2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マック】MacOSオーディオ総合57.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:16:10 ID:9ztwbOY8.net
ここは Mac OS をプレーヤーとして直接に音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合56.0J【AU】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529568397/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 16:00:50.96 ID:OzC+HLHD.net
Audirvana長く使っているが、初めてSonEQというフリーのイコライザーアプリを入れてみた。手元で細かく調整でき、音も良さそう。

21 :sage:2019/11/27(水) 16:34:28.27 ID:OYcklKIR.net
Sonarworksのreference4って言うルームコレクションアプリ使ってる。音出したとたん違いに驚愕。少し値がはるのと、部屋の音響を測定せないかんのがめんどくさいけど、効果絶大やわ。今やこれなしでは生きていけない。

システムに常駐させるコントローラー(すべての音声出力で使えるやつ)のほかに、audirvanaでコントロールできるオーディオプラグインがある。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 12:08:38.58 ID:Td4dcKz6.net
古いMacbookAirだとaptxが使えたですわ。
High Sierraね。
Catalinaも対応してほしいな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 18:26:44 ID:HbhsbE1H.net
AudirvanaからのDM
・Audirvanaでイコライザーを使用する
・Windows 10対応Audirvana 3.5

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:30:08.06 ID:zE3T0k0C.net
>>23
また、お持ちのDVDオーディオ或はSACDをリッピングすることもできます。

え…?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:23:23 ID:2goQaS0H.net
ホントこれ、どういうことかしら?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 00:06:32 ID:17nTf4Qb.net
その一文には目を疑ったね
もし技術的には出来るとしても、公式に書いちゃダメだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 00:16:55 ID:0BHEDGph.net
コピーガードはずすのって違法なんじゃなかったっけ?

28 :23:2019/11/30(土) 08:14:50 ID:oCjn9V5o.net
問題ある内容だったのでAudirvanaに問題提起し
ここでは項目に記述しなかったのに
Audirvanaから調査後折り返し連絡するとの返事

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 08:33:52 ID:Et2zMaNf.net
実際にリッピングできるかどうかの方が重要だと思うが。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 08:35:47 ID:p5xUi+A7.net
A 3.5.27
・Qobuzストリーミングマルチチャンネルトラックのチャンネルの合計数を表示(これらのトラックとアルバムのマルチチャンネルモードでの再生は既に有効になっている)
・VoiceOverラベル(英語のみ)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 11:45:25 ID:p5xUi+A7.net
>>29
2つの意味があるのでは。
1. ニュースレターに著作権法違反(日本)の記述がある
2. AudirvanaでDVDオーディオ或はSACDをリッピングすることができる

Audirvanaにリッピング機能があることを知らなかった
→あるの?ググったけど不明

32 :23:2019/11/30(土) 17:42:36 ID:oCjn9V5o.net
返信
If your issue is related to your Audirvana licence,
we will reach you back shortly in the next hours.
翻訳
問題がAudirvanaライセンスに関連している場合は、
数時間以内に折り返しご連絡いたします。

で、12時間以上経過しても何の連絡も来ないので
ライセンスに関連していないということ?

33 :sage:2019/11/30(土) 19:24:39.66 ID:C7FJybXS.net
ライセンスがらみならば12時間以内ってことでしょ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 21:26:27 ID:KBFoXYrE.net
単なる誤訳じゃないの
原文を知りたい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 04:32:55 ID:QLX2+AJY.net
意訳すると「そっちの問題だろよ!こっちに問題あるんなら数時間後に回答するぜ」

36 :23:2019/12/01(日) 06:39:03 ID:8jc0x2RI.net
>>34
返信の下にあるのが原文
翻訳はGoogle翻訳の内容

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 11:26:30 ID:llWA5gYZ.net
A 3.5.28
・VoiceOverコマンドでクラッシュを引き起こすEl Capitanバグの回避

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 12:58:24 ID:hUt7fHT+.net
Audirvanaって今でも16bitのファイルを勝手に24bitにアップされて再生されるの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 17:38:40.79 ID:llWA5gYZ.net
>>38
計測器を持っていないので詳細は不明
Audirvanaの表示ではDAC依存みたい
例:
CDリッピングファイル(44.1kHz/16bit、flac)をA 3.5.28にて再生
・内蔵DAC(MBA):24/44.1kHz Stereo
・A-H1(USB接続):16/44.1kHz Stereo

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 17:43:42 ID:LToti7qY.net
Audirvana 専用にMac miniを買おうと思うんだけど、どれを選べばいいんだろう?

41 :34:2019/12/02(月) 17:48:17 ID:typwICSn.net
>>36
すまん
書き込むタイミングが悪かったようだ
>>24こっちのこと

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 18:04:31 ID:llWA5gYZ.net
>>41
Macメールアプリでの表示は日本語(HTML)
メッセージソース形式で保存した場合はcharset=UTF-8
標準テキスト形式で保存した場合は日本語
オンライン版は
http://r.news.audirvana.com/mk/mr/L60zl47zNYYJ2Twajop18l4_a_Fj4df9l35ovax5yzNyu8YwHgu1WFn4GH1CduYwmzRNs_5oPIH6jGlwXJLP62emYFoQT8Ot3jjfqalKR-8

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 18:25:54 ID:llWA5gYZ.net
メールの内容(日本語)ではなくオリジナルソース(英語、仏語)ってことですよね

44 :34:2019/12/02(月) 18:30:38 ID:typwICSn.net
>>42
日本語表示しかできない
英語表示にできますか
もしかして翻訳ではなく初めから日本語で作成された文章?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 18:33:03 ID:typwICSn.net
>>43
そういうことです

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 18:55:18.92 ID:llWA5gYZ.net
>>45
 >>42に記述したように日本語で配信されています
翻訳しているのはAudirvana側
ニュースレターの日本語版サイトもあるし

47 :sage:2019/12/02(月) 19:55:32 ID:G4/8rJdV.net
>>40
うちは2012 i5でWi-Fi経由でpolyに飛ばしてるけど、192khzを超えてアップサンプリングすると力不足の場合があるな(音飛びやざらつきが出る場合がある)。iMac 2012 i7だったら余裕あり。できればパワーに余裕がある方が良いかと

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 19:57:55 ID:e+rttqHG.net
ここにあるのが英文と思われる。

https://www.remusic.it/EN/Discovering-the-real-Audirvana-68836000

49 :sage:2019/12/02(月) 20:12:52 ID:G4/8rJdV.net
読んだ限りでは、audirvana は、
1、マルチチャンネルファイルが扱える。トラックあるいはアルバム表示画面からチャンネル数をフィルターできるので、ホームシアターシステムで(マルチチャンネルファイルを)楽しめます。

2、マルチチャンネルファイルは、 Qobuz、HighResAudio iedition 5.1などから入手できます。DVD-Audio、SACD を所有してるおられるならば、自分でリッピングしもできます(audirvana でリッピングできるとは言ってない)。

50 :sage:2019/12/02(月) 20:18:09 ID:G4/8rJdV.net
>>47
言い忘れてました。自分のコメントにレスつけるのは変だけど、オーディオユニットプラグインを入れているのでそのせいもあるかと。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 20:23:08 ID:e+rttqHG.net
リップの件はあまり追求しないほうが良いと思うぞ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 20:39:48.92 ID:9lqWKnHr.net
まあ追及してもメリット無いわな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 20:51:03.58 ID:snhyAZEb.net
ある

54 :23:2019/12/03(火) 05:39:38 ID:DW9qVKDS.net
Audirvanaから返信
This phrase is only for people who bought the files and are aware of what could happen with it if they rip their SACD.
翻訳(Google)
このフレーズは、ファイルを購入し、SACDをリッピングした場合に何が起こるかを認識しているユーザーのみを対象としています。
 >>49 のコメントにあるようにAudirvanaでSACDリッピングする内容ではない

ただ「SACDリッピングする」のキーワードは日本ではN.G.

55 :sage:2019/12/03(火) 09:56:28 ID:A1l6p/Nx.net


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 18:24:15.02 ID:+8PzINKy.net
>>47
ありがとうです

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 20:33:45.45 ID:WTrmQ6Tz.net
Audirvanaのは日本語訳が変なだけで、マルチチャンネルのファイルを
再生できるってだけの話だね。だから追求するも何も、全く意味がない。

中国語に対応したのは、開発に協力している人がいるからだろうけど、
誤解されるくらいなら、日本語版配信とか止めればいいのに。

58 :sage:2019/12/03(火) 23:45:51 ID:600TFUp8.net
先にMac miniとiMacのこと書いたものだけど、

最近poly の音が痩せたなぁ、時々ノイズが乗ったり途切れたりするなぁと思っていろいろ調べたら、Wi-Fiの速度が落ちてた。ルーターを新調、2.4Ghz 800Mbps対応のやつにしたら、めっちゃ音質改善した。

それまでアップサンプリングを384khz以上に設定してたら途切れ途切れで聞くに耐えなかったんだけど、今や768でも余裕。音にも深みが出た。ちなみに768キロヘルツ設定でもアップは大体 6MB/s前後。

プロセッサのパワー以前にWi-Fiの環境が大事だなと気がついたので追記しておきます。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 06:53:28 ID:q3Z7JyDu.net
>>14
macOS Catalina(10.15.2)にてaptXが利用可能になったようです
https://discussionsjapan.apple.com/thread/250862229

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 08:27:43.61 ID:d4WYUg7X.net
>>59
サーンクス
今晩、試してみようかな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 12:28:30 ID:68T+sZm0.net
そろそろmojaveから上げるかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 08:36:18 ID:zRjyomcb.net
>>59
Catalinaアップデートしたら、aptxが使えるよになってたよ。
はやくiphoneでもaptx使えるようになってくれ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 09:13:26.23 ID:seyfwj8m.net
iphoneのaptXは期待薄
→AirPodsがaptX対応すれば期待あり => 今後のiPhoneは有線イヤホンでなくワイヤレスイヤホン同梱の噂 
macOSは10.8から非公式でaptXサポート(10.15/10.15.1で一時非サポート?)
→10.15でサポート開始したのではなく以前からサポート済み

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:22:43.75 ID:hxhE7GDz.net
今まで非公式だったaptX対応がCatalina10.15.2から公式サポートになったと思って良いの?

公式ならiPhoneでも対応する可能性あるかもな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 11:45:42.84 ID:fvXc/jZp.net
macOS Catalina(10.15.2)のリリースノートではApple News、株価等の4件の機能追加
aptX公式サポートなし
以前:機能あり、蓋あり → 蓋あけると利用可能
今回:機能あり、蓋なし → 即利用可能

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 12:45:18.72 ID:PucF+wtL.net
というか、AppleはBluetoothのコーデックすら公開していないだろ
ググったらHigh Sierraから蓋なしでaptX使えるみたい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 13:53:23.42 ID:cALAePOM.net
コーデックはおろかプロファイルさえ公開されていないけどね w

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 19:59:53.65 ID:vpmfKSrH.net
なんでここら辺公開しないのか分からん
接続機器買う時に迷うだけとしか思えんし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 08:03:49.59 ID:TL0NEyww.net
コーデックのサンプリングについてもちょっとひどい
コーデック(SBC/AAC)の規格は48kHz/16bitだがiOSは44.1kHz/16bit

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:23:03.58 ID:2oZfrWhZ.net
アップルはオーディオマニアは眼中になさそう。
マーケットとしても重視する必要なしって考えてんのかね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:56:06.80 ID:xPEK8KLo.net
音楽制作や演奏系まで捨てるとは思えないけどな。プレイバック環境はそれにぶら下がるわけで。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 21:22:55.20 ID:thlx6Pzr.net
マニアは青歯は使わないだろ(笑)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 23:05:42.27 ID:Cdgkv/98.net
青歯ってなんだよきめぇなw
Amazonのことも密林とか言ってそうw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 23:37:55.85 ID:msSVXoXD.net
草生やしながら言われてもねえ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 06:52:39 ID:xZv1/rL7.net
w

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:21:17 ID:7DicNFCz.net
例のAudirvanaスクリプトのブログにあるAudirvana slim作るやつが使用感グッドだわ
音もクリアになったし心なしかアルバムアートの表示も軽くなった
Catalinaにはアップしたがkextの書き換えも面倒で放置してたところだったので丁度良かった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 14:42:14 ID:6PE/FO74.net
Audirvana日本語版のメール来たぞ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 14:51:40 ID:8yHFbFvQ.net
http://r.news.audirvana.com/mk/mr/tIr1wvHVLVjeCKR-kwUeRb5NXn9oEcaG9kypLtGBQqVjMtP38kAVn3vMGHI6YbJOKZFK0Hn9_cBmnbao0Vkq98mB7_-tr1nnfWIFiZ1EN8w
# この度、Audirvanaをご愛用されている皆様に日本語版のアプリとリモコンのご利用が可能になったことをお知らせいたします。
# これは最新の無料アップデート(バージョン3.5のみ)に含まれており、
# もしお使いのコンピューターとスマートフォンが日本語を優先言語として使用されているであれば、日本語版が自動的かつシームレスにインストールされます。
# 面倒な設定などは一切なくとても簡単で速やかに完了できます。

Audirvana - Check for Updates... では、アップデートされなかった(14:50現在)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 15:04:16 ID:6PE/FO74.net
日本語版きた

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 15:58:33 ID:rO1zpYni.net
A 3.5.29
・日本語訳
・DSD to PCM gainの修正
・UPnP再生の修正

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:45:11.10 ID:EEwIW6oL.net
日本語版とかどうでも良い。まあ無いよりはマシだけど
それよりも相変わらずあの使い辛いUIのままなの?
ライブラリ管理なんかは旧バージョンの方が圧倒的に使い易いのだけど、あまりここではそう言う人いないね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 21:00:58.35 ID:m8V+Yknt.net
>>81
前スレ見てみ、3.5以降のUIにはほぼ文句しかでてない
まあ慣れの問題か?という楽観派はいても褒める意見はない
もっとも最初期のAudirvanaのUIがアレにも関わらずヒットしたことを思えば、
音さえ良ければってユーザーが使い続けてる感はあるかも

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 09:21:22.34 ID:D4BmfQjr.net
UIは改悪だと感じたけど、さすがにこれだけ使ってれば慣れるでしょ。

84 :sage:2019/12/21(土) 11:17:25.55 ID:tEp0jJUl.net
同意、とりあえず音がいいんで使ってます。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 11:26:08.08 ID:sadkyHJe.net
JRMCの方が良さげだね

86 :sage:2019/12/21(土) 13:14:41 ID:tEp0jJUl.net
JRCM使ったことないんだけど、よかったら教えてください。
1、audirvana と比べて音はいかがですか、
2、オーディオユニットプラグインは使えるの?
3、Tidalからストリーミングはplayできるの?
4、DLNA Renderにストリーミングできるの(例えばpoly)?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 16:33:44 ID:8FJeFLNx.net
ここ見てたらAudirvana欲しくなってきた

CatalinaにしたらDACのサポート切れたのでBluetooth受信機経由で聴いてるけどそれでも効果あるもんなのかねAudirvana

あと、プレイヤーの表示?iTunesで言うミニプレイヤーみたいな表示の仕方ってできるんですかね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:09:54.22 ID:W+jjqySX.net
>>87
音質求めるなら有線(USB/LAN)又は無線(Wi-Fi)
無線(Blurtooth)はデータを非可逆圧縮しているのでN.G.
ミニプレーヤーは再生中の左下に表示される縮小アートワークをクリック

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:25:28.02 ID:8FJeFLNx.net
>>88
ありがとう

USBで繋ぎたいけどDACのドライバー入れられなくなってしまったのよね

Macのポートも少ないしWiFiの方も考えたいけどWiFi受信機的なのってあるんだっけ?

それかWiFi対応のDACに買い換えるか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:29:11.11 ID:5uKw8mkN.net
Macは基本ドライバー不要なんじゃないの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:46:37 ID:TbTsJxSK.net
>>90
DACチップや発売時期による
例:
A-H01はMacでもドライバー必要
Catalinaではドライバーインストール不可
→Mojave以前にドライバーインストール済みで
 Catalinaにアップデートした場合は使用可

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:49:16 ID:aFH9MSpY.net
ドライバーなんて普通不要。Macでサポート切れるとか聞いたことないが何のDAC使ってるんだ?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:52:15 ID:5uKw8mkN.net
>>91
おお、親切さんだ

そうなんだ
Catalinaはやっかいだな
使えなくなった有料アプリ結構あったわ
音楽関係ないけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:58:21.12 ID:aFH9MSpY.net
>>91
そんなのあるんだ

今の時代USBオーディオなんかやめてネットワークオーディオに移行した方が良いと思う。今でもAudirvanaをプレーヤーとして新しく導入しようとする人がいることに結構驚く
既存のDAC使いたいならDDCやネットワークトランスポーター経由でS/PDIF使った方が良いと思う。まあそのDDCもいつまでUSB認識するかわからないし、USBなんてオーディオで使うのやめた方が良いと思ってる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 19:07:07.59 ID:xf4gl5kr.net
DDCはUSBでは?

96 :sage:2019/12/21(土) 19:11:44.05 ID:tEp0jJUl.net
Audirvana から DLNA Compatible device に飛ばせる。USB使わなくてもいけるで。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 19:30:57 ID:aFH9MSpY.net
>>95
USBを使わずにということに対しての提案では無いよ。Catalinaで認識しないならDDCを間に入れて既存のDAC使えますよ、というだけ
最後の1行も読んでね

>>96
あれは一般的なネットワーク再生と違うからな〜。AirPlayみたいなものでプッシュ方式でしかも全然いけてない。Roonなんかもプッシュ方式だけどAudirvanaのそれとは次元が違う

ご参考
‪【ネットワークオーディオTips】DLNAの「プッシュ再生」について | 言の葉の穴
https://kotonohanoana.com/archives/20430‬

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:01:22.57 ID:8FJeFLNx.net
87・89ですが

DACは例にも挙がってるA-H01なんですよ

今回USB接続できなくなったのを機に無線化に踏み切ろうかなと

基本はドライバー不要とか知らなかったのでその辺も含めてもう1回考えてみます

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:16:21.93 ID:W+jjqySX.net
>>98
基本ドライバー不要というのは旧機種でない場合であり、A-H01も基本は不要という意味ではない
例:
TEAC製品についてはx01シリーズはドライバー必要でx03/x05シリーズはドライバー不要
ドライバインストーラーがCatalinaに非対応だけど、TeacUSBAudio.kextを取り出してコピーすれば動作する

100 :sage:2019/12/22(日) 01:20:58.61 ID:v7bcBdo/.net
>>97
プッシュ方式の解説ありがとう。
うちは audirvana3.5 → wifi → Mojo+Poly で使ってる。room collection plugin 必須なので。
音には満足してる。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 09:33:20.14 ID:RaFNzK1r.net
MBA(Late 2010)、macOS High Sierra(10.13.6)、A-H01、A 3.5.29
AudirvanaのDSD設定、表示は何なのでしょうか
A-H01は192kHz/24bit対応(DSD非対応)なのですが、
DAC   PCMの対応レート  DSDの対応レート  ネイティブDSDストリーミング方式
内蔵DAC 44.1,48,88.2,96    DSD対応しない     なし
A-H01   44.1,48,88.2,96,176,4,192 DSD対応しない    なし

ネイティブDSDストリーミング方式をDoP 1.0に設定すると内蔵DACは "なし" のままですが、
A-H01は "DSD64" と表示されました
DSD64を再生
DSDストリーミング    A 左下        A 右下       スピーカー  
なし         DSF DSD64 ステレオ  24/176.4kHz ステレオ   音出る
DoP 1.0        DSF DSD64 ステレオ  DSD64 ステレオ     音出ない

内蔵DACの場合にストーリング なし/DoP の設定でDSDなしのままだったので
A-H01で変更された時期待していましたがダメでした
多分、PCMレートに対応する表示になるだけではと思います
→384kHz => DSD128、768kHz => DSD256

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 09:33:20.14 ID:RaFNzK1r.net
MBA(Late 2010)、macOS High Sierra(10.13.6)、A-H01、A 3.5.29
AudirvanaのDSD設定、表示は何なのでしょうか
A-H01は192kHz/24bit対応(DSD非対応)なのですが、
DAC   PCMの対応レート  DSDの対応レート  ネイティブDSDストリーミング方式
内蔵DAC 44.1,48,88.2,96    DSD対応しない     なし
A-H01   44.1,48,88.2,96,176,4,192 DSD対応しない    なし

ネイティブDSDストリーミング方式をDoP 1.0に設定すると内蔵DACは "なし" のままですが、
A-H01は "DSD64" と表示されました
DSD64を再生
DSDストリーミング    A 左下        A 右下       スピーカー  
なし         DSF DSD64 ステレオ  24/176.4kHz ステレオ   音出る
DoP 1.0        DSF DSD64 ステレオ  DSD64 ステレオ     音出ない

内蔵DACの場合にストーリング なし/DoP の設定でDSDなしのままだったので
A-H01で変更された時期待していましたがダメでした
多分、PCMレートに対応する表示になるだけではと思います
→384kHz => DSD128、768kHz => DSD256

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 09:38:59.54 ID:RaFNzK1r.net
誤:ネイティブDSDストリーミング方式をDoP 1.0に設定すると内蔵DACは "なし" のままですが、
  内蔵DACの場合にストーリング なし/DoP の設定でDSDなしのままだったので
正:ネイティブDSDストリーミング方式をDoP 1.0に設定すると内蔵DACは "DSD対応しない" のままですが、
  内蔵DACの場合にストーリング なし/DoP の設定でDSD対応しないのままだったので

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 13:03:24.26 ID:QLZ/EO2I.net
すごく今更な話だとは思うんだけどダイレクトモードの使えないmacとwindows(asio)ならwindowsのが音いいんですかね?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 16:59:39.80 ID:VJIU2J5X.net
www

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:58:56.93 ID:FZ1sC9WZ.net
>>104
音質(個人の見解)
Mac(素) > Win(素)
Mac(素) < Win(ASIO)
Mac(INT) = Win(ASIO)
Mac(Direct) > Win(ASIO)
Win(ASIO) > Win(WASAPI)
INT、ASIOはデバイス対応要
Direct、WASAPIはデバイス対応不要

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 16:15:35 ID:bdJ+cw0V.net
こちらもいまさらなんだけどDirectモードが使えるアプリってaudirvana以外にあるの?

108 :sage:2019/12/30(月) 19:47:48.41 ID:5dLNFGzA.net
High Sierraに戻した甲斐あったわ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 22:06:32.83 ID:OfwKfzhg.net
Mojaveでダイレクトモード快適

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:31:29 ID:fW+Xy/n2.net
すんげーど素人質問で恐縮だけど、audirvana+tidal mqa再生をAirPlayでネットワークプレイヤー再生したらAirPlayのとこで音質劣化する?

111 :sage:2019/12/31(火) 13:00:23 ID:ryy9LMm9.net
お持ちのDACの能力にもよると思うけど。基本AirPlayではAudio Midi設定が出力周波数を決めてる?から、劣化(というか能力を上げられない)んじゃない?

うちの例で言うと、AirPlayとpolyのDLNA接続では明らかにいじれる設定が段違いだし(例えば、DLNAだとpoly+mojoでは最大768khzまでアップサンプリング可能)、故にあきらかに音質に差があるからAirPlayは使ってない。

ただし、同じ周波数通しで両者の音はで比較してはいないから、音質そのものが劣化するかどうかは不明。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:33:24 ID:S24QNpsK.net
AirPlay
元々iTunesの曲をAirMac Express経由でオーディオ機器に接続して再生するAirTunesの進化版
オーディオストリームはApple Lossless(ALAC:ロスレス伝送)のためHi-Fiオーディオ向き
サンプリングフォーマットは最大48kHz/16bitとハイレゾ品質に及ばない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 18:44:24 ID:hCnVbSZU.net
ありがとうございます!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 15:22:45 ID:kqA2mPqX.net
audirvana 3.5 一つのアルバムが二つに別れるのなんとかならない?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 18:18:33.74 ID:4SUZg5aq.net
アルバムアーティスト名が2種類あるとか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 21:13:31.34 ID:kqA2mPqX.net
iTunesでは一つのアルバムになってるんだよね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 21:34:01.13 ID:vxl2LXYa.net
Audirvanaで同じアルバムアーティスト、同じアルバム名にすれば1つになるでしょ
何が違うかは変更する前にそれぞれテキストエディタにコピーして確認してみるといいよ。最後に半角空白が入ってるとかiTunesだと無視してくれるからね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 23:07:18.47 ID:ZDqZrodW.net
普段はCD取込みaiffをAudirvana旧バージョン再生で満足してるがamazon primeの期間限定割引きに惹かれてアンリミテッドをポチってしまった
音源の多様さはそこそこ満足だけどちょっと音が薄くて浅くて細くて軽く感じてしまう
これって生活感在る音聞くにはどんな設定?
iMac→ConceroHD→A2→T1Blackがメイン機材

それともHD契約しなきゃ無理かなぁ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 11:48:41.84 ID:8UnfpU+/.net
>>116
iTunesでCD3枚組(日本の恋と、ユーミンと。- 松任谷由実)取り込んだら
3枚目で "青い影/Procol Harum feat.Yuming"のみ別アルバムになったケースあり
→本来3アルバムなのに4アルバム

アルバム名、アルバムアーティスト名が1つでも2つになった過去あり
内蔵SSDをライブラリ登録しておりミュージックバックアップ外部HDDをライブラリに
登録すると全てが2つ表示される。 → 仕様
ライブラリ登録を全て解除したのにも関わらず外部HDDの情報が表示されたままになってしまった
→外部HDDはアンマウント済み
 ライブラリキャッシュ?エラー??
内蔵SSDをライブラリに登録するとアルバムが2 つ表示された
システム再起動しても2 つ表示されたままだった
外部HDDのライブラリに相当する楽曲をクリックしてもエラーで再生されない → 当たり前
対処
(1)ライブラリ全解除
(2)システム再起動
(3)外部HDDマウント
(4)外部HDDライブラリ登録
(5)外部HDDライブラリ解除
 →アルバム表示なしになった
(6)内蔵SSDライブラリ登録

Winでアプリのアンインストールに失敗した場合に1度インストールしてその後アンインストールする手法

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 23:59:35.00 ID:MGVJp//Z.net
もうユニボディのMBP 2012よりもHackintoshにmacOS入れた方が音質いいわ
同じOSでの比較ならね

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200