2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 14【未知】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:12:07.43 ID:1h4I9nJYd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ZENSORシリーズ後継OBERONシリーズ・ZENSORシリーズについて語ろう!

■OBERON 1 / 3 / 5 / 7 / ON WALL
・SMCマグネット・システムを採用したウーハー・ドライバーを装備
・4層巻CCAWボイスコイルを採用
・ウッドファイバー・コーン低損失ウーハー
・すべてのモデルに大口径29mmツィーターを採用
・高剛性MDFエンクロージャー
・より洗練されたデンマーク・デザイン

■ZENSOR PICO / 1 / 1AX / 3 / 5 / 5AX / 7
・インテリアにマッチングしたデザイン
・アンプに優しい設計
・広いスィートスポットを実現
・フロントバスレフポート
・新開発のウーハーユニット
・新開発のツィーターユニット

■ 前スレ
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 13【未知】 http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1561435104/l50

次スレは>>980が立てて下さい。逃亡した場合は>>990が立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-K+F1):2020/03/29(日) 00:16:41 ID:W6VrU62g0.net
SPEKTOR2の悪い意見を聞くたびに心を痛めてはいるけど
自分は納得して買ったし特に不満もなく聞いているよ
ただ次買い足すならOBERON3あたりにしようとは思う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e4-K+F1):2020/03/29(日) 08:43:24 ID:B5tv1rFC0.net
>>531
無理して自分を納得させなくてもいいんだぜ・・・
涙拭けよw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f117-yXVd):2020/03/29(日) 13:54:00 ID:ZcYONaTM0.net
歳取るごとにどんどん高音聞こえなくなるし別にいいわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b217-PRg4):2020/03/29(日) 16:14:19 ID:Ch4vzzEo0.net
シャリシャリ音のB&Wが良いのかな?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/29(日) 20:16:09.30 ID:oRf4TiEZ0.net
いやいや視聴すれば一目瞭然だろ SPEKTORとOBERONって大体比較出来るとこに置いてるから
聞けば完全にOBERON 音の奥行きが全然違ったわ あんまそこまでPCスピーカーに金かけるつもり無かったけど
後者買ったわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/29(日) 22:11:25.41 ID:noks7K6I0.net
>>535
買ったのはoberon 1の方?それか3?
PC用スピーカーと言う事は俺と同じニアフィールドだろうから気になる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/29(日) 22:11:27.73 ID:EoweZdvA0.net
Zensorは?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/29(日) 23:52:24.89 ID:IjuSAe/Z0.net
でぃすこん

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f0-Cd0d):2020/03/30(月) 17:25:59 ID:RtrZgsL70.net
>>536
無論oberon1の方だよ zensor picoも検討したけどちょうどAUペイが始まったのでPMA-60セットで安くして貰った

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec1-fchG):2020/04/14(火) 06:09:26 ID:KOW+krdO0.net
Oberon 1の良いところは耳が聴き疲れにくいところかなぁ
BGMで長時間流すのに向いてると思う

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1735-Q+qu):2020/04/16(木) 22:20:53 ID:L6Zp/yaa0.net
oberon1は良い意味でカマボコで上品な聞き心地に感じますが他のメーカーではこの様な音作りは少ないのでしょうか?またDALIの他のラインナップもこの様な感じなのでしょうか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff94-9OUi):2020/04/16(木) 22:48:03 ID:V+wFVT2G0.net
>>541
オプティコン(特にブックシェルフ)は結構違う傾向に感じる
多分、この板にいる多くのダリの音が好きって人達でも評価分かれると思う

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8b-BopD):2020/04/17(金) 19:10:05 ID:8Fl+EILLp.net
ZENSOR1しか持ってないけどカマボコ特性と思ったことは無いなあ
むしろ軽いドンシャリ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f0-7wDT):2020/04/17(金) 19:15:57 ID:53XpTBeC0.net
>>540
分かる。マランツの6006ペアで鳴らしてるけど
聴き疲れないわ。値段考えると素晴らしいスピーカーだと思うわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/17(金) 19:49:12.00 ID:Vgw15GQy0.net
10万円給付されたらオベロン5を買おうw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-a2c+):2020/04/18(土) 05:10:19 ID:MXLKlbzMa.net
>>540
OBERON3だけど適当に設置した時はそんな感じだったわ
その後キチンと設置を考え直したらかなり低音の質感変わったからまた印象変わったけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-9YMR):2020/04/18(土) 09:42:27 ID:C10zviHy0.net
Oberon3は箱が弱いから、スタンドをしっかり検討しないとダメとか聞いたな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ooKF):2020/04/19(日) 15:04:38 ID:3tK7csBuH.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237 Manhattan DAC?は聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538 中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ooKF):2020/04/19(日) 15:05:08 ID:3tK7csBuH.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e2-MxLM):2020/04/20(月) 21:04:08 ID:XBliT8RL0.net
zensor1axを買いました、結構満足です!
先輩方にお聞したいのですが、付属のスピーカーのインシュレーターのようなゴムシールって使ってますか??

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b5-Gt5E):2020/04/20(月) 23:03:55 ID:hwUG7YZl0.net
zensor1とzensor1axって何が違うの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1735-LJI6):2020/04/20(月) 23:10:33 ID:l9sAHu0G0.net
>>551
無線対応?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1735-LJI6):2020/04/20(月) 23:11:06 ID:l9sAHu0G0.net
アンプ内蔵だったかな?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9b-64aw):2020/04/21(火) 01:46:23 ID:sOsDhGE9M.net
じゃあパソコン用でもイケるのね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8b-BopD):2020/04/21(火) 08:52:42 ID:KRW5UxD8p.net
パッシブかアクティブかの違い

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-PtQ6):2020/04/21(火) 11:59:21 ID:zYEfgtPV0.net
ドローンコーンみたいやなw

557 :550 :2020/04/21(火) 21:06:48.36 ID:k1UAZ6FX0.net
アンプとbluetoothついてるやつです!
デノンのセットのアンプ壊れたんで、bluetoothも便利だと思って購入してデノンのcdプレーヤーにつなげて使ってますw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc4-jT0q):2020/04/23(木) 19:33:09 ID:fp3k5jcfd.net
>>554
アンプ内蔵じゃなくてもPC用いけるよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c9d-SgYY):2020/04/25(土) 22:07:45 ID:ucAM66s/0.net
>>558
わざわざアンプ買う必要ないからラクかなーと思いましてね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c1-Btmo):2020/04/26(日) 21:49:50 ID:bZXv3y5k0.net
レッドバーチネットで探したらセットだけ売ってたわ
定価だけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c1-Btmo):2020/04/26(日) 21:50:24 ID:bZXv3y5k0.net
すまんミス

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40f0-NXyr):2020/04/28(火) 20:38:36 ID:lHa2RGaH0.net
>>560
ディナユーザもDaliの事気になるんだなw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a496-Btmo):2020/04/28(火) 22:41:42 ID:DI772xt90.net
SP40ってディスコンになったんじゃないのか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-LlFz):2020/04/29(水) 00:01:41 ID:zpoIomBD0.net
変な色だけど復活したな
まだ発売はされてないけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-tydC):2020/04/29(水) 12:49:54 ID:Y/UFqBAhM.net
センター:sensor vocal
フロント:zensor7
リア中古の安ブックシェルフ

という運用をしていて、リアを買い換えようと思っています。
中古でzensor1買うのと、今出てるspector1買うならどちらがいいでしょうか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-QzNg):2020/04/29(水) 14:07:43 ID:14/gsWxo0.net
>>565
当然シリーズ合わせる方

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-tydC):2020/04/29(水) 14:19:03 ID:Y/UFqBAhM.net
>>566
あざます!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-QzNg):2020/05/04(月) 17:16:52 ID:gUw2WCkn0.net
OBERON1は一瞬だけ4万切ったけど跳ね返ったのかこの価格差が維持されるならSPEKTOR2に傾いちゃうな・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 18:41:23.65 ID:q0dKYBnxa.net
ポイントも値引き換算して38kで買えた俺は満足してるー

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676c-yESK):2020/05/04(月) 21:16:26 ID:Qx+ySM+60.net
4万は安いよー(洗脳)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2735-QG8H):2020/05/04(月) 21:17:58 ID:dK7EDRfQ0.net
4.5kで買ったけど後悔してないよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-hOep):2020/05/05(火) 20:52:42 ID:gzvEAZAE0.net
OBERON5はちょうど特例給付金で買える値段!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/05(火) 21:03:48.57 ID:pDEv4ADl0.net
>>572
メヌエットも買えるから迷うね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6733-nYsY):2020/05/05(火) 23:20:33 ID:CkUpGY7j0.net
それ言い出すとトールボーイは永遠に買えなくなる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/16(土) 06:59:27.74 ID:tAmC2Q+T0.net
>>530
一つも答えてないじゃないか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-7PG2):2020/05/16(土) 15:30:32 ID:M0F8cp1Od.net
今ZENSOR3とVocal使ってるのですが、ZENSOR3をリアにして、フロントとしてZENSOR7の中古かOBERON7を買うならどちらが良いのでしょうか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-1OcQ):2020/05/17(日) 02:47:03 ID:FMVH8Xdq0.net
それは君次第

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-7PG2):2020/05/17(日) 09:20:00 ID:JRSV5xbzd.net
新しい分OBERONの方が音質はいいの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-1OcQ):2020/05/17(日) 10:46:55 ID:FMVH8Xdq0.net
俺ならだけどシリーズは揃えたい
程度の良い中古が手に入るなら

オベロンにするなら、全部揃えたい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b89-n/k/):2020/05/17(日) 18:12:33 ID:FOiVJGko0.net
やめた方がいいよ
安かろう・・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e1-7PG2):2020/05/17(日) 18:36:58 ID:8fUaPCvY0.net
ZENSOR7をやめてOBERON7の方がいいって事ですか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-12vP):2020/05/17(日) 19:38:29 ID:ouCbxCkU0.net
今さらセンソールってのもねえ
リアはセンソールにしといて、フロントはオベロンにしたらいいんじゃね
センソールの後継がオベロンなんやし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c59d-yBke):2020/05/17(日) 22:15:36 ID:3fvf6TzB0.net
つーかマトリックス接続とかする訳じゃ無いんだろ?
AVアンプの音場補正やるならよっぽど変なスピーカーじゃない限り何使おうと変わらんよ。
補正切って昔のLP4chとか聴くなら揃えたほうが良いけど。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-1OcQ):2020/05/17(日) 23:39:19 ID:TbxudempM.net
オベロン?たけーな
センソールさいこう

って反応だったのに、よく変わったな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-9scZ):2020/05/19(火) 23:24:57 ID:Csv+ooyS0.net
昨年末が底値だったね>OBERON
そこで買えた人はラッキーだった 定価の6割ちょっとまで下がった
コロナ後は高値安定だから今は待ちだね
1が4万割れ 3は6万割れするまで我慢が吉

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36c-0KXH):2020/05/20(水) 05:04:58 ID:jvxW5xIh0.net
為替が急激に円安に進む可能性も

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-I6Yg):2020/05/20(水) 12:11:26 ID:/wcLZqG3M.net
為替が急激に円高に進む可能性も

・・・たらればの話は意味が無い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-0KXH):2020/05/20(水) 12:22:30 ID:hT54ltTEM.net
だから待つ意味も無いじゃん

欲しい時が買い時

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-h9WO):2020/05/20(水) 12:33:16 ID:tZp2M961d.net
10万円が振り込まれて年末年始ぐらいまで下がったら買っちゃおうかな〜オベロン

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 20:48:24.21 ID:kVpSgUd+0.net
散々待ったうえに、がっかり音質だったらどうする?
早めに買って音質見極めて、ダメだったら手放す
特に単品10万以下にあまり期待しない方がいい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 21:17:47.40 ID:Ge0fLJvR0.net
3〜4万のスピーカーに対する期待だから別にがっかりしないと思うけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a89-4ckk):2020/05/20(水) 21:29:42 ID:kVpSgUd+0.net
大幅に期待以前の我慢できない音質なんだよ
売却するはめになる
わからないで聞いている人は幸せだか
何かの機会にそれを知ったとき、もっと早く気づくべきだったと後悔する。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 21:45:07.35 ID:Ge0fLJvR0.net
>>592の辞書にコスパの文字はない」

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a89-f9J/):2020/05/20(水) 21:59:14 ID:kVpSgUd+0.net
>>593
少なくともOberon1には無いね
安かろう悪かろうしかない
外見はよくできているから置物としてはいい

本当にコスパがいいと言える製品はかなり絞られる
これで投稿はいったやめるよ、きりが無いから
語れる事はたくさんあるが信者に悪いので

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36c-0KXH):2020/05/20(水) 22:02:52 ID:jvxW5xIh0.net
語らないゴミに用はないな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c1-oW4g):2020/05/22(金) 04:37:34 ID:CbxBRklj0.net
俺はカレーが好きだ!牛丼は糞!みたいな感想はちょっと

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-O5Ya):2020/05/22(金) 12:23:21 ID:23/PQssUp.net
よく意味の分からないネガティブ・キャンペーン乙。oberon1ほどオーディオへの入門に適した
スピーカーは無いと思うが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-h9WO):2020/05/22(金) 12:25:49 ID:oDk4i/osd.net
ブックシェルフの方がトールボーイより評判いい気がするな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-sKCv):2020/05/22(金) 16:52:06 ID:xfzlY0b2d.net
トールボーイは広い部屋ないと鳴らしきれないからな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/22(金) 18:22:09.57 ID:qwzzdguIa.net
オベロンは色がいいよなー
ルビコンほしいけど、デザインはオベロンの方が好き
なんでルビは白日本で売ってくれないんだろう
オベの低音の締まりが悪いと評判聞くけど、センソール時代からそうだったのかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-4C8D):2020/05/22(金) 18:45:40 ID:Wryk5uKP0.net
鉄板フレームだからじゃね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9774-fUhF):2020/05/22(金) 22:08:59 ID:XLpyjUBE0.net
zensor1を愛用してた人たち
みんなoberon1に移行しちゃったの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/22(金) 23:03:16.16 ID:PbOhR+Dq0.net
買い換えた人は稀では

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c1-oW4g):2020/05/23(土) 10:08:15 ID:LBgdD24V0.net
Zendor、Oberonで止まる人と、その先に行く人、それぞれじゃね
自分はOberonで入って今3台目

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c1-oW4g):2020/05/23(土) 10:09:05 ID:LBgdD24V0.net
Zendorなんてないなw打ち間違えごめん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf0-O5Ya):2020/05/23(土) 10:30:18 ID:WcJwRda40.net
>>604 良かったらoberon以降のスピーカー名
教えてください。自分もoberon1からのステップアップを考えているんですが候補が絞れないので

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-8NR3):2020/05/23(土) 12:00:10 ID:DMuPvp1va.net
magnat vintage 450をずっと使って来て、OBERON7に変更しようかと思うのですが傾向は似てますか?
田舎なので試聴出来る店が無くて

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e5d-0Dm7):2020/05/24(日) 11:59:05 ID:ErudubT/0.net
>>607
視聴がどうしてもできないなら、個人的にはオーディオショップに数店舗電話でもいいから聞いてみた方がいい気がする
値段も価格コムより断然安く買えるパターンもある
ここにどっちも持ってる人なんていないんじゃないかと
時代が変わるとレビュー内容が似てても音の傾向は変わるし
オベロンですら現代風に感じるかもしれない
各ドライバの音の繋がり方も重要な個性で、好みかどうかに影響するかも
それはさすがに聞かないと分からない部分だけどね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 14:04:47.86 ID:rc8EvZgL0.net
magnat懐かしい。アレ結構と言うかかなりコスパ良いから、上にもあるように実際に聴いたほうが良いよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9389-s0WW):2020/05/30(土) 20:29:45 ID:WNYw/Ss60.net
OBERONシリーズってモノによるかも知らんが、アンプやデバイス(CDかPC、配信サービスなど)が違っても、出てくる音変わらなくないか?
スピーカーのネットワークに細工して、無理矢理に低音高音強調する代わりに、音源によらず同じような音になるという、そんな気がしてならない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216c-HqDq):2020/05/30(土) 20:31:09 ID:JenQdTSl0.net
そんなことある?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9389-s0WW):2020/05/30(土) 20:43:03 ID:WNYw/Ss60.net
>>611
OBERON1は組み合わせ推奨のマランツMCR-612でCDとamazon musicで同じ曲を聞いたが、全く差がない。再度ボリューム上げて聞き直したが、やはり変わらない。
pioneer S-PM30をつないで聞くと、ちゃんと差がわかる。
アンプをマランツPM6006に繋いでも同様だった。
エントリー機だけならいいんだけど、気になったので。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/30(土) 21:06:08.69 ID:XyC5Dvdo0.net
> スピーカーのネットワークに細工して、無理矢理に低音高音強調する代わりに、音源によらず同じような音になる

まあ気のせいですな
私企業がコスト掛けてそんな意味無いことするわけがない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/30(土) 21:14:57.21 ID:WNYw/Ss60.net
>>613
コストかけずにできているとしたら・・・
或いは低コストの副産物なのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/30(土) 21:16:31.20 ID:JenQdTSl0.net
まあ、そんな技術があれは売りにしてるわなあ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9389-s0WW):2020/05/30(土) 21:19:22 ID:WNYw/Ss60.net
>>615
飛び抜けて高音質ならね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5d-WNLQ):2020/05/30(土) 21:43:07 ID:OjDLRSLm0.net
dali使ってると音源に左右されにくいなと感じることは俺もよくある
youtubeも見るから助かってるけど
ウッドファイバーコーンは動きがモッサリしてる分、細かい圧縮音源の歪みを拾いにくいんだと思ってる。
そのモッサリが甘さも演出してくれてるから、BGM用としては最適

ていうかイマドキのスピーカーは信号を忠実に出し過ぎで圧縮音源聴きにくいだけじゃなく、リバーブやディレイの種類まで聞き分けられるせいで大体の曲が人工的な音に聞こえて仕方ない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/30(土) 21:46:44.60 ID:WNYw/Ss60.net
>>617
そう、甘いけど余裕がないという
上級機はそうでもないのかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-tENU):2020/05/30(土) 22:53:08 ID:1YtISb3F0.net
>>610
zensorでは、そんなこと無かった

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9196-upCQ):2020/05/31(日) 00:33:47 ID:NvNQxri60.net
とある家電雑誌のオーディオ編で
DALIのスピーカー(紹介されてたのはSPEKTOR2だが)は
アンプやプレーヤー変えても 暖色系の個性は変わらないって書かれてたが
確かにどんな環境でも全然違う音にはならないスピーカーメーカーだね
好きな人は安心して自分のオーディオセットに加えられる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9389-s0WW):2020/05/31(日) 10:05:55 ID:sPqaI9GT0.net
>>620
自分は好きになれなかったので、取り外した
中抜けするのと余裕が全くない、頑張って全力で音出してますって感じ
サブシステム用に買ったのだが、テレビ用なら いけるかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 10:41:04.34 ID:eOVnYaDF0.net
>>621
なにを買ったんですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 10:42:45.43 ID:sPqaI9GT0.net
>>622
上の方に書いたが、OBERON1

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 11:13:39.64 ID:CwnOkDND0.net
落ち着いた音色って認識できなかったんやな
ルビコン以上なら中低音の低歪目指してるらしいけど、あんまりくっくりした音出すなら他社でもいいかなって思う気持ちもわかる
それでも言いたい
ルビコンの音は美しい…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 11:15:34.87 ID:sPqaI9GT0.net
>>624
そう、自分にとっては、にぎやか以外の何物でも無かった。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 12:22:04.93 ID:CwnOkDND0.net
>>625
昔は俺もDALIの音は押し出しだけ強くて、これはいい音…?
ってなった覚えがある
耳疲れして、好みの中音を求めて初めて魅力に気付いた

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 12:28:40.49 ID:fghVJ5/bd.net
>>626
決してDALIをけなすわけではなく、他メーカーでもありうるんだか、聞き疲れするスピーカーはやはり手元には置けない
年取ってくるとなおさら

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 12:36:16.73 ID:qETqmy/L0.net
若い頃買ったカーボンウーファー、メタルスコーカー&ツィーターの大型3ウェイが、まさに音量を上げるとうるさくて聴き疲れするので、柔らかいと評判のオベロン5に買い替えようかと。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 12:48:56.91 ID:sPqaI9GT0.net
>>628
長年聞いてましたね
ネットワークなどの劣化で聞きづらくなった可能性ありますね
結局コンデンサーなど交換しても、音は良くなるが、当初の音と違ってしまい、聞きづらくなるんですよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-9gVz):2020/05/31(日) 14:33:21 ID:DPE9IcE/a.net
>>627
俺は逆に聴き疲れしなくて長時間聴くのに向いていると思って使ってます。OBERON1

音がちょっぴり面取りされていて刺激的じゃないところが気に入ってる。
(ほんのちょっと甘ったるい感じの音?)


真空管アンプ+DYNAUDIO EXCITE X14

普通のトランジスタアンプ+フォステクスのフルレンジバックロードホーンSP
(FE103NV+P1000-BH)

デジタルアンプ(D級)+OBERON1

上記3セットをその日の気分で使い分けて聴いてるけど、ボーっと聴きたい時はOBERON1ですw

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200