか?
ダリのがいいんですかね?
あまり評判はききませんが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 14:18:40.73 ID:XADrZxrB0.net
>>175
DALIの9F使ってるけどすっごくいいよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd94-yIpZ):2019/12/27(金) 23:57:43 ID:Cjwdb3mSd.net
>>175
OBERON7にダリのSUBE12F使ってるけど最高だよ
OBERON5ならSUBE9Fがお薦め

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-7XdC):2019/12/28(土) 00:49:52 ID:N9yyDmda0.net
>>176
>>177
他社のと比較したりしました?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-7XdC):2019/12/28(土) 00:53:25 ID:N9yyDmda0.net
映画用途ならDALIよりモニオと聞くけどどうなんでしょか
いまZEN3と1でatmosにしてるけどOPTICONにするか他社にするか悩んでる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d849-/Ipt):2019/12/28(土) 01:20:29 ID:75ek0Vtj0.net
>>179
Atmos環境作ってる時点で超絶レア(おそらく1%未満)だから、次のヘッドホンイヤホンでも体験できるイマーシブサウンド(オーディオ)のコンテンツを確認してからでもいいんじゃ

https://www.denon.jp/jp/blog/6609/

HRTF 対応のコンテンツはまだ体験してないよね?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-7XdC):2019/12/28(土) 02:40:39 ID:WmzDJ9Z30.net
>>180
とはいっても狭い部屋でも
ZEN3と1、vokal SONYの安いSWであまってたSPを上につけただけです
サンプルではすごいけど映画ではまあいいのかな?レベル
やたら音小さいしね
きれいはきれいな音なんだけど
銃撃になるとやかましいのは
SWの能力不足かな、と50Hzでクロスオーバーかけてる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-7XdC):2019/12/28(土) 02:41:46 ID:WmzDJ9Z30.net
部屋的に5.1.2以上は置けませんね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 02:48:19.67 ID:WmzDJ9Z30.net
いまでは分度器とかで計算して30度とかにおいてたけど
補正もあるしなんとかなるだろとおもって思い切って画像の置き方した(オレンジが前の置き方)
壁からも離せるし四角い部屋にはこれがいい
説明書やHPにもこうしろとかいてあるしな

なんとなく後ろからの音が減った気がするが
でるときはちゃんとでてる
包まれるような感じは増えた気もしないでもない
DALIのなんたらかんたらの恩恵だけいいけどね
http://o.5ch.net/1lh7g.png

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 03:32:24.53 ID:75ek0Vtj0.net
気持ちは即投資に向いてそうだなw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 08:45:23.63 ID:7l8xiugod.net
>>178
SONYのSA-W3000を以前は使っていたのでOBERON7+SA-W3000とOBERON7+SUBE12Fなら比較出来るけど、分かりやすいところだと爆発音の余韻とか全然違うかな

音の質も違うけど、凄く空間が広くなる感じがするよ

186 :87 (ワッチョイ 9196-RbSw):2019/12/31(火) 04:06:43 ID:/uuZ7SE10.net
>>94
まぁウーファーもないし、そもそもテレビの音って大した音質じゃないからそれを向上させても大差ないんじゃないかな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 19:52:09.13 ID:9RFcxBl50.net
ローカル情報だけどコジマ梶ヶ谷店に新品在庫有り

Zensor 1 19,500円
Zensor Pico 21,700円(いずれも税込)

俺はサラウンド用に1とPicoを買った。ブラックならまだ少しあるとのこと

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 19:53:08.79 ID:9RFcxBl50.net
1とPicoの価格が逆だった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8917-QMU1):2020/01/01(水) 03:32:26 ID:qO7lzw+g0.net
daliってリボンツイーターはトールボーイだけなんたな
映画目的だからどうせSWに低音まかせるから
トールボーイの低音再生能力はむだっちゃーむだなんだよな
見た目のインパクトのほかに何かメリットある?
最大音量がでかいとからは
一般家庭では不可能だがメリットにせずに

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 11:05:49.66 ID:gbeAT3cz0.net
もう少しわかりやすい日本語でお願いします

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:13:54.88 ID:aAhmah8i0.net
酔ってたんだろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:19:17.50 ID:txLmOVWld.net
>>191
自分にかな ? !

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8917-QMU1):2020/01/01(水) 21:24:52 ID:qO7lzw+g0.net
>>191
ごめんまじで酔ってた

daliってリボンツイーターはトールボーイだけしかないのか

映画目的だからクロスオーバーでSWに低音まかせるから
トールボーイの低音再生能力は無駄になる部分多いんだよな
トールボーイって見た目のカッコよさのほかに何かメリットある?
ブックシェルフより最大音量がでかくても一般家庭では出すの無理だからそれ以外のメリット教えて

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-lrI3):2020/01/02(木) 09:58:29 ID:rannE/R2a.net
OBERON1買ったけど、これ、いいじゃん。
以前ZENSOR1も所有してたけどOBERON1の方がシャープだけど上品な音がする。

刺さらないけど丸くなり過ぎない、絶妙に面取りされた音って感じ。
(同時に聴いたOPTICON1よりも好みでもある)

あと、外観もZENSORより好き。
黒を買ったのだけど、フロントの艶消しの黒とよく合って満足感高し。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 10:28:19.95 ID:3gfcHuhYM.net
>>193
低音って言っても人の声に掛かるような帯域はSWで出したくはないなぁ
ただでさえ映画だとLFEが爆音で鳴ってる訳だしSWはLFE専用にしたいかな
そういう意味でメインにもある程度の低音再生能力は欲しいところ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-mSr+):2020/01/02(木) 11:59:28 ID:w6O5mNN3M.net
価格差考えるとZensorより良くなかったら終わりだな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 12:45:03.60 ID:rannE/R2a.net
そりゃそうだ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 21:18:34.68 ID:XLeCAJSP0.net
コスパはZENSORの方が高いけどな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:24:05.34 ID:rannE/R2a.net
194です。
たいして値段が違わないのでコスパより出音でしょう。
長時間聴いても疲れない、ホント絶妙な感じの音です。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f0-pIXJ):2020/01/03(金) 02:35:26 ID:BNxxClz40.net
>>199
>>136だけど、OBERON 1が疲れにくいと感じるのは同意
部屋で過ごすときにBGMとして音楽垂れ流すのに向いてるのかもね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 03:34:03.11 ID:V61WIUYZ0.net
>>198
2015年11月の値上げ前までな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-InJw):2020/01/03(金) 06:17:28 ID:ir39cj1h0.net
SUBE9Fでオート電源オンオフを使ってるとボリュームが低めってのもあるかもだけど頻繁にカチカチ言いながらオンオフを繰り返してます
電気代とか気にしないなら常時電源オンの方がいいのかな?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-InJw):2020/01/03(金) 06:30:56 ID:ir39cj1h0.net
正確にはスタンバイモードですね
20分入力がないと切り替わるとあるけど結構頻繁にカチカチいってるんですよね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8917-QMU1):2020/01/03(金) 06:37:36 ID:pUhSoFDB0.net
他社のだけどオフにしたことない
映画中にもきれるからな
一度付けば2時間つくとかならいいんだけど

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200