2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 14【未知】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:12:07.43 ID:1h4I9nJYd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ZENSORシリーズ後継OBERONシリーズ・ZENSORシリーズについて語ろう!

■OBERON 1 / 3 / 5 / 7 / ON WALL
・SMCマグネット・システムを採用したウーハー・ドライバーを装備
・4層巻CCAWボイスコイルを採用
・ウッドファイバー・コーン低損失ウーハー
・すべてのモデルに大口径29mmツィーターを採用
・高剛性MDFエンクロージャー
・より洗練されたデンマーク・デザイン

■ZENSOR PICO / 1 / 1AX / 3 / 5 / 5AX / 7
・インテリアにマッチングしたデザイン
・アンプに優しい設計
・広いスィートスポットを実現
・フロントバスレフポート
・新開発のウーハーユニット
・新開発のツィーターユニット

■ 前スレ
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 13【未知】 http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1561435104/l50

次スレは>>980が立てて下さい。逃亡した場合は>>990が立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 13:52:02.10 ID:DZJP2O+N0.net
>>802
ついでにmenuetについても語ってくれないか
参考になる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-NVq9):2020/06/28(日) 19:31:30 ID:WRhI0mUI0.net
>>803
すまんな
新しいシステムのためにトールボーイばっか聞いてたんや
ゆくゆくはpcオーディオ用の候補ではあるけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 22:55:53.47 ID:Pv/ieL/Ia.net
>>803
現行は買う価値なし
安っぽい音しか出ない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-CmLz):2020/07/02(木) 01:18:52 ID:FGioFWEYM.net
昔のroyal Menuettはほんとよかったよな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-v8gg):2020/07/02(木) 11:07:22 ID:oBqjSHG+a.net
ロイヤルメヌエットは最もDALIの良さを引き出してる
https://youtu.be/lu1H0fDeyLI

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-1LPt):2020/07/02(木) 12:13:44 ID:kKa/3R8OM.net
autographが一番いいなぁ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-WW8H):2020/07/02(木) 12:25:22 ID:MKttHiS+d.net
そんなん言うたら、パラゴンがええ言うわw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-zsBd):2020/07/02(木) 12:31:40 ID:Kgghj/wm0.net
ちょっと聴きで機器の評価なんかできる訳がないんで、それを前提に
気になったのはハーベス、次がFE103、まあどれでも良いと思う
アルテックはこの辺のと並べるのはちょっと違うんじゃないかと思うので除外

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-1LPt):2020/07/02(木) 14:57:25 ID:kKa/3R8OM.net
個人の感想です。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 23:49:21.71 ID:nR5or9ae0.net
俺はコスパ重視で買ってるだけだから

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 07:31:00.53 ID:0ZJdn8nGa.net
つまんねー奴。
そんな人生楽しいかい?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e5d-Fi6h):2020/07/03(金) 14:13:27 ID:+2OVOQ7R0.net
つまんないかどうかは個人の自由だけど、高級オーディオなんてそもそもコスパ悪い趣味なんだし最優先はいい音求める事なはずだよね
色々見過ぎて迷走してる人がコスパに走ってるイメージ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab0-ERT+):2020/07/03(金) 18:12:37 ID:wSZDXF4n0.net
oberon1とヤマハのr-n803の組合せで、itunes経由で主にクラシックを聞いています。
ソロ楽器や室内楽は満足ですが、オーケストラだともう一つの感じです。
ボリュームは50db未満と小さめで聞いていることもあると思います。
CDプレイヤー経由で聞けば、よくなりますか。
CDプレイヤーは壊れたので手元にありません。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-qC4h):2020/07/03(金) 18:24:24 ID:eCvFGCx+d.net
>>815
itunes ということはAirplayできいているのかな?
音源はCDをリッピングしたものか、それとも配信か?
フォーマットは圧縮されているかロスレスか?
そこら辺がわからないとなんともいえないかな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 19:45:40.15 ID:wSZDXF4n0.net
815です。

>>816
Airplayで有線LAN経由でr-n803に流しています。
音源はCDからのリッピングで192kbsで圧縮しているのが多いです。
apple musicからも聞いています。
最近の音源は良いですが、少し古い音源だといまいちな感じです。
CDプレイヤーから聞くのが良いのでしょうが、今さらCDを取り出して聞くのは
面倒なので、apple musicを聞くのが多いです。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-T9wM):2020/07/03(金) 20:33:11 ID:GuPHxYP60.net
>>817
音質に関してはDLNAサーバー建ててCDから取り込めば良い。

ただ利便性取るならamazon music HDを契約してDAPから繫いだほうが楽だろうな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-qC4h):2020/07/04(土) 11:48:38 ID:Q0/PaCvDd.net
>>817
CDをアップルロスレスで取り込んで、usbメモリに入れてアンプで再生してみる。それで良くなるようなら、圧縮&airplay時の変換が原因、それでもダメならソースがダメかアンプのdacが原因

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 16:06:22.94 ID:BIft7sj80.net
>>815
所有してないからわかんないけど、ベストな状態でもオベ1でオーケストラのスケール感が出るのか怪しい気もするけどね
小編成曲でいい感じなら、オベ1そのものは良く鳴ってる可能性もあるし
きっとそこら辺も気になってるんだよね
ロスレスで音源チェックからするのはいいと思う
あと、今よりいい音でオーケストラを楽しんでたスピーカーがあったのかもわかんない
オーケストラって収録やミックスに差が出やすいからいい機材でもソースによってはうーんってなることあるよなーって思う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-v8gg):2020/07/05(日) 02:25:20 ID:2/ZxbYODa.net
デジタル音源いいスピーカー良い環境で聴くよりも
アナログレコードをいい針と真空管フォノイコライザーアンプ通して聞いた方がたぶん何倍も感動するよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 21:20:44.70 ID:u3Rr8Z000.net
>>821
アナログマンセーとか、そういうのはそれ用のスレで勝手にやってもらえませんか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 23:11:55.99 ID:47Z/zrPW0.net
店員に話聞くと、レコードマニアが結構Daliのスピーカー買ってくみたいな事言ってたから、無関係ではないのかな
スピーカーとの相性とか考察しないとスレチだけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-c9XW):2020/07/05(日) 23:55:07 ID:hbzdlbLO0.net
ちゃんとした音のアナログ一式(真空管フォノイコ含む)用意するとオベ1の何倍のコストかかるのか
当然CD音源くらいは超えてくれないと無意味として

オベ1ユーザーには過大な要求である

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 23:05:22.93 ID:oS+JuWWv0.net
もう少し気軽に楽しんだ方が良いと思う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 01:14:36.33 ID:i4cfO2Hc0.net
zensor1とoberon1って全然違う?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa1-c9t6):2020/07/09(木) 12:42:06 ID:7kdjDeN+p.net
なんでスペクター1とスペクター2って、あんなに音の印象がちがうんだろうか?
同じシリーズなのに。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 16:53:37.91 ID:Y79oxdBpM.net
大きさが違うから

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5d-RZgM):2020/07/12(日) 20:35:47 ID:SsBtj3O60.net
oberon5と7も、大きさの違いだけで結構音の印象が違う
単に部屋の大きさに合わせるだけの選び方じゃ違う気がする

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-f1KB):2020/07/13(月) 12:26:58 ID:EaRwPYMbd.net
OBERON7使ってるけどデカいし後ろのスペース無いとまともに鳴らないし8畳以下なら5のほうを選ぶよ

2本しか置かないならアリかなぁ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5d-RZgM):2020/07/14(火) 01:36:39 ID:57XysEP00.net
>>830
ニアフィールドなら5かもしれない
でも音の軽さが全然違う印象があるんだよね
特に中音担当のコーンの音が全然違う
大袈裟に言うと、ピアノの音も7で聞いた後に5で同じ音聞くとエレピに変わったような印象になる
いろんな曲聴き比べたつもりだけど所有してるわけじゃないから使用感までは掴めないけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-hJMK):2020/07/14(火) 12:02:17 ID:YTIbVqczM.net
またまた御冗談を

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fb-NDIR):2020/07/14(火) 12:06:18 ID:9L9PpjpK0.net
8畳以下だと5も7も論外だろうね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad60-qx1Y):2020/07/14(火) 13:21:24 ID:rIV+gpqL0.net
4.5畳なら13cmウーファーのブックシェルフ
6畳なら16cmウーファーのブックシェルフ
8〜12畳なら16cmシングルウーファー又は13cmダブルウーファーのトールボーイ
14畳以上なら16cmダブルウーファーのトールボーイ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5d-RZgM):2020/07/14(火) 15:05:07 ID:57XysEP00.net
>>834
どれくらいの音量を取れる物件かにもよるけど、
個人的にはちょっと感触違うかな
12畳に住んでて、16cmブックシェルフ、13cmダブルウーファートールボーイと使ってきたけど、なんか物足りなかった
16cmダブルウーファートールボーイの今やっと満足出来てる
14畳以上はもうトリプルのオプ8やルビ8でもいいんじゃないかと感じてる
天井高いのも影響してるのかなー

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 23:23:28.45 ID:fh5TYtLVa.net
聴覚の弱さも個人差あるからね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-iB/F):2020/07/15(水) 00:22:15 ID:w8+BGGykH.net
高音に関してはね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a8-R8z5):2020/07/15(水) 19:06:47 ID:kJumtjpL0.net
可聴域と感度を混同してる人がココにいますね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bc-HlQp):2020/07/16(木) 15:17:08 ID:KMeIChOK0.net
音楽、映画、テレビ用途でテレビ横に低めのスタンドで設置します。
現在は安めのAVアンプにDENONのsc-m41ですが、引っ越しを機に部屋が広くなったのもあり買い替えを考えています。
当初はYamahaのNS-B330を考えていましたが電器屋で店員さんにspektor2を勧められました。
音場の広さが気に入り、妻(会計係)もこれならOKという事でその気になっているのですが、ここでのspektor2の評判がすこぶる悪いのといくつか懸念点があり踏みとどまっている状況です。
懸念点としてはsc-m41のサイズ以上にでるボーボーとした低音と比べてどうかという事です。
当方分譲マンションを賃貸しており壁厚も20センチで今の所隣の声など一切聞こえません。
ただ映画や音楽をかけると壁から近い(スピーカー後端から15cmほど)せいもあってか低音が膨らむ気がします。
sc-m41と比較して低音の量や質は如何なものか、またトータルでみてスピーカーを変更した場合どんな変化があるのかご教授いただけますと幸いです。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465d-xJGg):2020/07/16(木) 18:06:27 ID:A4vTuPQV0.net
>>839
sc-m41は知らないけど、クセのない音らしいし、DALIに変えたら音が曇って聞こえるかもね。テレビや映画を癖なく音を楽しみたいならオプ1、ルビ1くらい現代的なのを本当はお勧めしたいところ
全体的にDALIは聞き疲れしないのはいいところ

spektor2評判悪い? 俺はいいと思ったよ。箱がショボくて大音量で破綻しやすいとは聞くけども
oberon1は選択肢に入らんの? バランスはそんなに変わらないけど、箱がしっかりしてツイーターがレベルアップするよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp75-l+/r):2020/07/16(木) 20:44:52 ID:56RM8AETp.net
>>839
うちは昔M41からスペクター1に変えました。
スペクター2ではないので参考にならないかもしれませんが、M41から変えると音の感じは軽やかに広がりました。
また、低音の質もM41より上だと感じました。
隣の部屋への音の影響ですが、あまり気にされなくてもいいと思います。
下が60Hz弱ですし、アンプ 側で調整できるなら問題ないかと思います。
M41で騒音問題が起きていないなら
サブウーハー使わない限り、隣や階下には影響ないかと。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959d-l+/r):2020/07/16(木) 22:57:02 ID:AB6cOiJ+0.net
>>840
引越ししたてで他に出費が嵩んで予算的に厳しかったんですよね。
本当は週末に購入しようか迷ってたんですが今日ストレスがここ数年で一番高ってしまったトラブルが有り仕事終わりにふらっと売り場に行き勢いで買ってしまいました笑
そのうち家を購入したらもっと上を狙ってみようかなと思ってます。
ありがとうございました。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959d-l+/r):2020/07/16(木) 23:02:00 ID:AB6cOiJ+0.net
>>841
まさにと言う意見ありがとうございます。
結果から言うと今日買ってしまいました。スペクター2の横に丁度m41がある事に気付いて聴き比べると低音の質が全然違うことに気づきました。
無駄なボワボワ感が無くこれなら変な響きも無さそうだなと。
あとは店員さんが凄く良い人色々家の状況に合わせた試聴をさせてくれて自信を持って買う事が出来ました。
上を見たらキリが無いですがひとまずワンランク上の音を楽しみたいと思います!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp75-l+/r):2020/07/16(木) 23:10:53 ID:56RM8AETp.net
>>843
良かったですね。
M41から付け替えた直後の評価だと、音が伸びない感じがするかもしれません。
最初のエイジング期間が終わると、よく鳴るようになりますよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bc-HlQp):2020/07/17(金) 09:49:16 ID:4Fu7XOf/0.net
>>844
店員さんも最初は綺麗な音は出るけど広がりや伸びが微妙かもと言ってました。
今まで中古スピーカーばかり買ってきたので新品ならではという事でそこも楽しもうと思ってます!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp75-l+/r):2020/07/18(土) 20:12:11 ID:P4ela6nqp.net
>>183
リスニングポイントに座って、コンパスを開く。
一方を正面に向けて、もう一方をフロントスピーカーに向けて広げる。
そのコンパスの開いた角度を分度器で測れば良いと思います。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76b5-TZeO):2020/07/19(日) 22:20:23 ID:UC8zEm620.net
そこまでしなくてもいい
大体で大丈夫でしょ
角度10度変わっても、その違いを感じられないんだから

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 05:22:41.50 ID:Mcc/uQET0.net
DALIってそこまでリスニングポイント厳密にしなくても楽しく聴けるエリアが広いイメージ
しっかりリスニングしても答えてくれるけど、ゆっくり適当にBGM流しとくのも向いてると思ってる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 10:21:58.63 ID:ugrnE3Z90.net
平行置きでリスポジに対してツイーターの角度が大きくても高域の特性が落ちにくいからDALIはリスポジに寛容なのだけど、全てのモデルがそういう特性かというとそうでも無い。実際は少し内振りにした方が良いモデルもある

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465d-JEOt):2020/07/20(月) 15:36:18 ID:Mcc/uQET0.net
>>849
DALIだと内振り推奨はどれ?
俺は漏らさず完璧に聴きたいならどうせヘッドホン使うし、スピーカーは部屋全体を鳴らす役目と割り切ってるんよね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d96-SAT0):2020/07/20(月) 17:45:13 ID:ugrnE3Z90.net
>>850
基本メーカー自体が内振り推奨してるスピーカーは無いと思う(オフィシャルで各スピーカーのマニュアル見てみて)


この辺はツイーター軸上から外れたところでフラットになるDALIの典型的な特性のタイプ。平行置きでOK

Opticon 8
https://www.stereo.de/hifi-test/produkt/dali-opticon-8-1378
https://i.imgur.com/duEEu85.jpg

Spektor 6
https://www.stereo.de/hifi-test/produkt/dali-spektor-6-1261
https://i.imgur.com/T4Qrgva.jpg


この辺は軸上から外れると高域特性が落ちるタイプで普通こういう特性のスピーカーは内振りにする。こういう味付けの特性なのかもしれないけど

Menuet SE
https://www.stereo.de/hifi-test/produkt/dali-menuet-se-1855
https://i.imgur.com/fDr919f.jpg

Oberon 5
https://www.stereo.de/hifi-test/produkt/dali-oberon-5-1789
https://i.imgur.com/k8Bybkg.jpg


他のモデルもいくつかあるからここでDALIで検索してみて
https://www.stereo.de/hifi-test/6

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:04:47.42 ID:qQVjBOHx0.net
>>851
いいですね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:44:28.36 ID:ggVvp9GB0.net
オベロンも内振りにする必要はないってパンフかなんかに書いてなかったっけ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:02:55.13 ID:Mcc/uQET0.net
daliは多分、全機種内降り推奨はしてないっしょ
基本センターでハイが落ちるのは味付けなんだろうね
うちのルビ6も内振りした方がフラットみたいだけど、軸上で聴くとちょいハイきついと感じることがある
その方が特性はフラットなのに不思議ね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9d-l+/r):2020/07/20(月) 21:35:44 ID:qQVjBOHx0.net
>>854
内振にすると、ハイが聴き疲れする感じですか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-eBzY):2020/07/20(月) 22:13:15 ID:YzVo83UTx.net
>>854
ツイーター軸上じゃエナジー強めの設計でしょ
平行に置いてバランスがとれた音になる様に作ってある

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d96-SAT0):2020/07/21(火) 00:06:59 ID:8o7a27oU0.net
>>854
なんかルビ6の特性かなり特殊だな。他のルビコンシリーズと違って超フラットw (5も似てるけど)
しかもルビ6だけ軸外だと6kHzくらいから急激に落ちるね。計測自体に何か不備があったとかだったり

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d96-o39X):2020/07/21(火) 01:37:13 ID:TRWcXDBF0.net
内田苑改造モデルってどうですか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-Ar/h):2020/07/25(土) 11:49:47 ID:AzW/oWzq0.net
オベロン1 を鳴らすアンプは、どの位の価格帯のアンプが1番バランスがいいですかね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-Bzpe):2020/07/25(土) 11:57:50 ID:2E0193ona.net
>>859
安いのがいいよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-xR/d):2020/07/25(土) 14:51:33 ID:MYoSvARUd.net
どれに繋いでも音変わらん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-Ar/h):2020/07/25(土) 14:55:18 ID:AzW/oWzq0.net
エントリークラスにしますか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a8-8Xcr):2020/07/25(土) 20:19:20 ID:oEE2arQb0.net
>>859
China製デジアン

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:03:43.99 ID:W9tYmwJr0.net
>>859
pm6006、pma600、as801

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-Ar/h):2020/07/25(土) 23:41:21 ID:AzW/oWzq0.net
だいたい、オベロン1 と同じ価格帯のアンプって、ことですね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-YcRW):2020/07/26(日) 03:01:01 ID:TCI72p+H0.net
>>859
pcに繋ぐならpma-60

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 05:42:31.70 ID:Tc/vX0Gi0.net
>>866
denonのアンプって中低音の押し出しの強さは気持ちいいんだけど、高音も押し出し強くない?たまにツンとくる
線の細い繊細な高音を楽しみたいならマランツがいいなと最近思うようになった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e3-LLbQ):2020/07/26(日) 07:34:13 ID:QuNHEBd10.net
>>867
1600ne買ってから理解してしまった買い替えたい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-YcRW):2020/07/26(日) 09:20:00 ID:TCI72p+H0.net
>>867
pcに繋がないなら好きにしてokよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 14:46:18.38 ID:u2fnpo8+0.net
自分も6005から1600
8006で落ち着いた
フォノイコも秀逸だしね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM8b-lu/B):2020/07/28(火) 18:04:08 ID:mHD90nW2M.net
NR1710

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-qecI):2020/08/09(日) 21:16:52 ID:2wN73YAL0.net
SS-F6000からOBERON5に換えたら幸せになれるかな?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-l3c6):2020/08/10(月) 02:18:00 ID:mzpXIpAe0.net
>>872
何を聴いててどう変えたいかにやるんじゃね
テレビ用ならOBERONはモッサリ感じるかもよ
エントリーSONYのいい意味での普通さとは違って、暖色系の音になるし
音楽の趣味にもよる
後サイズはダウンになるから迫力は上がらないと思うよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-qecI):2020/08/10(月) 03:43:29 ID:NJqQuX+U0.net
>>873
レスありがとうございます!
ゲーム、ネトフリ、youtube用なので高級な音は聞いてないんですよね
やはり口径小さくなると微妙ですかね
OBERON7か…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-l3c6):2020/08/10(月) 13:10:18 ID:mzpXIpAe0.net
>>874
俺もYoutube、ゲーム、TV、Bluetoothなんでも使ってる
CDでちゃんと聴くのはたまにだよ
ゆっくり甘みのある音を楽しみたいわけじゃなくなんでも使いたい、高音質にしたい場合、Daliならドームツイーターのサイズが結構大きいと感じてる
オプ以上だと29mmドームツイーターで、14kHzから音出してる
つまり音声は大体ドームツイーターメインか、低い声でも多くの倍音を流してくれる事になる
そこが反応の良い部分で、音をマイルドにしてくれるウーファーに任せる帯域はどうしてもソフトな音になる
そういうメーカーだからね
何はともあれSONYからの鞍替えなら視聴するべし

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-qecI):2020/08/10(月) 18:15:56 ID:NJqQuX+U0.net
>>875
なるほど
お店でOBERON7視聴したけど正直よくわかんなかったんですよね
厚めの音がした気がしたんですけど
家のいつもの環境で試聴してみたいですね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 19:03:28.44 ID:U/p0yEcM0.net
oberon 1で爆音にして聴くアニソンは最高だ…
本当に気持ち良い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-l3c6):2020/08/10(月) 21:05:04 ID:mzpXIpAe0.net
>>876
俺はいつも聴くようなCD音源以外にも、Youtubeのお気に入りの演奏とかdaliが苦手そうな早いピコピコした曲、今まで満足に聴けてた曲をCDにして持って行って、出来る限り比較した。家には持ってこれないから正確には違いわかんないけどね…
テレビでも沢山使うならテレビの録音とかもいっそCDにして持っていってみるのもアリ
オベ7はゆったり厚めの音で合ってると思う。オベ5の方が軽い音になるけどどっちも暖色系
部屋のサイズに合わせるべきらしい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 04:18:19.72 ID:MNpo8+Yf0.net
>>878
そうなんですね!
自分の普段聴いている曲とか持っていくの結構恥ずかしいですね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36c-4Cv7):2020/08/11(火) 05:45:55 ID:J9V8bCU90.net
PCスピーカーにしてるSPEKTERをPS4に繋げてみたら結構低音が出てビックリした
もうちょっと高いDALIのスピーカーだったらもっといい音になるんだろうか…

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 11:21:20.62 ID:PrD0yhOEp.net
音響機器会社で決算発表してるとこのホームページの公開資料読むと、
サウンドバー事業は好調みたいだが、レシーバーは縮小傾向みたいだな。
製造もそちらに舵きりするみたいな感じ。
サウンドバーが売れるということは、スピーカーメーカーは存在が危うくになりかねないな。
今後は、販売単価を上げるか、マニア向けの製品で生き残れるか、サウンドバー事業に手を出してくるか?だな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 18:25:54.36 ID:QutLXj5ud.net
>>872
SS-F6000からOBERON7にしたけどガラッと音が変わるよ
5万ぐらいのAVアンプでも違いがはっきり分かる

あとリアをSS-F6000からOBERON1にしたけどOBERON1のがしっかり鳴る
サイズこんな違うのにOBERON1のが音出てて結構ショック受けた

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999d-YmTL):2020/08/14(金) 23:27:07 ID:TkURjBN/0.net
>>882
同じSS-F6000ユーザーが!
音が変わったっていうのはどんな感じですか?高級になったりとか?
あと部屋的にOBERON7はやっぱりでかいのでOBERON5にしてしまうかもです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-a7Q1):2020/08/15(土) 07:03:43 ID:/D7J+uVzd.net
SS-F6000本当に高音全然鳴ってなかったんだなぁと実感する感じです

BGMや女性ボーカルとか華やかになるし、音が伸び伸びと拡がる感じになるかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 22:06:59.86 ID:K+c4fL2Dd.net
夏場の生理JKのパンツ更衣室から盗んできて3日ぐらい箱に詰めて匂い嗅ぎたい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a4-vlhK):2020/08/16(日) 22:33:06 ID:hMpVfM5y0.net
誤爆にしても酷すぎるw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-gsFx):2020/08/16(日) 22:52:28 ID:r+Qth/ftd.net
>>886
何故俺みたいなドルオタって未成年への性的好奇心がこんなに病的に高いのだろうか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 23:26:38.09 ID:jNlSI1kz0.net
>>884
へえー!
なんか楽しみ!買ってしまおうかなー

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 23:35:29.58 ID:4MzQqNAad.net
私と文通したい方は是非ご連絡ください
因みにウェブアドレスでは無くメールアドレスなのでお間違えの内容にご注意下さい
当方統合失調症を患っており偶によく分からない発言をするかと思いますがそれもご愛嬌があるなど思って頂ければ幸いに存じ上げる
是非宜しくお願いします

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 00:17:57.38 ID:LyaCbfC/d.net
-
Region: [JP]
QUERY:[1.75.202.129] (スプッッ) Sddf-tbrI
HOST NAME: sp1-75-202-129.msb.spmode.ne.jp.
IP: 1.75.202.129
-- Results
Burned BBQ (Proxy60) Registered:20200819-001112 MultiPost:Lv.2 Count 9
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.68 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 9; SC-02J Build/PPR1.180610.011)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 00:19:35.06 ID:LyaCbfC/d.net
なんかさっき身に覚えの無い
書き込み規制をされ、解除申請したら即解除されましたが何が怒ったのでしょうか?
これは何回も起こすと重い処分が食らったりするのでしょうか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f89-aIvk):2020/08/19(水) 22:51:47 ID:JiuBYRmE0.net
890の書き込みのせいだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 23:11:06.62 ID:QNQ52/tTd.net
>>892
具体的にどの部分?怖くて夜も眠れません

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-J07c):2020/08/19(水) 23:32:13 ID:ttoHR8gLd.net
昼寝するといいよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-tbrI):2020/08/20(木) 12:12:56 ID:OmTPm4T3d.net
本当にムカつく何なんだよアイツ
https://i.imgur.com/aje2MSk.jpg
https://i.imgur.com/ItJiobk.jpg

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:23:23.88 ID:iwKIAZFyM.net
ガイジやん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-tGq1):2020/08/20(木) 12:35:53 ID:+qt5pYZta.net
【定説】
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-tbrI):2020/08/20(木) 13:26:46 ID:l5XSNxHVd.net
正論なら何言っても良いと思ってるクソガキが!
https://i.imgur.com/zsJWQHG.jpg

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 16:02:38.69 ID:ws4I83i10.net
spektor2 エージング中。
円やかな音に癒やされる。

oberon1との差額で
srs-x88の中古を査収。
こちらは寝室の癒やし。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/13(日) 13:58:40.50 ID:qSU9ZLKV0.net
>>94
CMは変わるね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/13(日) 17:56:12.74 ID:1FtiN1PZ0.net
>>900
凄い亀レス!私は言う−あなたは大きな変態です。 無限のファンタジー!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 00:51:48.54 ID:cTPXFnW00.net
>>899
SPEKTOR2 目立たないし良く言われない事も多いけど
まろやかさ 刺激のなさという点ではZENSORやOBERONにない味はあるよね
ただ自分は 年末頃OBERON3の価格が下がったら購入してメインにするかもしれない・・ 迫力が欲しい時もあるから

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200