2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マック】MacOSオーディオ総合57.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:16:10 ID:9ztwbOY8.net
ここは Mac OS をプレーヤーとして直接に音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合56.0J【AU】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529568397/

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:41:36 ID:6PdEUVxN.net
A 3.5.35
・MQAで識別されたファイルをUPnP / DLNA MQAデコーダーに送信する
・マイナーな修正

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:11:16 ID:ltMPx0PR.net
パソコン通信の時代が懐かしいです。
ニフティ全盛の頃、草の根ネットが盛んで、モデム10台以上設置している猛者が沢山いたねー。
なかでもFAST CLASS というソフトはGUIが画期的でその流れのAOL がパソ通を席巻する。
それもTCP/IPの普及でパソ通の時代は過ぎ去り、Web Browser の時代に。Netscape の時代だ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:25:46 ID:eX8gKRjM.net
ちょっと何 言ってるか分からない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:40:28 ID:ltMPx0PR.net
分かるだろー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 06:45:22 ID:5QZFhfo2.net
Mojaveの更新来たのでやった
いつものようにAudirvana 「ダイレクトモード」が消失したので復旧させた

まずSIP解除
リカバリモードで起動
csrutil disable
reboot

次に.kext置き換え
システム>ライブラリ>Extensions>IOAudioFamily.kextへ
情報をみるとバージョンが206.5になっている
このままTimeMachineでバージョン204.4になるところまでバック
復元→既存のファイルは「置きかえる」を選択
再起動

これで「ダイレクトモード」の表示が戻った

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:46:33.08 ID:clg1gA+q.net
>>354
Time Machineからの回復のみでO.K.なの?
High Sierraだけどターミナルから3コマンド入力していた

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:58:39.64 ID:5QZFhfo2.net
3コマンドとは?

こちらはTimeMachine常時使用しているので前日の.kextの置き換えでした

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 01:29:43 ID:D6I88EcT.net
Mojave(10.14.6 18G5033)でダイレクトモードが使えるようにできたけどSIPを有効に戻すと
kextを読み込まなくなっちゃうのかシステム環境設定のサウンドで「出力装置が見つかりませんでした」になってしまうなあ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:22:38 ID:6AP0hkNJ.net
kextを置き換えたらアクセス権の修復をしてください(必須)

359 :357:2020/05/30(土) 08:32:00.85 ID:D6I88EcT.net
アクセス権は RepairPermissions で修復して使えたんだけどSIPを戻すと音が出なくなっちゃうんです

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:17:47 ID:+il7RILv.net
被ってるファイルが捨てられなくて何度か試してたら
いつの間にかそのファイルのアートワークがゴミ箱に入ってるエロ画像になっててビビった
どんなバグだよ。こえーよ。ジョークソフトかよ。笑えねーよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:20:08 ID:+il7RILv.net
何を言っているのかわからねえと思うがおれも何をされたのかわからなかった(以下略

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:07:41 ID:J1Vvf5Y0.net
坂本龍一はゴミ箱型Mac ProにAVID HD I/O
OSはMavericksかな?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:32:07 ID:6AP0hkNJ.net
>>359
kextが2つになっていませんか?
使わないほうは削除するかシステムファイルの外で保管しましょう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:47:20 ID:Gy6Jb/u5.net
>>356
# 355です
(1)リカバリーモード、SIP無効、再起動
(2)kext入れ替え
(3)ターミナル起動
 sudo chmod -R 755 IOAudioFamily.kext
 sudo chown -R root IOAudioFamily.kext
(4)ターミナル終了、再起動
(5)ターミナル起動
 sudo RepairPermissions /
(6)ターミナル終了
(7)リカバリーモード、SIP有効、再起動

以前、(4)ターミナル終了しないで(*1)再起動していたらDirect Mode表示されなかった
(*1)(5)でコマンド入力するので問題ないと思っていた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:06:28.81 ID:6AP0hkNJ.net
おしまいの2行が意味不明
ターミナルを終了するとかしないとかどういう動作を指しているのか
コマンドを実行すればターミナルどうのこうのではないはず

(2)でどこでなにをどうしたのか
(5)のコマンドはどこで実行したのか

SIPのオンオフで機能が変わるのは理解できない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:02:49.24 ID:GkfKaox6.net
MacbookproとSA-Z1を組んでPCオーディオ上がりにしようかな

367 :357:2020/05/30(土) 21:26:42 ID:D6I88EcT.net
>>363
ターミナルで下記のコマンドがちゃんと出来てなかったみたいで手順を最初からやったら出来ました
ありがとうございました

sudo chmod -R 755 IOAudioFamily.kext
sudo chown -R root IOAudioFamily.kext

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 23:58:04.05 ID:Tqs9KApZ.net
>>366
そこそこデカ目のSPやけど激ニアで使ってるから
それで上がれるなら機器全部売っぱらって買い替えたいわー。
レビュー楽しみにしてる。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 00:10:08.95 ID:2y3x6XO/.net
その会社何だか型番にZ付けるの好きよね
ゼェットってか
何だか人前で口にするの恥ずかしい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 04:45:10.90 ID:IldTmnTU.net
あ、>>360はAudirvanaの話ね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:03:18 ID:VeH4aZNt.net
>>365
#355 です(#357 のSIPオンオフで機能変更 とは別人)
メニューバー - ターミナル - ターミナルを終了
ターミナル画面を閉じ、ターミナルアプリを終了

[レ]再ログイン時にウインドウを再度開く
上記のオプションが有効な状態で再起動していたため
ターミナルを起動したままで再起動するとターミナルを再起動する必要がなくなる
→(5)でターミナルが起動状態なのでコマンド入力可能

(3)ターミナル起動後に
 cd /System/Library/Extensions
を入力(>>364 では省略していた)
カレントフォルダがExtensionsにある状態で再起動すると
Extensionsがアクセス排他制御されたままのためアクセス権の修復が失敗したみたい
操作手順書(テンプレート)には、再起動 -> ターミナルを立ち上げて となっていたが
すぐにコマンド入力するので


(2)High Sieraa用のIOAudioFamily.kextをEl Capitan用のIOAudioFamily.kextに入れ替える

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:06:16 ID:VeH4aZNt.net
途中で送信してしまったので再度
>>365
#355 です(#357 のSIPオンオフで機能変更 とは別人)
メニューバー - ターミナル - ターミナルを終了
ターミナル画面を閉じ、ターミナルアプリを終了

[レ]再ログイン時にウインドウを再度開く
上記のオプションが有効な状態で再起動していたため
ターミナルを起動したままで再起動するとターミナルを再起動する必要がなくなる
→(5)でターミナルが起動状態なのでコマンド入力可能

(3)ターミナル起動後に
 cd /System/Library/Extensions
を入力(>>364 では省略していた)
カレントフォルダがExtensionsにある状態で再起動すると
Extensionsがアクセス排他制御されたままのためアクセス権の修復が失敗したみたい
操作手順書(テンプレート)には、再起動 -> ターミナルを立ち上げて となっていたが
すぐにコマンド入力するので 再起動前にターミナルを終了しなかった
→テンプレートにも終了の記述はなかったし

(2)High Sieraa用のIOAudioFamily.kextをEl Capitan用のIOAudioFamily.kextに入れ替える

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:24:47 ID:JUvL26Xy.net
05/29にセキュリティアップデート 2020-003(High Sierra)が配信されDirect mode再設定したのに
06/02にセキュリティアップデート 2020-003(High Sierra)が配信された
Appleのミス(2重配信)かと思ったがググったら正当(*1)な配信らしくインストールしDirect mode再設定した
(*1)iOS 13.5.1と同じ
アプリケーションにカーネル権限を取得され任意のコードを実行される可能性がある脆弱性を修正

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:16:48 ID:i1JqsKps.net
もうDirect modeは別スレ立ててそっちでやってくれ
いい加減うざい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:48:27.39 ID:Xofuwqho.net
そういうお前が

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 21:30:36 ID:3vb5ncxG.net
>>374
過疎なのにもう話題なくなるぞw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:34:24.18 ID:Rx80K1Um.net
>>374
何言ってるんだ?
Direct Mode以外に話すことないだろこのスレ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 22:43:27.32 ID:ZOgKGeHn.net
ちょっと気になってるんですが、MacbookProってノイズ周りの対策いりますかね?
ifiからtypeCのUSBフィルター出てるんで、やった方がいいなら買おうかと思います

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 06:53:37.73 ID:iWsRYOk5.net
>>377
みんな笑ってるよwちなみに再生装置書いてみろ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 07:30:59 ID:+jmJauuA.net
お日様も笑ってるー

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 11:58:29 ID:MCbQSESd.net
Audirvana以外の話題が皆無なのと、USB-DDC/DACとか周辺機器の話題もないから、
こうなるのも仕方ない。MacのインシュレーターにRMF1とか、幸福の石とかを使ってる
人でもいれば、ネタにはなるだろうけど。一応、スレの範囲内か?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:58:17 ID:biZ9Doi8.net
>>378
ポートに刺すタイプはifiとπのやつminiで使ってみたけど、効果はなんにも感じれなかったよ。
もったいないのでNASとルーターの空きポートに指してるけど。
miniとair比では若干airがノイジーに感じるので、ノートだと効果あるのかもしれん。
nano iUSBは多少効果は感じれるので採用はしてる。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:30:40.37 ID:5KzTbHoz.net
おれはAudirvanaからRoon+HQPlayerに変えた。特にHQPlayer入れたので音が良くなったと思うけど、なにより便利なのよな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:10:26.27 ID:y0qznnvQ.net
[BDR-XS07JM]使ってCDリッピングしてる方、使ってるソフトと初期設定教えて下さい。完璧にリッピングをしたいです。
最近MBPに変えて、Windowsに比べて情報量が少なすぎるので参考にできそうなサイトが見つかりません。お願いします。
スレチならごめんなさい。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:19:19.82 ID:y0qznnvQ.net
あと、再生ソフトはAudirvana1強なんですか?歌詞表示できないみたいですけど、、、

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:16:35 ID:g94YtyZc.net
>>384
BDR-WFS05J 使っているけどリッピングソフトはXLD(Macでは1強? w)
(1)XLD起動 → ウインドウ表示なし
(2)メニューバー - XLD - 環境設定
ゴメン詳細は「mac xld」でググって

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:17:47 ID:dSyNpRLt.net
だからMac以降の再生環境晒してみろってw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:15:10.26 ID:y0qznnvQ.net
>>386
生成されるログが
tatistics
Read error : 0
Jitter error (maybe fixed) : 0
Retry sector count : 0
Damaged sector count : 0
なんですけど、成功と見て良いですよね?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:23:05 ID:dyYH140X.net
>>382
効果無いんですね…

nano iusbはもう売ってないみたいなんで導入見送ります。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:41:24 ID:/4qtthIP.net
Macってcpu周りの温度に依って再生音変わる?
一番音の良い温度って何度くらい?
温度ってどうやって調べるの?
ファンの回転数も要因?
何から何まで疑問だらけ
全て克服して安心安定安堵してる人居たら教えてください

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:45:44 ID:LlsrtaVJ.net
>>362

確かにありゃゴミ箱として使えるよな!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:05:00 ID:CCFxj32n.net
Audirvanaって、これまでシングルリピート出来なかったんだっけ。
わざわざ新機能が遂に搭載とかメールが来てて、今頃かと驚いた。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:11:24.85 ID:iuS45YoR.net
A 3.5.37
・ファイルにアクセスできないトラックとアルバムをグレー表示
・1トラックをリピートする機能:リピートボタン(再生ボタンの右側)に3つの状態を追加:リピートなし、再生キュー内のすべてのトラックをリピート、再生トラックのみをリピート
・.、'のような特殊文字を含む名前/タイトルの検索を修正
・細かい修正

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:28:40 ID:iuS45YoR.net
>>388
Logの途中に記載されている[All Tracks]欄の各項目が0に近い値となっていれば成功
→0が理想的

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:04:00 ID:wu/0cq4j.net
>>392
最近使うようになってマジか!と思ったのでよかったわ
歌詞機能もさっさと実装して欲しい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 12:17:09.80 ID:wu/0cq4j.net
「再生を停止して音声設定を変更してください」ってやつ、停止しても変更できないのは変わらないな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:09:33 ID:WqxB3Xxb.net
再生できる、or再生した曲も全部グレー表示になっちゃった!
でも最初の2曲だけ白表示とか訳がわからん。
相変わらずバグだらけ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 16:03:55 ID:CCFxj32n.net
>>397
こっちもグレー表示になるけど、再生は出来る。よくこんな状態でリリースしたなぁ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:18:10 ID:qb0ky8lM.net
audirvanaはダイレクトモードだけが取り柄
ほかの機能は

例外なく

すべて



いらない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:34:23 ID:PTYc8okW.net
で、あなたの再生装置は?細かい違いがわかる素晴らしい装置なんですよね?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:37:47 ID:VTCsSpfN.net
Pioneer純正の内蔵ドライブでもMac用のソフトでpureread使えるんだな
これiTune読み込みでも有効なのかな?
ハード機能ぽいけど?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:10:56 ID:4xtwIhrk.net
>>401
purereadはPioneer製ドライブに装備された「正確に音楽データを読み取る機能」(ファームウェア)です
リッピングソフトには読み込みエラー訂正機能(セキュアリッピング)があり
iTunes
 オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する
XLD
 読み込みモード XLD Secure Ripper(キャッシュの無効化、統計的なエラー訂正) を選択
 C2エラーの情報を利用する
 AccurateRipデータベースで整合性を確認する

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:41:23 ID:7UoBLmcE.net
>>399
君、分かってるね。System Optimizerにチェックを入れた時点で位相が狂う。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:47:40 ID:OW+zemZT.net
未だにマックOS10.11.6とA+2.5.2の組み合わせでAirplay聴きです

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:07:46 ID:KQnrDwM4.net
>>401
iTunesでPureReadパーフェクトモードだと途中で止まらずぶつ切りになって
次の曲取り込みになるっぽい?
CDの曲の長さと、取り込んだ曲の長さ比較すればうまく取り込めてるかは一応判断できるっぽいのかな?
よく分からんけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:25:43 ID:wlP7cvwj.net
>>401
PureRead
キズや歪みのあるCDをリッピングする際に、エラー訂正に頼らずに可能な限り正確な読み込みを試みることで、より忠実なデータ再現を試みる
→ファームウェアとして搭載されておりドライブユーティリティによって設定変更可
ドライブユーティリティ
・PureReadのON/OFF
・パーフェクトモード/マスターモード
  パーフェクトモード:読み込みきれないエラーが発生した場合に処理自体を中断する
  マスターモード  :読み込み切れないエラーが発生した場合は処理をあきらめてデータ補間を行う
・設定をドライブに保存する/しない
・工場出荷時に戻す

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:48:52 ID:CDB/5X69.net
>>405
それ前になったわ
中古CDとか傷がついてると何度やっても終わらないからマスターモードにした

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:02:00.44 ID:/QwtGF84.net
>>403
狂う原理を教えてください

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:10:50 ID:x14KPUjb.net
みんなDAC何使ってるの?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:21:20 ID:yF5bqqcu.net
どこのメーカーのDAC使っているの?っていう事?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:52:26.21 ID:2h8L4W+j.net
TDA1541A S1 Dual
TeacD500 改造

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:07:42 ID:yF5bqqcu.net
マルチビット
いいよね〜

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 21:46:19.32 ID:UOgJao0w.net
>>407
PureReadのパーフェクトで通らない曲ってマスターにして
リッピングしても聴感でノイズあったり、繋がりがおかしいとかならない?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:42:01.07 ID:CDB/5X69.net
>>413
ならない
CDプレイヤーで音飛びするほどの傷でなければ聴き分けできないと思う

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:07:12 ID:UOgJao0w.net
>>414
なるほど
CDプレーヤーで再生できるかが1つの目安なのね
新品で買ったCDで過去ひどいのがあってマスターにしてもおかしくて
プレーヤー再生でもダメだったのがあった

416 :1000ZXL子 :2020/06/08(月) 23:23:53.35 ID:qfs/eIRn.net
バチスカーフの調子が悪い・・・(・᷄ὢ・᷅ )

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 03:44:15.88 ID:LqZCOYyw.net
やっとt2チップのiMac ProでDirect Modeに成功した。
Catalinaの最新バージョンを再インストールして作成日付が今日付のIOAudioFamily.kext(204.4)をExtensionsに落として、ドライバキャッシュ、カーネルキャッシュ更新、PRAMクリアしたらできた。全部で効いたのか、どれかが効いたのかわからない。また元に戻るかもだけどね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 05:46:57 ID:509FIrrG.net
>>417
>Extensionsに落として
???

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:06:35 ID:LqZCOYyw.net
だから /S/L/Eの現行IOAudioFamily.kextを置き換える
そこまでは上に書いてるのと変わらない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:04:21.06 ID:kDtg65oq.net
Catalinaで/S/L/Eの書き換えができたって???
良い子はマネしないようにしましょう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:45:52.19 ID:sWaWFCJP.net
無能はコアオーディオで十分だよな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:46:42 ID:gT1bTDNw.net
>>419
詳細に記載しないのも悪いけど、(過去に何度もレスあるので)理解してってのもあるよね
#364 (2)kext入れ替え
→#365 (2)でどこでなにをどうしたのか
 →#372 (2)High Sieraa用のIOAudioFamily.kextをEl Capitan用のIOAudioFamily.kextに入れ替える
#417 IOAudioFamily.kext(204.4)をExtensionsに落として、
→#418 >Extensionsに落として ???
 →#419 だから /S/L/Eの現行IOAudioFamily.kextを置き換える

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 22:14:37.35 ID:KNVd0qe5.net
Direct Modeってそんなに音良くなるん?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 22:14:51.25 ID:IOhg3tmg.net
T2チップのMacってIOAUDIOFAMILY.KEXT入れ替えできないものなの?
今回の報告が初めてってことでしょうか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:13:04.42 ID:+OPi1QwI.net
>>423
ならない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:27:32.10 ID:fATZSG40.net
ダイレクトモードは劣化が少ない
そのままでDACに送れるのが良いんだろう。
色付けされては困る

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:35:38 ID:sWaWFCJP.net
>>424
入れ替えはできる
リカバリモードで起動してsecure bootはずしてexternal bootをallowすれば有効に入れ替えできる
ただし、それでもdirect modeはなかなか現れてくれない。
T2チップはどうもセキュリティ以外にオーディオ関連の動作に干渉してるかも

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:16:25.14 ID:ynP2UlOF.net
MacがARMベースに移行するのは決定的みたいだな
Direct Modeにするのがより困難になりそう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:21:21.69 ID:q9Vgy2Vi.net
>>425
ですよね
最新OSダイレクトモードできたマウント

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:28:48.64 ID:1Wr7LhnP.net
クリエイターのMac離れ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:31:39.53 ID:eY5D3GBn.net
PCというのはDTMとか音楽を作る側に寄っていて
CoreAudioでエフェクトかけたりできるけど、
ただ音楽を聴くための送り出しにはもうダメなのか
と思うわ
オーディオ用のMac新調するなら、ネットワーク
トランスポートのがコスパいいかもね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 07:06:15 ID:TnlbiTxg.net
>>423
CoreAudioを通すよりも格段に良くなることはたしか

ただし
どの状態から良くなるかの起点が人によって違うけどな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:16:09 ID:8H0XkItX.net
ダイレクトモードよりDAC以降、アンプ、スピーカー/ヘッドホンの影響の方が大。後ろがチンケなのに重箱の隅のダイレクトモードばかり突くのはお笑い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:30:08 ID:x3QgZbI1.net
アンプとスピーカー問うたら笑えるだろうね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:57:21.00 ID:iCj2eWwH.net
ダイレクトモード言ってるやつはDACすら使ってなかったりしてw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:27:50.13 ID:eY5D3GBn.net
417です。
iMacProでまたDirectModeのスイッチがなくなってたので、原因を調べました。
すると、DirectModeでA+を起動するためには、起動前に必ずMac自体の
音声出力先をUSB-DACなどA+の出力先に指定しておく必要があるようです。
Macの出力先を"Macのスピーカー"に指定した状態でA+を起動するとDirectModeが
現れません。実に簡単なことでした。
T2チップ付きのMacでDirecModeのA+を起動するのはなかなか不安定でしたが、
これで安定的に使えそうです。これならA+専用に新しいMac miniを買えます。
DirectModeの音の違いについては、いろいろ意見があるようですが、
少なくとも僕のシステムでは全然違います。同じ曲を10秒も鳴らせばはっきり
違いがわかります。必死にDirectModeで起動しようした理由はこのためです。
別に変わらないと思われる方は、もちろんこんなことしなくて良い話ですが。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 06:41:23.87 ID:P5XoKqhN.net
ふーん、Macのスピーカーに出力するレベルでねえw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:19:04 ID:Msb0XU5w.net
単発ID全部一人なんだろうなwww

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:51:35.09 ID:nFPJB8Dx.net
いくつかは俺だが他にもいるよ。だってダイレクトモード厨って…w

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:42:50 ID:GA1ceZAL.net
Audirvana以外に誘導したいなら、具体的なソフト名を上げないと。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:32:59.92 ID:PY30MJOO.net
>>437

436の話はMacのスピーカーに出力して音がいいって言ってるわけじゃないでしょ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:52:08.65 ID:WFjBrsEy.net
普通は常に出力先をUSB-DACに固定じゃない?
iMac内蔵鳴らして満足できるシチュエイションが想像できない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 00:28:53.40 ID:fqxw2RPG.net
ダイレクト厨はギリギリDACは使っててもそのあとが貧弱そう。ていうか絶対貧弱だわ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 00:31:02.92 ID:5nB3t06u.net
USB出力って高域が濁らないか?光と比べると
Macはなぜ光デジタル出力をやめてしまったんだろう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 01:02:24 ID:951KfUJK.net
頑張ってMojaveでダイレクトモードを使えるようにしたけど
正直オンとオフで違いがわかりませんでしたね
UD-505からのHD660sです

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 01:11:51 ID:z2gukNfC.net
>>445
ヘッドフォンでわからんとかw
ダイレクト厨じゃないやつもそのあと貧弱でした

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 01:39:29.16 ID:sfW5RayS.net
>>444
濁るね。やめたのは光は光で難しいからかもな。高品位なケーブルが廉価に作れないこともあるだろうし。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:16:18.57 ID:f2e4SrDw.net
>>445
ダイレクトモードで違ってくるのは
音場の奥行き感とか主に空間情報
だと思うからスピーカーで鳴らさ
ないと違いはわかりづらいでしょう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 17:57:16 ID:Zi1NMJFg.net
ほー
猫に小判 豚に真珠ですな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 19:57:14.18 ID:vEEtBdxL.net
なんでそこまでダイレクトモードに否定的なのか分からない…(・∀・;)
自分はT2チップのMacに買い替えてそこまで詳しくないしダイレクトモードにトライすらしてないですが、オーディオのシステム自体かなり変わってしまい単純比較できないですがA+導入当時の普通にダイレクトモード使えてた時期は結構感動する位音良かった印象はあります。
今は今である程度満足してるけど今後の事も含めて最近のOSでT2チップ搭載Macでダイレクトモードできてる人達の感想は普通に聞きたいすけどね。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200