2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 14【未知】

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc1-YHRm):2020/06/01(月) 19:48:17 ID:zigKRS130.net
オベロン1はそういうSPだよね
聴き疲れするとしたら何かほかに理由がありそうだわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9389-s0WW):2020/06/01(月) 20:43:39 ID:GxVA3DKc0.net
>>635
年齢によるものはあるかもしれない
1は暖かみがあると言っても、十分にエネルギッシュ&ハイスピード
私の場合多少低音高音弱くても、まろやかで上品で抜けのいいのが好みになった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/01(月) 22:33:09.11 ID:E7VvJTe20.net
OBERON5持ってる人レビューを聞かせて欲しい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 07:02:48.27 ID:92s/h1+r0.net
誰もいない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9a8-INBt):2020/06/06(土) 10:58:39 ID:WwptorAN0.net
>>637がOBERON5の話題なんか振るからスレが止まった
責任取れ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFea-8NOh):2020/06/06(土) 11:31:28 ID:WUIIYAffF.net
オベロンのスレなのにw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a89-5Zqi):2020/06/06(土) 12:02:44 ID:92s/h1+r0.net
無論おベロン

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 13:57:48.92 ID:aeHQ/I+e0.net
レビューも無いほど聴き惚れているって事よ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 16:18:30.34 ID:w10GARqA0.net
価格.COMでなぜか OBERONシリーズで5だけレビュー0なんだよね
これが上で言われてるよう満足しきって書く事もないか 買う人がほとんど(ry

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b939-XN2m):2020/06/06(土) 20:48:54 ID:oMBM1DHD0.net
oberon5のレビュー、になってないかも(^^;;
家電量販店で何の気なしに手持ちのCDをかけて気に入ってしまい、結局一月後に購入しました。
女性ボーカルも楽曲もキレイです。cr611でCDもTVも映画も楽しんでいます。
oberon5の前はdenonのsc-a33sgでボーカルが引っ込んでいる感じが不満でしたが、oberon5は気持ちよく聞けてます。いいですよ。

645 :864 :2020/06/07(日) 00:12:02.95 ID:Qz3Ur8O70.net
小学生の感想文かよ
ぶっ飛ばすぞこの野郎

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fea6-93al):2020/06/07(日) 05:08:26 ID:DJnF6W8c0.net
アマゾンとかに書いてそう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a89-5Zqi):2020/06/07(日) 08:33:39 ID:FlLrVM1E0.net
過疎スレにせっかく来てくれたんだから、悪く言うなよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 12:04:54.89 ID:uORAlZ9F0.net
さろそろ聴きに行けるからショップに足を運んでほしいところだけどね。なんだかんだショップの方が価格の最安より安い事が多いし。
値下げ交渉あんましなくても商談始めたらすぐ下がる。D&M倉庫に在庫確保してるショップならだけどね。
オベ5は、持ってないけど聴いた限りだとバランスいいよ。音楽が楽しく聴ける。中低音をハッキリクッキリさせたい時はちょい解像度物足りなく感じることが出てくるかも。そこが分かれ道で、甘さを優先してオベにるすか、甘さ少し残しつつも解像度上げたオプ6、ルビ6に行くか

それと、部屋が8畳以上ならいざという時迫力出せるオベ7にしておいた方が後々後悔しない
6畳以下なら5でおけ
俺は低音締めたかったからパスした

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 14:34:33.36 ID:FlLrVM1E0.net
甘い というのは 性能が低い のかと思わせるがいかがか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151d-KQw+):2020/06/07(日) 18:32:34 ID:R5GU40/d0.net
>>649
音の好みの問題だと思うけどね
解像度低めだけど、ウッドコーンの個性をしっかり味わえる方が良い事もあるし
解像度上げると現代風になってしまって、それが昔からのDALIファンの一部が嫌がってるところでもあるし、本当に低歪の性能だけを求めるならB&W買っとけばいいじゃんってなりそう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151d-KQw+):2020/06/07(日) 18:34:07 ID:R5GU40/d0.net
>>649
読み間違えた
甘いを使わず、艶って言ってしまっていいものかいつも悩んでる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 19:19:06.46 ID:FlLrVM1E0.net
>>649
なるほど、オールドファンのためか
OBERON1も最初聞いたときは、ハツとした
あとから解像度の低さに気づいたが、一定のクオリティはある

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 19:20:02.47 ID:FlLrVM1E0.net
652は650へのレス

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 15:43:32.05 ID:biSu+MMFM.net
ホームシアター用のフロントにOBERON1を設置する予定なのですが、センターは置き場が無くOVERON/VOCALが設置できません。
高さが12センチ以下で、OVERON1と相性の良いお勧めセンタースピーカーありますでしょうか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 15:49:47.50 ID:cEFGzQM10.net
>>654
オベで揃えられないならセンターいらない気がする
フロント2、サラウンド2(必要ならウーファーも)で普通にいい感じよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-VDRB):2020/06/10(水) 15:53:28 ID:biSu+MMFM.net
>>655
現状、JBLの天井埋め込みSPで5.1chで、フロントとセンターの音が天井から降ってくるのに違和感あるので、天井はフロントハイトにして、OBERON1を横置きで設置しようかと思ってます。
センターも置けなくはないのですが、出来れば高さ12センチ以下で良いのがあればなぁと。
ファントムで6.1chもありですかね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5d-KyLW):2020/06/10(水) 15:57:48 ID:cEFGzQM10.net
>>656
テレビのすぐ上の壁にOBERON/ONWALLはどう?
俺は聴いてないけど、低音もまぁまぁらしいし、オベ品質の音なんじゃないかと
センター買おうとしたことないから高さのないセンターは知らないわ
相性までとなると予測すら難しい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-VDRB):2020/06/10(水) 16:04:20 ID:biSu+MMFM.net
>>657
それが四方囲われたTVボードで、上にも下にもスペースなく、唯一、テレビ下のボード内スペースがあるのですが、高さが13cmしかないんですwww

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 16:26:23.58 ID:9LkEnatm0.net
純正センタースピーカースタンドに載せてTVボード前にセンタースピーカーを置くのが良い

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 16:28:08.86 ID:cEFGzQM10.net
>>658
俺も前はそういうテレビ台だったわー
トールボーイと大型AVアンプ導入する時、テレビ台ごと買い換えた
TVスタンドの下に高さを作る何かを踏ませて5cm高くしてVOKAL配置するか、最初はセンター無しで運用して、やっぱセンター欲しくなったら後からテレビ台ごと変えるか…
いい感じのセンター見つかればいいんだろうけどね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 16:43:46.28 ID:biSu+MMFM.net
>>659
それは邪魔すぎるっす

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 16:46:38.58 ID:biSu+MMFM.net
>>660
テレビボードは50万くらいかけてるから買い替え無理っす
見栄張ってテレビを65インチにしたらスペースなくなっちゃったんですよね
DENON SC-C37とか高さ10センチで評価も良いし、どーなんですかね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 16:57:06.87 ID:cEFGzQM10.net
>>662
安いし試すのはいいと思うけど、
センターの音に余裕が無くなりそうに感じてる
せっかくボーカルがきれいなオベロンフロントに使ってるのに、小型のセンターで音場狭める結果になると予想
オベフロントだけの方がいい音で楽しめそうな気がしてる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 17:48:33.07 ID:sz0yBsl30.net
>>663
やっぱりそうですかね
フロント間の距離は1.2mしかないし、横置きにすれば1mくらいなので、ファントムで様子見ですかねぇ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:49:53.41 ID:o9C+AUY10.net
>>662
ちゃんとしたのが置けないなら使わない方が良い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/18-20

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 18:47:40.08 ID:cEFGzQM10.net
65インチTVなのに感覚が1.2mしかないというのに不安な空気を感じる
65インチは幅1.5mくらいあるよね
リアバスレフスピーカーだけどどう置くつもりなんだろうか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 21:21:02.94 ID:sz0yBsl30.net
>>666
収納に囲まれたテレビボードで、

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 21:21:27.18 ID:sz0yBsl30.net
65インチテレビを置くとボードとテレビの隙間は数センチしかなく、テレビの下幅からテレビボード上幅までの隙間も17センチ。フロントスピーカーも横置きで、ほぼテレビ端から内側へ左右置くような感じになりますので、1.0m程度のスピーカー間になります。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 21:21:38.27 ID:sz0yBsl30.net
この間にセンターを置くこともできなくないのですが、角度によりテレビの受光部を隠すので、できればここにおきたくないわけです。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 23:08:05.52 ID:cEFGzQM10.net
>>669
厳しいなー
テレビと台の間が17cmだからオベ1を横置きしてもバスレフ一応塞がないわけか
どの道、収納の壁ギリギリに置くことになるだろうし、バスレフ用の空間も閉じた奥行きだから低音はボワつきそう
インシュレーター付けたらTV少し隠れそうだけどいいのかい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 06:40:55.25 ID:i4VGdm2u0.net
>>670
fo.Qの制振スペーサーなら厚さ1mmなので、なんとかTV下に収まるかなと
ゴムで完全に制振させてしまうので、音がどうなってしまうのか心配ではありますが・・・

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-fvS2):2020/06/15(月) 00:13:48 ID:tOpPICAH0.net
>>668
センタースピーカーいらないと思う。
さらにフロントスピーカー間の距離が近いから、視聴位置によっては、音像が良くないのでは?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 00:16:40.98 ID:tOpPICAH0.net
センタースピーカーをおくにしても、予定しているDENON SC-C37とオベロンは音色がちがうからやめたほうが良い。
よほど視聴位置が毎回バラバラになるとかじゃなければ、下手にセンタースピーカーは入れないほうが良い結果になると思うよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 08:33:22.17 ID:RFj2AtbQM.net
>>672
近すぎですか、、、
それならフロントはspektorに落とす方がよいですかね?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 08:34:26.34 ID:RFj2AtbQM.net
>>673
センターをspekervocalだとどんな感じになると思いますか?
やっぱり同一機種でないとバランス悪いですかね?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 11:50:12.81 ID:dvupbEArd.net
>>675
そういう意味で言ってるわけではないと思う。
音のバランスの問題、定位が左右だけで取れるならその方がいいよって話。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:12:29 ID:Fg9Eun4o0.net
>>675
AVアンプのSP端子でフロントRのケーブルをセンター端子に繋ぎ換える
アンプの設定でセンターを有りにして5.1chソースを再生すればL-RじゃなくてL-Cの再生が可能
L-C-Rで音は繋がっているのでスピーカーの音が違いすぎると違和感や不快感が出てしまう

なお映画はセンターchをメインで使っているのでセンタースピーカーに
低品質なものを使えば全体のクオリティーが落ちる、高品質なものを使えば上がる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 12:38:30.19 ID:RFj2AtbQM.net
>>676
とりあえずセンター無しでやってみろですね
やってみない事にはわからんと

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 12:40:12.67 ID:tOpPICAH0.net
>>674
スペクターにする必要はないと思います。
オベロンで良いと思います。
センタースピーカーはいらない状況だと推測します。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 12:41:53.28 ID:RFj2AtbQM.net
>>677
やはりそこは同一メーカー同一機種が基本なわけですね

ちなみに、そもそも12畳のリビングで、ほぼ映画やyotube試聴ならOberonよりspektor1で十分でしょうか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:26:32 ID:Fg9Eun4o0.net
>>680
人それぞれでしょ、音楽用とは別システムでTVと映画専用にマルチchを使ってるが
初めて買ったのはSpekterクラスで、使っているうちに満足できなくなり
Oberonクラス→Opticonクラスと買い替え、今はRubiconクラスで7.1.4chにしている

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5d-KyLW):2020/06/15(月) 14:11:13 ID:Oolh3YYu0.net
>>680
個人的にはクラスっていうかシリーズは個性の違いで、好みのを選べばいいだけだと思ってる
むしろスピーカーのサイズを部屋のサイズに合わせるべきなんじゃないかと
12畳もあったんね
キツキツセッティングしようとしてるからもっと狭い部屋かと
俺ならオベ5、7、オプ6、ルビ6のどれかかなぁ
トールボーイは映画に向いてると思う
トールの方が上から下まで繋がりがいいけど、定位が曖昧になりがちで音楽では好まない人もいるけど、映画は音の広がりがあるトールの方が迫力と臨場感が出ることも多いし
どうしてもテレビの下に挟みたいならサイズは1になっちゃうから、シリーズを選ぶだけになるけど、左右近いならセンター無しファントムが普通にお勧めです

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 14:59:49.43 ID:RFj2AtbQM.net
みなさん、素人の戯言に付き合ってくれて色々ありがとうございます(o_ _)o
ギリギリ横置きでOberonが置けるので、後悔しないようOberonセンター無しで行ってみようと思います!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-XAAJ):2020/06/15(月) 15:29:33 ID:/0sXWpgHM.net
買ったら報告よろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 15:55:41.57 ID:RFj2AtbQM.net
了解です!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa6-Rs46):2020/06/15(月) 16:08:06 ID:frqSV1Cx0.net
>>682
という事は音楽を楽しむならopticon5とかrubicon5の様なシングルウーファーの方がいいのかな?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-KyLW):2020/06/15(月) 18:54:28 ID:V+gX7jqHa.net
>>686
選択肢の1つだけど、選ぶ人少ないよね
ていうか俺は定位厨というわけじゃないから音楽もトールボーイ複数ウーファー派だし
せっかくトールボーイならウーファーいくつか積んで音分離してみたいし、一個ならブックシェルフの方が取り回しやすいし
ブックシェルフ、まともなスタンド使うなら床からのスタンドがマストだとは思ってない派
テレビ台の上に高さ15cmくらいのスタンドとスパイク使ってた頃あったけど、まぁまぁよかった

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 21:22:21.19 ID:6nG89ETd0.net
opticon5使ってるけど個人的には満足してるよ
2だとリボンツィーターないしね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 00:15:10.97 ID:Wd3djjb50.net
ブックシェルフとウーファーのほうが余計な干渉が少なそう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-KyLW):2020/06/16(火) 15:58:10 ID:akYCeBYxa.net
自分の耳チェックしたら、16khzくらいまでしか聞こえなかった
14khz以上で入ってくるらしいリボンツイーターから聞こえてるかわからんという切ない状態
可聴領域の上も鳴らすから空気感も感じられて云々は本当かわからんし、俺はドームだけでも違いがわかんないかも

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 19:15:28.73 ID:bwft/JyZ0.net
>>690
俺は20代だから可聴域全て聞こえるけど普通は30過ぎたらそんな物だよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 19:24:53.46 ID:cVU4WMPC0.net
20kHz聞こえるって実はスゲーよな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-P9YK):2020/06/16(火) 21:55:10 ID:DGWjBNuR0.net
>>690
オレもそんなもんだ。
まあ、ダリのスピーカーを持ってるだけで心地よい音が聞けて満足だよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-+Do1):2020/06/16(火) 22:21:50 ID:85SRBZxy0.net
明菜のベストコレクションを尼HDで見つけてしみじみ聴いている俺は・・・
いや、いいんだ、別に('A`)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 23:44:22.45 ID:7Rfju6My0.net
じゃワシはオベロン買ったらWinkでも聴こうかなw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 00:03:34.47 ID:fMv2S1LL0.net
DALIに毒されてきた
他メーカーの古いスピーカーがゴムっぽかったり鉄っぽい音に聞こえ始めた
昔はウッドファイバーコーンの音は酸味が強くて苦手だったというのに

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-f3e5):2020/06/17(水) 01:19:58 ID:Zthl+K1T0.net
>>696
あなた共感覚の持ち主ですね!
音に色や味を感じる人たちの仲間だ
すごい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e5d-eMqh):2020/06/17(水) 03:12:17 ID:fMv2S1LL0.net
茶化しやがって…!
言いたい事はわかるやろ!
恥ずかしくなんてないんだからね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e6c-I80t):2020/06/17(水) 08:52:24 ID:gK/oZQWN0.net
音の「酸味が強い」はよく分からんなw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-VNxU):2020/06/17(水) 12:19:38 ID:VunB1C0KM.net
コーンを舐めてみたんだろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 13:35:01.89 ID:PbOjo+kCa.net
変態?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-k6wC):2020/06/17(水) 14:12:22 ID:LT9pq4srd.net
辛 ハイ
酸 ミッドハイ
苦 ノイジーなミッドレンジ
甘 ブーミーなローレンジ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f33-IXeA):2020/06/17(水) 14:31:11 ID:JcaTu6ey0.net
酸味が強くて苦手だった、とかコーヒーなら飲んで分かるけど、音だとさっぱり伝わらない
〇〇のような音とか、もっと分かるように書けw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 14:48:34.42 ID:CdiYvBwD0.net
マンゴーのようなとろりとした中高音だがほのかに柑橘系の香るトゥイーターのおかげでしつこく感じない
ウーファーのチョコレートのような風味とコクのある低域もオーケストラを引き立てる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 14:58:53.51 ID:fMv2S1LL0.net
もう味では喩えないよ!
中途半端な中高域の押し出しが嫌だったんだよ!
キーンじゃなくキュィーンって感じに感じたんだ
10年前は

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 15:00:54.25 ID:j5vbp0hlM.net
>>704
スペシャリティコーヒーも結構いい加減な事書いてるよな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 15:24:26.69 ID:WYQUMJRfM.net
いや、コーヒーは普通にチョコレート風味とかシトラス風味とか感じる
>>706が味音痴なだけ

つーか、音を味覚で語るのが間違い
間違いでなければ、>>696は本当に共感覚なんだろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 16:42:01.57 ID:VVVIhJZga.net
ハッとしてグッとくるSPとか
まぁなんとなく感じろよみたいな思いは伝わってきた。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-pCua):2020/06/17(水) 16:50:31 ID:VVVIhJZga.net
>>704
会社のトイレで笑い声が出てしまった
何がなんだかわからないまま買ってしまいそう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 19:25:40.18 ID:pC54YZK7d.net
>>708
トシちゃん乙

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c1-HKig):2020/06/17(水) 20:02:22 ID:QcFiiLSV0.net
舌の上で踊り弾む漁りたての車エビのような低音とか味わってみたい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 20:55:03.57 ID:pwPunFfNp.net
しかしホントに、共感覚を持っている音響メーカーの開発者が、開発中のスピーカーの社内メモとか、>>704みたいな寸評書いてるかもよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 20:57:09.07 ID:pwPunFfNp.net
共感覚の持ち主って、数千人に一人とも、数十人に一人ともいうから、このスレにいてもおかしくない。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:11:33.42 ID:fMv2S1LL0.net
もうやめてくれ…

音の表現で、嫁に理解されないシリーズ
「甘い」「艶」「まろやか、しなやか」「シャリシャリ」「柔らかい」「暖色、寒色」「乾いた」「粘り」「太い、細い」
すぐに宗教の話なのかって聞かれる
酸っぱいは確かにどこでも聞かないよね…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:23:37.20 ID:CdiYvBwD0.net
正直言うと未だに音の評価で「艶」って奴が理解できない
高音に残響感でも乗ってるのか

まだ>>704で書いたようなウィスキー構文の方が理解できる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:28:01.27 ID:pwPunFfNp.net
でも、ジャズ喫茶じゃないけど、スピーカーをコーヒーになぞらえるのは、なんとなくお洒落で雰囲気は伝わるよ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:31:30.41 ID:pwPunFfNp.net
>>715
音の艶って、音の先が尖ってなくて、適度に鞣された音のような気がする。
なめしすぎると音が届いてこない。
届いてくるけど、尖ってない。
そんな感覚?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:38:20.54 ID:CdiYvBwD0.net
>>717
サンクス、先丸な感じって事でいいんかな?所謂美音系によくあるような・・・
年代モノのモルトのように風味はしっかりしてるけどピリッと来る刺激は少ないみたいなもんか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 09:48:53.90 ID:txaI0kJTM.net
フロントをOVERON1でセンター無しにしようとしてた者です。
近所のお店に行って買おうとしてたのですか、お店の人より、
12畳の部屋でフロントスピーカー間が1m程度しかとれず、後ろもフロントスピーカーかろ3m程度で壁。試聴距離が1.7〜2mのところならば、OVERON1よりspektor1の方が良いですよって言われて混乱中です。
音が広がりて定位しにくいんじゃないかって事でした。
素人なんで、値段の高いものは安いものに勝ると思ってましたが、部屋のバランスとかどうなんでしょうか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 09:58:11.05 ID:5TZUwN/LM.net
>>719
「オヴェロン」、いいね!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 17:16:48.49 ID:aXXMDKEG0.net
>>719
今日アキヨドに用事あったからついでに聴いてきた
全部個人的な意見だけど
spektor1はないと思った
ペラペラすぎ
定位が悪いかもと言っても12畳の部屋用だよね
OVERON1もしくはspektor2ならいい感じの音
今後、単体で使う可能性あるなら最低そのサイズほしいと思う
音の傾向は厚みと良バランスのOberonとすっきりだけど万能spektorって感じで好みの問題だけど、spektorは見た目が悪いよね…
スコーカーのまんなかシールみたいだしツイーター周りのデザインもクモの巣みたい
それと、OBERON/ONWALL普通によかった
上から下まで、ブックシェルフの1サイズと比べても遜色ないバランス
低域が中音と少し分離しにくいくらい
その豪華な壁面収納の扉に貼れるなら、選択肢に入れてもいいくらい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 18:14:35.96 ID:sWpoCyuk0.net
>>721
「オヴェロン」、いいね!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 19:01:12.69 ID:aXXMDKEG0.net
コピペしてしもうたわ…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-f3e5):2020/06/18(木) 19:19:09 ID:C/aBiPty0.net
>>721
スペクター2は、スペクター1 とは別物という評価。
スペクター1 は、スペクター1 で完成された製品だと思う。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-f3e5):2020/06/18(木) 19:19:47 ID:C/aBiPty0.net
オベロン1 が欲しかったんだから、オベロン1 にすれば良い。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 21:01:59.39 ID:YoijKmsc0.net
実機を借りれれば一番なんてすけどね
近距離試聴でもOBERONで定位とれるならOBERONにしたいんですが、繊細な耳ではないのですし、定位怪しいなら、ホームシアターメインですし、spektorで十分ならそれでも良いのかと。
もー迷いまくってます、、、

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 21:12:51.16 ID:v0L76Hz90.net
>>719
OBERONは試聴できる場所がない田舎在住で
SPEKTOR2聞いて特に不満はないし安いから買って使っているけれど
世間の評価や売れ行き見てるとあと1〜2万足してOBERON1にしておけば良かったと思う時もある
比較試聴してSPEKTORが好みならいいけど 安い・これで十分だろうってなら後悔する可能性もあると思う

>>721
自分はあのクモの巣状のツィーター周りが 音の広がる管楽器のようで逆に好みだw
苦手な人はグリル付けてしまえばいい すき間も出来ずほこりも入らないからね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 22:01:37.14 ID:aXXMDKEG0.net
>>726
定位を本気で気にするならそもそもテレビ下に挟んで間隔開けられない時点で負けてるんよ
ほしいものを買うんだ!
調べはじめは楽しいけど、ここまで悩んだんなら借りて試さない限り、買ってしまった方が気持ちいいよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 22:03:19.89 ID:C/aBiPty0.net
じゃ、OPTICON1でいいんじゃない?
(大きさの話)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4768-qk78):2020/06/18(木) 22:26:09 ID:YoijKmsc0.net
>>727
>>728
色々参考になります!
自分もど田舎なので、そもそもダリ自体、取り寄せしかないです、、、

設置条件悪いのに定位云々以前の問題ですね

後悔しないようにOberonにして、違和感あるようなら売ってしまえば良いと判断しました

オーディオってなかなか難しいですね

まだまだセンター無しのファントムチャレンジもあるし、これこらも色々教えて下さい(o_ _)o

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4768-qk78):2020/06/18(木) 22:26:46 ID:YoijKmsc0.net
>>729
予算的にだんだん厳しくなるっす

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 00:04:01.96 ID:1cT2MyHD0.net
SPEKTOR1買っちゃった!
パソコン用で、アンプはTEAC AI301。
2と比較して1を選んだ。
20cm高のスタンドに乗せてるけど、このサイズと値段からは想像を超える音で満足。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 00:53:16.34 ID://XLGJr/0.net
俺もPC用にspektor1使ってる
ホームシアター用にns-bp200
そのうちoberon1をホームシアター用に買いたいかも

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:17:13.61 ID:YnHYIVcn0.net
フロントスピーカーからの定位感が良ければ、センタースピーカーなくても、画面の真ん中から音が聞こえてくるね。
画面にスピーカーがあるかのように。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:21:15.79 ID:YnHYIVcn0.net
TVの下にセンタースピーカーがあることで、画面の真ん中から音が出てこない感じがあるので、センタースピーカー外した。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:38:54.42 ID:ckvtVqFIp.net
SPEKTOR1は、サクッとした上品なラスクのような舌ざわり。
サクッサクッとして、口の中に入るとシュワッと溶けるよな。
決して重厚感のある、または歯応えのある音ではありませんが、
一つの芸術作品ですね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 03:24:23.83 ID:fpT4oqPT0.net
なるほど
spektor1、広い試聴室で聞いたからペラペラに聞こえたけど、PCオーディオとかで耳に近いならありなんかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 07:28:23.07 ID:zwieqJzi0.net
8畳鉄筋コンクリマンション書斎のPC近くに、TEACのAI301、PD301とSPEKTOR1の組み合わせで200時間ほど経ちました。

ニアフィールドではすごく良いと思いますよ。ジャズ、ロックはすごく楽しめます。

クラシックはもうすこしレンジの広さと迫力がほしい感じ。ただこれはスピーカーではなくてアンプのパワー不足。

ニアフィールドならすごくオススメします。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a69-W6da):2020/06/19(金) 11:15:32 ID:1cT2MyHD0.net
>>736
上手いっすね
まさにそんな感じです

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 12:12:51.09 ID:AYSzOO0DM.net
アホだな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-stvR):2020/06/19(金) 16:17:57 ID:Pt0gb1Gza.net
オベはトールボーイがリアバスレフになったのが残念

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 18:18:58.30 ID:SXkQrJCw0.net
DALIだけじゃなく同時期フロントバスレフだった
モニターオーディオやb&wとかもリアに変えたよね
構造的に何か問題があったんじゃないの?知らんけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e5d-eMqh):2020/06/19(金) 20:05:49 ID:fpT4oqPT0.net
センソールは知らないけど、B&Wのフロントバスレフはあんまし良くなかった
低音の広がりが足りなく感じた
リアバスレフの方がいい意味でボケた低音が付加されて包まれる感じになる
量感や質もセッティングで調節できるし
フロントバスレフを調節するスポンジ付いてたけど、入れたらフロントダサくなるのも欠点
しかもフロントバスレフだからと言って壁にくっつけられるわけでもないというのが意味不明だったわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 20:39:24.25 ID:Sr5OI+wX0.net
バスレフポートがフロントに開いてると、そこから雑音が聞こえるってウワサが。あと見た目も良くなくね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 21:56:33.94 ID:L2LN4L2IM.net
リアの方が音質的に有利だが壁から離さないといけないのがネックだな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 22:02:18.15 ID:teyL2gxJM.net
影響出るほど壁に近付けてる時点でダメだからリアでいいんだよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 12:26:19.46 ID:bXkAj+F/0.net
oberon 1の音場表現は前に出るタイプか奥行方向に表現するタイプかどちらでしょうか?
どちらかと言うと奥行き感の強い感じはしますがソースによっては前に出るのでどちらか分かりません。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 14:37:50.32 ID:lPaxekRj0.net
解像度が低くて、中音が弱く引っ込みます
ウッドコーンが固いのか、響きの余韻が少なく窮屈な音
低音は極端に強調され驚きますが、高音は繊細な音が出ます
辛口になってしまいましたが、小音量でテレビ脇に置くには普通かなと思います
集合住宅向けです

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 17:06:54.92 ID:xbcFxbYk0.net
PC用にはメヌエットもおすすめよ
小さいボディで最高の音

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 18:33:42.54 ID:wFl3bhE3p.net
>>749
お代官さま、それだけはお許しくだせぇぇ
それでは食ってゆけませぬ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 19:00:35.70 ID:bXkAj+F/0.net
REVEL社のM16を気に入ったのだけどこれもDALIに近い傾向の音のメーカー?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 19:15:28.17 ID:SY2hlP9Ua.net
>>748
スピーカーはとりあえず安物でもいいのでちゃんとスピーカースタンドに載せて聴きましょう。

床に直置きやペラペラな天板な机の上に置いて評価しても、ね。

いや、貴方がそうだと決めつけている訳ではないですが。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e6c-I80t):2020/06/20(土) 21:05:03 ID:Unp3L6DF0.net
そこでトールボーイですよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 07:23:42.09 ID:pMYTDfAD0.net
>>752
載せてますよ、キャスター付きのテーブルですけどね。
底版があり、4つの柱の上に天板があるやつです。しっかりしたものです。
マランツMCR-612の両脇に置きましたが、感覚的に低音が期待値の3倍ほど出てびっくり。
オーディオテクニカのインシュレーターを入れて少し落ち着きましたが、まだ期待値の2倍ほど。
そのうちエージング効果で1.5倍ほどになりました。以後変わりません。
中音がおかしいのは、昨年後半出た専門誌でも言われていることです。(主要スピーカーの批評が書いてある厚いムック本、名前忘れました)
その他のレビューは748記載のとおりです。

それまで古い劣化したスピーカーで聞いていたので、最初Oberon1を聞いたときにはハッとしましたが、そのうち聴き疲れすることに。聞き慣れた曲の鳴り方がおかしい。
結局PionneerのS-PM30を入手しOberon1と入れ替えたのですが、こちらは高バランスで問題がほぼ皆無。
低音から高音までシームレスにつながり、抜けがよくて響きに余韻があり、余裕があって聴き疲れしない。
値段が4倍なので、比べてはいけませんが、Oberon1もエントリーとは言え、決して安くありません。
MCR-612が若干低音を強調するとのレポートがあるので、つなげるアンプによってはもうちょっとよくなる可能性はありますが、スピーカースタンドを含め、かなりの出費と入念な調整が必要となるでしょう。
よいスピーカーとは、多少条件が悪くてもよく鳴るものだと思っています。そして、条件をよくすればさらに音がよくなる、と期待させてうれしくなる。

Oberon1が気に入っている方には叱られそうなレポートですが、サブ機で気軽に聞くにはシリアス過ぎて私には無理でした。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3b-f3e5):2020/06/21(日) 11:09:05 ID:m6Wp5/5np.net
>>753
「あのな、うちのオカンがいうにはな、それは縦長の長方形をしてるっていうねん」
「その特徴は、完全にトールボーイやがな。間違いない、オカンの好きなスピーカーは、トールボーイ!」
「でもな、オカンがいうにはな、それはTVの前に横置きにするいうねん。」
「ん〜、ほな、トールボーイとちがうか。
トールボーイをテレビの前に置いたら、テレビの下が見えられへん。トールボーイは煩悩のかたまりなのよ。
ん〜、他に何か言うてなかったかあ?」

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b35-mcMn):2020/06/21(日) 12:22:53 ID:4hdnqh+c0.net
>>755
サウンドバーかな?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-yDMV):2020/06/21(日) 12:28:09 ID:uupubFVld.net
>>738
アンプのパワー不足とは思えんが
ボリューム何時で使ってるの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a69-W6da):2020/06/22(月) 00:01:50 ID:jgJ+BsfL0.net
Spektor1を卓上で高さ15cmのスタンドにフロントが持ち上がる角度で使ってた。今日思うところあって上下逆さまにしてみた。

別のスピーカーになったw
音が明らかに前に出る。そして高音が突き刺さる。

卓面の反射音の影響って、でかいのね。
しばらくこれで楽しみますわ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 06:19:23.56 ID:PiGUVu530.net
まさかサイドプレスのスタンドじゃないよね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 22:24:36.36 ID:Tawz4iXx0.net
oberon1と
zensor1のどっちを買うか迷う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 23:18:42.89 ID:FFiqe1zO0.net
オベでいいだろう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 23:34:53.49 ID:TMHtMFJga.net
センソールの方がコスパ良いよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 23:51:02.71 ID:FFiqe1zO0.net
どちらか迷ったら高い方か欲しい方を買うのがよい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a78-UzPu):2020/06/23(火) 00:05:57 ID:hWiJzApx0.net
悪いこと言わない3買っとけ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a8-VNxU):2020/06/23(火) 00:29:56 ID:P7YoMZP70.net
後々後悔するからEPICONにしとけ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b333-7G0o):2020/06/23(火) 01:06:49 ID:RlTH5D3V0.net
Zensorは敢えて今更買う物でも無いし、Oberonは発売当時のZensorみたいな圧倒的にコスパが良い訳でも無い
この二つとかDaliに決め打ちしないで、他社も含めて選んだ方が良い

>>763
そりゃまぁ、欲しい方を買うのが良いわな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-stvR):2020/06/23(火) 04:04:23 ID:svdL9/m+a.net
オプティコンと無印メヌエットだけは辞めた方がいいよ
おすすめはルビコン

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6a6-Sb29):2020/06/23(火) 04:11:40 ID:NTsuCO7O0.net
>>767
その二つは何でダメなん?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e5d-eMqh):2020/06/23(火) 05:02:42 ID:5pxMQChf0.net
>>767
ルビ持ってるけど、オプも普通にいいと思うよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 10:21:46.04 ID:U4++MJXJM.net
メヌもいいよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 10:44:42.50 ID:uJgDVh/oa.net
Daliってoberonでディナの方向性に似せて来てると思う。今のDaliってディナに似てるんだよね。

だってさ。他スレよりコピー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 21:53:35.59 ID:7MbkVjLZ0.net
スピーカーって、ある程度音量上げないと本領発揮しないものだと思うけど、
みなさん、アンプの最大値からどれくらい絞った音量で聴いてるの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 22:20:53.96 ID:9Pdw1r2T0.net
zensor1の少しレベルアップ版が、
oberon1って認識であってますか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 23:01:36.50 ID:O9DlMwdG0.net
俺の中ではzendor1と同等程度のスピーカーが随分値上がりしたなーという認識です。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-yDMV):2020/06/23(火) 23:59:46 ID:KNrzsClDd.net
これでも良心的な価格なんだよな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6c-Z8nc):2020/06/24(水) 00:07:09 ID:ntEY6NGx0.net
デザインや質感だけでもzensorとは1ランク違うよね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 00:53:06.39 ID:7On0Gbkp0.net
ワンランクって聞き比べたらなんとなくいいかもくらい?
センソール1、3はBGM用でセカンド、サードシステムで使ってるけど用途としては十分なくらい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-rgmO):2020/06/24(水) 16:19:31 ID:M1+iby8Fa.net
センソよりオベの方が全然上

ただし買い替えするほどではない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5b-IM6d):2020/06/24(水) 16:54:13 ID:pVf6KJyW0.net
全然上じゃないやんそれ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ffb-7zv5):2020/06/24(水) 17:17:43 ID:KvK2vg800.net
ネットワーク以外は別物でしょ
買い換え先なら普通は3だと思うけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6c-Z8nc):2020/06/24(水) 19:16:36 ID:ntEY6NGx0.net
spektor1

zensor1

oberon3

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbe-z8SP):2020/06/24(水) 21:40:40 ID:VFfGnSma0.net
ここのところ片っ端から試してるがオベ3のSPコードに悩む
Dali純正SCF 215Cがあるらしいが、いいのかねえ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 23:39:06.23 ID:9GXsVxz30.net
zensor1の偉大さが理解できた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-NVq9):2020/06/25(木) 02:00:09 ID:rQFiwaO3a.net
どっかの記事で、日本でDALIを有名にしたのはheliconって書いてたけど、ZENSORこそ日本に広めたシリーズな気がしてる
俺はoberon出来てからDALI入りしたから昔のことはわかんないけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 04:25:33.39 ID:+2lgIMcla.net
オベはデザインがダサいてか安っぽい
センソールの方がピアノブラックで高級感あるんだよな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-NVq9):2020/06/25(木) 05:58:48 ID:9fzv3+BYa.net
>>785
そう!?
個人的にはオベシリーズが一番好み
ブラックも落ち着いてるし、白とか超カッコいい
オベ白に合わせた部屋作りしたいくらい
好みは人で違うもんだね
オプよりはセンソールの方が見た目好みではあった
俺はルビ持ちだけどね…見た目はオベが一番好み

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-rgmO):2020/06/25(木) 12:56:18 ID:TpOEvfIja.net
オプティ婚は見た目が好きくない。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 13:46:04.10 ID:+2lgIMcla.net
オベの白は良いね
>>786
少しマットな方が上品かもね
ちなみに俺はセンソールとルビ持ち

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 14:10:09.85 ID:BMcMDDcD0.net
>>786
ライトウォールナットのデザインは最高だと思う
下手にピアノブラックのようにテカテカにしたら逆にダサくなる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 15:01:57.61 ID:iIIWs0opM.net
マットな質感いいよな

nsbp200もピアノブラックだけど全く高級感は無いで笑

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-NVq9):2020/06/25(木) 16:03:36 ID:eP4oFmSua.net
ていうかピアノブックは部屋とか自分が反射して見えて気になる
うちの場合は飼い猫の毛も超目立つ
白は汚れさえ付かなければ最高に感じてる
ルビの白が日本でも売ってくれてたらって何度も思った

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-rgmO):2020/06/25(木) 16:24:24 ID:TpOEvfIja.net
>>785
>センソールの方がピアノブラックで高級感あるんだよな

所有していたことがあるけど実売2万台前半のピアノブラックに高級感はなかった。
逆にオベロンのマットブラックは一目惚れで購入した。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 18:14:47.10 ID:MJ+ZKVp70.net
MDFにビニールシート貼ってるモノに高級感もクソもないだろw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 18:45:41.62 ID:GeHJ2dgW0.net
スペクターのエンクロージャーの質感と家の扉が同じ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-NVq9):2020/06/25(木) 18:47:22 ID:eP4oFmSua.net
ルビのウォールナットがうちのドアの質感と同じ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 20:34:34.28 ID:ukijivBu0.net
>>771
ディナウディオのスピーカー買えるんならオベロン買わないだろうけどな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ff0-PKxn):2020/06/27(土) 18:25:00 ID:pk3BaPJd0.net
>>796
オベロンからのグレードアップはB &Wよりも
ディナのevokeがいいだろうね。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f60-MEwD):2020/06/27(土) 18:32:31 ID:N6L7yVP50.net
オベロンからならルビコンがいいっしょ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff65-hgHY):2020/06/27(土) 18:51:44 ID:M4l81XKQ0.net
お手軽値段で低音が締まったzensor1か3が欲しい。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-7zv5):2020/06/27(土) 18:52:37 ID:+hEIJ0srM.net
バスレフ塞いで

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff65-hgHY):2020/06/27(土) 22:06:32 ID:M4l81XKQ0.net
>>800
塞ぐ物変えてみたりいろいろ試したけど、これだって感じにならないんだよね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 03:15:18.48 ID:WRhI0mUI0.net
daliの音を残しつつグレードアップするならルビコンだけど、上から下までつながりが良すぎて現代モニターライクに少し寄ってるよ
エピコンのドライバ技術持ってきてるだけあって、1つのユニットの帯域の幅が広いんじゃないかと思う
でも、どこかモッサリしたウッドコーンから出てくる甘味のある中音はほのかに出てくるから、DAL I音の上位である事は間違いない
聞けば聞くだけ弱点の少なさに納得する
EPICONは正直あんまり良さがわからない
しっかりした環境で聞いてないからかもしれないけど、鳴らしにくすぎる
店員がSX1でもアンプの実力が釣り合ってないかもと言ってた
フラッグシップでダメならどうしろと
その点ルビは鳴らしやすい
ちょっとセッティング雑でも気持ちのいい音が出てる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 13:52:02.10 ID:DZJP2O+N0.net
>>802
ついでにmenuetについても語ってくれないか
参考になる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-NVq9):2020/06/28(日) 19:31:30 ID:WRhI0mUI0.net
>>803
すまんな
新しいシステムのためにトールボーイばっか聞いてたんや
ゆくゆくはpcオーディオ用の候補ではあるけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 22:55:53.47 ID:Pv/ieL/Ia.net
>>803
現行は買う価値なし
安っぽい音しか出ない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-CmLz):2020/07/02(木) 01:18:52 ID:FGioFWEYM.net
昔のroyal Menuettはほんとよかったよな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-v8gg):2020/07/02(木) 11:07:22 ID:oBqjSHG+a.net
ロイヤルメヌエットは最もDALIの良さを引き出してる
https://youtu.be/lu1H0fDeyLI

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-1LPt):2020/07/02(木) 12:13:44 ID:kKa/3R8OM.net
autographが一番いいなぁ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-WW8H):2020/07/02(木) 12:25:22 ID:MKttHiS+d.net
そんなん言うたら、パラゴンがええ言うわw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-zsBd):2020/07/02(木) 12:31:40 ID:Kgghj/wm0.net
ちょっと聴きで機器の評価なんかできる訳がないんで、それを前提に
気になったのはハーベス、次がFE103、まあどれでも良いと思う
アルテックはこの辺のと並べるのはちょっと違うんじゃないかと思うので除外

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-1LPt):2020/07/02(木) 14:57:25 ID:kKa/3R8OM.net
個人の感想です。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 23:49:21.71 ID:nR5or9ae0.net
俺はコスパ重視で買ってるだけだから

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 07:31:00.53 ID:0ZJdn8nGa.net
つまんねー奴。
そんな人生楽しいかい?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e5d-Fi6h):2020/07/03(金) 14:13:27 ID:+2OVOQ7R0.net
つまんないかどうかは個人の自由だけど、高級オーディオなんてそもそもコスパ悪い趣味なんだし最優先はいい音求める事なはずだよね
色々見過ぎて迷走してる人がコスパに走ってるイメージ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab0-ERT+):2020/07/03(金) 18:12:37 ID:wSZDXF4n0.net
oberon1とヤマハのr-n803の組合せで、itunes経由で主にクラシックを聞いています。
ソロ楽器や室内楽は満足ですが、オーケストラだともう一つの感じです。
ボリュームは50db未満と小さめで聞いていることもあると思います。
CDプレイヤー経由で聞けば、よくなりますか。
CDプレイヤーは壊れたので手元にありません。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-qC4h):2020/07/03(金) 18:24:24 ID:eCvFGCx+d.net
>>815
itunes ということはAirplayできいているのかな?
音源はCDをリッピングしたものか、それとも配信か?
フォーマットは圧縮されているかロスレスか?
そこら辺がわからないとなんともいえないかな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 19:45:40.15 ID:wSZDXF4n0.net
815です。

>>816
Airplayで有線LAN経由でr-n803に流しています。
音源はCDからのリッピングで192kbsで圧縮しているのが多いです。
apple musicからも聞いています。
最近の音源は良いですが、少し古い音源だといまいちな感じです。
CDプレイヤーから聞くのが良いのでしょうが、今さらCDを取り出して聞くのは
面倒なので、apple musicを聞くのが多いです。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-T9wM):2020/07/03(金) 20:33:11 ID:GuPHxYP60.net
>>817
音質に関してはDLNAサーバー建ててCDから取り込めば良い。

ただ利便性取るならamazon music HDを契約してDAPから繫いだほうが楽だろうな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-qC4h):2020/07/04(土) 11:48:38 ID:Q0/PaCvDd.net
>>817
CDをアップルロスレスで取り込んで、usbメモリに入れてアンプで再生してみる。それで良くなるようなら、圧縮&airplay時の変換が原因、それでもダメならソースがダメかアンプのdacが原因

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 16:06:22.94 ID:BIft7sj80.net
>>815
所有してないからわかんないけど、ベストな状態でもオベ1でオーケストラのスケール感が出るのか怪しい気もするけどね
小編成曲でいい感じなら、オベ1そのものは良く鳴ってる可能性もあるし
きっとそこら辺も気になってるんだよね
ロスレスで音源チェックからするのはいいと思う
あと、今よりいい音でオーケストラを楽しんでたスピーカーがあったのかもわかんない
オーケストラって収録やミックスに差が出やすいからいい機材でもソースによってはうーんってなることあるよなーって思う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-v8gg):2020/07/05(日) 02:25:20 ID:2/ZxbYODa.net
デジタル音源いいスピーカー良い環境で聴くよりも
アナログレコードをいい針と真空管フォノイコライザーアンプ通して聞いた方がたぶん何倍も感動するよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 21:20:44.70 ID:u3Rr8Z000.net
>>821
アナログマンセーとか、そういうのはそれ用のスレで勝手にやってもらえませんか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 23:11:55.99 ID:47Z/zrPW0.net
店員に話聞くと、レコードマニアが結構Daliのスピーカー買ってくみたいな事言ってたから、無関係ではないのかな
スピーカーとの相性とか考察しないとスレチだけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-c9XW):2020/07/05(日) 23:55:07 ID:hbzdlbLO0.net
ちゃんとした音のアナログ一式(真空管フォノイコ含む)用意するとオベ1の何倍のコストかかるのか
当然CD音源くらいは超えてくれないと無意味として

オベ1ユーザーには過大な要求である

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 23:05:22.93 ID:oS+JuWWv0.net
もう少し気軽に楽しんだ方が良いと思う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 01:14:36.33 ID:i4cfO2Hc0.net
zensor1とoberon1って全然違う?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa1-c9t6):2020/07/09(木) 12:42:06 ID:7kdjDeN+p.net
なんでスペクター1とスペクター2って、あんなに音の印象がちがうんだろうか?
同じシリーズなのに。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 16:53:37.91 ID:Y79oxdBpM.net
大きさが違うから

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5d-RZgM):2020/07/12(日) 20:35:47 ID:SsBtj3O60.net
oberon5と7も、大きさの違いだけで結構音の印象が違う
単に部屋の大きさに合わせるだけの選び方じゃ違う気がする

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-f1KB):2020/07/13(月) 12:26:58 ID:EaRwPYMbd.net
OBERON7使ってるけどデカいし後ろのスペース無いとまともに鳴らないし8畳以下なら5のほうを選ぶよ

2本しか置かないならアリかなぁ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5d-RZgM):2020/07/14(火) 01:36:39 ID:57XysEP00.net
>>830
ニアフィールドなら5かもしれない
でも音の軽さが全然違う印象があるんだよね
特に中音担当のコーンの音が全然違う
大袈裟に言うと、ピアノの音も7で聞いた後に5で同じ音聞くとエレピに変わったような印象になる
いろんな曲聴き比べたつもりだけど所有してるわけじゃないから使用感までは掴めないけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-hJMK):2020/07/14(火) 12:02:17 ID:YTIbVqczM.net
またまた御冗談を

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fb-NDIR):2020/07/14(火) 12:06:18 ID:9L9PpjpK0.net
8畳以下だと5も7も論外だろうね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad60-qx1Y):2020/07/14(火) 13:21:24 ID:rIV+gpqL0.net
4.5畳なら13cmウーファーのブックシェルフ
6畳なら16cmウーファーのブックシェルフ
8〜12畳なら16cmシングルウーファー又は13cmダブルウーファーのトールボーイ
14畳以上なら16cmダブルウーファーのトールボーイ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5d-RZgM):2020/07/14(火) 15:05:07 ID:57XysEP00.net
>>834
どれくらいの音量を取れる物件かにもよるけど、
個人的にはちょっと感触違うかな
12畳に住んでて、16cmブックシェルフ、13cmダブルウーファートールボーイと使ってきたけど、なんか物足りなかった
16cmダブルウーファートールボーイの今やっと満足出来てる
14畳以上はもうトリプルのオプ8やルビ8でもいいんじゃないかと感じてる
天井高いのも影響してるのかなー

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 23:23:28.45 ID:fh5TYtLVa.net
聴覚の弱さも個人差あるからね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-iB/F):2020/07/15(水) 00:22:15 ID:w8+BGGykH.net
高音に関してはね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a8-R8z5):2020/07/15(水) 19:06:47 ID:kJumtjpL0.net
可聴域と感度を混同してる人がココにいますね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bc-HlQp):2020/07/16(木) 15:17:08 ID:KMeIChOK0.net
音楽、映画、テレビ用途でテレビ横に低めのスタンドで設置します。
現在は安めのAVアンプにDENONのsc-m41ですが、引っ越しを機に部屋が広くなったのもあり買い替えを考えています。
当初はYamahaのNS-B330を考えていましたが電器屋で店員さんにspektor2を勧められました。
音場の広さが気に入り、妻(会計係)もこれならOKという事でその気になっているのですが、ここでのspektor2の評判がすこぶる悪いのといくつか懸念点があり踏みとどまっている状況です。
懸念点としてはsc-m41のサイズ以上にでるボーボーとした低音と比べてどうかという事です。
当方分譲マンションを賃貸しており壁厚も20センチで今の所隣の声など一切聞こえません。
ただ映画や音楽をかけると壁から近い(スピーカー後端から15cmほど)せいもあってか低音が膨らむ気がします。
sc-m41と比較して低音の量や質は如何なものか、またトータルでみてスピーカーを変更した場合どんな変化があるのかご教授いただけますと幸いです。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465d-xJGg):2020/07/16(木) 18:06:27 ID:A4vTuPQV0.net
>>839
sc-m41は知らないけど、クセのない音らしいし、DALIに変えたら音が曇って聞こえるかもね。テレビや映画を癖なく音を楽しみたいならオプ1、ルビ1くらい現代的なのを本当はお勧めしたいところ
全体的にDALIは聞き疲れしないのはいいところ

spektor2評判悪い? 俺はいいと思ったよ。箱がショボくて大音量で破綻しやすいとは聞くけども
oberon1は選択肢に入らんの? バランスはそんなに変わらないけど、箱がしっかりしてツイーターがレベルアップするよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp75-l+/r):2020/07/16(木) 20:44:52 ID:56RM8AETp.net
>>839
うちは昔M41からスペクター1に変えました。
スペクター2ではないので参考にならないかもしれませんが、M41から変えると音の感じは軽やかに広がりました。
また、低音の質もM41より上だと感じました。
隣の部屋への音の影響ですが、あまり気にされなくてもいいと思います。
下が60Hz弱ですし、アンプ 側で調整できるなら問題ないかと思います。
M41で騒音問題が起きていないなら
サブウーハー使わない限り、隣や階下には影響ないかと。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959d-l+/r):2020/07/16(木) 22:57:02 ID:AB6cOiJ+0.net
>>840
引越ししたてで他に出費が嵩んで予算的に厳しかったんですよね。
本当は週末に購入しようか迷ってたんですが今日ストレスがここ数年で一番高ってしまったトラブルが有り仕事終わりにふらっと売り場に行き勢いで買ってしまいました笑
そのうち家を購入したらもっと上を狙ってみようかなと思ってます。
ありがとうございました。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959d-l+/r):2020/07/16(木) 23:02:00 ID:AB6cOiJ+0.net
>>841
まさにと言う意見ありがとうございます。
結果から言うと今日買ってしまいました。スペクター2の横に丁度m41がある事に気付いて聴き比べると低音の質が全然違うことに気づきました。
無駄なボワボワ感が無くこれなら変な響きも無さそうだなと。
あとは店員さんが凄く良い人色々家の状況に合わせた試聴をさせてくれて自信を持って買う事が出来ました。
上を見たらキリが無いですがひとまずワンランク上の音を楽しみたいと思います!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp75-l+/r):2020/07/16(木) 23:10:53 ID:56RM8AETp.net
>>843
良かったですね。
M41から付け替えた直後の評価だと、音が伸びない感じがするかもしれません。
最初のエイジング期間が終わると、よく鳴るようになりますよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bc-HlQp):2020/07/17(金) 09:49:16 ID:4Fu7XOf/0.net
>>844
店員さんも最初は綺麗な音は出るけど広がりや伸びが微妙かもと言ってました。
今まで中古スピーカーばかり買ってきたので新品ならではという事でそこも楽しもうと思ってます!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp75-l+/r):2020/07/18(土) 20:12:11 ID:P4ela6nqp.net
>>183
リスニングポイントに座って、コンパスを開く。
一方を正面に向けて、もう一方をフロントスピーカーに向けて広げる。
そのコンパスの開いた角度を分度器で測れば良いと思います。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76b5-TZeO):2020/07/19(日) 22:20:23 ID:UC8zEm620.net
そこまでしなくてもいい
大体で大丈夫でしょ
角度10度変わっても、その違いを感じられないんだから

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 05:22:41.50 ID:Mcc/uQET0.net
DALIってそこまでリスニングポイント厳密にしなくても楽しく聴けるエリアが広いイメージ
しっかりリスニングしても答えてくれるけど、ゆっくり適当にBGM流しとくのも向いてると思ってる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 10:21:58.63 ID:ugrnE3Z90.net
平行置きでリスポジに対してツイーターの角度が大きくても高域の特性が落ちにくいからDALIはリスポジに寛容なのだけど、全てのモデルがそういう特性かというとそうでも無い。実際は少し内振りにした方が良いモデルもある

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465d-JEOt):2020/07/20(月) 15:36:18 ID:Mcc/uQET0.net
>>849
DALIだと内振り推奨はどれ?
俺は漏らさず完璧に聴きたいならどうせヘッドホン使うし、スピーカーは部屋全体を鳴らす役目と割り切ってるんよね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d96-SAT0):2020/07/20(月) 17:45:13 ID:ugrnE3Z90.net
>>850
基本メーカー自体が内振り推奨してるスピーカーは無いと思う(オフィシャルで各スピーカーのマニュアル見てみて)


この辺はツイーター軸上から外れたところでフラットになるDALIの典型的な特性のタイプ。平行置きでOK

Opticon 8
https://www.stereo.de/hifi-test/produkt/dali-opticon-8-1378
https://i.imgur.com/duEEu85.jpg

Spektor 6
https://www.stereo.de/hifi-test/produkt/dali-spektor-6-1261
https://i.imgur.com/T4Qrgva.jpg


この辺は軸上から外れると高域特性が落ちるタイプで普通こういう特性のスピーカーは内振りにする。こういう味付けの特性なのかもしれないけど

Menuet SE
https://www.stereo.de/hifi-test/produkt/dali-menuet-se-1855
https://i.imgur.com/fDr919f.jpg

Oberon 5
https://www.stereo.de/hifi-test/produkt/dali-oberon-5-1789
https://i.imgur.com/k8Bybkg.jpg


他のモデルもいくつかあるからここでDALIで検索してみて
https://www.stereo.de/hifi-test/6

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:04:47.42 ID:qQVjBOHx0.net
>>851
いいですね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:44:28.36 ID:ggVvp9GB0.net
オベロンも内振りにする必要はないってパンフかなんかに書いてなかったっけ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:02:55.13 ID:Mcc/uQET0.net
daliは多分、全機種内降り推奨はしてないっしょ
基本センターでハイが落ちるのは味付けなんだろうね
うちのルビ6も内振りした方がフラットみたいだけど、軸上で聴くとちょいハイきついと感じることがある
その方が特性はフラットなのに不思議ね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9d-l+/r):2020/07/20(月) 21:35:44 ID:qQVjBOHx0.net
>>854
内振にすると、ハイが聴き疲れする感じですか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-eBzY):2020/07/20(月) 22:13:15 ID:YzVo83UTx.net
>>854
ツイーター軸上じゃエナジー強めの設計でしょ
平行に置いてバランスがとれた音になる様に作ってある

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d96-SAT0):2020/07/21(火) 00:06:59 ID:8o7a27oU0.net
>>854
なんかルビ6の特性かなり特殊だな。他のルビコンシリーズと違って超フラットw (5も似てるけど)
しかもルビ6だけ軸外だと6kHzくらいから急激に落ちるね。計測自体に何か不備があったとかだったり

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d96-o39X):2020/07/21(火) 01:37:13 ID:TRWcXDBF0.net
内田苑改造モデルってどうですか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-Ar/h):2020/07/25(土) 11:49:47 ID:AzW/oWzq0.net
オベロン1 を鳴らすアンプは、どの位の価格帯のアンプが1番バランスがいいですかね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-Bzpe):2020/07/25(土) 11:57:50 ID:2E0193ona.net
>>859
安いのがいいよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-xR/d):2020/07/25(土) 14:51:33 ID:MYoSvARUd.net
どれに繋いでも音変わらん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-Ar/h):2020/07/25(土) 14:55:18 ID:AzW/oWzq0.net
エントリークラスにしますか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a8-8Xcr):2020/07/25(土) 20:19:20 ID:oEE2arQb0.net
>>859
China製デジアン

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:03:43.99 ID:W9tYmwJr0.net
>>859
pm6006、pma600、as801

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-Ar/h):2020/07/25(土) 23:41:21 ID:AzW/oWzq0.net
だいたい、オベロン1 と同じ価格帯のアンプって、ことですね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-YcRW):2020/07/26(日) 03:01:01 ID:TCI72p+H0.net
>>859
pcに繋ぐならpma-60

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 05:42:31.70 ID:Tc/vX0Gi0.net
>>866
denonのアンプって中低音の押し出しの強さは気持ちいいんだけど、高音も押し出し強くない?たまにツンとくる
線の細い繊細な高音を楽しみたいならマランツがいいなと最近思うようになった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e3-LLbQ):2020/07/26(日) 07:34:13 ID:QuNHEBd10.net
>>867
1600ne買ってから理解してしまった買い替えたい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-YcRW):2020/07/26(日) 09:20:00 ID:TCI72p+H0.net
>>867
pcに繋がないなら好きにしてokよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 14:46:18.38 ID:u2fnpo8+0.net
自分も6005から1600
8006で落ち着いた
フォノイコも秀逸だしね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM8b-lu/B):2020/07/28(火) 18:04:08 ID:mHD90nW2M.net
NR1710

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-qecI):2020/08/09(日) 21:16:52 ID:2wN73YAL0.net
SS-F6000からOBERON5に換えたら幸せになれるかな?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-l3c6):2020/08/10(月) 02:18:00 ID:mzpXIpAe0.net
>>872
何を聴いててどう変えたいかにやるんじゃね
テレビ用ならOBERONはモッサリ感じるかもよ
エントリーSONYのいい意味での普通さとは違って、暖色系の音になるし
音楽の趣味にもよる
後サイズはダウンになるから迫力は上がらないと思うよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-qecI):2020/08/10(月) 03:43:29 ID:NJqQuX+U0.net
>>873
レスありがとうございます!
ゲーム、ネトフリ、youtube用なので高級な音は聞いてないんですよね
やはり口径小さくなると微妙ですかね
OBERON7か…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-l3c6):2020/08/10(月) 13:10:18 ID:mzpXIpAe0.net
>>874
俺もYoutube、ゲーム、TV、Bluetoothなんでも使ってる
CDでちゃんと聴くのはたまにだよ
ゆっくり甘みのある音を楽しみたいわけじゃなくなんでも使いたい、高音質にしたい場合、Daliならドームツイーターのサイズが結構大きいと感じてる
オプ以上だと29mmドームツイーターで、14kHzから音出してる
つまり音声は大体ドームツイーターメインか、低い声でも多くの倍音を流してくれる事になる
そこが反応の良い部分で、音をマイルドにしてくれるウーファーに任せる帯域はどうしてもソフトな音になる
そういうメーカーだからね
何はともあれSONYからの鞍替えなら視聴するべし

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-qecI):2020/08/10(月) 18:15:56 ID:NJqQuX+U0.net
>>875
なるほど
お店でOBERON7視聴したけど正直よくわかんなかったんですよね
厚めの音がした気がしたんですけど
家のいつもの環境で試聴してみたいですね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 19:03:28.44 ID:U/p0yEcM0.net
oberon 1で爆音にして聴くアニソンは最高だ…
本当に気持ち良い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-l3c6):2020/08/10(月) 21:05:04 ID:mzpXIpAe0.net
>>876
俺はいつも聴くようなCD音源以外にも、Youtubeのお気に入りの演奏とかdaliが苦手そうな早いピコピコした曲、今まで満足に聴けてた曲をCDにして持って行って、出来る限り比較した。家には持ってこれないから正確には違いわかんないけどね…
テレビでも沢山使うならテレビの録音とかもいっそCDにして持っていってみるのもアリ
オベ7はゆったり厚めの音で合ってると思う。オベ5の方が軽い音になるけどどっちも暖色系
部屋のサイズに合わせるべきらしい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 04:18:19.72 ID:MNpo8+Yf0.net
>>878
そうなんですね!
自分の普段聴いている曲とか持っていくの結構恥ずかしいですね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36c-4Cv7):2020/08/11(火) 05:45:55 ID:J9V8bCU90.net
PCスピーカーにしてるSPEKTERをPS4に繋げてみたら結構低音が出てビックリした
もうちょっと高いDALIのスピーカーだったらもっといい音になるんだろうか…

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 11:21:20.62 ID:PrD0yhOEp.net
音響機器会社で決算発表してるとこのホームページの公開資料読むと、
サウンドバー事業は好調みたいだが、レシーバーは縮小傾向みたいだな。
製造もそちらに舵きりするみたいな感じ。
サウンドバーが売れるということは、スピーカーメーカーは存在が危うくになりかねないな。
今後は、販売単価を上げるか、マニア向けの製品で生き残れるか、サウンドバー事業に手を出してくるか?だな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 18:25:54.36 ID:QutLXj5ud.net
>>872
SS-F6000からOBERON7にしたけどガラッと音が変わるよ
5万ぐらいのAVアンプでも違いがはっきり分かる

あとリアをSS-F6000からOBERON1にしたけどOBERON1のがしっかり鳴る
サイズこんな違うのにOBERON1のが音出てて結構ショック受けた

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999d-YmTL):2020/08/14(金) 23:27:07 ID:TkURjBN/0.net
>>882
同じSS-F6000ユーザーが!
音が変わったっていうのはどんな感じですか?高級になったりとか?
あと部屋的にOBERON7はやっぱりでかいのでOBERON5にしてしまうかもです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-a7Q1):2020/08/15(土) 07:03:43 ID:/D7J+uVzd.net
SS-F6000本当に高音全然鳴ってなかったんだなぁと実感する感じです

BGMや女性ボーカルとか華やかになるし、音が伸び伸びと拡がる感じになるかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 22:06:59.86 ID:K+c4fL2Dd.net
夏場の生理JKのパンツ更衣室から盗んできて3日ぐらい箱に詰めて匂い嗅ぎたい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a4-vlhK):2020/08/16(日) 22:33:06 ID:hMpVfM5y0.net
誤爆にしても酷すぎるw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-gsFx):2020/08/16(日) 22:52:28 ID:r+Qth/ftd.net
>>886
何故俺みたいなドルオタって未成年への性的好奇心がこんなに病的に高いのだろうか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 23:26:38.09 ID:jNlSI1kz0.net
>>884
へえー!
なんか楽しみ!買ってしまおうかなー

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 23:35:29.58 ID:4MzQqNAad.net
私と文通したい方は是非ご連絡ください
因みにウェブアドレスでは無くメールアドレスなのでお間違えの内容にご注意下さい
当方統合失調症を患っており偶によく分からない発言をするかと思いますがそれもご愛嬌があるなど思って頂ければ幸いに存じ上げる
是非宜しくお願いします

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 00:17:57.38 ID:LyaCbfC/d.net
-
Region: [JP]
QUERY:[1.75.202.129] (スプッッ) Sddf-tbrI
HOST NAME: sp1-75-202-129.msb.spmode.ne.jp.
IP: 1.75.202.129
-- Results
Burned BBQ (Proxy60) Registered:20200819-001112 MultiPost:Lv.2 Count 9
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.68 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 9; SC-02J Build/PPR1.180610.011)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 00:19:35.06 ID:LyaCbfC/d.net
なんかさっき身に覚えの無い
書き込み規制をされ、解除申請したら即解除されましたが何が怒ったのでしょうか?
これは何回も起こすと重い処分が食らったりするのでしょうか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f89-aIvk):2020/08/19(水) 22:51:47 ID:JiuBYRmE0.net
890の書き込みのせいだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 23:11:06.62 ID:QNQ52/tTd.net
>>892
具体的にどの部分?怖くて夜も眠れません

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-J07c):2020/08/19(水) 23:32:13 ID:ttoHR8gLd.net
昼寝するといいよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-tbrI):2020/08/20(木) 12:12:56 ID:OmTPm4T3d.net
本当にムカつく何なんだよアイツ
https://i.imgur.com/aje2MSk.jpg
https://i.imgur.com/ItJiobk.jpg

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:23:23.88 ID:iwKIAZFyM.net
ガイジやん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-tGq1):2020/08/20(木) 12:35:53 ID:+qt5pYZta.net
【定説】
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-tbrI):2020/08/20(木) 13:26:46 ID:l5XSNxHVd.net
正論なら何言っても良いと思ってるクソガキが!
https://i.imgur.com/zsJWQHG.jpg

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 16:02:38.69 ID:ws4I83i10.net
spektor2 エージング中。
円やかな音に癒やされる。

oberon1との差額で
srs-x88の中古を査収。
こちらは寝室の癒やし。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/13(日) 13:58:40.50 ID:qSU9ZLKV0.net
>>94
CMは変わるね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/13(日) 17:56:12.74 ID:1FtiN1PZ0.net
>>900
凄い亀レス!私は言う−あなたは大きな変態です。 無限のファンタジー!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 00:51:48.54 ID:cTPXFnW00.net
>>899
SPEKTOR2 目立たないし良く言われない事も多いけど
まろやかさ 刺激のなさという点ではZENSORやOBERONにない味はあるよね
ただ自分は 年末頃OBERON3の価格が下がったら購入してメインにするかもしれない・・ 迫力が欲しい時もあるから

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 15:46:15.12 ID:x9wLneZD0.net
>>902
周波数は数値化できても音の好みは千差万別。
好きなものを、愉しめばいいと思う。
良い、悪いを言うのは、
見栄の張り合い、小さいなあと思う。

SPEKTOR2、いいじゃない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 07:11:35.55 ID:OIyEmhf70.net
zensor1〜opticon1に買い替えた。
到着楽しみ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 19:09:12.53 ID:1W10mSqTp.net
すごいなあ。
俺ZENSOR1使ってたけど、JBLのstudio230とかBOSEのAM-5Vばっかり使ってて
DALIは全然繋げてないや。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 03:40:59.80 ID:yuKcG6an0.net
>>903
何だかんだ言われても気に入ってSPEKTOR2買ったから後悔はしていないよ

>>904
ZENSORからOPTICONまでステップアップしたんだね
OBERONを考えているんだけどもっと上げた方が満足度高いのか気になる
届いたら比較レビューお願いしたいな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 04:17:50.56 ID:hYr8Zn2V0.net
obe1高止まりしてるからねぇ
机上向けの小さなspe1も含めて上手く住み分け出来てしまってる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 12:14:24.39 ID:UpHUQkZMd.net
俺はセンソールからルビコンまで一気にあげたけど別次元に変わるな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 16:01:27.66 ID:AfqyUhXb0.net
opticon1って量販店見ると生産終了になってるね
また新型に刷新かな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 19:43:49.63 ID:kvG6JpGE0.net
>>905
オレは逆で
230は 自然な高音にサイズに似合わず懐のある低音は良いのだけど
低音の分解能が少々足りないのと
AV 用だからかピークが高めにあって低音との繋がりが不自然で
声が無機質しすぎて、まるでダメだったからOBE3を購入した
3いいよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 21:55:32.61 ID:gEm77r3g0.net
zensor1は飽きが来ない名機

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 23:48:36.69 ID:1oCeagkkp.net
女性ボーカルはstudio230よりzenror1の方が好ましく聴こえるのはわかるし、
そう言われればzenrorの方が全体のバランスが良いのかなあって気はする。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 17:17:05.88 ID:RRJro7qA0.net
女性ボーカルは毎日家で聴いてるから良いや…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 21:59:26.55 ID:usW8YMOx0.net
>>913は、婉曲なリア充宣言?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 00:37:37.33 ID:KQh6HNfF0.net
opticon1とMenuet両方お持ちの方いらっしゃる?
傾向や違いが知りたいです

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 20:52:00.66 ID:ApYMbdJ0d.net
過去ログ漁ってたら凄く荒れてるの見つけたのだが何があったんや?
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1561435104/948-n

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 02:51:11.27 ID:uqQLGaQj0.net
>>916
超どうでもいい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 11:23:48.17 ID:TIcC242D0.net
>>915
その二つ大きさ結構違くなかったけ?

919 :904 :2020/09/27(日) 20:49:12.53 ID:ueskYGYV0.net
>>906
opticon1月初まで来ない。
そろそろMCなのかな。
16.5cmウーハー設置スペースや取り扱い面倒でラフに使える小型が良かった。
金があればDB1goldも検討したかったけど。
レポは来たら書いてみます!

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 20:13:29.14 ID:jIBUCPfx0.net
>>919
え、来年の一月?!
今はそんなに納期長いのか…。
買おうと思ってたけど、ちょっと考えちゃうな。
情報サンクス

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 21:23:35.82 ID:k4BFwuoD0.net
>>920
ごめんわかってると思うけど、来月の初めだ!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 14:02:29.46 ID:oCQBo3Wb0.net
>>909
opticon5も軒並み在庫切れなんだよな
新型出すなら早くしてくれ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 21:44:51.65 ID:8P4boTHh0.net
opticon1は壁掛け穴のないバージョンに切り替わるだけでは

924 :904 :2020/10/03(土) 16:28:25.33 ID:qOo6QCu80.net
opticon1到着
9月末代理店に入った物
>>923さんの仰る通りブラケット穴無い、ちょっと嬉しい。
代わりに、木ねじ4本、1cm未満くらいの3Mマークの着いた透明の円柱ゴム、変な金具付いてきた。
外人気軽にエンクロージャに穴開けるんかな…

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 15:46:29.85 ID:ecvNQto0a.net
DALIなんてゴミだろ

他社のネガティブキャンペーン書き込みしてる
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のゴミ共がw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 16:15:24.34 ID:aHf4I1hqM.net
>>925が一番ゴミクズな件について

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 16:18:31.52 ID:ecvNQto0a.net
>>926
生ゴミが喚いてんなwww

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 16:28:43.31 ID:FcAj9ge70.net
>>927
お前が生ゴミ!はい!!論破!!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:19:34.01 ID:ecvNQto0a.net
>>928
よう!キチガイ!
他社のネガティブキャンペーン書き込みしてる
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 19:19:55.72 ID:yaNQSZfA0.net
なにこのガイジ
アフォーカル=ウッドコーン太郎の新キャラ?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 20:34:50.12 ID:IlRCNkiB0.net
変なのが湧いてくるということはDALIが順調な証拠だな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 12:58:59.29 ID:N5fdgobu0.net
ヤフオクでZensor1手に入れたんだけど、届いたブツがえらい匂いしてる。
ボンドの揮発臭ぽい匂いが部屋中に充満して頭痛くなりそうなんだけど…。
これってこんなもん?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 13:21:21.76 ID:4WmomExA0.net
>>932
ガチャ失敗おめでとう。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 13:33:21.60 ID:md3Knc/+a.net
>>932
Zensor1なんて安物は粗悪品だからな
しょせんはDALIしょうがない

しょせんは中国製の粗悪品だから

安く仕入れられるから
ディーアンドエムホールディングスが輸入して販売してんだよ
あんなに安く売っても充分利益が出る安物粗悪品がDALI

デンマーク製も現地で移住中国人に作らせてるから安く上がって仕入値が安い

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 13:34:38.59 ID:DCxSCBOka.net
中国製?
ダンボールも悪臭する奴もある

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 15:46:22.34 ID:HcBLJj1d0.net
引っ越しこで手放したりで二回zensor1買ったけど気付くような臭いに当たった事はないな。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 18:37:26.30 ID:Y4+VV75s0.net
ZENSOR1って未だに2万円以上の値が付いてるのね
発売当時に買った人は買った値段以上で売れたのかな?

938 :932 :2020/10/07(水) 20:37:07.46 ID:A8GAIxMpd.net
ちゅうごくの親切な工員さんがボンドてんこもりにしてくれたんかな…匂いが薄まる事を期待。
さてセンソール1、悪くないけど値段なり。
綺麗な音だけど、音場の広がりと定位感がもう少し。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 05:37:17.27 ID:JilF/4cj0.net
Stereophileのベストバイスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?のベストバイスピーカー
https://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi/best-hi-fi-speakers

日本の主要オーディオショップの売り上げランキング(2020年8月)
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202010/KIP01-07_HiFi.pdf

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 12:37:29.70 ID:8lXB6LTgM.net
改造してボンド生乾きで発送したんじゃ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 20:20:37.79 ID:MDqMt1/30.net
親切に出品者が中の吸音材を貼り付けてくれたんじゃないの。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 23:21:25.89 ID:sREJtu060.net
とりあえず素人の手が雑に入ったハズレSPってことでFA

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 00:20:51.33 ID:uskyP1AT0.net
(´・ω・)カワイソス

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 07:14:59.13 ID:n6BuCHnKa.net
ヤフオクで落札て書いてあった
素人分解整備のハズレ買わされた?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 11:39:58.06 ID:Ga25VXtiM.net
新品でDALIのスピーカー何台も買ったけど、ボンド臭かったことなんて一度もありませんよww

946 :932 :2020/10/09(金) 12:52:22.76 ID:l4IrwTuX0.net
お騒がせいたしました >>932 ですが、
5日目にして匂いもほとんど気にならなくなりました。
単に梱包材からの移り香だった、と信じたい。

5日聞いてると再エージングになったのか、音場感が出てきて好みの音になってきました。
いいスピーカーですねコレ!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 15:07:08.32 ID:mi43T6C9M.net
そりゃボンドも乾くから
疑惑は無くならないけどな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 18:22:42.74 ID:M4K1BJCH0.net
自分は間違ってなかったと思いたいバイアスが掛かってるな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 18:53:15.10 ID:D+v3PnMI0.net
暖音、偽音、騙し音

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 03:46:40.56 ID:rW5v4gV20.net
>>932
スピーカーの中古は買わない方がいいという意見があるけど 自分も同じで新品しか買わないようにしてる
オクでガワの写真だけ見てキレイだったとしても 中身に不具合抱えてる物を売ろうとする人もいるからね
落下させた場合でも ガワの傷だけ上手く修復してたりする事もあるだろうし

ZENSORはオクで初期の価格以上で落札される場合もあるけど 新品のSPEKTOR買った方が安心できると思う
音の味付けは違うけど 音質のランク・レベルは似たような物だと思うし

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 03:59:04.65 ID:9Du7zUJ4a.net
DALIは元々粗悪品

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:49:22.36 ID:jdxxgliI0.net
>>925
>>951
よう!D&Mが親の敵なんだろ?w

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:58:55.85 ID:F0M9TUVt0.net
>>950
ダリの場合は音があまりに作り上げた音なので、買って間もない美品を単に手放す人が多いんだよ
自分もそのひとり

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 15:41:34.09 ID:Vf2tUUtb0.net
DALIのOBERON1使ってるけど
少し低音がブーミー気味だが
小型スピーカーとしては
バランス良いと思う。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 15:55:03.03 ID:5kjJUNsW0.net
>>954
うちはバスレフポートにウールマット入れて調整してる。
ドンキとかの金魚ペット用品コーナーにあるやつ。
濾過マットってやつ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 15:56:12.23 ID:5kjJUNsW0.net
2、3百円

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 22:23:00.04 ID:8vwnvRYAd.net
>>952
そうですが何か?(爆笑www

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 10:35:34.61 ID:AdxiiDFga.net
ダリは高い奴買うもんじゃ無い
入門者用

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 12:36:04.34 ID:y+4pggRXd.net
ウッドコーンやめればいいのにね
響きか弱い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 12:52:50.66 ID:VH8szNV1M.net
それがええんやろが

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 16:31:33.70 ID:rHjD93Mf0.net
だりぃ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 21:12:57.44 ID:KAAZVMUia.net
売れないねえ!w

ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
オーディオ板でアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 21:15:35.91 ID:E+5lJJw+0.net
>>959
マジでウッドコーンやめればいいのにな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 21:15:52.31 ID:KAAZVMUia.net
>>963
全く売れないねえ!!!w

ヤフオクで仕入れもせずにB&WとDENONプリメイン転売して
オーディオ板でアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 14:53:50.06 ID:bOnI0sq3M.net
oberon9来る?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 15:43:35.27 ID:+kPmzWkU0.net
>>965
くるよ!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 17:52:14.97 ID:2juRI9+G0.net
くーるーきっとくるー

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 00:55:56.26 ID:qbxCgzAy0.net
zensor1からoberon1に買い替えると、効果実感できる程違うのかな。
価格のoberon1の掲示板では全然違うとかあるけど、実際に買い替えた人感想教えて欲しいです。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 09:50:25.21 ID:Bu356mnBa.net
>>968
zenよりいい音するけど、わざわざ買い替えるほどの意味があるのか。。。

いい音すると言っても同一メーカーの後継機(同クラス)だしね。
zenを購入時の価格近くで売り捌けるなら買い替えもありじゃない?

でも、欲しいんでしょ?
背中を押してあげるから買いなよw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 15:17:36.97 ID:8/YTtmfu0.net
マニアの全然違うと
一般人の全然違うは全く異なる

この場合は、マニアの全然違うのほうだろう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 16:33:08.83 ID:7aeoKtA90.net
マニアw
きもっw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 17:34:58.48 ID:dFwlXv1m0.net
OBERON1はZENSOR1から0.5クラスくらいは上がってるだろう 価格的にも
自分は店頭で試聴した感想しか言えないけど まず音の傾向が少し変わっている
高域を強調したZENSORからよりバランスが良くなって よりクリアな音が出ているね SMC効果かな
あと低域の歯切れも良くなっている この辺りが気に入ったなら満足できるのでは
より低域の迫力や音のスケール感求めるなら OBERON3まで行く方がグレードアップ感あると思うね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 17:45:35.39 ID:8/YTtmfu0.net
その違いがわかるのがマニアと一般人の差なんだよね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 18:18:30.17 ID:7aeoKtA90.net
マニアw
プレセボw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 18:25:36.29 ID:8/YTtmfu0.net
プレセボだってよ
頭悪いw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 18:56:07.62 ID:b2TORL8Y0.net
もっとやれ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 19:11:45.37 ID:M/f/j2cS0.net
DALIのマニアって!
そりゃ気持ち悪いよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 20:23:50.42 ID:A3dM49YX0.net
だりぃ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 14:19:30.31 ID:P1UeJigq0.net
>>968
傾向が変わるだけで質はそんなに変わんないんじゃね?
ダリの音が好きで買い換えるんだったらもう少し金額出して
メヌエットやルビコンまで行った方が確実に実感出来る
初めてのスピーカーにobe買うってのはアリだと思うが
zenからobeの買い換えは結果的に安物買いの銭失いになると思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 15:47:54.03 ID:ibfNPVme0.net
>>968
oberon1買って2週間、もう少しステップアップしたいと思いoberon 3とMENUETで迷って結局MENUET買ったよ。良い選択だった。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 16:43:56.04 ID:RddPr6c4d.net
>>968
そんなに刻んでも効果ないよ
他の人が言ってるように2つぐらいグレードアップしないと実感しない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 21:45:16.03 ID:PFIk7JfX0.net
968です
皆様レスありがとうございました
2つグレードアップを目指し、最低でもobe3買えるよう予算を貯めたいと思います。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 13:37:22.45 ID:/M0uCzW40.net
真面目に贔屓とかなしで、HD6900XT/6800XTってどうですか?
RTX3090/3080を買おうか迷ってます
値段的に3090の半額くらいになりそうなら、6900x2のCFXとかどうかなーと思ってます
CUDAが使えないのはなんとかするとして…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 13:37:38.87 ID:/M0uCzW40.net
大誤爆失礼

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 19:10:13.11 ID:CHGPGjd80.net
未発売のものをどうですかって訊かれても・・・

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 01:26:30.15 ID:iIWlnHek0.net
DALIが「Opticon MK2」シリーズを発表(Opticonの後継機)
https://www.hfc.com.pl/news/4454,dali-opticon-mk2.html
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/actualites-news/21553-dali-opticon-mk2-la-splendide-gamme-hifi-et-home-cinema-passe-la-seconde-pour-le-plaisir-des-oreilles

<フロアスタンディング>
Opticon 8 MK2 (3000EUR)/組、3+1/2Way、20cm×2+15cm、38Hz〜30kHz(±3dB)、37.1kg
Opticon 6 MK2 (1900EUR)/組、2.5+1/2Way、16.5cm×2、59Hz〜30kHz(±3dB)、19.3kg
<ブックシェルフ>
Opticon 2 MK2 (1100EUR)/組、2Way、16.5cm、59Hz〜25kHz(±3dB)、9.2kg
Opticon 1 MK2 (800EUR)/組、2Way、12cm、62Hz〜25kHz(±3dB)、4.9kg
<センター>
Opticon Vokal MK2 (600EUR)/本、2+1/2Way、16.5cm、47Hz〜30kHz(±3dB)、10.6kg
<壁掛け>
Opticon LCR MK2 (1500EUR)/組、2+1/2Way、16.5cm、70Hz〜30kHz(±3dB)、9.1kg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 08:08:00.64 ID:P/xLqNkNa.net
>>983
2060superと同じくらいなので、
コスパは一番いい価格帯ですね
4Kでは少しFPSに不満が出ます

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 12:12:14.11 ID:Z9asU6Q7M.net
>>987
DALIと4KでのFPSに関係があるの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:17:30.64 ID:P69tbjs+d.net
>>988
良いじゃん⤴⤴硬いことは言わない♂

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:19:12.72 ID:P69tbjs+d.net
確かにFPSと相性の良いスピーカーと言うのも気になりますね
一般的に定位の良いスピーカーとなるとどの辺でしょうか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:22:15.68 ID:P69tbjs+d.net
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 15【未知】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1604636473/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:28:13.33 ID:8QY978zad.net
やはりそれよりもGPUの方が大事^^*ですかネ!( ˘•ω•˘ )

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:43:40.47 ID:O5/1tw8d0.net
はーーーークソでかため息
どうせアレだろ、AKGのヘッドフォンとフォステックスのアンプがサイコーみたいになるんだろ
で、コードレスサイコーとか脱線するんやろ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:58:51.58 ID:O5/1tw8d0.net
ああgpu最高か。くだらね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 14:54:46.68 ID:vR5EtYzdd.net
>>994
下らないかどうかは♪youがキメることでは無いですのーん☆

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 14:55:45.81 ID:vR5EtYzdd.net
>>1
∧_∧ 
     __(´・ω・`)__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/ ω ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 15:02:45.47 ID:oPJZWtewd.net
やっと出た
https://pbs.twimg.com/media/Bwqi0sACIAAT77y.jpg

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 15:03:11.31 ID:oPJZWtewd.net
けもの
https://i.imgur.com/pmzTaEH.jpg

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 15:03:37.77 ID:oPJZWtewd.net
https://i.imgur.com/Udi6NCi.jpg
今まで撮ったのをうpします

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 15:04:06.15 ID:oPJZWtewd.net
https://i.imgur.com/Xur3jX7.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200