2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マック】MacOSオーディオ総合57.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:16:10 ID:9ztwbOY8.net
ここは Mac OS をプレーヤーとして直接に音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合56.0J【AU】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529568397/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 12:21:29 ID:MXO8AW/e.net
>>227
ミュージックでいい程度の耳ならエンハンサー入れたら?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:00:39 ID:uFVY57pn.net
やっぱみんなaudirvanaなのか、よくあんなクソアプリ使えるな

ミュージックの音には全く満足できないけどitunesストアで買い物もするしライブラリも管理してると
そっちで妥協せざるを得ないんだよな、どうすりゃいいんだ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:51:00 ID:P/hCHxTp.net
>>229
エロいプロの人じゃなさそうなのになんで横から口出すの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 15:02:18 ID:MXO8AW/e.net
>>230
統合モードで使えば?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:54:04 ID:6WQLp6Oc.net
>>228
USBケーブルが長くて邪魔だからアプリとかやらを使いたい!!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:47:41.47 ID:GCw0Bz5X.net
>>226
NASではありませんがトラックが二重表記にりますね。
iTunes(ミュージック)のプレイリストから同期したデータをアムバム単位で表示して使っているので再生するとキチンと曲順通り再生してくれますが、トラック表示して同じトラックが重複して表示されているものはその数分だけ同じ曲が再生される感じです。
自分はアルバム単位でしか聴かないのでまぁ使用上問題ないっちゃないのですが若干ストレスではあります。

今久しぶりにライブラリをトラックで表示してみたんですが二重どころか同じ曲が4〜6連続してる感じですね(^^;;

macmini 2018

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:17:19 ID:PchMSO9p.net
>>234
ご返信ありがとうございます。同じ症状の方おられますね。
アルバム単位で聞くときに同じ曲が2回ずつ再生されますので
いちいち曲送りボタンを押しながら再生しています。
Audirvanaにアルバムが7000枚ほどありますが
この症状のアルバムが結構見当たります(10%くらい)
全部消して読み込みさせ直すことも検討中です
ありがとうございます。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:30:19 ID:6AY8yzjM.net
ファイル名や保存場所、タグの内容とか、全ての情報が同じなのに重複してるの?
あとは駄目元でシステム環境設定にあるメンテナンスをしてみるとか。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:34:27.22 ID:U/b0gin4.net
TEACスレとマルチになっちゃうけど向こうはwinが多いようなのでこちらで質問いいでしょうか?

Mac mini(2011)HighSierraでAudirvana3.5.33です。

サブシステム組もうと前に使っていたUD501を引っ張り出してきたところ
integer modeが効かない

使ってた4〜5年前は使えてた記憶があるんだけど…

TEACに問い合わせたら、指摘されたことないって回答された

direct mode復活はなんとかトライしてみようと思ってるんだけど
integer mode使えるようにできますか?

それともそもそも自分の記憶違いですかね?

238 :sage:2020/03/17(火) 20:43:03.89 ID:3u82/R1f.net
integer modeでこの部屋の過去スレ検索してみて。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:58:21 ID:U/b0gin4.net
>>238
レスありがとうございます。

54から目を通したんですが見つけられませんでした。

ヒントいただけませんか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 07:26:13 ID:RNyLeWu2.net
>>239
多分 >>125 (>>106 ?)かな?
∵integer modeはハードウエア(DAC)も対応している必要がある

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:32:12.71 ID:C9F9GqIG.net
>>237
なんかAudirvana 3.5になってからinteger mode使えなくなったDACがあるみたい
HP-A8とかもそう
原因は不明
24bit音源だとinteger mode使えたという報告もあるからハイレゾで試してみたら?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:23:17 ID:rV+WfgoS.net
排他モードは使えるけどインテジャー使えなくなった
hd-dac1

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:43:59 ID:GiT2VeTE.net
>>240-242
ありがとうございます。

2.いくつくらいまでは使えてたと思うんですよね。
ver.アップして使えなくなったと考えて良さそうですね。

とりあえずHDDに2以前のやつがないか探してみます。

今direct modeの復活をやってるんですが、入れ替え後IOAudioFamilyを呼び込めなくてオーディオ関連が消えているところですw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:55:06 ID:Pw2MRo43.net
>>142-143,150

245 :237:2020/03/19(木) 02:40:05 ID:4q22u0Lg.net
なんとか落ち着いたので顛末を報告します。

direct modeはなんとか入れることができました。

UD501でのinteger modeですが、手持ちの3.2.19はダメでしたが3.0.7ではOKでした。

しかし、いきなりdirect/integer modeが使えなくなったり、integrated modeで音が出なかったりと非常に不安定ですね。

おそらく3で不安定になるdacがでてきて、全部の対応が難しくなったから
3.2くらいからそういうdacの対応を切ったのではないかと

手持ちで2.6がなくダウンロードページも無くなっていたので
中の人に頼んで送ってもらおうかと考えています。

いっそのことMac miniもEl Capitanに戻してしまうことも検討しようかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 07:02:16.93 ID:kiNSryPl.net
ダイレクトモードありきで頭沸いてるなww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:16:34 ID:l/pZZFJR.net
>>245
A+ 2.6の最新版は不明ですが、2.6.10 は以下のURLでダウンロードできます
https://audirvana.com/delivery/AudirvanaPlus_2.6.10.dmg

248 :sage:2020/03/19(木) 10:13:17.45 ID:p4J00BOG.net
>>245


249 :237:2020/03/19(木) 12:47:59 ID:Df+CdkUr.net
>>247
ありがとうございます!手間が省けました!
家帰ったら試してみます。それにしてもAudirvanaのHP分かりづらくなりましたね

>>246
確かにwあくまでサブなんでした

250 :237:2020/03/20(金) 00:44:43.40 ID:qdFJldTc.net
顛末その2です

HighSierra+UD501でEL Capitanからの移植済です

247さんに教えてもらった2.6.10を試したところ、挙動が3.0.7とほぼ同じでした。

その後色々試してみたところ、
@立ち上げたときはdirect/integer modeでは音が出ない
Adirect/integer modeのチェックを外しAudirvanaのライブラリーから24/96の音を出す
Bその後direct/integer modeのチェックを入れる

これで2.6.10でも3.0.7でもdirect/integer modeがライブラリーでもintegrated modeでも
使えるようになることが自分の環境で確認できました。

これで満足したのですが、まさかと思い3.5.33でも上記の手順を試したところdirect/integer modeが使えました

バージョンアップでinteger modeが使えなくなった人の一助になれば幸いです

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 02:33:40 ID:kW03AUh+.net
>>215
試したところ我家の環境では音の良さを日々実感できてます
ありがとうございます

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:10:49 ID:xh1qC6ph.net
integerモードが使えなくなったりしてるのって、
専用ドライバーが付属する機種じゃない?

ドライバー不要な機種では発生してない気がする。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 22:27:48.49 ID:e+rcmQ0H.net
audirvanaでDSD128にアプサンして聴いてるけど、時折プツプツ切れるんですよね
メモリ8GBだとたりないのかしら
因みにMojaveでdirect・int共にオンです

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:00:40.83 ID:eimu8LPF.net
それはメモリが足りないというより普通にマシンパワーが足りてない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 23:21:56 ID:e+rcmQ0H.net
>>254
それがさっきint外したら一切途切れなくなったんですよね
DACとの相性の問題かしら

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 07:55:42 ID:KK4gWii3.net
うちはCPUパワーない古いMacなんでDSD64で運用してるんだけど、128もやってみようと思い昨日から設定変えてみたんだけど、128だとブツっと切れますね、10分弱に1回くらい。

CPU使用率はシステム、ユーザー合わせて98%くらいなのでやはりCPU負荷いっぱいいっぱいかな。

メモリは8GBのうち、Audirvanaのキャッシュに3GBくらい割り当ててる。
これだとDSD128で10分くらいの長さだろうからこれが足らないのだろうか。ここを短くしてみてブツ切れ間隔短くなるとしたらキャッシュ不足かも。。。ちょっと変えてみます。

あとはUSBケーブル変えてみるくらいですかね。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:29:56 ID:A8Z2skTk.net
>>256
プリロードキャッシュを2GBに減らしたら途切れなくなった。
メモリ足らなくてスワップしてたのかな。
オンメモリ再生による音質変化はわからない。

258 :sage:2020/03/21(土) 23:03:02 ID:sxcIbnQX.net
>>253
自分の経験ではデータ送信が滞っているときに起こること多い。USBケーブル見直すとか。

うちではpoly無線環境なんだけどWi-Fiを専用構成で、最新機種にしたら全く途切れなくなった。ちなみにiMac 2012。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:15:32 ID:ZrXIMfEl.net
MacBook Air(Late 2010)、macOS High Sierra(10.13.6:17G12034)
→セキュリティアップデート 2020-002
でDirect Modeが表示できなくなった(4回再施行)

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:56:51 ID:ZrXIMfEl.net
追記
再度施行したところDirect Mode設定が表示された
前回との差
・一度セーフモードを起動
・再起動前にターミナル終了

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 19:07:28.04 ID:zpgR06OA.net
何を「施行」されたんでしょうか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 19:25:56 ID:ZrXIMfEl.net
IOAudioFamily.kextの差し替え

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 07:46:56.78 ID:a4SIYUJj.net
これって
・アップグレード(10.13 -> 10.14)
・アップデート(10.14.5 -> 10.14.6)
・セキュリティアップデート(2020-002)
でも必要なんだよねぇ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 10:19:35 ID:m0PJZEp1.net
>>259-260
何でそうなるのかなと思ったら前スレに同様な件あった
→レスから同一人物?
【マック】MacOSオーディオ総合56.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529568397/469-472

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:22:40 ID:l1EotYKu.net
16bitファイルがAudirvanaで16以外(24/32)と表示される件について試してみた
MBA、macOS High Sierra(10.13.6)、Audirvana 3.5.33
 ファイル     内蔵DAC  BC USB DAC
  なし      24/96kHz   32/384kHz
44.1kHz、16bit(org)  24/44.1kHz  16/44.1kHz
44.1kHz、24bit(up)  24/44.1kHz  24/44.1kHz
44.1kHz、32bit(up)  24/44.1kHz  32/44.1kHz
88.2kHz、16bit(up)  24/88.2kHz  16/88.2kHz
88.2kHz、24bit(up)  24/88.2kHz  24/88.2kHz
88.2kHz、32bit(up)  24/88.2kHz  32/88.2kHz

266 :sage:2020/03/28(土) 22:08:12.54 ID:qEL4UCn8.net

内蔵DCの場合Audio MIDI 設定でビット数と周波数指定できるんじゃなかったっけ?デフォルトでは24bit固定なのかも。

267 :sage:2020/03/28(土) 22:10:15.03 ID:qEL4UCn8.net
すまん、表の読み方間違ってたかも?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 12:34:28 ID:GiaICNKj.net
>>266
Macで音楽を再生する場合以下の設定を行う
(1)システム環境設定 - サウンド で出力先を設定
(2)ユーティリティ- Audio MIDI でフォーマット(サンプリング/ビット)を設定
例えばiTunesで96kHz/24bit ALACファイルを再生する際に(2)で16ビット整数 44.1kHz に設定していると
44.1kHz/16bitでダウンサンプリングされてしまう
しかしAudiranaは上記の(1)(2)の設定ではなく
(a)Audirvana - オーディオ出力選択 で出力先を設定するだけで良い
 >>265 ファイル なしはAudirvanaでの再生停止状態でDACの性能(スペック)を表示
Audirvanaは音楽のフォーマットを自動認識して再生する(*1)
(*1)(2)の設定を自動変更 => Audirvanaで再生中は(2)の設定を任意に変更不可

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:26:30 ID:CzBN5Op6.net
>>265
やってみた
CDをXLDにてwav形式でリッピング(44.1kHz、16bit/24bit/32bit)
VECLOS Audio(SSB-380S)
AudirVanaの表示
 入力    出力
 −     32/768kHz
16/44.1kHz  32/44.1kHz
24/44.1kHz  24/44,1kHz
32/44.1kHz  32/44.1kHz

270 :sage:2020/03/30(月) 21:32:02.84 ID:c+FsQFss.net
乙です。ありがとう。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 14:43:20 ID:SrN2RvKQ.net
>>269
同じ機器(SSB-380S)持っているので
> 16/44.1kHz  32/44.1kHz
インテジャーモードをオフにすると(ダイレクトモード影響無)
16/44.1kHz  24/44.1kHz

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 18:02:04.34 ID:IDyX+YPy.net
>>216の書き込みを読むと
> bitの変更なら音質に影響ない
とあるけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 18:21:32 ID:SrN2RvKQ.net
音質云々でなく(レスしてない)単に表示が変わったよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:38:05 ID:m8oosfhQ.net
A 3.5でクロスライセンス登録(購入)したらキーが送られてきた
入力しようとしたらグレーアウトしていたのでライセンス解除
入力したら同一キーのため24時間以内は使用不可と断られた
クロスライセンスすると同一キーで別アプリ(Aリモート、A[win])も
使えるんだということがわかった
→ライセンス解除したバカw

275 :sage:2020/04/04(土) 12:45:14 ID:lPHFGI8x.net
貴重な情報乙

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:56:00 ID:bWs0ijSd.net
2010年モデルのMacBook Air。
DACにつないで24/192のFlacを再生しようとすると途中で途切れる事があるね。
音数の多いフルオケの曲だと特に。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:12:23 ID:m8oosfhQ.net
>>274
> クロスライセンスすると同一キーで別アプリ(Aリモート、A[win])も使えるんだということがわかった

誤解を生みそうなレスのため追記
×:1つのキーでA(mac)、A(win)、A(rem)のライセンスが使用可能 -> 内容は正しいが上記の意味ではない
○:A 3.xのキー(クロスライセンス以前)でA(mac)、A(win)、A(rem)のライセンスが使用可能 -> クロスライセンスしてもキーは変更なし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:52:52.71 ID:GVrX2hpP.net
現像ソフトの都合上、シエラからハイシエラに
変えたら、まあ今までにないくらい音が劣化した。
モハべまで行った方がいいですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:04:08.75 ID:tthbRpht.net
危機感感じてクロスライセンスで集金とはね
トホホだよね
ま、確かに近い将来ストリーミングに淘汰されるだろうけどね
音質的にはSpotifyは厳しいけど、DeezerならOK牧場

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:00:22 ID:UD5VVUcx.net
「Audirvana direct mode catalina」で検索したら以下の内容が見つかった

T2チップ有りMacの場合は、セキュアブート保護をオフにする必要がある
https://support.apple.com/ja-jp/HT208198
# 安全な起動 - セキュリティなし
# 外部起動 - 外部メディアからの起動を許可

kext を置き換える場合
Sierra/High Sierra:SIPをオフにする
Catalina    :SIPをオフにする、Gatekeeperを無効にする(Hackintoolツール)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 03:48:18 ID:McoCStpk.net
>>278
Mojaveはさらに酷いよ、歴代最低
そもそもSierra以降は音質劣化の一途
High Sierraが一番マシ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 07:17:38 ID:Q4UFDxkB.net
ww

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 08:16:39 ID:eL2MqGxF.net
>>281
凄い参考になった

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:02:48 ID:EFkeUTbB.net
自己レスすんなよw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:49:09.38 ID:T8inrxTJ.net
macOSのバージョンで音が変わると言ってる人にブラインドテストさせてみたい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:40:46 ID:O79+ez3E.net
Mojaveだけど、mini2012i/i5からmini2020(2018)/i7に変えたら、
だいぶスッキリした音にはなったな。T2チップの影響かは知らんけど。
OSで音が悪いとかって単なるスペック不足じゃないの。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:03:01.16 ID:p2j4dR+I.net
利便性が良いからmac mini+audirvanaで再生してるけど
やっぱ再生専用機の方が音良いんかな
楽曲はNASに入っててDLNAで配信できるようになってるから
再生専用機買うとしたらはネットワークプレーヤーになると思うが

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:13:41 ID:eL2MqGxF.net
>>287
2行目以降はスレちだと思います

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 08:01:43 ID:AhRwz+xC.net
>>286
ハードのオーディオチップが
2012: Cirrus Logic 4206BCNZ
2018: Cirrus Logic CS42L83A
だからだいぶ違うだろうね

同じハードでOS変えたらOSバージョンによる音の違いがわかるよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:08:11 ID:XC1fkehM.net
AudirvanaのPCM変換
PCM音源を再生する場合
 48kHzはDACの性能(96/192/384…)に関係なく48kHzと表示される
DSD音源を再生する場合
 DSD64はDACの性能(96/192/384…)に関係して88.2kHz/176.4kHz/352.8kHzと表示される
 →DSD64はDACの性能(96/192/384…)に関係なく176.4kHz(DAC 96以外)と表示されると思っていた

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 21:26:15 ID:UaETmGRj.net
>>288
こりゃすまんかった
でも思っちゃうんだよ
再生専用機で聴くともっと音いいのかなって

292 :sage:2020/04/23(木) 22:28:05 ID:Xo4DJwyJ.net
やってみて報告してください。興味ある。
ちなみにうちは、iMac2012 i7 HSierraでaudirvana3.5+mojo 据え置き環境だけど、USB接続よりpoly +wifiでDLAN経由方が断然高音質だと個人的に思う。音源はTIDALです。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:27:42 ID:OM2SBasK.net
Sierra以降じゃどう頑張ってもYosemiteのキラキラ、キレキレサウンドを出せない
機器セットにインターフェースぶらさげればマシにはなるけどね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 19:05:51.99 ID:OM2SBasK.net
>>287
再生専用機って言ってもピンキリだよ
中級のSACDプレーヤーまでならすでにMac+DACの方が利便性も含め越えてる
より上の音質を目指すなら20万円クラスの上位機種に行くしかない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 21:53:01 ID:Pg1IFsid.net
>>294
プリメインアンプに拡張ボードでネットワーク機能追加はどうなんだろうね
Primare I35 + ネットワークモジュール(+ DACモジュール)を狙ってるのだけど、
国内で一向に拡張ボードが出る気配がない...

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:39:03 ID:nxc6qaro.net
此処で無い物強請りすることに何の意味があろうか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 19:58:29 ID:g2kGvCt6.net
Mac単体のみでも昔のMDミニコンポより音がいいと思う
AirMacを使えばミニコンのCDプレーヤーより粘った音出るし
DAC使えば中級の単体CDプレーヤーに匹敵する
後は趣味の問題かな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:08:29 ID:zMdGFlCX.net
Catalina 10.15.4
Direct Mode のオンオフで以前ほどの音質の差はないように思う。

01 Reboot Command + R → Terminal → csrutil disable (Enter) → reboot (Enter)

02 Hackintool → Utilities(上メニュー) → Home Icon (下部 Icon多数)→ OKボタン → PS → Hackintool close
Hackintool Mac 3.4.0 をDownload

03 El Capitan IOAudioFamily.kext → Catalina System → Library → Extensions → IOAudioFamily.kext置換え

04 Terminal → cd /System/Library/Extensions (Enter)
Terminal → sudo chmod -R 755 IOAudioFamily.kext (Enter Password)
Terminal → sudo chown -R root IOAudioFamily.kext → (Enter) → Terminal 終了

05 Reboot

06* Reboot Command + R → Terminal → csrutil enable → reboot

07* Terminal → sudo spctl --master-enable

06,07はSecurityの問題なので気にしない方はやらなくても可

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:02:00 ID:/Yc+s2be.net
Yosemite、Sierra、High Sierra、Mojave と この2カ月の内にアップデート。
音質は、Sierraでガクッと落ちて、
High Sierra で更にドンと落ちて
Mojave で キレのあるYosemiteとは方向性は違うけど
爽やかな感じで、ふう復活したか。。という感じ。
錯覚とは思うが。Catalinaいくべきかどうかが悩み。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:18:03 ID:Yvxp0mG1.net
俺はマーベリック以上は音質的にアプデしない。マーベリック以降のアプデでMacをオーディオ専用に使わない。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:54:23 ID:XEW4e+lg.net
古生代のように旧OSを使うのも。
いい加減アップデートしたら?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:22:23.33 ID:/KqbqR0a.net
古いOSと同時期のアプリでずっと行くなら、それでも良いかもね。
ただ、OSの差で音質が変わるって話は、手動でのクリーンインストールを
しての話なんだろか。もちろん、TimeMachineとかも使用せずに。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:39:43 ID:02ESB20R.net
MojaveでもWindowsよりはいい音なんだけどね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:54:16 ID:kFrsCh2j.net
いつかはMacハードも壊れて
その時に旧OSは使えなくってるだろうから
コンピューターオーディオは、ほどほどにOS更新して
変化するもんだと思っていた方がいいと最近
思うようになった。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:24:33 ID:XhHWclFq.net
AudirvanaのDirect Modeでも音違うの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:00:00 ID:+rOyf0P2.net
自分もYosemiteからSierraにした時に音質悪くなったので戻してずっとYosemite
ただYosemiteだと最新のAudirvana使えないんだよね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:03:29 ID:4KwWuXRn.net
Catalinaでインテジャモードだがおおむね満足
ダイレクトモードにこだわる気もなくなちゃった

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:02:37 ID:SKFdb2zJ.net
そりゃ気のせいだからねw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 15:01:46 ID:Cc6kc5gd.net
古いMacproを手に入れたので、MAC miniからAudirvanaを移してみた。音のクリアさが増して、音場も少し広がったような気がする。
筐体がバカデカくなったので、気のせいかもしれない。
OSは 10.11 El captain、Audirvanaも2.6のまま、Libraryの読み込みが遅いこと以外特に不満もない。
OSのバージョンアップも興味がないわけではないが、常用のソフトのせいで踏み切れない。
まあ、今のハードが壊れたら考えようと思っている。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:44:13 ID:d0OpdzJN.net
このところ特にアップデートで音が悪くなったりって感じた事なかったんだけど
新しいベータ凄く音悪くなった? 気のせい?他に原因?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:09:05.10 ID:9WDstyyU.net
アップデート後すぐってインデックスの作り直しとかでパフォーマンスが落ちてる可能性はないのかな?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:07:00 ID:d0OpdzJN.net
このところOSバージョンアップでもアップデートでもそういう事なかったんだけど
今日アップデートしてからどうも音の調子が悪いんで他はどうかな、と
こういう時は数日かけて様子見るもんだけど、GWだし下手すりゃ
10日ほども様子見る事になりかねないんで、気が焦ってる、というか憂鬱

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:43:37 ID:F0GvkmQZ.net
>>310
ベータってAudirvanaの話?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:28:10 ID:d0OpdzJN.net
カタリナのベータね。YouTubeがいつになく音が悪いのでWAVで試すもダメ
QTでMP4もダメ。iTunesは使ってないからわからない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:40:22 ID:GvlgmcDM.net
High Sierraは出た当初は最悪だと思ったけど
アップデート重ねたらマシになったな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:42:15 ID:GvlgmcDM.net
2010でたまにSnow Leopard立ち上げると、やっぱり音いいと思うから(QT、AIF再生)
気のせいではないと思う
さすがにメインではもう使ってないけどね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 11:38:54 ID:9aNKUEl9.net
MacBook Proの新規購入とNASがお亡くなりになったので
このタイミングに再生環境変えようと思っているのだけれど
iCloudに音源を保存してアップサンプリングで再生というのは難しいもの?

音源はiCloudに保存<戸建てケーブルTV光回線<有線or無線接続<MacBook Pro 15inch 2012(OS sierra)<USB接続<DAC

この環境でもいけるようならDACの買い替えも視野に入れています
現在はCECのDA1Nを使用

使用したいソフトはaudirvanaとiTunesとmusic
iTunesとmusicは使っているけれどaudirvanaは未体験
ネットを漁ったぐらいの知識しかありません
どなたかご教授を

318 :sage:2020/05/07(木) 12:09:52.85 ID:Gw6TQvYw.net
自分は最近TIDALに完全移行しちゃったのでアドバイスにはならないかもしれないけど、24ビットflacストリーミングで全然問題ないです。ちなaudirvana3.5+iMac2012late

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 17:41:30.36 ID:9aNKUEl9.net
>>318
レスありがとうございます!
仕事の都合で三箇所それぞれ別PCで作業しなければならなくなったので
cloud必須になってしまったんだよね
なのでこれを機に仕事もプライベートも
NASや外付けHDDからおさらば出来ないかと考えているけれど上手くいくかどうか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:57:56.28 ID:emH+rzG3.net
数年ぶりに音楽環境をMacに戻してみた
Audirvanaがえらく変わっててびっくり
まだ慣れないけど、DR解析は楽しいね
昔からあったっけこの機能
「音源の音質の指標」として総じてリスナーが簡単に参照できる「数字」としては、ビット深度とか周波数とかより聴感上の音質との相関が高い気がする
意外なものがDR値が低かったりその反対だったりもあって「高けりゃいいわけじゃない」ってのも実感したけども

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:41:27 ID:ZpHR++K2.net
MacでAudirvana使ってたけどLinuxのgentooplayerを使ってみたらずっと音が良くてLinuxに乗り換えた
Windowsでも検討してみてあらゆるサービスを殺しまくりプロセス数を60台まで減らしてみたけどこれでやっとMacより少し良くなる程度だった
MacでAudirvanaに金かけてる人はLinuxに来いよ
無料でMacより高音質な世界が待ってる
ただしLinuxのスキルは必要だけどな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 19:36:33 ID:xJj6pinV.net
なぜ上から目線

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 19:37:59 ID:dFdlyWgH.net
不便だかいらね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:49:29 ID:SgWXddHs.net
>>321
>gentooplayer
そんなに音がいいのか。
空いてるPCあるので、Ubuntu から使えるんなら試してみたいな。
Linux は勘弁。
今時 Linux 直なんておしゃれじゃない。
Ubuntu か Mint 使うわ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:52:18 ID:AsxVixmA.net
>>321
Linuxで動くならMacOSでも動くんでない?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:58:47 ID:HPIdfyVd.net
ここは Mac OS をプレーヤーとして直接に音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:25:36 ID:EwLZHbYf.net
ピュアオーディオ
辞書:文化用語の基礎知識 音楽・技術編 (LMTECH)
読み:ピュアオーディオ
品詞:名詞
2011/05/18 作成
2016/07/12 更新


家庭用音響機器において、究極の音質を求める趣味であり、一種の宗教である。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:45:45.71 ID:YHyge56c.net
>>325
無茶言うな

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200