2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 14【未知】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:12:07.43 ID:1h4I9nJYd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ZENSORシリーズ後継OBERONシリーズ・ZENSORシリーズについて語ろう!

■OBERON 1 / 3 / 5 / 7 / ON WALL
・SMCマグネット・システムを採用したウーハー・ドライバーを装備
・4層巻CCAWボイスコイルを採用
・ウッドファイバー・コーン低損失ウーハー
・すべてのモデルに大口径29mmツィーターを採用
・高剛性MDFエンクロージャー
・より洗練されたデンマーク・デザイン

■ZENSOR PICO / 1 / 1AX / 3 / 5 / 5AX / 7
・インテリアにマッチングしたデザイン
・アンプに優しい設計
・広いスィートスポットを実現
・フロントバスレフポート
・新開発のウーハーユニット
・新開発のツィーターユニット

■ 前スレ
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 13【未知】 http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1561435104/l50

次スレは>>980が立てて下さい。逃亡した場合は>>990が立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 20:05:17.34 ID:fQzSBXLkr.net
obe3だと低音足りないからウーハー必要と電気屋で聞いたけど、それならobe5か7買った方がいい?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 20:34:46.68 ID:3mD1b9K60.net
OBERON1も3も価格大幅下落してるね!
1は先週比4291円安 定価の63.7%の42850円 
3は5786円安 定価の65.6%の57780円と底値に近づいたんじゃないかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 21:30:52.18 ID:0uYn7VVO0.net
今週OBERON3を買ったばっかりよw
いきなり1割近く下がるのは予想外

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 22:02:33.30 ID:Es6Dp9M40.net
OPTICON1とOBERON3で迷ってたけどこの値動きで決心がついたは

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d796-CWnX):2019/12/22(日) 16:23:22 ID:aKMM57kj0.net
>>144
メヌエットだとピッタリだよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 11:12:45.01 ID:9XiY9QcXM.net
>>151
OBE3とかでも使ってるそうだったので驚いたんだよね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 11:52:09.18 ID:bsMB9rHeM.net
純正と言っても

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 11:52:27.38 ID:bsMB9rHeM.net
と言う事だよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 12:09:20.33 ID:UMdrwam1d.net
なるほど!わからん!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 12:59:40.43 ID:a0IFm66N0.net
Oberon5、今84000円か
安いな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM4f-xdpo):2019/12/24(火) 16:10:47 ID:IpNaTP9bM.net
置けるスペースがあれば即買いだなぁ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7796-xN82):2019/12/24(火) 16:25:43 ID:izeWDKdo0.net
7の予定だったけどひかれるな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 22:36:15.36 ID:RYEZTBiO0.net
お前らの部屋のサイズなら5で十分すぎでしょ?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 23:14:42.58 ID:tmOc2vR20.net
>>159
3で大丈夫

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 23:16:46.17 ID:LdJHNg5MM.net
>>159
1で大丈夫

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 00:26:15.82 ID:5cOKht+Y0.net
5の付く日はヤマダがいっぱいポイント付けるから安いな
https://i.imgur.com/EmNWNy2.jpg
https://i.imgur.com/HH0zQKo.jpg

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 07:58:35.45 ID:IGes9ZcR0.net
めっちゃ安いと思ったら実質だった

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 12:00:24.03 ID:veNB7GFp0.net
ZENSORは7だと低音締めるのにちょっと労を要したからお手軽5の方が好まれたけど、
OBERONなら多少狭めでも7買だわーOBERON 7マジ良すぎる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 18:55:48.88 ID:PeU0u1Yc0.net
映画用途でZEN3からかえるならopticonじゃ大差なしですか?
KEFやモニオあたりと比べるとどうでしょう

平行置きでいいのは壁からの距離取りやすいしZEN3リアに流用するからDALIがいいのかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 20:06:25.89 ID:tJJwtRB00.net
ダリの音って一番映画から程遠い
モニオはスレがAV板行けと荒らされるくらいにホームシアター屋

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 20:18:07.68 ID:PeU0u1Yc0.net
>>166
やっぱダリは違うのか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/26(木) 20:18:24.63 ID:PeU0u1Yc0.net
>>166
ちなみにどういうところが違うんですか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 01:09:20.62 ID:OdLMFlFX0.net
ZENSOR3にむいてるのってなに?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-DGYe):2019/12/27(金) 01:21:44 ID:cG4XpxP00.net
zensorに向いてるのは癒し系音楽と思ってる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 01:45:28.87 ID:Zdh4hbc10.net
なんて安っぽい音楽w
猫に小判、豚に真珠

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7617-7XdC):2019/12/27(金) 02:05:28 ID:OdLMFlFX0.net
映画まるでだめというわけでもないよね?
パッケージ売りもしてるし

ただなんとなくやわらかい気はする
他のシステムで聞いたことないから判らないけどさ
迫力というかスピードがないような

フロントとセンター買い直して
ZENをリアに回すと違和感あるのかなあ
MCACCに頑張ってもらうしかないな
とはいえオンキョーの経営やばいみたいでから
ロストテクノロジーになるのかも……

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7617-7XdC):2019/12/27(金) 04:53:00 ID:OdLMFlFX0.net
DALIは平行におけといっている

リアに関してはほぼ真横に置く場合
センターの方を向けろということなんだろうか
ほれとまっすぐ視聴位置?

説明書ては視聴意味のうしろにフロントと対面するようにおいてあった

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 09:33:52.94 ID:c1Q1ByH5d.net
>>172
映画普通に満足して観てるよ

響くような重低音や爆発音はサブウーファーと併せて使う分には不満無いけど、BGMやライブ映像とかでバスドラみたいな低音は少し弱く感じるかもしれないね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 14:03:22.46 ID:OdLMFlFX0.net
>>174
サブウーファーっていいのないですか?
ダリのがいいんですかね?
あまり評判はききませんが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/27(金) 14:18:40.73 ID:XADrZxrB0.net
>>175
DALIの9F使ってるけどすっごくいいよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd94-yIpZ):2019/12/27(金) 23:57:43 ID:Cjwdb3mSd.net
>>175
OBERON7にダリのSUBE12F使ってるけど最高だよ
OBERON5ならSUBE9Fがお薦め

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-7XdC):2019/12/28(土) 00:49:52 ID:N9yyDmda0.net
>>176
>>177
他社のと比較したりしました?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-7XdC):2019/12/28(土) 00:53:25 ID:N9yyDmda0.net
映画用途ならDALIよりモニオと聞くけどどうなんでしょか
いまZEN3と1でatmosにしてるけどOPTICONにするか他社にするか悩んでる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d849-/Ipt):2019/12/28(土) 01:20:29 ID:75ek0Vtj0.net
>>179
Atmos環境作ってる時点で超絶レア(おそらく1%未満)だから、次のヘッドホンイヤホンでも体験できるイマーシブサウンド(オーディオ)のコンテンツを確認してからでもいいんじゃ

https://www.denon.jp/jp/blog/6609/

HRTF 対応のコンテンツはまだ体験してないよね?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-7XdC):2019/12/28(土) 02:40:39 ID:WmzDJ9Z30.net
>>180
とはいっても狭い部屋でも
ZEN3と1、vokal SONYの安いSWであまってたSPを上につけただけです
サンプルではすごいけど映画ではまあいいのかな?レベル
やたら音小さいしね
きれいはきれいな音なんだけど
銃撃になるとやかましいのは
SWの能力不足かな、と50Hzでクロスオーバーかけてる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4717-7XdC):2019/12/28(土) 02:41:46 ID:WmzDJ9Z30.net
部屋的に5.1.2以上は置けませんね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 02:48:19.67 ID:WmzDJ9Z30.net
いまでは分度器とかで計算して30度とかにおいてたけど
補正もあるしなんとかなるだろとおもって思い切って画像の置き方した(オレンジが前の置き方)
壁からも離せるし四角い部屋にはこれがいい
説明書やHPにもこうしろとかいてあるしな

なんとなく後ろからの音が減った気がするが
でるときはちゃんとでてる
包まれるような感じは増えた気もしないでもない
DALIのなんたらかんたらの恩恵だけいいけどね
http://o.5ch.net/1lh7g.png

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 03:32:24.53 ID:75ek0Vtj0.net
気持ちは即投資に向いてそうだなw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/28(土) 08:45:23.63 ID:7l8xiugod.net
>>178
SONYのSA-W3000を以前は使っていたのでOBERON7+SA-W3000とOBERON7+SUBE12Fなら比較出来るけど、分かりやすいところだと爆発音の余韻とか全然違うかな

音の質も違うけど、凄く空間が広くなる感じがするよ

186 :87 (ワッチョイ 9196-RbSw):2019/12/31(火) 04:06:43 ID:/uuZ7SE10.net
>>94
まぁウーファーもないし、そもそもテレビの音って大した音質じゃないからそれを向上させても大差ないんじゃないかな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 19:52:09.13 ID:9RFcxBl50.net
ローカル情報だけどコジマ梶ヶ谷店に新品在庫有り

Zensor 1 19,500円
Zensor Pico 21,700円(いずれも税込)

俺はサラウンド用に1とPicoを買った。ブラックならまだ少しあるとのこと

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 19:53:08.79 ID:9RFcxBl50.net
1とPicoの価格が逆だった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8917-QMU1):2020/01/01(水) 03:32:26 ID:qO7lzw+g0.net
daliってリボンツイーターはトールボーイだけなんたな
映画目的だからどうせSWに低音まかせるから
トールボーイの低音再生能力はむだっちゃーむだなんだよな
見た目のインパクトのほかに何かメリットある?
最大音量がでかいとからは
一般家庭では不可能だがメリットにせずに

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 11:05:49.66 ID:gbeAT3cz0.net
もう少しわかりやすい日本語でお願いします

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:13:54.88 ID:aAhmah8i0.net
酔ってたんだろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/01(水) 21:19:17.50 ID:txLmOVWld.net
>>191
自分にかな ? !

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8917-QMU1):2020/01/01(水) 21:24:52 ID:qO7lzw+g0.net
>>191
ごめんまじで酔ってた

daliってリボンツイーターはトールボーイだけしかないのか

映画目的だからクロスオーバーでSWに低音まかせるから
トールボーイの低音再生能力は無駄になる部分多いんだよな
トールボーイって見た目のカッコよさのほかに何かメリットある?
ブックシェルフより最大音量がでかくても一般家庭では出すの無理だからそれ以外のメリット教えて

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-lrI3):2020/01/02(木) 09:58:29 ID:rannE/R2a.net
OBERON1買ったけど、これ、いいじゃん。
以前ZENSOR1も所有してたけどOBERON1の方がシャープだけど上品な音がする。

刺さらないけど丸くなり過ぎない、絶妙に面取りされた音って感じ。
(同時に聴いたOPTICON1よりも好みでもある)

あと、外観もZENSORより好き。
黒を買ったのだけど、フロントの艶消しの黒とよく合って満足感高し。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 10:28:19.95 ID:3gfcHuhYM.net
>>193
低音って言っても人の声に掛かるような帯域はSWで出したくはないなぁ
ただでさえ映画だとLFEが爆音で鳴ってる訳だしSWはLFE専用にしたいかな
そういう意味でメインにもある程度の低音再生能力は欲しいところ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-mSr+):2020/01/02(木) 11:59:28 ID:w6O5mNN3M.net
価格差考えるとZensorより良くなかったら終わりだな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 12:45:03.60 ID:rannE/R2a.net
そりゃそうだ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 21:18:34.68 ID:XLeCAJSP0.net
コスパはZENSORの方が高いけどな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 22:24:05.34 ID:rannE/R2a.net
194です。
たいして値段が違わないのでコスパより出音でしょう。
長時間聴いても疲れない、ホント絶妙な感じの音です。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f0-pIXJ):2020/01/03(金) 02:35:26 ID:BNxxClz40.net
>>199
>>136だけど、OBERON 1が疲れにくいと感じるのは同意
部屋で過ごすときにBGMとして音楽垂れ流すのに向いてるのかもね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 03:34:03.11 ID:V61WIUYZ0.net
>>198
2015年11月の値上げ前までな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-InJw):2020/01/03(金) 06:17:28 ID:ir39cj1h0.net
SUBE9Fでオート電源オンオフを使ってるとボリュームが低めってのもあるかもだけど頻繁にカチカチ言いながらオンオフを繰り返してます
電気代とか気にしないなら常時電源オンの方がいいのかな?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-InJw):2020/01/03(金) 06:30:56 ID:ir39cj1h0.net
正確にはスタンバイモードですね
20分入力がないと切り替わるとあるけど結構頻繁にカチカチいってるんですよね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8917-QMU1):2020/01/03(金) 06:37:36 ID:pUhSoFDB0.net
他社のだけどオフにしたことない
映画中にもきれるからな
一度付けば2時間つくとかならいいんだけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/03(金) 10:41:40.13 ID:YuoFqrOe0.net
オートスタンバイのポンコツ現象SUBE9Fではないけどステレオ・ラインRCAに1本だけ刺してた時にそれ起きてたわ
1RCA(オス) to 2RCA(オス)使ったら直った

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec3-iq6k):2020/01/03(金) 17:16:53 ID:V61WIUYZ0.net
>>205
横だけどそれのオススメ製品というか定番みたいな製品ないかなぁ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-InJw):2020/01/03(金) 17:40:10 ID:ir39cj1h0.net
AVアンプとLFE接続してることも原因にあるのかな
あまりに気になる場合は常時オンにしようと思います

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/06(月) 22:27:48.40 ID:vpKHutjg0.net
ZENSOR3からOPTICONの5と6で迷っています
SUB E12Fを使うならウーファーの数が少ない5でも大差ないでしょうか?
差はそれだけですよね?

OPTICONをフロントZENSOR3をリアで使おうと思いますが
リアのほうがウーファー口径でかくなってしまうのはバランス悪いのでしょうか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad17-QMU1):2020/01/07(火) 11:25:25 ID:H9uR2X770.net
説明書の左上の図の%みたいなのはどういう意味ですか?
日本で言う○と✕でしょうか
https://i.imgur.com/8SnUsmm.png

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 11:41:59.85 ID:H9uR2X770.net
OPTICONにはOBERONのようなベースはついていないのですね
スパイクは付属だけと受けは別途用意する必要があるのか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 13:58:00.15 ID:tVdUpDvcM.net
>>209
逆でしょ
✔︎の方が○の意味

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 14:22:18.44 ID:H9uR2X770.net
>>211
でも壁に平行に置けと書いてあるんだがどういうことなの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 14:41:41.57 ID:wFkNnYEn0.net
スピーカーを内側に向けたらダメですよということ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 14:42:10.80 ID:HeiWWXr8M.net
>>187の情報を基にダメモトで近くのコジマ行ったら
全店舗の在庫で都内の別のコジマに在庫一個だけあるって言われて
取り寄せて同じ値段で買うことができた。
>>187情報ありがとう!

215 :187 (ワッチョイ 999d-BJMr):2020/01/07(火) 19:40:24 ID:VY+phC0I0.net
>>214
役に立ってよかった。ちなみに買ったのはどっちのモデル?

前回は不要かと思って書かなかったけどPico Vocalも10,500円?くらいであったよ。もし欲しい人がいたら確認してみてください

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/07(火) 20:28:18.44 ID:HeiWWXr8M.net
>>215
zensor1の21,700円の方。
梶ケ谷も在庫あった店も購入した店も全部コジマ×魚籠系なので
単独コジマよりその方が探しやすいと思う。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4249-Blr6):2020/01/07(火) 22:26:17 ID:LL40mrdS0.net
>>212
DALIの総合カタログの中に説明あるよ
Wide Dispersion という項

http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/dali15.pdf

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f17-Cx3g):2020/01/08(水) 02:00:44 ID:F49l6vAP0.net
>>217
やはり振るのは✕ということみたいですね

ちなみにZENSOR3を使っていますが
E12Fを導入しても不釣り合いということははりませんか?
そのうちフロントもOPTICON5か6にする予定です
とはいえOBERONはマットブラックになったし
上位クラスもピアノブラックやめた新しいのでてくるのでしょうか?
スパイク台もついてないし

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 08:09:24.00 ID:qd1H/o5f0.net
ずっと内振りさせてなかったけどこんな配置でスピーカーから耳まで60cmしかないから内振りしちゃった

◼         ◼
 
    頭

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM23-TWmk):2020/01/08(水) 11:41:42 ID:kGDXIPXvM.net
>>219
少しだけ角度つければ良いと思う

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 12:23:34.85 ID:UP9vuY/9M.net
>>219
うちはzen1で机上超ニアだけど少し内振りしてる
音量をピュア板標準以上で出せるなら平行でも良さそう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 12:28:35.75 ID:F49l6vAP0.net
>>221
どのくらいの音量なの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-WeIK):2020/01/09(木) 01:34:35 ID:CrQ486/z0.net
>>222
昼と夜で変わるけどこの時間はSPの斜め後ろの部屋の出入り口に行くと殆ど聴こえない
距離は150cmくらい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/09(木) 22:22:12.54 ID:l9HHaR0Qa.net
>>223
それは壁との距離かな?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/10(金) 00:07:13.76 ID:o8c3mPx/M.net
>>224
机は部屋の真ん中にあってSPもその上なんだ
でもってSPと出入口の距離がざっくり150

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f17-Cx3g):2020/01/10(金) 02:23:07 ID:Ytu4YxRx0.net
ZEN3とOPTI6だとウーファー口径はZEN3のほうがでかいようです
ないとは思いますがOPTICON6のほうが低音が弱いということはないですよね?
なぜ小さいのでしょうか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-G18V):2020/01/10(金) 07:22:13 ID:rjJ9YhaZ0.net
オベ1もとうとう3.9万まできたか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 01:44:43.74 ID:YWfcskFf0.net
リボンツイーターの効果は絶大ですか?
そうでもないならOPTICON2で安く済ませようかと思うけど
ボーカルにはリボンついてるみたいで統一感なくなりますね

候補はOPT2〜6です
SW使うんで6は無用の長物かなあとも思い始めていますがどうですか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df96-lB9F):2020/01/14(火) 19:14:26 ID:/gWBRO0Q0.net
みんなoberon1で何聞いてんの?ピュアオーディオ?ホームシアター用途?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/14(火) 22:14:51.99 ID:1Q6sRZO90.net
音を聴いてる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-lB9F):2020/01/14(火) 22:47:34 ID:PJRhDAHH0.net
Obe3だけどTV視聴、TVでYoutube
映画は映画館、音楽は仕事場でヘッドホンしながら聴くので自宅ではあまり聴いてない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/15(水) 00:52:07.01 ID:YQb/6D3S0.net
音楽聴きながらできる仕事場ってゆるいな
自営か

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/15(水) 02:18:11.71 ID:nUytTprd0.net
SUBE9FをAVアンプに繋げる時ってボリュームつまみはどのくらいにすればいいのかな?
とりあえず真上に合わせて音場調整でレベル調整してるけどこれで問題ない感じかな?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d17-HhUQ):2020/01/15(水) 12:57:59 ID:0kJwkytT0.net
OPTICON5は51Hz〜32.0kHz です
これはハイレゾ非対応ということになるんですか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/15(水) 17:46:10.89 ID:YBVlY1pCa.net
そんなに気にしなさんな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/15(水) 18:13:55.69 ID:T/6fcvpiM.net
ハイレゾ=高音質じゃないからねぇ
誤解してる人多いけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/15(水) 19:08:12.58 ID:osjtHYqha.net
人の耳に聞こえない帯域を鳴らせるかどうかなんて気にする必要ない
普段聴いている帯域の情報量が増えてる恩恵だけで充分
OBERON3でAmazonMusicHD楽しんでるよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-JESV):2020/01/16(木) 01:12:02 ID:d0+Uvd/y0.net
元々ソニーが定めた基準を業界標準でハイレゾって決めていったんじゃなかったっけ
数値ありきなのが日本メーカーの特徴だと思うけど それが絶対いいとは限らないよね
ダリはその対極にいるメーカーの一つじゃないかな 感性とか心地よさを重視した音作りに思える
安いSPEKTOR2だから 音のこもりや声の引っ込みは感じるけど聞きづかれしないし心地よい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 01:39:18.01 ID:vkIEzpGd0.net
映画用途ですが
ZENSOR3とOPTICON5はかなり音質に差がありますか?
視聴の感じではとてもあるように感じました
ただ視聴なので自宅とは違いますからね
買ったはいいが大差なかった
と後悔するようなことにはなりませんよね?

部屋は8畳の半分ほどをシアターにして半分はベッドおいてます

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd96-bZMm):2020/01/16(木) 02:08:42 ID:DB9mHDmw0.net
>>233
こちらについてご存知の方がいればよろしくお願いします

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 02:20:32.18 ID:EF8FpesA0.net
>>240
一応こういうスレもある
回答してくれるかどうかは分からんけどなるべく詳しく書いた方がいいかな

ナイスなサブウーファー15【サブウーハー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570956228/

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 11:43:28.90 ID:PtdOvZMY0.net
>>240
正しいやり方は知らないけど自分の場合は
一定の周波数を出せる音源ソフトを使って、iPhoneのソフトで音量見て調節してる
大抵の人はクロスオーバー40Hzあたりに設定してできるだけフラットにしてると思うよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 19:45:46.09 ID:vkIEzpGd0.net
SWはOPTICON推奨までしかないのはなぜですか?
RUBICONにはVOKALなし
EPICONはVOKALあり
なのもよくわかりません

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 20:26:58.26 ID:MN2XlGrb0.net
SWが構成に入ってくるのは本格ではないからです

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 20:52:48.66 ID:F6Tyxg+90.net
>>243
マルチchシリーズはセンターあるしSWも用意されてるよ
センターやSWは日本では売れないから輸入してないシリーズが多い
それは他社も同様
https://i.imgur.com/mjtH7oz.jpg

RUBICONシリーズ
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/Vcms3_00000507.html
EPICON用のSW
https://www.dali-speakers.com/products/subwoofers/sub-p-10-dss/
RUBICON用のSW
https://www.dali-speakers.com/products/subwoofers/sub-m-10-d/
OPTICON用のSW
https://www.dali-speakers.com/products/subwoofers/sub-k-14-f/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM16-g6qS):2020/01/16(木) 21:42:26 ID:DtzYUPcbM.net
>>241-242
ありがとうございます
サブウーファースレを読んでて遅くなりました
一旦ボリュームを12時にしてAVアンプ側で音場調整しましたが、
改めてdbと周波数を確認しつつ微調整した方が良いってことですね
LFE入力しているのでクロスオーバー周波数はAVアンプ側で40Hzに設定してみます

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/16(木) 22:38:23.04 ID:RT25fzGGa.net
>>246
Kirito

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200