2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 65 ■ 山水

1 ::2019/10/14(Mon) 15:02:34 ID:nUwS3eAi.net
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537871881/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 63 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547464041/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 64 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559357562/

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 16:12:31 ID:j6zSnmA3.net
>>98
SP100iはフィルムコンデンサー(UΣコン)なので経年劣化していてもごくわずかだよ。
リードワイヤの根元が茶色だったのはほかの原因と思われる、決して液漏れではない。
角材に埋め込みで振動抑制している凝った取り付け型なので手を出さないほうが無難。
ツイーターがビビる件はクロス1.5kHzはギリギリではあるけど新品時は8畳までも十分な音量で鳴ってた。
現状でダメなのはボイスコイルが磁気回路と擦れていると思われる。
振動板のセンタリングがずれた
ボイスコイルの接着剤が部分的に剥がれた
磁気回路の錆、のいずれか。
前オーナーが無茶な使い方をしたか自然劣化かは不明。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 16:23:36 ID:j6zSnmA3.net
ついで
SP100iの2.5?ツイーターで1.5kHzはつらい設定なのは間違いない。
新品時は問題なくとも使い込むうちに振動系やボイスコイルに負荷が溜まってくる。
それを回避するためにいろいろと細工をするのだけれど
当時のサンスイ技術者は細工が苦手だったようだ。
40年近く経っても使い続けられているとは誰も想像してないので
10年耐久の思想で作られていたならば諦めるしかない。

総レス数 1056
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200