2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 14【未知】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:12:07.43 ID:1h4I9nJYd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ZENSORシリーズ後継OBERONシリーズ・ZENSORシリーズについて語ろう!

■OBERON 1 / 3 / 5 / 7 / ON WALL
・SMCマグネット・システムを採用したウーハー・ドライバーを装備
・4層巻CCAWボイスコイルを採用
・ウッドファイバー・コーン低損失ウーハー
・すべてのモデルに大口径29mmツィーターを採用
・高剛性MDFエンクロージャー
・より洗練されたデンマーク・デザイン

■ZENSOR PICO / 1 / 1AX / 3 / 5 / 5AX / 7
・インテリアにマッチングしたデザイン
・アンプに優しい設計
・広いスィートスポットを実現
・フロントバスレフポート
・新開発のウーハーユニット
・新開発のツィーターユニット

■ 前スレ
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 13【未知】 http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1561435104/l50

次スレは>>980が立てて下さい。逃亡した場合は>>990が立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 16:28:08.86 ID:cEFGzQM10.net
>>658
俺も前はそういうテレビ台だったわー
トールボーイと大型AVアンプ導入する時、テレビ台ごと買い換えた
TVスタンドの下に高さを作る何かを踏ませて5cm高くしてVOKAL配置するか、最初はセンター無しで運用して、やっぱセンター欲しくなったら後からテレビ台ごと変えるか…
いい感じのセンター見つかればいいんだろうけどね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 16:43:46.28 ID:biSu+MMFM.net
>>659
それは邪魔すぎるっす

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 16:46:38.58 ID:biSu+MMFM.net
>>660
テレビボードは50万くらいかけてるから買い替え無理っす
見栄張ってテレビを65インチにしたらスペースなくなっちゃったんですよね
DENON SC-C37とか高さ10センチで評価も良いし、どーなんですかね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 16:57:06.87 ID:cEFGzQM10.net
>>662
安いし試すのはいいと思うけど、
センターの音に余裕が無くなりそうに感じてる
せっかくボーカルがきれいなオベロンフロントに使ってるのに、小型のセンターで音場狭める結果になると予想
オベフロントだけの方がいい音で楽しめそうな気がしてる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 17:48:33.07 ID:sz0yBsl30.net
>>663
やっぱりそうですかね
フロント間の距離は1.2mしかないし、横置きにすれば1mくらいなので、ファントムで様子見ですかねぇ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:49:53.41 ID:o9C+AUY10.net
>>662
ちゃんとしたのが置けないなら使わない方が良い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/18-20

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 18:47:40.08 ID:cEFGzQM10.net
65インチTVなのに感覚が1.2mしかないというのに不安な空気を感じる
65インチは幅1.5mくらいあるよね
リアバスレフスピーカーだけどどう置くつもりなんだろうか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 21:21:02.94 ID:sz0yBsl30.net
>>666
収納に囲まれたテレビボードで、

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 21:21:27.18 ID:sz0yBsl30.net
65インチテレビを置くとボードとテレビの隙間は数センチしかなく、テレビの下幅からテレビボード上幅までの隙間も17センチ。フロントスピーカーも横置きで、ほぼテレビ端から内側へ左右置くような感じになりますので、1.0m程度のスピーカー間になります。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 21:21:38.27 ID:sz0yBsl30.net
この間にセンターを置くこともできなくないのですが、角度によりテレビの受光部を隠すので、できればここにおきたくないわけです。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 23:08:05.52 ID:cEFGzQM10.net
>>669
厳しいなー
テレビと台の間が17cmだからオベ1を横置きしてもバスレフ一応塞がないわけか
どの道、収納の壁ギリギリに置くことになるだろうし、バスレフ用の空間も閉じた奥行きだから低音はボワつきそう
インシュレーター付けたらTV少し隠れそうだけどいいのかい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 06:40:55.25 ID:i4VGdm2u0.net
>>670
fo.Qの制振スペーサーなら厚さ1mmなので、なんとかTV下に収まるかなと
ゴムで完全に制振させてしまうので、音がどうなってしまうのか心配ではありますが・・・

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-fvS2):2020/06/15(月) 00:13:48 ID:tOpPICAH0.net
>>668
センタースピーカーいらないと思う。
さらにフロントスピーカー間の距離が近いから、視聴位置によっては、音像が良くないのでは?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 00:16:40.98 ID:tOpPICAH0.net
センタースピーカーをおくにしても、予定しているDENON SC-C37とオベロンは音色がちがうからやめたほうが良い。
よほど視聴位置が毎回バラバラになるとかじゃなければ、下手にセンタースピーカーは入れないほうが良い結果になると思うよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 08:33:22.17 ID:RFj2AtbQM.net
>>672
近すぎですか、、、
それならフロントはspektorに落とす方がよいですかね?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 08:34:26.34 ID:RFj2AtbQM.net
>>673
センターをspekervocalだとどんな感じになると思いますか?
やっぱり同一機種でないとバランス悪いですかね?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 11:50:12.81 ID:dvupbEArd.net
>>675
そういう意味で言ってるわけではないと思う。
音のバランスの問題、定位が左右だけで取れるならその方がいいよって話。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:12:29 ID:Fg9Eun4o0.net
>>675
AVアンプのSP端子でフロントRのケーブルをセンター端子に繋ぎ換える
アンプの設定でセンターを有りにして5.1chソースを再生すればL-RじゃなくてL-Cの再生が可能
L-C-Rで音は繋がっているのでスピーカーの音が違いすぎると違和感や不快感が出てしまう

なお映画はセンターchをメインで使っているのでセンタースピーカーに
低品質なものを使えば全体のクオリティーが落ちる、高品質なものを使えば上がる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 12:38:30.19 ID:RFj2AtbQM.net
>>676
とりあえずセンター無しでやってみろですね
やってみない事にはわからんと

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 12:40:12.67 ID:tOpPICAH0.net
>>674
スペクターにする必要はないと思います。
オベロンで良いと思います。
センタースピーカーはいらない状況だと推測します。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 12:41:53.28 ID:RFj2AtbQM.net
>>677
やはりそこは同一メーカー同一機種が基本なわけですね

ちなみに、そもそも12畳のリビングで、ほぼ映画やyotube試聴ならOberonよりspektor1で十分でしょうか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:26:32 ID:Fg9Eun4o0.net
>>680
人それぞれでしょ、音楽用とは別システムでTVと映画専用にマルチchを使ってるが
初めて買ったのはSpekterクラスで、使っているうちに満足できなくなり
Oberonクラス→Opticonクラスと買い替え、今はRubiconクラスで7.1.4chにしている

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5d-KyLW):2020/06/15(月) 14:11:13 ID:Oolh3YYu0.net
>>680
個人的にはクラスっていうかシリーズは個性の違いで、好みのを選べばいいだけだと思ってる
むしろスピーカーのサイズを部屋のサイズに合わせるべきなんじゃないかと
12畳もあったんね
キツキツセッティングしようとしてるからもっと狭い部屋かと
俺ならオベ5、7、オプ6、ルビ6のどれかかなぁ
トールボーイは映画に向いてると思う
トールの方が上から下まで繋がりがいいけど、定位が曖昧になりがちで音楽では好まない人もいるけど、映画は音の広がりがあるトールの方が迫力と臨場感が出ることも多いし
どうしてもテレビの下に挟みたいならサイズは1になっちゃうから、シリーズを選ぶだけになるけど、左右近いならセンター無しファントムが普通にお勧めです

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 14:59:49.43 ID:RFj2AtbQM.net
みなさん、素人の戯言に付き合ってくれて色々ありがとうございます(o_ _)o
ギリギリ横置きでOberonが置けるので、後悔しないようOberonセンター無しで行ってみようと思います!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-XAAJ):2020/06/15(月) 15:29:33 ID:/0sXWpgHM.net
買ったら報告よろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 15:55:41.57 ID:RFj2AtbQM.net
了解です!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa6-Rs46):2020/06/15(月) 16:08:06 ID:frqSV1Cx0.net
>>682
という事は音楽を楽しむならopticon5とかrubicon5の様なシングルウーファーの方がいいのかな?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-KyLW):2020/06/15(月) 18:54:28 ID:V+gX7jqHa.net
>>686
選択肢の1つだけど、選ぶ人少ないよね
ていうか俺は定位厨というわけじゃないから音楽もトールボーイ複数ウーファー派だし
せっかくトールボーイならウーファーいくつか積んで音分離してみたいし、一個ならブックシェルフの方が取り回しやすいし
ブックシェルフ、まともなスタンド使うなら床からのスタンドがマストだとは思ってない派
テレビ台の上に高さ15cmくらいのスタンドとスパイク使ってた頃あったけど、まぁまぁよかった

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 21:22:21.19 ID:6nG89ETd0.net
opticon5使ってるけど個人的には満足してるよ
2だとリボンツィーターないしね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 00:15:10.97 ID:Wd3djjb50.net
ブックシェルフとウーファーのほうが余計な干渉が少なそう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-KyLW):2020/06/16(火) 15:58:10 ID:akYCeBYxa.net
自分の耳チェックしたら、16khzくらいまでしか聞こえなかった
14khz以上で入ってくるらしいリボンツイーターから聞こえてるかわからんという切ない状態
可聴領域の上も鳴らすから空気感も感じられて云々は本当かわからんし、俺はドームだけでも違いがわかんないかも

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 19:15:28.73 ID:bwft/JyZ0.net
>>690
俺は20代だから可聴域全て聞こえるけど普通は30過ぎたらそんな物だよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 19:24:53.46 ID:cVU4WMPC0.net
20kHz聞こえるって実はスゲーよな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-P9YK):2020/06/16(火) 21:55:10 ID:DGWjBNuR0.net
>>690
オレもそんなもんだ。
まあ、ダリのスピーカーを持ってるだけで心地よい音が聞けて満足だよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-+Do1):2020/06/16(火) 22:21:50 ID:85SRBZxy0.net
明菜のベストコレクションを尼HDで見つけてしみじみ聴いている俺は・・・
いや、いいんだ、別に('A`)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 23:44:22.45 ID:7Rfju6My0.net
じゃワシはオベロン買ったらWinkでも聴こうかなw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 00:03:34.47 ID:fMv2S1LL0.net
DALIに毒されてきた
他メーカーの古いスピーカーがゴムっぽかったり鉄っぽい音に聞こえ始めた
昔はウッドファイバーコーンの音は酸味が強くて苦手だったというのに

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-f3e5):2020/06/17(水) 01:19:58 ID:Zthl+K1T0.net
>>696
あなた共感覚の持ち主ですね!
音に色や味を感じる人たちの仲間だ
すごい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e5d-eMqh):2020/06/17(水) 03:12:17 ID:fMv2S1LL0.net
茶化しやがって…!
言いたい事はわかるやろ!
恥ずかしくなんてないんだからね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e6c-I80t):2020/06/17(水) 08:52:24 ID:gK/oZQWN0.net
音の「酸味が強い」はよく分からんなw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-VNxU):2020/06/17(水) 12:19:38 ID:VunB1C0KM.net
コーンを舐めてみたんだろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 13:35:01.89 ID:PbOjo+kCa.net
変態?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-k6wC):2020/06/17(水) 14:12:22 ID:LT9pq4srd.net
辛 ハイ
酸 ミッドハイ
苦 ノイジーなミッドレンジ
甘 ブーミーなローレンジ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f33-IXeA):2020/06/17(水) 14:31:11 ID:JcaTu6ey0.net
酸味が強くて苦手だった、とかコーヒーなら飲んで分かるけど、音だとさっぱり伝わらない
〇〇のような音とか、もっと分かるように書けw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 14:48:34.42 ID:CdiYvBwD0.net
マンゴーのようなとろりとした中高音だがほのかに柑橘系の香るトゥイーターのおかげでしつこく感じない
ウーファーのチョコレートのような風味とコクのある低域もオーケストラを引き立てる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 14:58:53.51 ID:fMv2S1LL0.net
もう味では喩えないよ!
中途半端な中高域の押し出しが嫌だったんだよ!
キーンじゃなくキュィーンって感じに感じたんだ
10年前は

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 15:00:54.25 ID:j5vbp0hlM.net
>>704
スペシャリティコーヒーも結構いい加減な事書いてるよな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 15:24:26.69 ID:WYQUMJRfM.net
いや、コーヒーは普通にチョコレート風味とかシトラス風味とか感じる
>>706が味音痴なだけ

つーか、音を味覚で語るのが間違い
間違いでなければ、>>696は本当に共感覚なんだろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 16:42:01.57 ID:VVVIhJZga.net
ハッとしてグッとくるSPとか
まぁなんとなく感じろよみたいな思いは伝わってきた。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-pCua):2020/06/17(水) 16:50:31 ID:VVVIhJZga.net
>>704
会社のトイレで笑い声が出てしまった
何がなんだかわからないまま買ってしまいそう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 19:25:40.18 ID:pC54YZK7d.net
>>708
トシちゃん乙

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c1-HKig):2020/06/17(水) 20:02:22 ID:QcFiiLSV0.net
舌の上で踊り弾む漁りたての車エビのような低音とか味わってみたい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 20:55:03.57 ID:pwPunFfNp.net
しかしホントに、共感覚を持っている音響メーカーの開発者が、開発中のスピーカーの社内メモとか、>>704みたいな寸評書いてるかもよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 20:57:09.07 ID:pwPunFfNp.net
共感覚の持ち主って、数千人に一人とも、数十人に一人ともいうから、このスレにいてもおかしくない。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:11:33.42 ID:fMv2S1LL0.net
もうやめてくれ…

音の表現で、嫁に理解されないシリーズ
「甘い」「艶」「まろやか、しなやか」「シャリシャリ」「柔らかい」「暖色、寒色」「乾いた」「粘り」「太い、細い」
すぐに宗教の話なのかって聞かれる
酸っぱいは確かにどこでも聞かないよね…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:23:37.20 ID:CdiYvBwD0.net
正直言うと未だに音の評価で「艶」って奴が理解できない
高音に残響感でも乗ってるのか

まだ>>704で書いたようなウィスキー構文の方が理解できる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:28:01.27 ID:pwPunFfNp.net
でも、ジャズ喫茶じゃないけど、スピーカーをコーヒーになぞらえるのは、なんとなくお洒落で雰囲気は伝わるよ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:31:30.41 ID:pwPunFfNp.net
>>715
音の艶って、音の先が尖ってなくて、適度に鞣された音のような気がする。
なめしすぎると音が届いてこない。
届いてくるけど、尖ってない。
そんな感覚?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:38:20.54 ID:CdiYvBwD0.net
>>717
サンクス、先丸な感じって事でいいんかな?所謂美音系によくあるような・・・
年代モノのモルトのように風味はしっかりしてるけどピリッと来る刺激は少ないみたいなもんか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 09:48:53.90 ID:txaI0kJTM.net
フロントをOVERON1でセンター無しにしようとしてた者です。
近所のお店に行って買おうとしてたのですか、お店の人より、
12畳の部屋でフロントスピーカー間が1m程度しかとれず、後ろもフロントスピーカーかろ3m程度で壁。試聴距離が1.7〜2mのところならば、OVERON1よりspektor1の方が良いですよって言われて混乱中です。
音が広がりて定位しにくいんじゃないかって事でした。
素人なんで、値段の高いものは安いものに勝ると思ってましたが、部屋のバランスとかどうなんでしょうか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 09:58:11.05 ID:5TZUwN/LM.net
>>719
「オヴェロン」、いいね!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 17:16:48.49 ID:aXXMDKEG0.net
>>719
今日アキヨドに用事あったからついでに聴いてきた
全部個人的な意見だけど
spektor1はないと思った
ペラペラすぎ
定位が悪いかもと言っても12畳の部屋用だよね
OVERON1もしくはspektor2ならいい感じの音
今後、単体で使う可能性あるなら最低そのサイズほしいと思う
音の傾向は厚みと良バランスのOberonとすっきりだけど万能spektorって感じで好みの問題だけど、spektorは見た目が悪いよね…
スコーカーのまんなかシールみたいだしツイーター周りのデザインもクモの巣みたい
それと、OBERON/ONWALL普通によかった
上から下まで、ブックシェルフの1サイズと比べても遜色ないバランス
低域が中音と少し分離しにくいくらい
その豪華な壁面収納の扉に貼れるなら、選択肢に入れてもいいくらい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 18:14:35.96 ID:sWpoCyuk0.net
>>721
「オヴェロン」、いいね!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 19:01:12.69 ID:aXXMDKEG0.net
コピペしてしもうたわ…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-f3e5):2020/06/18(木) 19:19:09 ID:C/aBiPty0.net
>>721
スペクター2は、スペクター1 とは別物という評価。
スペクター1 は、スペクター1 で完成された製品だと思う。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-f3e5):2020/06/18(木) 19:19:47 ID:C/aBiPty0.net
オベロン1 が欲しかったんだから、オベロン1 にすれば良い。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 21:01:59.39 ID:YoijKmsc0.net
実機を借りれれば一番なんてすけどね
近距離試聴でもOBERONで定位とれるならOBERONにしたいんですが、繊細な耳ではないのですし、定位怪しいなら、ホームシアターメインですし、spektorで十分ならそれでも良いのかと。
もー迷いまくってます、、、

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 21:12:51.16 ID:v0L76Hz90.net
>>719
OBERONは試聴できる場所がない田舎在住で
SPEKTOR2聞いて特に不満はないし安いから買って使っているけれど
世間の評価や売れ行き見てるとあと1〜2万足してOBERON1にしておけば良かったと思う時もある
比較試聴してSPEKTORが好みならいいけど 安い・これで十分だろうってなら後悔する可能性もあると思う

>>721
自分はあのクモの巣状のツィーター周りが 音の広がる管楽器のようで逆に好みだw
苦手な人はグリル付けてしまえばいい すき間も出来ずほこりも入らないからね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 22:01:37.14 ID:aXXMDKEG0.net
>>726
定位を本気で気にするならそもそもテレビ下に挟んで間隔開けられない時点で負けてるんよ
ほしいものを買うんだ!
調べはじめは楽しいけど、ここまで悩んだんなら借りて試さない限り、買ってしまった方が気持ちいいよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 22:03:19.89 ID:C/aBiPty0.net
じゃ、OPTICON1でいいんじゃない?
(大きさの話)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4768-qk78):2020/06/18(木) 22:26:09 ID:YoijKmsc0.net
>>727
>>728
色々参考になります!
自分もど田舎なので、そもそもダリ自体、取り寄せしかないです、、、

設置条件悪いのに定位云々以前の問題ですね

後悔しないようにOberonにして、違和感あるようなら売ってしまえば良いと判断しました

オーディオってなかなか難しいですね

まだまだセンター無しのファントムチャレンジもあるし、これこらも色々教えて下さい(o_ _)o

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4768-qk78):2020/06/18(木) 22:26:46 ID:YoijKmsc0.net
>>729
予算的にだんだん厳しくなるっす

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 00:04:01.96 ID:1cT2MyHD0.net
SPEKTOR1買っちゃった!
パソコン用で、アンプはTEAC AI301。
2と比較して1を選んだ。
20cm高のスタンドに乗せてるけど、このサイズと値段からは想像を超える音で満足。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 00:53:16.34 ID://XLGJr/0.net
俺もPC用にspektor1使ってる
ホームシアター用にns-bp200
そのうちoberon1をホームシアター用に買いたいかも

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:17:13.61 ID:YnHYIVcn0.net
フロントスピーカーからの定位感が良ければ、センタースピーカーなくても、画面の真ん中から音が聞こえてくるね。
画面にスピーカーがあるかのように。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:21:15.79 ID:YnHYIVcn0.net
TVの下にセンタースピーカーがあることで、画面の真ん中から音が出てこない感じがあるので、センタースピーカー外した。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:38:54.42 ID:ckvtVqFIp.net
SPEKTOR1は、サクッとした上品なラスクのような舌ざわり。
サクッサクッとして、口の中に入るとシュワッと溶けるよな。
決して重厚感のある、または歯応えのある音ではありませんが、
一つの芸術作品ですね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 03:24:23.83 ID:fpT4oqPT0.net
なるほど
spektor1、広い試聴室で聞いたからペラペラに聞こえたけど、PCオーディオとかで耳に近いならありなんかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 07:28:23.07 ID:zwieqJzi0.net
8畳鉄筋コンクリマンション書斎のPC近くに、TEACのAI301、PD301とSPEKTOR1の組み合わせで200時間ほど経ちました。

ニアフィールドではすごく良いと思いますよ。ジャズ、ロックはすごく楽しめます。

クラシックはもうすこしレンジの広さと迫力がほしい感じ。ただこれはスピーカーではなくてアンプのパワー不足。

ニアフィールドならすごくオススメします。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a69-W6da):2020/06/19(金) 11:15:32 ID:1cT2MyHD0.net
>>736
上手いっすね
まさにそんな感じです

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 12:12:51.09 ID:AYSzOO0DM.net
アホだな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-stvR):2020/06/19(金) 16:17:57 ID:Pt0gb1Gza.net
オベはトールボーイがリアバスレフになったのが残念

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 18:18:58.30 ID:SXkQrJCw0.net
DALIだけじゃなく同時期フロントバスレフだった
モニターオーディオやb&wとかもリアに変えたよね
構造的に何か問題があったんじゃないの?知らんけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e5d-eMqh):2020/06/19(金) 20:05:49 ID:fpT4oqPT0.net
センソールは知らないけど、B&Wのフロントバスレフはあんまし良くなかった
低音の広がりが足りなく感じた
リアバスレフの方がいい意味でボケた低音が付加されて包まれる感じになる
量感や質もセッティングで調節できるし
フロントバスレフを調節するスポンジ付いてたけど、入れたらフロントダサくなるのも欠点
しかもフロントバスレフだからと言って壁にくっつけられるわけでもないというのが意味不明だったわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 20:39:24.25 ID:Sr5OI+wX0.net
バスレフポートがフロントに開いてると、そこから雑音が聞こえるってウワサが。あと見た目も良くなくね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 21:56:33.94 ID:L2LN4L2IM.net
リアの方が音質的に有利だが壁から離さないといけないのがネックだな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 22:02:18.15 ID:teyL2gxJM.net
影響出るほど壁に近付けてる時点でダメだからリアでいいんだよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 12:26:19.46 ID:bXkAj+F/0.net
oberon 1の音場表現は前に出るタイプか奥行方向に表現するタイプかどちらでしょうか?
どちらかと言うと奥行き感の強い感じはしますがソースによっては前に出るのでどちらか分かりません。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 14:37:50.32 ID:lPaxekRj0.net
解像度が低くて、中音が弱く引っ込みます
ウッドコーンが固いのか、響きの余韻が少なく窮屈な音
低音は極端に強調され驚きますが、高音は繊細な音が出ます
辛口になってしまいましたが、小音量でテレビ脇に置くには普通かなと思います
集合住宅向けです

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 17:06:54.92 ID:xbcFxbYk0.net
PC用にはメヌエットもおすすめよ
小さいボディで最高の音

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 18:33:42.54 ID:wFl3bhE3p.net
>>749
お代官さま、それだけはお許しくだせぇぇ
それでは食ってゆけませぬ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 19:00:35.70 ID:bXkAj+F/0.net
REVEL社のM16を気に入ったのだけどこれもDALIに近い傾向の音のメーカー?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 19:15:28.17 ID:SY2hlP9Ua.net
>>748
スピーカーはとりあえず安物でもいいのでちゃんとスピーカースタンドに載せて聴きましょう。

床に直置きやペラペラな天板な机の上に置いて評価しても、ね。

いや、貴方がそうだと決めつけている訳ではないですが。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e6c-I80t):2020/06/20(土) 21:05:03 ID:Unp3L6DF0.net
そこでトールボーイですよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 07:23:42.09 ID:pMYTDfAD0.net
>>752
載せてますよ、キャスター付きのテーブルですけどね。
底版があり、4つの柱の上に天板があるやつです。しっかりしたものです。
マランツMCR-612の両脇に置きましたが、感覚的に低音が期待値の3倍ほど出てびっくり。
オーディオテクニカのインシュレーターを入れて少し落ち着きましたが、まだ期待値の2倍ほど。
そのうちエージング効果で1.5倍ほどになりました。以後変わりません。
中音がおかしいのは、昨年後半出た専門誌でも言われていることです。(主要スピーカーの批評が書いてある厚いムック本、名前忘れました)
その他のレビューは748記載のとおりです。

それまで古い劣化したスピーカーで聞いていたので、最初Oberon1を聞いたときにはハッとしましたが、そのうち聴き疲れすることに。聞き慣れた曲の鳴り方がおかしい。
結局PionneerのS-PM30を入手しOberon1と入れ替えたのですが、こちらは高バランスで問題がほぼ皆無。
低音から高音までシームレスにつながり、抜けがよくて響きに余韻があり、余裕があって聴き疲れしない。
値段が4倍なので、比べてはいけませんが、Oberon1もエントリーとは言え、決して安くありません。
MCR-612が若干低音を強調するとのレポートがあるので、つなげるアンプによってはもうちょっとよくなる可能性はありますが、スピーカースタンドを含め、かなりの出費と入念な調整が必要となるでしょう。
よいスピーカーとは、多少条件が悪くてもよく鳴るものだと思っています。そして、条件をよくすればさらに音がよくなる、と期待させてうれしくなる。

Oberon1が気に入っている方には叱られそうなレポートですが、サブ機で気軽に聞くにはシリアス過ぎて私には無理でした。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3b-f3e5):2020/06/21(日) 11:09:05 ID:m6Wp5/5np.net
>>753
「あのな、うちのオカンがいうにはな、それは縦長の長方形をしてるっていうねん」
「その特徴は、完全にトールボーイやがな。間違いない、オカンの好きなスピーカーは、トールボーイ!」
「でもな、オカンがいうにはな、それはTVの前に横置きにするいうねん。」
「ん〜、ほな、トールボーイとちがうか。
トールボーイをテレビの前に置いたら、テレビの下が見えられへん。トールボーイは煩悩のかたまりなのよ。
ん〜、他に何か言うてなかったかあ?」

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b35-mcMn):2020/06/21(日) 12:22:53 ID:4hdnqh+c0.net
>>755
サウンドバーかな?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-yDMV):2020/06/21(日) 12:28:09 ID:uupubFVld.net
>>738
アンプのパワー不足とは思えんが
ボリューム何時で使ってるの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a69-W6da):2020/06/22(月) 00:01:50 ID:jgJ+BsfL0.net
Spektor1を卓上で高さ15cmのスタンドにフロントが持ち上がる角度で使ってた。今日思うところあって上下逆さまにしてみた。

別のスピーカーになったw
音が明らかに前に出る。そして高音が突き刺さる。

卓面の反射音の影響って、でかいのね。
しばらくこれで楽しみますわ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 06:19:23.56 ID:PiGUVu530.net
まさかサイドプレスのスタンドじゃないよね

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200