2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マック】MacOSオーディオ総合57.0J【AU】

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:15:17.55 ID:V343Je8t.net
この句点と長文の人は
Macに内蔵のスピーカーで感動したとか言ってるんでしょ?
そりゃアホでしょ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:29:40.75 ID:Vk5Ju0pp.net
Direct modeばかり絡んでるけど、integerモードは無駄だとは思わないの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:37:35 ID:B/GT+VvE.net
>>451
MacbookAirの内蔵スピーカー感動したよ!
ノートPCであれだけ鳴るとは!!
まぁ、普段はDACに繋いでるから聴かないけどw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:59:08.86 ID:7eaBzS2l.net
実際どんな処理してるのか不明なんでインテジャーとかダイレクトモードが有効なのかもわからん

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:29:03.45 ID:b2TbpWJY.net
音場の奥行き感とかもっと欲しいから、ダイレクトモードの音には興味あるけど
T2チップ搭載macなので簡単には試せなさそう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:02:53.96 ID:fqxw2RPG.net
音場の奥行きとか定位の正しさとか音像の大きさとか、かなりな機材を使わないと出ないけどね。まさかデスクトップ用の安いスピーカーとか言わないよね?最低でもジェネぐらい使ってるんだよね?

457 :sage:2020/06/12(金) 23:05:55.16 ID:odgD5NEP.net
そこでこれですよ。ソニー「SA-Z1」

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:11:13.67 ID:E/9mfVA9.net
はいジェネぐらい使ってます大好きですw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:41:37.44 ID:b2TbpWJY.net
ジェネとか言われても分かりませんがな
実売10万ちょいくらいのパッシブスピーカーじゃ体感できない?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:54:59 ID:b2TbpWJY.net
SA-Z1ってすごい高いな
これだけ出すならプリメインアンプとパッシブスピーカー買った方が
良いんじゃないか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 02:40:36 ID:oPDUJvZX.net
帯域を欲張らなければ10万円でも高解像度のSPはあるでしょ
とにかくキャビネットが頑丈で鳴かないやつ
いっそフルレンジでバッフルが小さければ
定位も良くて奥行も出るはず

あとパッシブにこだわるけどアクティブも流行ってるよね
マルチアンプ駆動だしチャンデバにDSP使って位相を
乱さないのもある

従来オーディオの固定観念を捨てないともう音は良くならないよ ソニーはキワモノだけどね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:46:25 ID:KWFw1syL.net
Sig805もいいよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:50:05 ID:aoJeGpy/.net
audirvanaスレじゃなくてあくまでもmacオーディオ総合スレなんだから
もっといろんな話したいよね、別にスピーカーこれ使っとるよみたいなのでもいいんだし

まあ俺は普段はHD650ですけどね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:56:40.58 ID:lST4Nx2J.net
Macの内蔵スピーカー貶す人いるね
サブでMacBookPro使うけどちゃんと前から聴こえる
小音量だとメインが鳴ってると勘違いしてビビるときある

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:34:09 ID:wslzO1tc.net
https://www.sara-mac.com/

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:34:40 ID:SI5vQVTg.net
どんだけのメインなのか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:53:38 ID:N7n1wIgn.net
MacBook、iMac、iPad、iPhone内蔵スピーカーはどれもそのサイズから考えたら
驚異的ともいえるほどの音質を実現して、音質面で革命を起こした
それまでノートパソコンの内蔵スピーカーなんか音が悪くて当たり前で
誰も真面目に取り組もうとした気配がないのにAppleは金もかけてるけど
何より内部に相当こだわりのある開発責任者がいたんだろう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:53:50 ID:qCY1zhH7.net
Appleはカッコいいってことだけどを追求した製品だからな
内蔵SPいいんじゃなくてSWがいいんだと思う

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:04:14 ID:3XHJMm9v.net
>>461
ピュア系だとアンプ+パッシブな感じだけど、PCオーディオだと
アクティブが多いのかなやっぱり
パッシブにこだわってたつもりはないけど、うちはプレーヤーはmacで
既にプリメインアンプ+パッシブにしちゃってる
あとデジタルプロセッサーは車に使うイメージだったわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:41:50.30 ID:oPDUJvZX.net
>>469
持ってないけどジェネレックの8330なんか
デジタル入力できるからDACもアンプも
いらないね。DDCぐらいは要るかな。
ペアで20万。最初から組むんならこの路線。
Macを両脇程度なら天のモニターなんか最適でしょ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:19:59.84 ID:uvQKHAZc.net
>>469
そんなこたーない。
このスレがしょぼい機材の人多い印象。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:35:20.22 ID:Z3qKoZNi.net
そのぐらいの機材でダイレクトモードガーだから馬鹿にされる。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:51:39 ID:p2y/wRpW.net
PowerMac G5の頃だったか、S/PDIFの端子に高品質なものを採用とか言ってた覚えが。
それとPure版なんだから、メインにアクティブスピーカーな人は少ないでしょ。

もともと整ったオーディオ環境にMacを追加した人と、Macの音質向上から始めた人では
だいぶ事情は変わるだろうけどね。アクティブは経験ないが、パッシブよりスピーカー配置
とか悩まずに済みそう。何より専用のオーディオ部屋が欲しい。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:54:00 ID:qCY1zhH7.net
卓上オーディオとフロアオーディオを一緒に語られてもな

今後ARM Macになると
デバイス関連が使えなくなりそうだな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:51:21.32 ID:dRY/8sM4.net
>卓上オーディオとフロアオーディオ

それおまえのルール

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:01:11 ID:qCY1zhH7.net
はいはい、よかったね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:43:14 ID:lST4Nx2J.net
ダイレクトモード厨wのみなさんこんにちは
インテジャモードタイプ1と2の違いって
どうです?
1は音場の前後の広がりが半端ないけどちょっと腰が
抜けた感じ?
2は音場は普通だけど、帯域バランスよく力強い音
俺の感想だけど合ってる?
どっちかと言われると難しいわ 1かな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:21:27 ID:p2y/wRpW.net
>>477
Ver3.5からだったか、すでにその設定は無くなってる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:09:56.81 ID:oPDUJvZX.net
>478
だからあなたはダイレクトモード厨ではないんです
3.5でもその設定はありまぁす!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:09:18.33 ID:gVmf5sHy.net
小保方晴子きてるな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 02:15:58.86 ID:sTIXnGxF.net
結局のところダイレクトモードってどうなんよ?
別になければないで構わない程度?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 06:19:32 ID:aqoeBTpM.net
ダイレクトモードだけあればいい
インテジャーは入れてはいけない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 12:46:00.88 ID:kXvCAYtV.net
ピュアオーディオでCDとかネットオーディオに不満でそれなら静音pcでDACに繋いだほうが良いと思い行き着くとダイレクトモード
自分もlenovoのノートにOSX86 mojaveでダイレクトモードで満足してる
本物Macにこだわる必要がない
最近はプリアンプにいいのがないのでパッシブプリで
ファインメットコア トランス式が良さそうなので注文した
ラックスマンのCL1000(160万)に採用されてる奴

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:11:53.30 ID:5a3sn7jQ.net
> 本物Macにこだわる必要がない
馬鹿かライセンス違反だからw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:18:46.00 ID:i7ydy7AW.net
人を馬鹿と言ってはいけないよ。
謝ろうよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:23:47.23 ID:kXvCAYtV.net
もちろん本物macを何台も持ってるよ
Audio用で満足出来ないから静音PCにこだわるだけ
iTuneリモートでiphone使ってるし
昔の様にmacがaudio大事にしなくなったからいけない
ジョブスはオーディオマニアだったから追求してたけど今はiphoneでさえヘッドホンジャック外すとか
アホしかいない。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:09:17.96 ID:2UW4gRqm.net
本物のMacを何台もっていようとApple以外のハードウェアにインストールしたら
ライセンス違反だよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:13:52.21 ID:OTurWCSd.net
New iOS text-bomb bug can crash your iPhone, but fix is said to be close
https://www.cnet.com/news/new-ios-text-bomb-bug-can-crash-your-iphone-but-fix-is-said-to-be-close/

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:30:38.98 ID:sTIXnGxF.net
うちは Mac mini Late 2018 だけどほとんど音聞こえないくらい静かだと思うけどな
以前別スレに部屋の写真アップしてスピーカーセッテング気にしてたら、セッテング以前に
横の自作PCが煩そうで音楽どころじゃなさそうと言われたわ
自作PCもファンとかコントロールして静音化されてるんだけどね
オーディオ拘ってる人は微かなファンの音もNGなのかもしれないけど、どうせこれからの時期
エアコンとか使うからそっちの方がはるかにうるさい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:55:23.08 ID:Ky0L0mHw.net
MacMini欲しいがARM化するニュースが出たから
買いづらい時期だね

自作PCならCPUファンレス、ケースファンレス、
電源準ファンレスくらいが一番バランスいいと思う

自作PCにMac入れたいけど
ライセンス違反&セキュリティ突破で違法だし
LinuxでLynxAES16eの対応が難しいから
Win10しかないんだが面白くない

MacMini&サンダーボルト3BoXでLynx AES16e
使ってる人いない?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:54:16 ID:VYu0HOOn.net
>>482
何で?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:20:55 ID:tt6kqcxY.net
ARMって破産しそうなハゲが買ったところか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:42:31.24 ID:5a3sn7jQ.net
ARM社って意味じゃない
Apple自社設計のARM系CPU
ようはiPhoneのCPUのお仲間ってことだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:46:16.37 ID:sTIXnGxF.net
また使えなくなるアプリが出てきそうだな
ParallelsとかOS変わると有償アップデートとかだしな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:39:00.38 ID:vCUtDZoL.net
>>491
前レスにあるがHP-A8でインテジャーモードONにすると音が途切れたり早回しになる
一般的にはインテジャーモードは音が良くなる
→CoreAudioの浮動小数点演算をスキップすることで音質向上
 OS X 10.7でAppleが蓋 -> Direct Modeサポート -> macOS 10.12でAppleが無効化 -> OS X 10.11用のIOAudioFamily.kextに入れ替え

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:21:42 ID:aKJYZzpb.net
やっぱスノレパ再強だな。たまにスノレパ起動させるけど音抜け透明感が抜群。
ま、ネットとかサブスクとか使えないけど、ネット切ってローカルに置いた音源の再生専用機でハッピーだぜ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:03:30.21 ID:mfgbZyY3.net
同意

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:20:59 ID:NfJRvZP/.net
「CD音源+ダイレクトモード単用」を基準にしたとき
ダウンロード音源+bluetoothで聴いてる音がどうだとか語る価値ないでしょ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:09:38.32 ID:Hdnx6OTU.net
スノレパは、音質もそうだけど
itunesのカバーフローのパラパラめくりが楽しい。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:42:19 ID:oXAoByuZ.net
Mac mini 2014使ってるんだけど
映像出力をHDMIからThunderboltに変えたら音質アップしたわ
HDMI端子だと音は太いが単調で味気ない
Thunderboltにするとしなやかで繊細な表現が出るようになった感じ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:48:12 ID:VIEjg4SI.net
オカルトだなw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:22:17.73 ID:YO1pMxP3.net
HDMIだとサンプリングレートコンバータが作動するから
まず変わるだろ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:51:14 ID:VIEjg4SI.net
映像主力デバイスを変えても
音声出力デバイスは変わらんやん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:21:41.69 ID:OXXd/4C+.net
結局YouTube音声ベストはどうするの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:35:09.10 ID:ebWgvYq/.net
HDMIの音声で再生してるんでしょ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:38:44.93 ID:uvdS/npC.net
macmini 2009 lateをEL capitanでoptical→dacで使っているんですけど
snow leopardまでos戻した方が音質よくなりますかね?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:49:38.26 ID:dVvf7IDq.net
ELだけ大文字を使うのが理解できない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:32:00 ID:hnsshHiQ.net
Appleサポートコミュニティに以下の内容あり
iMac + macOS Mojave
A でSysOptimizeをONにするとシステム情報.app - アプリケーション で「情報が見つかりません」エラー

自環境(MBA + macOS High Sierra)では正常に表示

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:17:47.46 ID:eo+LEseB.net
A 3.5.38
・再生キューの最後のトラックを再生するときに1つのトラックを繰り返すのを修正
・オフラインのトラック/アルバムのステータス表示を修正
・TIDALバウチャーの取得を更新する
・マイナーな修正

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:02:59 ID:67AQ/K9o.net
>>506
オプチカル接続だと、
OSの差は少ないというか
わからないと思う。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:34:10.54 ID:esABys4h.net
>>510
このまま使うことにします
ありがとう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:23:43.08 ID:b+UvjniI.net
MBP2012midで
Catalina最新Audirvana最新で
DACに繋いでるんですけど
ハイレゾで聴くとプツプツ音が途絶えます
CPUが常に最大値使用されているようです
これはハードの限界でMacの購入が必要でしょうか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:36:23 ID:laLbBP6J.net
iOS 13・macOS Catalinaがバグだらけな6つの理由をApple元エンジニアが指摘
https://telektlist.com/why-ios-13-is-so-buggy/

514 :sage:2020/06/20(土) 17:29:17 ID:z9X5XU2K.net
>>512

うちもMacBook2012で使ってるけどそんなことないなぁ。買い換える前に、試してみてよ。

まず新しい音楽専用アカウントを作って、
1、必要ないソフトはインストールしないでおく、(バックアップや、ウィルスソフトなど)、それから起動項目も必須以外はチェックを外しておく。
2、タイムマシンとiCloudバックアップ、iCloudドライブの設定をオフにしておく。
3、Spotlightインデックスは作らない設定にしておく。
4、Audirvana のシステムオプティマイザーの設定を最大にしておく。
5、USB接続だったらケーブルを短く太いものに替える、ストハブを介さないなど。

あとメモリは充分ですか、ストレージの空きも大丈夫かな?
最後に、忘れてた、レンダリングの設定で32ビット最大解像度とかにしてないよね?

515 :sage:2020/06/20(土) 17:30:07 ID:z9X5XU2K.net
追記です、カタリナに上げる前はどうだったの?

516 :512:2020/06/20(土) 17:42:49 ID:b+UvjniI.net
>>514
すみません解決しました
CPUが暴走していたのでSMCをリセットして解決しました
あとMacBookProをクラムシェルモードにして
狭いところに収納していたのもいけなかったようで
冷却したらCPUも安定してぶつぶつ切れる現象も無くなりました
お騒がせしました

517 :sage:2020/06/20(土) 20:27:49 ID:z9X5XU2K.net


518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:06:03 ID:laLbBP6J.net
macOS 10.15.4でMacが突然再起動などのバグが発生
https://iphone-mania.jp/news-281965/

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 19:03:12.75 ID:oCC2wmTg.net
Audirvanaのupsamplingってどうよ
ずっと整数倍最大にしてたけど、
OFFの方がいいと思い出してきたわ
何というか生気が抜かれた感じもするし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:51:25 ID:P8S72TxV.net
基本的にはOFFが良いと思うけどDSD128以上にするなら有り

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 06:01:04 ID:elVmXadj.net
DAC次第じゃないの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 04:54:14 ID:IR3JN3Ng.net
Audirvana4.0くらいでApple Siliconネイティブ対応するのかな?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:38:05.26 ID:ouKMT6c3.net
アップサンプルは精気無くなるよ。
良くなった試しがない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:58:18.52 ID:r2iDRQzo.net
今使ってるDACは強制的に32/768kHzに上げちゃうけど悪い方向の変化は感じない
昔使ってたのは192kHzに上げると妙に滑らかな音になってちょっと気持ち悪かったけど
たしかに精気がなくなるって感じかもしれない
技術的な問題なのか味付けの差なのかは分からないが

DAC側だけで上げた方が好ましい音なのでアプリでは上げないようにしてる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:10:49.24 ID:4cE6Q3Aa.net
初期のCDPでも4倍オーバーサンプリングの機種があったから
出てくる音が気に入ればそれでいいんだよ(´ω`)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:55:15.93 ID:5Kpvve66.net
サンプリング周波数を上げるほど
DACでタイミング制御がシビアになってロックが外れやすくなる
結果サンプリング周波数が高いほど緩めの設定で
使うのでジッタが出やすくなる

送り元でサンプリング周波数を上げるメリットはほぼない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:19:15.57 ID:JYCcdQ8X.net
アップサンプリングにすると
音場が後ろに広がるように感じるし
音色自体も端正になるので捨てがたい
ただダイナミックな感じがないんだよね
あとアップサンプリングも2^n倍じゃないと
微妙なリアリティがなくなってくる
何がいいのかわからんわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:41:28 ID:253165WS.net
>>527
音の広がりとダイナミック差は両立しないかと
問題はアップサンプすると全部ダイナミック差がなくなること
ソースによって使い分けならありだがめんどいw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:58:58 ID:tRvEBYNM.net
なんか送り出しでのアップサンプルの場合は
素ではデメリット、メリットが混在という感じですね。
メリットのみだそうとすると、ルビジウムクロックを
入れると良さそうな気がする。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:14:17.18 ID:SrE2ajWk.net
audirvana3.5への無料アップデートって終わったのですか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:47:13.56 ID:GixUCphM.net
>>530
以前
(1)A+ 1.x/2.x → A+ 3.x:有料
 A+ 3.xインストーラをDL/インストール、キー入力
(2)A+ 3.x → A 3.5:無料
 A 3.5インストーラをDL/インストール、キー入力
(3)A 3.5 sigle → A 3.5 cross:有料
 ライセンス変更のみでインストール不要
single:Win、Mac、A Remoteごとにライセンスが必要
cross :1つのライセンスでWin、Mac、R Remoteが利用可能(PC用は最大2台)

現在
(1)A+ 1.x/2.x → A 3.5 cross:有料
 A 3.5インストーラをDL/インストール、キー入力
(2)A 3.5 sigle → A 3.5 cross:有料
 ライセンス変更のみでインストール不要

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:57:14.92 ID:GixUCphM.net
誤:
現在
(1)A+ 1.x/2.x → A 3.5 cross:有料
 A 3.5インストーラをDL/インストール、キー入力
正:
現在
(1)A+ 1.x/2.x/3.x → A 3.5 cross:有料
 A 3.5インストーラをDL/インストール、キー入力

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:08:39.97 ID:B5c4RbJY.net
Appleの脆弱性報奨金プログラムへ送られた脆弱性が半年間も未修正であると判明、発見者は「失望した」としてゼロデイ脆弱性を公開
https://gigazine.net/news/20200701-apple-security-bounty-program-tcc/

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:40:22 ID:EZysnftG.net
前から思ってたんだけど送り出しのmacも
機種によって全然音が違うんだね
うちではiMac>>MacBookProなので
MBP買ったのに使い道がなくなってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:59:17 ID:rgmgu8N1.net
>>529
ルビジウムというよりワードクロックで
トラポとDACを同期とるのがいいと思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:32:18 ID:onsYe3e7.net
ルビジウムとかせこいこといわず、セシウム原子時計や光格子時計を
オーオタジジイ向けに売ればいいのにw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:25:02.32 ID:yIt73Tq6.net
Macのシェア低下
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:45:49.12 ID:6grX7FNc.net
うちのMacBookPro2013の光出力とiMac2017のAirPlayで比較すると前者の方が音が良い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 00:31:19 ID:7VPtxieR.net
セシウムってあまり音良くないと聞くぞ。
悪くはならないが、ルビのほうが聞こえはいいらしい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:38:21 ID:QvxK+4mx.net
最近のアップルがやる(新型を売りたいがための)改悪に次ぐ改悪には辟易させられる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:43:10 ID:hNJw9GK1.net
昔にと比べればマシだろ
Mac1台で100万の時代に
CPUを変えます
拡張スロットは全て仕様変更
デバドラないので旧プリンタは使えません

一式全て買い直してね
あっ、Apple純正がオススメですよ^_^

ってメーカーなんだし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:43:54 ID:Q3cWW9FI.net
改悪しておいて改善してみるマッチポンプ。独占企業だからできること

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:54:42.97 ID:hNJw9GK1.net
遥か古代にMacintosh互換機とか
買った人は激怒したんじゃないか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:35:56.92 ID:Q3cWW9FI.net
EU、Appleを独占禁止法違反の可能性で調査開始と発表
https://iphone-mania.jp/news-296188/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:55:45.06 ID:hNJw9GK1.net
>>544
「プラットフォームにただ乗りしたいごく一部の企業からの、根拠のない要求を受け調査を開始するとの欧州委員会の決定には失望しました」

確かにな・・・
それなりの使用料金を取ればOKかと

欧州は中華並みハゲタカだな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:26:51.18 ID:Q3cWW9FI.net
Appleの脆弱性報奨金プログラムへ送られた脆弱性が半年間も未修正であると判明、発見者は「失望した」としてゼロデイ脆弱性を公開
https://gigazine.net/news/20200701-apple-security-bounty-program-tcc/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:26:16.25 ID:Ia4qKHmW.net
遅まきながらhigh sierraのSecurity Update 2020-003を適用したところ、素のアップデートの状態で(EL CAPITANのioaudiofamily.kextに戻さないで)
AudirvanaのDirect modeが有効になってたんだけど最近のアップデートのだとDirect Modeが通るってことなのかな?
なんだか落ち着かないんですぐEL CAPITANのにしちゃったけど。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:45:44 ID:RPaXveko.net
>>547
Direct modeの有効、無効
 Audirvana - デバッグ情報
 有効
  =================== AUDIO DEVICE ========================
  Direct Mode audio path, buffer I/O frame size: 512
 無効
  =================== AUDIO DEVICE ========================
  CoreAudio audio path, buffer I/O frame size: 512

Direct modeの設定
 Audirvana - オーディオ設定 - 低レベルの再生オプション
  ダイレクトモード  (○ )

Direct modeが有効の状態でmacOSアップデートしても有効のまま
macOSアップデートしてkextが更新されると ダイレクトモード の表示がなくなる(Direct mode設定が不可)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:21:12 ID:1hYiBuJE.net
>>548

デバッグ情報は見ないままに差し替えちゃったのでわかんないんだけど、アップデートでkextが置き換えられてもDirectモードがもともと有効ならDirectモード有効になるの?
kext依存ではないってこと?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:53:49.21 ID:2umQlo36.net
流れを切ったらすみません。質問お願いします
Macminiを新しく購入しようと思っているんですが
メモリの搭載量で迷ってます。
Audirvanaはメモリにあらかじめファイルdataを貯めて
再生しているようなので
安全な再生にメモリは32GBくらいいるのでしょうか?
16GBで全然大丈夫なら買えるんですが
それ以上だと予選オーバーです
再生音楽はクラシックのハイレゾなので
1ファイルの容量がめちゃ大きいです
メモリを自分で換装は考えてません

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:56:05.11 ID:2umQlo36.net
予選→予算

失礼しました

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:07:04 ID:Hxq+aySL.net
>>549
 >>548 は環境(条件)が明記されていないので誤解生む
Direct modeはOSの機能ではなくA(、A+)の機能
macOS Sierra以降において
A+
 当初:Dirct mode チェックあるとエラーで再生不可 →チェック外すとCore Audioで再生
 以降:Direct mode非表示にしCore Audioで再生
A
 Direct mode非表示のみ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:59:24 ID:yzLF6mRc.net
>>552

ありがとう。

うちのは、A+ 3.5.38でhigh sierra セキュリティアップデート2020-003を適用直後(kext差し替えてないとき)
Direct mode欄が表示されてONの状態になってて、再生もできました。なんだろ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:18:28.34 ID:yzLF6mRc.net
>>550

メモリ割り当ててみると、時間が表示されるんだけど、

4008MBで

44.1KHz 2h12m
96KHz 1h48s
384KHz 15m12s

となってました。192KHzは設定できなかったのでわかんない。
大体45分くらい?

曲によるけど16GBでいいと思います。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:05:38 ID:Hxq+aySL.net
>>553
もしかしたら A で変更されたのかな?
A 3.5.38:2020/06/18
macOS Update:2020/06/02
自分はHigh Sierra 2020-003アップデート(2020/06/02)時にkext入れ替えをする前(A 3.5.37時点)に
ダイレクトモード 設定ボタンが非表示になっていたと記憶している

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:25:18 ID:cELVJrIQ.net
>>550
メモリーの容量は気にしなくてよい
4GBあれば普通に使えるよ

557 :550:2020/07/07(火) 16:02:24 ID:2umQlo36.net
>>554
>>556
ありがとうございます
16GBで大丈夫みたいですね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:57:35.77 ID:fao/z4EG.net
現行miniなら自分でメモリ増設できるから足りないと思ったらメモリ買って足せばいいだろう

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:24:23.37 ID:6KiqmJom.net
ウソつくなよー
メモリ増設できないから余裕もっといたほうがモアベターちゃんよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:31:53.02 ID:fao/z4EG.net
ちょっと大変だけどできるよ
ググればいくらでも方法出てくるだろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:57:45 ID:cELVJrIQ.net
現行mac miniなら標準でメモリー8GBだし
SSDだからそのまま使えるじゃないか
optical出力が無くなったんだったっけ?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:02:39 ID:berc2Da3.net
> メモリを自分で換装は考えてません

と言ってるんじゃないか・・・

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:44:58 ID:eL2kJd1Y.net
>>553
自己レス。間違えた。3.5系はA+じゃなくてAだわね。
今度セキュリティアップデート来たらまた確認してみる。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:59:45.62 ID:kF7nxpHY.net
iOSもどんどん劣化してるよな
iPhone 4S聴いたらいい音過ぎた
ハードのS/Nはどんどん上がってるはずなのに
つまらない音になってる
仕方なくイヤホン側で対応してるけど
もうiPhone使うのやめてDAP買おうかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:28:41.92 ID:hQJUW+Ji.net
おれもiPhone4、携帯プレイヤーとしてまだ残してるわ。
DAP無しだけど、これで十分。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:43:25.98 ID:AxmozqmN.net
ティム・クック氏、アメリカ議会独占禁止法調査委員会で証言へ
https://iphone-mania.jp/news-299873/

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:12:12.85 ID:D7BffvLO.net
もうここの御三方には何度デジャヴと思われますが
MBP 15inch 2014Mid 2015Mid 計2台 どちらも店頭在庫のベーシックスペック
バッテリー状態や気分で使い分けてて、OSアプデしないよう気をつけてたんだけど
両方ともOS誤ってカタリナにアップデートしてしまったのでiTunesがミュージックに。
仕方がないので2014をモハベにダウンデート、
(私は行動と決断が遅いので2〜3ヶ月の間に起こったことと捉えてほsい)
今日たまたまaudirvana appをUSBメモリ経由のコピペ移行でアニソン聴いてみたら
音質がアップした錯覚を覚えました。上のレスにiMacのが音良くてMBPの使いみちがないって趣旨も理解出来ました
ハードの型式, 年式については物理的のためわかるんですがまさかOSが音質に影響するとは・・・
USBケーブルで音が変わってしまったときと同じくらいの衝撃です
ちなみに 設定が面倒くさいという言い訳でiTunes統合モードで使用してるのですが
ヨセミテ―モハベのOSですとAudirvana 有り無しで音質の改善は私の耳ではそこまで認識出来ませんヽ(^o^)丿
Onkyo Granbeatも予備でもう1台持ってるのですが好みのハード類がどんどんディスコンになっていき辛いです

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:34:36 ID:tDAkqAuT.net
iPhoneで「ミュージック」がバッテリー大量消費? 一部iOS 13.5.1ユーザーから報告
https://japanese.engadget.com/ios1351-battery-110052798.html

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:48:42.26 ID:RKZOJ+hM.net
それでも他よりはずっとマシだからアップルに貢ぐしかない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:57:57 ID:ioDDTh+4.net
Mac離れが加速
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:34:56 ID:CjS70F6R.net
CatalinaからHigh Sierraに戻したよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:40:14.86 ID:ioDDTh+4.net
米司法省がApp Storeを反トラスト法で問題視、聞き取り調査行う
https://iphone-mania.jp/news-298562/

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:35:29.17 ID:pPxCAFx5.net
>>567
Audirvana 有り無しで音質の改善がわからんのにosの違いがわかるのか
というかUSBメモリからの音が鮮度があがったように聞こえてよく聞こえただけじゃね?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:51:57 ID:6DJ5z2W+.net
AudirvanaがARMネイティブ対応で安定してくれるといいな
今Mac mini 2014 & Mojaveで使ってるけどA 3.5以降を数日立ち上げっ放しにしてるとある日突然OSごと落ちる
これっておま環なの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:32:23.26 ID:3aA261hx.net
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:59:09 ID:xlIa5HeZ.net
AudirvanaをCatalinaで使うとすべてのウインドウに付いてくるのはバグなのかな
非常に煩わしいのだが
AirPlayだと使い難いし買って失敗した

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:18:15 ID:AVqbXLUc.net
>>576
お試し期間で判断できなかったの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:57:18.90 ID:zWbx8fpo.net
>>577
買ったあとにカタリナにアップデートしたんじゃない?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:56:22.33 ID:Fx3cb1L8.net
Catalinaは色々と解決されてない問題が多すぎるな
この状態のままBig Surになって大丈夫なのだろうか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:29:24.72 ID:tjfdZ1a5.net
Apple、OLED購入不足で今年もSamsungに違約金を支払う
https://iphone-mania.jp/news-301356/

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:44:35 ID:dDWmMfxo.net
ジョブズガー!言いたくないけど
度重なる路線変更、担当者の離脱で劣化していることは確か
だがそれでもアップルが一番マシなんだよな
GoogleやMSなんて何も考えてない、文化を知らないキモヲタだから

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:17:21 ID:iRiPav8v.net
MacBook Air(Late 2010) + macOS High Sierra + A 3.5.38
セキュリティアップデート 2020-004
適用  デバッグ情報    オーディオ設定
前    Direct Mode  ダイレクトモード ボタン表示
後    Direct Mode  ダイレクトモード ボタン 非表示

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:05:43.81 ID:s9LhFj7u.net
アメリカ人もゆとりなのよ、上の世代の功績を妬んでクソつまらんことやって劣化させてるのは
ポストゆとりの世代が台頭してくるまであと4年〜8年くらいは我慢の時期

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:11:18 ID:3WY/X/kU.net
半導体設計メーカーのArmがライセンス料の4倍値上げを要求か
https://gigazine.net/news/20200716-arm-price/

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:00:47 ID:olNZUYaW.net
iTunesのライブラリに気がつくといつもホモ臭いアルバムアートの
アルバム追加されてるんだが、あれなんなの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:11:42 ID:EgtNJDch.net
>>585
Appleからのプレゼント
みんなのに入ってるよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:24:06 ID:KCTX7d50.net
日本も酷いけどさ、他の国のiTunesチャート聴いてみなよ、どこもほんと酷いから
今80年代より酷い曲ばっかりで、そんなのに合わせて音を調整してるんだからw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:20:57 ID:Lkj6pugt.net
Apple TV+、米国家庭のわずか7%が利用〜他のストリーミングサービスと大きな差に
https://iphone-mania.jp/news-301681/

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:36:50 ID:AHOhkfzl.net
>>588
安くしろよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:06:09 ID:R+xOIFbo.net
7月16日
Go to キャンペーンって、8月に実施予定のオリンピックが延期になったから、それを当て込んでいた大手旅行会社と電通やパソナの損失補填なのか…。だから8月ありきなんだな。延期にも税金、穴埋めにも税金。私利私欲。何なんだこれは。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:29:38.37 ID:Lkj6pugt.net
iPhoneやMacに複数の脆弱性
https://iphone-mania.jp/news-301637/

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:11:39 ID:8l7JBuY3.net
>>590
なんちゃら給付金事業も同じメンツだもんな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:36:05 ID:wbz8+AkM.net
>>587
今はスマホやインスタに合わせてマスタリングしてるらしいしな
https://www.phileweb.com/interview/article/202001/16/697.html

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:28:47 ID:8YCPaa7e.net
>>586
そうだったのか
ハッカーにホモバレして嫌がらせされてるのかと思った

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:34:35 ID:S1pj1wQ5.net
>>593
確かに今時の曲ってHifiオーディオで聴いても楽しくない感じはするね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:15:29 ID:dA4TXeLf.net
機器セットで音質向上するのは上位のインターフェースだけなんだよな
アップルとしてはもうデフォルトはiPhoneと音を統一すっからって方針だろう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:17:32 ID:dA4TXeLf.net
>>593
アップルもひどいけど、
Chromeがひどい、真ん中に寄ってるだけの音
MSのEdgeも同じ
これでみんな音楽聞いてるのが信じられない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:49:27 ID:frmf+V9Y.net
>>593
プロの話は面白いなw 途中でインタビュアーも流石に悲しくなったのか話変えて
濃い話になって答える側も垂らしそうw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:50:26 ID:frmf+V9Y.net
垂らしてはだめじゃん、楽しそうの間違いであります

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:12:53 ID:bxWycmPH.net
>>593

これのPrismsoundのAD/DAってなんだったんだろうな。
やっぱりTitanとかではないか。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:45:57 ID:J0KnrfPe.net
>>600
マスタリングだったらADA-8XRじゃないの?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:30:32 ID:DKS5p9yt.net
EUがSiriなどの音声アシスタントを独禁法で調査〜最大で数千億円の制裁も
https://iphone-mania.jp/news-302136/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:36:24 ID:wciDq6A9.net
むしろEUの方が国際社会の害悪なんじゃねーの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:57:38.04 ID:JIWV0dG4.net
>>601
だよなあ。
もう少しMacから繋ぎやすいといいんだけど。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:00:52 ID:IhbFD7wG.net
アップルの仕様変更に合わせてより高価なDACを買うか
アップルに依存しないネットワークプレイヤーを買うしかないっていう
ボロい商売だわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:29:23 ID:Q0cGU0+W.net
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:36:58 ID:HECl4DOq.net
ARMで完全ファンレス(変な日本語だ)になると良いねえ

完全ファンレス&ゼロスピンドルでようやくPCオーディオのスタート地点に立てて、
オーディオ道楽の参加資格を得られるからね。
いや、オーディオ人権を得られるといった方が正確かな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:43:27.05 ID:HcPsNXgK.net
Macのシェアは低下中
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:53:32 ID:QpPb1l5n.net
XP搭載マシンが販売されているのかよw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:16:28 ID:38E4j155.net
最後のインテルmacだから、16inch買い替えようかなあ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:38:31.01 ID:wTyJbQ4L.net
むしろ最初のARM Macだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:37:53 ID:8KUc/PlV.net
ARM Macはbootcamp非対応。用途半減

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:05:12.28 ID:zQ4Nd2R+.net
win使うならPCでいい
無理にMacで走らせる必要ない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:05:37.15 ID:wcZT6Ntk.net
bootcamp非対応って本当?
今のMac miniはHDMIで問題あるし、ドラレコのアプリWindows版しかないし
NUCにしちゃいそう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:45:51 ID:8KUc/PlV.net
AppleシリコンMac、Boot Camp非対応 Windowsも利用できず
https://gori.me/mac/mac-news/127966

>AppleシリコンのMacは、Intel版Macで長年サポートされてきた
>Boot Campをサポートしない方針だ。

>Appleのソフトウェアエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントCraig Federighi氏と、iOS、iPhone/iPadマーケティング担当バイスプレジデントGreg Joswiak氏が、
>Daring FireballのJon Gruber氏が主催するポッドキャスト「The Talk Show Remote From WWDC 2020」の中でコメントした。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:42:22 ID:S+62x5E5.net
macでbootcamp使ってるユーザーって多いのかね?
parallelsみたいな仮想環境で動かすならわかるけど。。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:55:31 ID:H7ci78Zf.net
どの程度Windowsアプリ使う必要があるかによるんじゃないかな
最初はparallels使ってたけど、macOSのメジャーアップデートで有料更新
が必要に状況を何回か経験して、自分の使い方だとWindowsで使いたいものもあんまり無いし
必要な時にBootcamp使えば良いやってなった

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:14:17 ID:CzBEjDLy.net
自分はWindowsが必要なシーンここ数年全く無いな
MacOSだけで100%事足りる
以前Parallels入れてたけど何年も使って無かったから消した

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:15:23 ID:RhUNh1+8.net
現Parallelsはレガシーシステム拡張機能使ってるので
macOS Big Surでは動作しなくなる
同様の問題はNortonにもあり対策版を開発中

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:08:20 ID:CTrpxSlV.net
弥生もウェブ版に切り替えたしWindowsは完全に切り離した。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:07:18 ID:JGYBvzLm.net
参った、MAC mini買ってAudirvanaをお試しで使ってみたらフォルダ再生出来ないのね
主にクラシックでアルバム名はリッパーに任せてつけられてるのでぐちゃぐちゃ
評判の良くないjriverいってみるか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:00:50.92 ID:7UmCw68M.net
>>612
ピュアオーディオのレスきた
最近アップル板なの?Mac板なの?レスばっかりだった
AudirvanaはiTunesと同様にライブラリ管理なのでフォルダを指定すると
フォルダ下に格納されている音楽ファイル(xxxx.flac等)を再生する
トラックモードでファイルをドラッグして再生することも可

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:01:58.80 ID:7UmCw68M.net
×:>>612
○:>>621

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:24:55.39 ID:JGYBvzLm.net
>>622
ジャンルを複数アルバムの入ってるフォルダ名にしてフィルターで絞り込むとフォルダ配下のアルバムだけになるのでなんとかなりそう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:26:24 ID:sXscIz1K.net
ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:38:13 ID:cQRbTPej.net
>>625
ホモのクズだからな

627 :624:2020/07/29(水) 05:00:04 ID:JlhPQwWk.net
>>624
上手く行きました
あとは高音質を目指そう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:45:17 ID:PQ3Hnr6r.net
最近スレと関係無いApple系のニュース貼ってるガイジおるけどなんなん?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:02:12.24 ID:IILA4QuK.net
手先にされているっていうか中国で生産しないとバカみたいに高くなっちゃうから

630 :624:2020/07/29(水) 19:37:51.59 ID:/pDO1KCw.net
Audirpvanaは自動起動にしてあるのでMAC miniのモニターの電源を入れなくてもMAC起動後iPadで使えるから便利、電源を切るのもMACのキーボードショートカットでできるみたい
ただJISキーボードなのでショートカットが分かりません
知ってる方がいたら教えて下さい

631 :624:2020/07/29(水) 19:54:15.43 ID:/pDO1KCw.net
もうひとつ質問ですが、Mac miniとUSB DACを繋ぐのにUSB端子とサンダーボルト端子で音質差はありますか?

632 :sage:2020/07/29(水) 20:23:12.48 ID:zsJc0B6z.net
>>550
今頃になってごめん。実は自分の経験として、メモリ20 GB積んであるマック(High Sierra)で 普段から Chord Mojo+Poly をレンダラーに、Tidal master ストリーミング(96kHz)ソースを Audirvana アップサンプリング32ビット768kHzで鳴らしてるんだけど、9分以上の曲は途中でスキップされてしまう。メモリが足らんのやね。
そんなわけでクラシックの長いやつはほぼ全滅、その時はしぶしぶサンプリングレートを落としてます。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:24:48.47 ID:FS9xdRPt.net
>>632

プリロード用にどのくらいメモリ割当してる?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:56:33.46 ID:A6MV5+H2.net
Audirvanaのデータベースおかしくなるのは仕様なのかな
使っていくうちに同じ曲複数出てきたりしてデータベースファイル
消して同期し直したり、リプレイゲインやり直すの面倒くさい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:17:22.41 ID:HgE9ks1r.net
Six Reasons Why iOS 13 and Catalina Are So Buggy
https://tidbits.com/2019/10/21/six-reasons-why-ios-13-and-catalina-are-so-buggy/

636 :624:2020/07/30(木) 04:34:22 ID:jSuhGRxr.net
Audirvanaで全ての曲のジャンルを変更してデータベースを更新したが前のジャンルが結構残ってしまっていた
おかしいと思ってライブラリーを全て削除したのだが、過去に再生したアルバムが再生したトラックの分だけ残っていた
何だろう?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:34:53.24 ID:4dmdpKED.net
>>630
日本語変換、特殊文字以外はUS/JISキーボードで違いはない
Macのキーボードショートカット
https://support.apple.com/ja-jp/HT201236

638 :624:2020/07/30(木) 07:49:03.77 ID:jSuhGRxr.net
>>637
終了関連はイジェクトキーを使ってるのでムリと言う事ですね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:48:36 ID:HgE9ks1r.net
AppleがiPhoneのピーク性能を落としていた問題についてアメリカの複数州による合同調査がスタート
https://gigazine.net/news/20200730-multi-state-investigation-iphone-slowdowns/

640 :624:2020/07/31(金) 06:20:16 ID:s2HHdZYv.net
>>637
新しいショートカットを登録して希望の事ができました

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:53:06 ID:oO1YjYIT.net
>>582

うちのもHigh Sierraセキュリティアップデート 2020-004適用してみました。

macOS High Sierra + A 3.5.38
セキュリティアップデート 2020-004
適用  デバッグ情報    オーディオ設定
前    Direct Mode  ダイレクトモード ボタン表示
後    Direct Mode  ダイレクトモード ボタン 非表示

582とおなじでした。El Capitanのioaudiofamily.kextに入れ替え後は
ダイレクトモードボタン表示復活しました。

セキュリティアップデート適用直後は「大きなCoreAudio I/Oバッファ」てのが表示されてたので、
CoreAudio経由で動いているのは間違いなさそうなんですが、デバッグ情報がDirect Modeと表示されるのはなんなんでしょうね。

今回、肝心の音の違いも確認してみました。CDプレーヤでCD、リッピングしたCD音源をA経由で再生し、
適用前後の比較をしてみましたが、差はあんまり感じられない、というか若干適用後のほうが若干劣化している感じがしました。
(適用前はCDとAとでほぼ差が感じられなかったけど適用後はCDのほうがよく聞こえる)

まあうちの環境+耳では微妙な差なので、ブラインドでは全く聞き分けられないと思うのであんまり気にしないことにします。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:29:22.18 ID:cCuBRPgf.net
やっぱりYosemiteの煌めきサウンドが最高

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:37:21.68 ID:6qm86GL0.net
うちにあるMacミニはHDDの動作音が大きいのでオーディオ機器から離して
AIRPLAYで聴くような使い方しかできないのである

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:27:35.74 ID:WrzVqX2j.net
ウチのMac miniは液晶TVがモニタ替わりなんだがHDMI入力切り替えすると結構な確率で
画面が表示されなくなる
怒りを込めてコンセント引っこ抜き挿し直して起動し直すのである

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:28:59.82 ID:WrzVqX2j.net
アップルってハードはイマイチ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:50:21.46 ID:WDkWImAM.net
AppleはAmazonとだけ「手数料を半額にする密約」を交わしていたことが判明
https://gigazine.net/news/20200731-amazon-apple-digital-books-video/

647 :624:2020/08/01(土) 03:21:32.82 ID:ssGRUAAQ.net
>>644
モニターに3系統の入力がありPC、mac mini、TVをつないで切り替えてるが問題ないよ
miniで音楽再生時はモニターは使わないので電源はいれないが

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 03:27:41.20 ID:ssGRUAAQ.net
2つはhdmiで残りはdisplay portの3つ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 05:56:13.48 ID:ssGRUAAQ.net
>>647
訂正
繋げてるのはTVでなくBDレコーダーでした

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:49:02 ID:K/NZy6af.net
mac mini hdmi 不具合
で検索

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:04:06 ID:Fr6JtiOu.net
>>646
そもそもたっけーな
5%くらいにしろよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:16:27 ID:WDkWImAM.net
米企業、AirPodsケースが特許違反だとしてAppleを提訴
https://iphone-mania.jp/news-303848/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:12:04.94 ID:WNCVoLf4.net
自分ののMacminiは音質重視のためにHDMI端子とUSB端子には何も繋いでないな
キーモードとマウスはブルートゥース、映像はサンダーボルト2から、音声は光、
OSはヨセミテ、電源ケーブル交換、脚は100円ショップの透明の防振粘着マット
試行錯誤した結果これがよさげ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:33:19 ID:ssGRUAAQ.net
>>653
電源ケーブルは何を使っていますか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:12:41.47 ID:WNCVoLf4.net
>>654
電源ケーブルはオヤイデのd+Power Cable C7を使ってます
アナログっぽい温かい音で、極性の違いの変化が大きい感じ
オヤイデのOYAIDE L/i15も試したけどこちらは高いにもかかわらず音質はイマイチでした

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:58:40.58 ID:WDkWImAM.net
ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:20:01 ID:ssGRUAAQ.net
>>655
ありがとう
検討します

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:25:02 ID:Veokp3rJ.net
スレと無関係のApple関連ニュースを貼ってる奴は何が目的なんだ?

659 :657:2020/08/02(日) 00:44:32 ID:WPlW4pXt.net
アマゾンでメガネケーブルを見てたら3ピンをメガネに変換するアダプターがあるんですね
丁度アコリバの3Pのが余ってるのでアダプターを注文しました

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 01:39:44 ID:HHhVaS6q.net
macOS 10.15 Catalinaでは「watchdog timeout」によりMacがカーネルパニックに陥る不具合があるもよう。
https://applech2.com/archives/20200729-macos-catalina-watchdog-timeout-panic.html

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:24:25.19 ID:9TGeKjds.net
>>659
それ、結構良いですよ、普通のケーブルの方が選択幅が広がるので。

ただ接点増えて音質が上がる事はないので、PHONON 3nmナノダイヤモンド接点改善剤というシロモノを塗布しました。

この接点復活剤良いモノで、全てのケーブルなどに使用したところかなり音質向上しました。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:45:32.22 ID:FqCftNkm.net
>>660
あるあるw
超久しぶりにカーネルパニックみたわ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:27:30.03 ID:HHhVaS6q.net
Apple、AmazonだけでなくBaiduも優遇していた
https://iphone-mania.jp/news-304129/

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:57:52.22 ID:WPlW4pXt.net
>>661
便利ですよね、メガネケーブルって数が少ない
アコリバの電源ケーブルは既に3本使ってて、DACを売って1本余ってたのでラッキーでした
接点復活剤は好みの音にならなかった時、落とすのに苦労しそうな気がしてちょっと怖い

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:32:42 ID:HHhVaS6q.net
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:18:25 ID:9RCFc6nK.net
>>664
好みの音にならない場合はあるかもですが、当環境では、解像度良くなり全域鮮やかになりまして手放せません。

アンプの内部配線もソケット式の部分に塗布したところ良くなりました。

アダプターの接点にだけ塗れば、気に入らなくてもアダプター買い直しだけなので、デメリットも最小かと。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:37:19 ID:HHhVaS6q.net
ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:51:00 ID:IavLEu1P.net
URLだけでヨタ記事専門サイトとバレちゃうのになぜ必死なのだろうw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:14:21 ID:6kor+vEC.net
リンクマン

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:24:33 ID:HHhVaS6q.net
AppleがApp Storeの手数料を40%に引き上げようとしていたことが判明
https://gigazine.net/news/20200730-app-store-fee/

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:35:54 ID:3Xcp2IsJ.net
Apple、AmazonだけでなくBaiduも優遇していた
https://iphone-mania.jp/news-304129/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:20:22.50 ID:3Xcp2IsJ.net
Apple、買収したアプリのAndroid版を廃止
https://iphone-mania.jp/news-304578/

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:43:43 ID:0GZoO4+X.net
すまん友達からマックならaudirvanaが良いよと聞いてプラス3?をインストールしたんだが
再生しても高速でペチャクチャ言うだけで音楽聴けないんだけど
これもしかして騙されたんかな
どうすればまともに聴けるようになりますか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:12:18 ID:0rrv9oUN.net
>>673
今使ってるOSに対応してるかどうかだけでも確認してみた??

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:22:35.99 ID:0x+hlmKb.net
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

676 :sage:2020/08/06(木) 17:53:07.13 ID:28zPGWzp.net
>>673
現行の3.5じゃなくて3 plus?
出力側のサンプリングレートが間違ってるような気がする。Audio MIDI 設定で確認してみて?それより、使用環境が分からんので、レスがつきにくいかも。

677 :sage:2020/08/06(木) 17:54:50.81 ID:28zPGWzp.net
少し冷静になった。なぜ友達に聞かないの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:03:03 ID:2lQstfFF.net
>>673
インテジャーモード切ってみれば?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:38:30 ID:wo8jngYy.net
>>677
おぉナイス

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:46:57 ID:3C01ZnRD.net
Macはdsd ネイティブ再生可能ですか?
可能な再生ソフトがありましたら教えてください

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:52:35 ID:wo8jngYy.net
>>680
すぐ前に出てるよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:09:07 ID:wo8jngYy.net
>>680
ごめん、その書き方だとmac自身で再生かな
最近買ったもので再生ソフトはkodiしか知らないが、ネイティブでない再生って何かしら?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:19:03 ID:oagQQFmI.net
マクロ入りOfficeファイルで Macを勝手に操作される脆弱性、研究者が発表
https://iphone-mania.jp/news-305167/

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:16:02 ID:1prd69+o.net
>>676
A+ 3.2(A 3.5)には自動サンプリング切替機能あるのでAudio MIDI設定不要

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:00:24 ID:1prd69+o.net
>>680
DSDネイティブの定義が不明
DSD再生
  DSDネイティブ
    DSDダイレクト:DSD信号を生でDACに送る
    DoP(DSD over PCM):DSD信号をPCMコンテナに乗せてDACに送る
  PCM変換:DSD信号をPCM信号に変換してDACに送る

DSD再生可能か否かはプレーヤーの機能(+ OS機能)
DSD再生不可:iTunes
DSDダイレクト:foobar2000(ASIO) Windows
DoP     :Audirvana
PCM変換   :Audirvana
Macは原理上DSDダイレクトは利用できません(*1)
(*1)専用プレーヤー/専用ドライバー/専用DACの組み合わせで可能にするケースあり TEAC

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:23:00 ID:A737avBJ.net
AmazonMusicHDはいいね。楽だし安いし音もいい。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:59:33 ID:NoMGuvIS.net
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:17:08 ID:uSxXSVdO.net
>>686
色んな味だしね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:02:20 ID:/0fEjCRg.net
https://gigazine.net/news/20200807-cloud-gaming-violate-app-store-guidelines/

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:58:41.68 ID:FCuAkBp2.net
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:59:53.46 ID:eY/m38pg.net
リンク貼ってるだけの奴ってbot?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:12:26.18 ID:FCuAkBp2.net
AppleがApp Storeの手数料を40%に引き上げようとしていたことが判明
https://gigazine.net/news/20200730-app-store-fee/

693 :sage:2020/08/10(月) 10:30:19 ID:xEHH3RB9.net
そんな事はいろんなとこで見てるから、オーディオの話題やってよー

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:51:59 ID:o0I6k0vu.net
iPhoneにaudirvanaのリモートアプリ入れてるけど、いちいち操作が重たいのは治るのかな

アルバムリスト開くのにワンテンポ、再生中の曲開くのにワンテンポ以上遅れたりして気になる。
たまにリモートアプリが原因でノイズが乗るし、jriver入れた方が良かったかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:29:33 ID:A1zlTqSY.net
>>694
本体は何ですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:14:52 ID:o0I6k0vu.net
MacBook Pro 2018
iPhoneXS
で繋いでます、スペック的には問題なさそうなので回線とかが悪いんですかね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:24:33 ID:A1zlTqSY.net
>>696
優先を最高にしてなければ最高に

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:58:18 ID:Q9gLxcO/.net
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:56:10 ID:sh4RsV6O.net
また音悪くなった?
モハべ、カタリナでは大丈夫だったから油断してたがBigSurはかなりひどいかも
繊細さ緻密さが吹き飛んで歪っぽく大雑把、くぐもった鼻声みたいな
なんでそーなるのっ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:23:50 ID:e1ySn0WT.net
iPad ProのUSB-CをUSBに変換してからUSB DACにつないで再生したらMacBook Airよりも音が悪かった
あれはiPadOSが悪かったのかも
だとするとiOSやiPadOSとの混血であるビッグサーは音が悪いのかもだな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:57:29 ID:YyVSkthj.net
>>694
それもう結構昔からよw
AudirvanaもA+ Remoteも初期の頃が全然安定してた。アップデートのたびにどんどん不安定になってくからいい加減嫌になって再生はネットワークオーディオに移行したわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:34:27 ID:VBoAl67d.net
WeChatがApp Storeから削除で中国国内のiPhone出荷台数は30%減
https://iphone-mania.jp/news-305752/

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:48:49 ID:N8Ip/MIR.net
>>701
ネットワークオーディオは一部を除きNASの電源を常時入れとく必要があるのが少し嫌なのと、一時的にUSBメモリーの音楽を聴きたいだけなのにNASに入れないといけないのも

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:57:25 ID:N8Ip/MIR.net
Audirvana初心者だけどアップサンプリングとDSD変換の音が全然違うので驚いた、どっちが本当の音に近いんだろう?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:32:39 ID:1/nJZRmG.net
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:32:26 ID:OCKWgnoU.net
NASって基本電源入れっぱなしなんじゃないの?
外からアクセスするとかしないけど、電源落としたことないわ
このクソ暑い時期、HDDとかどれくらいの温度になってるんだろうな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:18:01 ID:ArP88cjt.net
>>706
真夏にはnasを複数台置いてある部屋は常時エアコン作動させてるから大丈夫
nasには8TBのHDDが5台積んでRAID5組んであるし
HDDやnas機材が故障したときの修理代とエアコンの電気代と比べると電気代のが安いからな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:55:56.65 ID:OCKWgnoU.net
>>707
自分は木造戸建て2Fの角部屋で、夏場すごい暑くなるけど平日昼間はエアコン無しで
10数年くらい運用だけど、3、4年毎にそれまでのメインNASをバックアップ機に
してメイン完全入れ替えしてるおかげか壊れたことはないな
ただ間違いなく夏場の昼間はとんでもない室温になってるはず

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:35:49 ID:UOTbkSq7.net
使わなくなった古いMacにMinimServer入れてサーバーとして使ってるけど、普段は3時間でスリープする様に設定してスリープさせてる。常時稼働のNASより精神衛生上良いかな。
ここで聞くことじゃないかもだけどNASって自動スリープ、アクセスでスリープ解除の設定とか出来ないのかな?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:31:42 ID:q6cmEN8d.net
eqmacが動かない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:19:29 ID:OCKWgnoU.net
>>709
SynologyのNAS使ってるけどHDDは時間で止まる
HDD止まった状態で一定時間過ぎるとNASの電源を切るとかは設定できるけど
NAS使いたい時にWOLで起こさないとダメで時間かかるからメインのNASでは使ってないな
バックアップ専用NASではスケジュール起動とアクセス無しで時間過ぎたら自動で電源切る
機能は使ってる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:41:49 ID:Rk5UVoNx.net
https://gigazine.net/news/20200807-cloud-gaming-violate-app-store-guidelines/

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 04:31:58 ID:tjGH6VAK.net
最近知ったのだがDELAは起動時間を極力短くして使用時のみ電源を入れられるようにしてる
普通のNASのdlnaサーバーはタグ情報のデータベースを起動時に作り直すがその処理をカットしてる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 05:24:20 ID:AdAiLU1V.net
スレチ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:27:10 ID:tjGH6VAK.net
えっ!?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:55:01.61 ID:L1HQf+nP.net
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 05:13:25.85 ID:+B9QhlMy.net
>>622
> AudirvanaはiTunesと同様にライブラリ管理なのでフォルダを指定すると
> フォルダ下に格納されている音楽ファイル(xxxx.flac等)を再生する
ホームにフォルダが無いので指定できませんが何か設定で表示できるのでしょうか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:37:51 ID:NGUR8AAw.net
>>717
どこに楽曲ファイルを格納しているの?
例:
Macのアカウント直下
 /Users/xxxxxxxx
外付けHDDのホーム
 デバイス名
を指定する

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:55:28.90 ID:NGUR8AAw.net
Audirvanaを起動
メニューバー - Audirvana - システム環境設定 - ライブラリ - ∨
+をクリックするとFinderが表示されるので該当のデバイス、フォルダを選択

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:03:44.18 ID:+B9QhlMy.net
>>718
外付けUSB HDDに格納してるのですが、ルートの直下のフォルダを登録しています
その下のサブフォルダも含めると80くらいあるので特定のフォルダのみのアルバムを表示できるといいのですが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:20:52.17 ID:+B9QhlMy.net
>>719
ライブラリーに登録はしてるんですが、NASのメディアサーバーにある様なフォルダを選んで再生する機能はないのでしょうか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:17:42 ID:NGUR8AAw.net
>>720
ルート直下のフォルダでなく再生する楽曲(アルバム)がある最下層フォルダを指定
フォルダは複数指定可能
>>721
NASもFinderから見ればローカルと同様に表示されるので問題ないと思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:25:52.23 ID:NGUR8AAw.net
NASへのアクセス(ファイルの表示/コピー/削除等)を専用アプリで行っているのであれば
Finderの機能「サーバーへ接続...」を使用して表示可能にする

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:27:17 ID:+B9QhlMy.net
いろいろありがとうございます
ホームにフォルダが無いので無理のようですね
アルバムで使うことにします

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:49:22 ID:gTGYq0GZ.net
何この低能レス問答www

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:53:17 ID:CqlVSPSm.net
#724 はAudirvana以前にファイル(音楽、写真、文書等)はMac(、Win、Linux等)において
フォルダ(ディレクトリ)管理(記憶)されていることを理解しているのか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:19:23 ID:NGUR8AAw.net
>>724
話が噛み合わないと思ったら再生したい音楽ファイルの指定ではなく
Audirvanaの画面だったのですか
Audirvana(ホーム)の左にライブラリ、お気に入り、プレイリスト があり
ライブラリには トラック、アルバム、アーティスト があります
これはAudirvanaのシステム環境設定 - ライブラリで指定された楽曲の表示方法です。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:53:51 ID:s4nd1Tq3.net
スマートプレイリストでファイルの場所を指定できるから、
それを使えばいい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 14:31:36 ID:33IFdhRV.net
Sierra以降なんで説明的な音になっちゃったんだろうな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:15:58.55 ID:qHbJowkI.net
「説明的な音」ってなんじゃ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:28:21.12 ID:ygKISNom.net
俺はMacのオーディオ回路だけ借用することにしてOSをgentooplayerにおきかえたよ
めちゃくちゃ良い音がして聴いていて楽しい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:40:51.17 ID:L5RUak3I.net
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 06:34:55.83 ID:QW1MifTw.net
A 3.5.39
・特定のスマートプレイリスト基準を使用して問題の閲覧フィルターを修正
・遅いNAS接続でのフォルダーの起動を改善
・マイナーな修正

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:10:17 ID:4Lak3fI9.net
AppleがEpicのiOSとmacOSの開発者アカウント停止を警告したとEpicが地裁に申し立て
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/18/news062.html

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:39:20 ID:GJDDnECI.net
IntonaのUSBアイソレータが気になっているんだけど
直接DACに繋ぐよりアイソレータ挟んだ方が音良くなるのは間違い無いのかな
しょぼい見た目のくせに結構高いので悩んじゃう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:33:50.72 ID:XPGPjonH.net
Big Surになってこりゃダメかな、と最初思ったがお盆の熱波が原因か
索引作りのCPU使用率が問題だったのか、あるいは耳が慣れたのか
しばらく使ってたら気にならなくなった。わずか音が落ち着いたような気もする
そのへんはほんとの気のせいかもしれない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:10:43 ID:P4yzhukP.net
気のせいで聞こえ方は違うよね
思い込むと聞こえない音が聞こえたりする
だからピュアオーディオは難しい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 05:19:07 ID:TX1AA/NK.net
最近からCDの読み込みを
Apple losslessからflacに変えたけど
flacの方が音良くない?
今までのApple lossless資産失敗したかな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 05:39:02.67 ID:SuFWMCKF.net
>>738
そう思うんならALACをFLACに変換すれば解決
変換ソフトは有料だがxrecode3がお薦め、全てのフォルダを一発で変換できる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:47:28.04 ID:TX1AA/NK.net
>>739
ふむふむ
と思ったがこれWin用でない?

私の場合、Apple Lossless資産が6,000枚くらいあるので
それを全部変換は無理でしょうね

それよりFlacの方が音質が良いと感じてる方
他にいらっしゃるでしょうか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:58:06.25 ID:SuFWMCKF.net
>>740
windows用だがmacのブートキャンプ?上で動かせばいいんじゃないの
フォルダ構成を維持したまま基本1回で変換できるので操作は簡単、マルチスレッド対応で並行して変換するので高速だよ
現実的には1000枚位ずつ分けた方がいいかもしれない
マシン性能によるが2,3日で出来ると思うよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:02:45.55 ID:SuFWMCKF.net
>>740
FLACと一口に言っても圧縮率が設定できるので無圧縮から色々ある
当然無圧縮が一番良いとは思うが自分の耳では分からない
FLACと一番高音質と言われるWAVEも聞き分けできない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:13:08 ID:FydqfmU3.net
>>740
MacにはXLDという有名な変換ソフトがあります
Macで音楽管理しててこのソフトを知らないことがむしろ不思議ですが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:31:54 ID:TX1AA/NK.net
>>743
XLDは使っていて、てっきりリッピングソフトとして認識してました。
出力形式の変換にも使えるんですね。ありがとうございます。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:45:36 ID:FydqfmU3.net
>>744
知っていたのなら失礼いたしました
ALAC⇔FLACの変換ならかなりの早さで出来るはずなので試してみてください

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:18:18 ID:HJoTUwOo.net
Big Surアップデートがあったがアップ後はやはりなぜか音が悪く感じる
CPU使用率は今度は上がってないので関係なさそう
まあ数日すりゃまた戻るだろ、、、ってしかし何なんだろーねー

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 00:11:51 ID:p9WncXuh.net
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 06:33:18 ID:ppenI+KT.net
>>728
遅レスですがありがとうございます
試しにやってみたのですがうまく行きません
テキストボックスにフォルダをドラッグして入れても駄目です
具体的に教えていただけると助かります

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:23:55 ID:/B251GSw.net
スマートプレイリストの場所指定、初めて触ってみたけど、
パスを「含む」で指定しても出てこない。

/Usersから始まる頭のスラッシュを削ったら、出てきたけど、
これって仕様なのか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:31:20.87 ID:p9WncXuh.net
iOS版Lightroomの最新版ですべての写真が消えてしまうバグが発生
https://gigazine.net/news/20200821-adobe-deleted-photos-lightroom-update/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:04:27.48 ID:pxgD1ORY.net
Apple、梨のロゴをカナダでも訴え〜被告「全ての果物を訴える気か!?」
https://iphone-mania.jp/news-308544/

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 05:31:21 ID:XXT1Dxc0.net
>>749
ありがとうございます
USB HDDのボリュームをライブラリーに登録してあるのですがパスでは無く一番上のフォルダー名を指定すると上手く行きました、その下のサブフォルダーはパスでも認識されます
ただ指定したフォルダー名が別のフォルダー名に含まれるとそれも出てくるのでフォルダー名の後にスラッシュを入れて指定すると余計な物はほぼなくなります

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:55:55 ID:AcHUiiv+.net
iPhoneユーザーの個人情報を盗んだり表示する広告を差し替えたりするマルウェア「SourMint」
https://gigazine.net/news/20200825-sourmint-malicious-code-ios/

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:11:17 ID:H2Nx4NjA.net
フォートナイト、macOSもアップデートの対象外に iOSに続き
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/27/news093.html

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:26:20.88 ID:H2Nx4NjA.net
Unreal Engine追放問題でEpic GamesがAppleに絶対に負けられない理由
https://gigazine.net/news/20200828-epic-games-apple-unreal-engine-lawsuit/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:15:30 ID:d029cv1/.net
Apple、Epic GamesのApp Store開発者アカウントを削除
https://iphone-mania.jp/news-309652/

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:05:35.64 ID:U3pmBFPZ.net
中国報道官「WeChat禁止で中国人はiPhoneを使う理由がなくなる」
https://iphone-mania.jp/news-309683/

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:54:30.84 ID:U3pmBFPZ.net
iOS13.6.1でiPhoneのバッテリー消耗が激しい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:14:25 ID:U3pmBFPZ.net
新型27インチiMac、AMDグラフィックボードが原因とみられる不具合が報告
https://iphone-mania.jp/news-309929/

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:11:14 ID:qR9VpyTO.net
Apple TV の市場シェアは僅か2%
https://iphone-mania.jp/news-310472/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 06:42:35 ID:PKk0wDUn.net
A 3.5.40
・Apple Eventsを使用してAudirvanaを制御する信頼性の問題を修正
・その他のマイナーな修正

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:26:12 ID:mKn//9X1.net
日本でもAppleのApp Storeが独占禁止法の調査を受ける、開発者からはその他の問題も指摘
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 01:29:25 ID:GDKEHDXz.net
Apple に反旗を翻すEpic - 35億人のスマホ市場を破壊しかねないFortniteの乱
https://news.mynavi.jp/article/20200903-fortnite/

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 05:42:33.24 ID:pSccFgDO.net
オーディオ以外のレスはあぼんするか荒らしとして報告するか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 07:20:05.32 ID:GDKEHDXz.net
日本でもAppleのApp Storeが独占禁止法の調査を受ける、開発者からはその他の問題も指摘
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 07:22:58.10 ID:GDKEHDXz.net
iOS14の「広告トラッキングを許可制にする」機能が延期される見込み
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 07:23:38.35 ID:GDKEHDXz.net
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 07:51:22.70 ID:GDKEHDXz.net
ロシアでApp Store手数料を制限する法案が提出
https://iphone-mania.jp/news-310878/

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:29:27 ID:ystFQdZM.net
次スレからワッチョイが要るな
IPも要る?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:54:03 ID:k/JQ/VrV.net
スマホからNGする分には変わらないので、自分はワッチョイだけでいいです

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:31:58.72 ID:GDKEHDXz.net
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:57:12 ID:GDKEHDXz.net
日本でもAppleのApp Storeが独占禁止法の調査を受ける、開発者からはその他の問題も指摘
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:41:12 ID:GDKEHDXz.net
ロシアでApp Store手数料を制限する法案が提出
https://iphone-mania.jp/news-310878/

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:31:22 ID:zoyOCIKs.net
Apple Store従業員の手荷物検査集団訴訟、裁判所がAppleに支払い命じる
https://iphone-mania.jp/news-310492/

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:49:35 ID:zoyOCIKs.net
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:50:15 ID:zoyOCIKs.net
iOS14の「広告トラッキングを許可制にする」機能が延期される見込み
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:50:42 ID:zoyOCIKs.net
日本でもAppleのApp Storeが独占禁止法の調査を受ける、開発者からはその他の問題も指摘
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:07:12 ID:gan2d3aB.net
AppleがEpic Gamesアカウントでの「Appleでサインイン」を無効に
https://gigazine.net/news/20200910-sign-in-with-remove-apple-epic-games/

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 13:56:43.11 ID:x2SdgRLv.net
しつこく書き込んでいるのは、あぽー嫌いなドザ衛門?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 01:24:16.15 ID:EQG20pnQ.net
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 01:25:48.64 ID:EQG20pnQ.net
新たにAppleに独占禁止法違反の疑い、イタリアで調査開始
https://gigazine.net/news/20200908-italy-antitrust-google-apple-dropbox/

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:17:25.10 ID:27uxpybX.net
Roon BridgeとかHQPlayer+NAAとかだとノイズとか接続見失う人いない?単体でやれば問題ないんだけど、やっぱり音が。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:49:32.26 ID:EQG20pnQ.net
AppleがEpic Gamesアカウントでの「Appleでサインイン」を無効に
https://gigazine.net/news/20200910-sign-in-with-remove-apple-epic-games/

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 22:17:52.97 ID:EQG20pnQ.net
https://iphone-mania.jp/news-312115/

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:06:51.70 ID:KcjSKmPe.net
MicrosoftはAppleに従うとユーザーに「悪い体験」を提供することになるとコメント
https://gigazine.net/news/20200914-app-store-new-rules-gaming/

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:00:40.78 ID:Rf6VFVpI.net
Big SurがCatalinaよりも良くなっていることを祈るしかないな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:05:11.17 ID:Rf6VFVpI.net
>>740
自分はFLACの方がWAVやAppleロスレスよりも好きだわ容量も小さいし
バランスのいい音だと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:09:31.77 ID:lR5G48O+.net
Bluetoothデバイスの認証キーを攻撃者が上書きできる脆弱性「BLURtooth」が発見される
https://gigazine.net/news/20200911-bluetooth-vulnerability-overwrite-authentication-keys/

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:55:39.71 ID:ZhgBVUbE.net
新たにAppleに独占禁止法違反の疑い、 イタリアで調査開始
https://gigazine.net/news/20200908-italy-antitrust-google-apple-dropbox/

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:01:34.71 ID:Cv7EOTQc.net
最近中古のスピーカーを買いまして、Mac(iTunes)→USB-DAC→プリメインアンプ→スピーカー
で聞いてるんですけど、
ボーカルやブラスがちっとも生々しくないというか、雰囲気はあるんだけど遠くで鳴ってるようで、
買い物失敗したかなぁとがっかりしてたんですけど、
これまで当然のようにやっていた、iTunesのボリュームMAXを小さくしてみたら、低音ー高音のバランスがぜんぜん変わって驚きました。
(iTunesボリュームを微量にしたらボーカルが近くなって全体的にすっきりした)

どうしてこんな変化が起きるのでしょうか???
プレーヤーのボリュームを下げるとよくないんじゃないんですか???
そもそも、ボリュームで音のバランスに変化が起きるってことが。。。???

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:51:30.92 ID:plaLsXcv.net
特定周波数の入力レベルでスピーカーの動作が変化するから?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:26:24.00 ID:fwrPmmEv.net
(将来はわからんけど)一応現行のAudirvanaにもiTunes連携モードあるのに
わざわざ素のiTunes使う理由ってなんかあんの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:31:02.82 ID:erpJ71NW.net
>>792
AudirvanaのUIが驚くほどクソ
iTunesがDSDが再生出来てサンプリング周波数をソースに合わせて変動してくれるんならむしろAudirvanaの方がいらない
もっともそのiTunesもMojaveで終了したわけだが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:58:35.92 ID:fwrPmmEv.net
連携って書いてるの読めないのかな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:42:28.06 ID:ZhgBVUbE.net
最新のApple Watchには「USB電源アダプタ」が付属しない
https://gigazine.net/news/20200916-apple-watch-usb-power-adapter-remove/

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:43:02.83 ID:ZhgBVUbE.net
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:43:18.32 ID:ZhgBVUbE.net
新たにAppleに独占禁止法違反の疑い、 イタリアで調査開始
https://gigazine.net/news/20200908-italy-antitrust-google-apple-dropbox/

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:26:35.52 ID:kH2v7Nkk.net
>>793
AudirvanaはほんとUI糞になったよな〜。MacののiTunesもミュージックアプリになって同じように糞になったしどうなってんだろう最近のUI/UXは

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:00:03.48 ID:ewwpH00w.net
>>793
mac miniとAudirvanaを使い始めたビギナーですが自分はとても満足してます
UIに問題があるとの事ですが具体的に教えてもらえないでしょうか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:13:51.73 ID:FtgNvV9B.net
>>790
iTunesはサウンドエンハンサーがONになっていれば、OFFも試してみれば良いのと、
交換したスピーカーを高能率なものに変えたとか。

アンプ側のVolumeをかなり絞った状態で聴いているなら、iTunes側で絞った方が
良くなることは普通にあると思う。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 06:41:25.95 ID:aPIGGzkc.net
>>799
AudirvanaのIUがクソと言っている方はiTunesのUIを基準にしている模様
→UIは個人概念もあるのでiTunesさえも問題にすることあり

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:07:22.81 ID:30IGjw2i.net
>>801
iTunesを知らないので比較できませんが、AudirvanaのUIはNWPで評判の良いコントロールアプリと比べても特に不満は感じないな〜

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:02:44.21 ID:kOX4s2TR.net
>>802
AudirvanaとNWP(network player?)コントロールアプリを比較するのはちょっと
コントロールアプリと比較するならAudirvana Remoteですね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:40:00.18 ID:erRiujIN.net
UIとは関係ないけどAudirvana Remote使うくらいなら、リモートデスクトップアプリ繋いで間接操作した方が早いという…
Remoteは謎のロードのせいでまともに操作できない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:35:14.25 ID:Em0IwGzf.net
UIが〜はiTunesが基準じゃなくて3.2だろ。3.2は1度に見える情報量が多く、各機能のレイアウトも分かり易かった。3.5は文字がデカくて1度に見える情報量が減ってレイアウトも最悪、設定画面への導線も分かりにくい、配色が糞で各パーツの領域が分かりにくい、etc

アルバム選んで再生してるだけの人には特に問題ないだろうね。Appleの純正アプリもそういうデザインの傾向だから流行りなのかもね
3.5から使い始めた人は使い難いとか無いんだろうけど...

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:36:51.24 ID:30IGjw2i.net
>>803
>>804
操作はほとんどiPadのAudirvana remoteです
キビキビ動くし謎のロードも無く特に問題ありません

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:39:28.08 ID:30IGjw2i.net
>>805
確かにアルバム選んで再生が主ですが他に何か使い方がありますか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 15:27:03.75 ID:Em0IwGzf.net
>>807
ライブラリ管理

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:19:58.48 ID:erRiujIN.net
>>806
iPadだと早いんですかね?
リモートだと違うサムネが表示されたり、アルバム内開くのに時間かかります。

iPhoneから繋げてますが自分の環境が悪いのか…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 03:38:41.07 ID:c0MPS5hD.net
>>809
iPadは速いし問題ないですね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:04:40.70 ID:WjTWOhLq.net
これからmac mini2012(Lion)とAudirvanaで10年ぶりのオーディオ始めようと思ってるのですが、
Audirvanaの2.6を入手できるところはご存じないでしょうか?3.0以降はdirect mode 使えないようなので

まだこのスレをよく読んでないので既出であればすみません。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:09:12.23 ID:WjTWOhLq.net
あとAudirvana 1.3は持っているのですが、1.3も2.6もライセンスを取って普通に使えるのでしょうか?最新版にアップしないと使えません、とか警告がでるとかないんですかね?
有料版はいまだに使ったことがなくてどうなるのか分かりません。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:49:02.61 ID:/whAL+Io.net
>>811
Audirvana Plus 2.6は公式DLサイトに登録されていますが旧バージョンのためDL用リンクは公開されていません
→DLリンク公開はAudirvana 3.5
なので直リンからDLすることになります(Audirvana Plus 2.6.11)
これはあくまで2.6ライセンス所有者が再DLするためのものでライセンス取得者用ではありません
→DLしてもライセンス取得する方法がないため30日間試用になる
あと2.6はOS X Mounten Lion以降がシステム条件だったような気がします
Direct ModeはAudirvanaのバージョン+OSバージョンによって使用不可のケースもありましたが
現在は(Audirvanaバージョンではなく)macOS Sierra以降で使用不可となっています

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:22:39.73 ID:WjTWOhLq.net
>>813
ありがとうございます。
そうなんですね。今はdirect modeはaudirvanaバージョンには左右されないんですね。
Lionなら最新のものでも問題ないと。ただ見た目がちょっと気になる。

2.6はLionにはインストールもライセンス取得もできないんですね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:30:05.73 ID:/whAL+Io.net
>>814
Audirvana 3.5のシステム条件はOS X El Capitan以降です

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:54:32.99 ID:jmRvnjHb.net
>>811
MacMini2012を当時新品で買ったけど、うちのは10.9だったな。
ということで10.9.5とA+2.6.3でフィックスで安定稼働中。(2.6.5より2.6.3の方が音が好みなので)
で、ライセンスの件だけど、もしどうしても欲しいのならメールで直談判してみたら?
ダメ元だけど、なんか融通してくれそうな気もするが。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:04:40.52 ID:jcO4+bHX.net
>>811
v3.5DirectMode 有り無しでの音質の差は、DirectModeが実装された頃よりは無いと思う。
気にしない方が良いのでは。
ところでv1.3ってDirectMode使えたっけ・・・・・・

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:27:22.19 ID:jmRvnjHb.net
SnowLeopard環境にv1.5.8を残してるけど、DirectModeオン、オフで音に変化がないよ。
で、久々にこの環境で聞いたけど、やっぱすごく音がいいな。音抜け、鮮度抜群。
音の背景が漆黒の闇で、音像がほっかり浮かび上がるよう。恐ろしく生々しい音を出す。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 07:52:06.76 ID:OdIo8uE/.net
>>817
〜Snow Leopard(10.6):Integer Mode使用可能
Lion(10.7)〜:Integer Mode使用不可
Audirvana Plus 1.3.9:Direct Mode βサポート
Audirvana Plus 1.4〜:Direct Mode正式サポート
Sierra(10.12)〜:Direct Mode使用不可

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:18:26.37 ID:/ukD/jX3.net
iOS 14新機能のデフォルトアプリ変更に再起動すると設定が元に戻るバグ発覚
https://gigazine.net/news/20200918-ios-14-default-app-settings-reset/

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:07:37.04 ID:WymZS3rt.net
やっぱりSnow Leopardが最高だよな
他はDACに繋いでやっとという感じ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:01:09.56 ID:VjKaykzA.net
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:18:40.55 ID:VjKaykzA.net
ロシアでは「安全なインターネット通信が違法」になる可能性、AWSやCloudflareも対象か
https://gigazine.net/news/20200923-russia-ban-secure-protocols/

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:54:24.66 ID:klyEvXg5.net
Audirvanaニュースレター 「Bug Surの対応準備が完了」
# AudirvanaはすでにBug Surベータ版でテストしており、
# 完全に機能検証を完了しました
これってIntel CPU版だけですよね
Apple Silicon(ARM)版はないですよね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:03:37.50 ID:klyEvXg5.net
×:Bug Sur
○:Big Sur

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:50:14.37 ID:kyFzt52C.net
Bug Surワロタβ版であの品質だからなぁ
KEXTも全部書き直しだからDirect Modeも絶望的だし
このスレ的にはアップデートしない方向なんだろうなぁ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:07:30.20 ID:RSs7FInE.net
ワイはMojaveで止めてます

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:19:29.23 ID:+Mi03GgZ.net
iOS 14新機能のデフォルトアプリ変更に再起動すると設定が元に戻るバグ発覚
https://gigazine.net/news/20200918-ios-14-default-app-settings-reset/

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:36:33.01 ID:+Mi03GgZ.net
iOS14を入れたiPhone7シリーズ、カメラやLEDライトが動作しない不具合
https://iphone-mania.jp/news-315201/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 02:31:13.17 ID:2rkLVvkj.net
itunes+ALACでいいことに気づいた
使い勝手がいい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:05:57.69 ID:1YLt341V.net
>>828-829
iOS 14.01にて修正済み

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:34:02.28 ID:4llIOA9k.net
MBA(Late 2010)、macOS High Sierra(10.13.6)、A 3.5.40
2020-005アップデートをインストールしたのでDirect Mode表示対策実施
最初の施行では表示できず結局5回の施行で表示された

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:13:47.29 ID:YacrATSO.net
有名プログラマーが「AppStoreの審査はもっと厳しくするべき」と主張する理由とは?
https://gigazine.net/news/20200925-appstore-reviews-stricter/

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:14:38.58 ID:YacrATSO.net
Appleと闘うべくEpic Games・Spotifyなどが連合を結成、App Storeの手数料問題に対抗
https://gigazine.net/news/20200925-apple-coalition-app-fairness/

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 02:34:35.44 ID:GIIVnScY.net
AirPlayだとMacよりiOSの方が音が良い気がずっとしてるのだが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:12:58.38 ID:09WCjuOy.net
iOS14を入れたiPhone7シリーズ、カメラやLEDライトが動作しない不具合
https://iphone-mania.jp/news-315201/

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:15:23.72 ID:09WCjuOy.net
「Apple税」に反発するEpic、Spotify、Tileなどが同盟を結成
https://iphone-mania.jp/news-315692/

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:27:02.24 ID:1KGh696d.net
偶然かはたまた気のせいかBeta8のアップデートが来てから絶好調で音良いんだけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:25:20.15 ID:09WCjuOy.net
iOS 14新機能のデフォルトアプリ変更に再起動すると設定が元に戻るバグ発覚
https://gigazine.net/news/20200918-ios-14-default-app-settings-reset/

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 03:25:41.64 ID:BolBgmIj.net
Mojaveのセキュリティアップデートがサポートされるのってあと1年ぐらいですか?
いつまでMojaveで戦えるのか…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:48:16.49 ID:RkzuMsBl.net
macOSはWindowsのようにサポート期間を公表していないが
セキュリティアップデート配信状況から前2世代までサポートしている
○ - Catalina(10.15):2019
○ - Mojave(10.14):2018
○ - High Sierra(10.13):2017
× - Sierra(10.12):2016
× - El Capitan(10.11):2015

big Sur(11.0):2020が公開されHigh Sierra(10.13)はサポート終了(2020-005 2020/09/25配信が最終)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:58:14.23 ID:KI3ZFJ2p.net
Facebookが「iOSはメッセージアプリでもデフォルトアプリを変更できるようにすべき」と主張
https://gigazine.net/news/20200926-facebook-argues-apple-messenger-default/

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:50:53.34 ID:KI3ZFJ2p.net
macOS 10.15.6にVMwareなど仮想化ソフトがクラッシュするバグ
https://japanese.engadget.com/macos-bug-034047482.html

844 :811:2020/09/27(日) 13:52:16.93 ID:8CUWG5+Q.net
>>811です。
おかげ様であれからAudirvana 2.6を手に入れることが出来ました。(Audirvanaのサイトのコミュニティ掲示板で)
OSもmavericksを入手し、インストールできました。
しかしライセンス取得はできませんでした。

以下掲示板のサイト運営の回答
>残念ながらAudirvana v2.6は3.5とは異なるライセンスプロセスに依存しており、v2ライセンスファイルを生成できなくなったため、購入できません。

いやあ、ライセンス早く取得しておくんだった。
もう最新版3.5で何とかdirect modeを出す方法を調べるしかないですね。
OSも最新版にしないといけないし。音が悪くなりそうで嫌なのですが。
独り言ですみません。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:37:00.42 ID:KI3ZFJ2p.net
新たにAppleに独占禁止法違反の疑い、イタリアで調査開始
https://gigazine.net/news/20200908-italy-antitrust-google-apple-dropbox/

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 15:33:46.62 ID:bvGnkjOP.net
>>844
Audirvana 2.6は残念だったね
3.5でもDirect modeはできたはず、このスレを1から見てみて
OSはCatalinaはあれだからHigh SierraとかMojaveあたりがいいかも
いろいろ試して自分にあった音を探してみるのもいいよね
がんばって

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:01:29.56 ID:KI3ZFJ2p.net
UNIXのライセンスを取得しているにもかかわらず
サーバー専用機を出せない技術力の低さを恥じ入るべきだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:19:22.62 ID:UO4RyMHE.net
昔はサーバーOSを作ってたのにね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:20:25.74 ID:RkzuMsBl.net
>>844
A 3.5 + macOS ElCapitanの組み合わせなら
ライセンス取得できるしDirect Mode(対策なしで)利用可能

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:30:40.03 ID:8CUWG5+Q.net
>>846
3.5の条件はCatalinaと有りましたけど、その前のでもインストール出来るんですね。
ありがとうございます。
Direct modeがんばってみます。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:37:59.31 ID:8CUWG5+Q.net
>>849
Sierra以降はdirect mode出来ないのは分かっていましたが 、3.5インストールするなら最新版と思っていました。
ElCapitanでも3.5インストール出来るんですね。
3.5入れれるので最も古いOSがElCapitanなのでしょうか。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:03:42.63 ID:8CUWG5+Q.net
>>849
今思い出したのですが
>>813の方が教えて下さってましたね、direct modeはAudirvanaのバージョンでなくOSによると。理解しておらずすみません。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:02:39.37 ID:KI3ZFJ2p.net
Facebookが「iOSはメッセージアプリでもデフォルトアプリを変更できるようにすべき」と主張
https://gigazine.net/news/20200926-facebook-argues-apple-messenger-default/

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:05:29.17 ID:RkzuMsBl.net
>>851
815 名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/20(日) 19:30:05.73ID:/whAL+Io
>>814
Audirvana 3.5のシステム条件はOS X El Capitan以降です

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:10:59.88 ID:KI3ZFJ2p.net
macOS にVMwareなど仮想化ソフトがクラッシュするバグ
https://japanese.engadget.com/macos-bug-034047482.html

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:15:39.97 ID:KI3ZFJ2p.net
Siri、「テロリストはどこですか?」との質問に近隣の警察署を表示〜Appleは謝罪
https://iphone-mania.jp/news-315933/

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:41:23.66 ID:KI3ZFJ2p.net
Appleと闘うべくEpic Games・Spotifyなどが連合を結成、App Storeの手数料問題に対抗
https://gigazine.net/news/20200925-apple-coalition-app-fairness/

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:06:12.62 ID:nPp8q7Hh.net
音楽専用にしてしまえばセキュリティとか関係ないけどな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:41:56.19 ID:0MwHhZ4g.net
>>858
StuxnetもWannaCryも、ネットに繋がってないPCに感染したけどね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:32:41.33 ID:d1WcFFi8.net
>>859
他のパソコンに使ったUSBメモリを挿したとかだろ
全く孤立したパソコンが感染するわけないから

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:18:09.74 ID:0s8Ex3/D.net
欧州委、Apple勝利の判決を不服とし上訴〜アイルランド節税問題
https://iphone-mania.jp/news-315942/

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:53:53.49 ID:WiCpy5zt.net
macOS Bug Sur、Netflixの4K動画再生にはT2チップが必須
https://iphone-mania.jp/news-316669/

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:49:21.55 ID:D5tPo/3x.net
iOS 14&watchOS 7でデータが損失することが明らかに
https://gigazine.net/news/20201005-ios-14-watchos-7-miss-data/

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 01:02:11.47 ID:I9i0g+bc.net
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/001/4001655/
16インチ MacBook Proの音質をニール・ヤングが批判
Neil Young says the MacBook Pro has ‘Fisher-Price’ audio quality
Fisher-Price = おもちゃのような音質
ニール・ヤングは2012年にCNNのインタビューに答えて「アップルはポーズボタンを押したかのようにオーディオの情熱を失ってしまった」と嘆いている。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:44:32.62 ID:0bVz3Ug7.net
しかし、毎日毎日、よくもまあ否定的な記事を探してくるよね
その情熱を前向きなことに使えよw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:04:40.76 ID:nmEqADK5.net
ピュア板だけ統失みたいなのがやたら多いけどなんでなのかね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:07:26.87 ID:5ysTr6+4.net
>>866
そう、それ私も思った。
他の板も出入りするけど、統失っぽいのはここが多い。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:35:07.37 ID:rLbN/PTL.net
キチガイがピュアオーディオに寄ってくるのか
ピュアオーディオに寄ってくるとキチガイになるのか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:07:18.77 ID:AhDPmVNq.net
Appleの「T2」セキュリティチップに修復不可能な欠陥
https://iphone-mania.jp/news-317605/

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:09:33.85 ID:AhDPmVNq.net
Appleの市場独占に関する民主党主導のレポートが公開
https://gigazine.net/news/20201007-house-gafa-antitrust-report/

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:11:11.04 ID:D/ZSyXLM.net
リンク貼ってる奴は頭おかしい人間だからあまり触れない方がいいよ
このスレ使い切ったら次スレからワッチョイありに移行してNG入れられるようにしような

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:34:11.51 ID:lNGdF6E3.net
>>868
統失さんにも楽しめる趣味だと思うよ、オーディオって。

客観的な勝ち負けの基準なんてないから
他人を罵倒して精神勝利を味わえる。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:16:08.32 ID:h3OJAX2w.net
>>872
しかも、家から一歩も外に出なくていいからね
朝から晩までスピーカーの前に座っているだけで、趣味に力を入れて
いる俺様に酔えるだろうしw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:05:12.31 ID:vPR0s+ac.net
>>868
どっちもよ
その無限ループ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:59:36.65 ID:AhDPmVNq.net
Appleの「T2」セキュリティチップに修復不可能な欠陥
https://iphone-mania.jp/news-317605/

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:01:08.74 ID:Tf1wIFEq.net
Facebook幹部、iOS14のトラッキング防止機能は「Appleからの攻撃」
https://iphone-mania.jp/news-318116/

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:07:06.73 ID:Tf1wIFEq.net
ロシアで大手音楽会社がAppleを提訴
https://iphone-mania.jp/news-318080/

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:13:48.03 ID:Tf1wIFEq.net
iOS とmacOS はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:27:23.95 ID:6z9thp7W.net
Appleはマフィアがみかじめ料を取るがごとく手数料を強制する
https://gigazine.net/news/20201009-apple-protonmail-in-app-purchase/

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:22:24.36 ID:6z9thp7W.net
「App Storeは独占的であり、Appleに有利」米下院小委員会が結論
https://iphone-mania.jp/news-317939/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:30:51.98 ID:BFycCp1n.net
デジタルケーブルおすすめ
ひかり

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 01:28:13.67 ID:103q+ocj.net
Facebook幹部、iOS14のトラッキング防止機能は「Appleからの攻撃」
https://iphone-mania.jp/news-318116/

883 :851:2020/10/12(月) 14:24:04.55 ID:rLr2+oIg.net
あれからEl Capitanを入れて
Audirvana3.5を入れて購入しました!
皆さんのおかげで快適なオーディオ生活送ることができています。
ありがとうございます。

ところでLuxman audio playerって個々の板的にはどんな評価なのでしょうか?
ラックスのCDP,DAC使っている人だけなんでかなり限られると思うんですが

・音質
・使い勝手
・ハイレゾ配信との連携

ネット色々と見ると音質はAudirvanaを上回るような評価があり、たまたま欲しいDACがラックスの物なので気になっているところです。でも使い勝手は本当に悪そうですね
まあ試せばいいという話になりそうですが

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:18:58.52 ID:fbUytSid.net
電磁波吸収シートなるものを買ってみたんですが
MacBookのUSBポートの下あたりに敷いてみたら雑味が減ってクリアな音色に…
なんて事はなく、何も音は変わらなかった。

導入直後は真剣に音を聴くので今まで気付かなかった音とか響きに気がつくんですが、
音が良くなったという評判はこういうとこから来てるのかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:52:08.44 ID:yvPy0fLs.net
AppleのMacシリーズがUSBだけでハッキングされる、セキュリティチップ「T2」の脆弱性を利用
https://gigazine.net/news/20201014-apple-t2-usb-pwn/

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 06:52:16.11 ID:xUvmAVQS.net
Big Surどうなん?High Sierraを越えられそう?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 06:37:18.07 ID:klGIppHu.net
A 3.5.41
・Qobuzのユーザープレイリスト数の制限をなくした(500を超えるものもロード可能)
・NASネットワーク接続損失時のフォールバックの改善
・その他のマイナーな修正

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:17:08.87 ID:eBu++C5k.net
>>887
そんなのどうでもいいからまずこのクソUIを改善しろよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:38:39.08 ID:CHqruJgf.net
UI変えるのは大変なんだぞ!w

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:19:22.21 ID:2G49+eLn.net
AppleのMacシリーズがUSBだけでハッキングされる、セキュリティチップ「T2」の脆弱性を利用
https://gigazine.net/news/20201014-apple-t2-usb-pwn/

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 02:28:56.50 ID:Cf9p/tKu.net
>>888
同意。寧ろ3.2のUIに戻して欲しい
最近はこんなミュージシャンやエンジニアが使ってるよみたいな宣伝もしだしたしいよいよ嫌になってきた。代替がないから3.2を使い続ける

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 08:11:01.55 ID:tzJL75/+.net
我家も3.2

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:37:56.44 ID:9bJD3BRu.net
日本の公正取引委員会が「AppleをアメリカやEUと共に厳しく監視する」と表明
https://gigazine.net/news/20201020-japan-join-us-eu-regulating-big-tech/

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:38:33.90 ID:jBgKCFtJ.net
すみません
Audirvana使っててインテジャーモードオンとオフの違いが全く分からないのですが私が糞耳だからですか?
インテジャーモードが音質に及ぼす影響について皆さんの見解を知りたいです…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:52:29.75 ID:GSAZDjZr.net
OSは古い方が音が良さそうだけど
parallelsに古いOS入れたら音良くなるんかね
ハッキントッシュだからparallels動かんくて確認できん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 06:38:55.47 ID:zOfpqghJ.net
>>894
 >>166 参照

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:58:32.44 ID:rGbC7TLt.net
>>895
OS泥棒が偉そうに語ってんじゃねえよ
クズは出てくんな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 03:13:36.13 ID:eNj/EPel.net
macOS Bug SurからはApple製アプリの通信をファイアウォールで制御できないことが判明
https://gigazine.net/news/20201023-apple-bypass-firewall/

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:24:19.71 ID:SH6+6UFD.net
まっく

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:08:39.05 ID:Vii5GiEw.net
Intelの2020年第三四半期純利益は前年同期比29%減、データセンター部門が不振
https://gigazine.net/news/20201023-intel-2020-q3-financial-results/

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:44:29.81 ID:J88kTEDB.net
CatalinaでiTunesがミュージックになったけど音よくなったなぁ。
だいぶ前のiTunesからの更新だから徐々に変わってたのかわからないけど。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:26:34.02 ID:lj7D/zjN.net
MBA(Late 2010)、macOS High Siera、A 3.5.41
ライブラリ、お気に入り、プレイリストの各項目にトラック、アルバム、アーティスト(プレイリストには無)
普段はライブラリを表示しているが、プレイリスト(最近追加した項目)を選択すると
追加した項目   あり           なし
トラック   11トラック - 44m    トラックなし- 0m
アルバム  1アルバム - 11トラック - 44m   読み込み中...
→読み込み中... => アルバムなし - 0m と表示されず

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:43:45.39 ID:wqrLLHNJ.net
Appleはマフィアがみかじめ料を取るがごとく手数料を強制する
https://gigazine.net/news/20201009-apple-protonmail-in-app-purchase/

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:24:01.54 ID:IGCE/wOO.net
MacがAppleシリコンのCPUになったら音質の傾向が変わったりするのかな?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:46:04.09 ID:RtEp6oiE.net
質問します

Mac-USBDAC-プリメイン で音楽をよく聴いたりみたりしてるんですが、
MIDI設定は、
映像の場合 48kHz 24bit でいいんですよね
Radiko や らじるらじる の場合は何Hz 何bitにすればいいんですか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:24:55.78 ID:ZMZT0Xb6.net
iMac2020→Roon+HQplayer→AirPlay→ AVamp→スピーカー

リモコン代わりにiPadにもRoonアプリ入れて操作する(アルバム選択やら音量やら)


今のオレには、コレが理想に近いリスニング環境。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:21:31.04 ID:EqomDcMn.net
日本の公正取引委員会が「AppleをアメリカやEUと共に厳しく監視する」と表明
https://gigazine.net/news/20201020-japan-join-us-eu-regulating-big-tech/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 08:07:37.98 ID:kGpOyhKp.net
>>905
radiko、らじる★らじるは音声ビットレート48kbps(HE-AAC)
→一般的なMP3が320kbps、AACが256kbps
サンプリング周波数、量子化ビット数は発信元により決定され通常CD音質(44.1kHz/16bit)
→無圧縮の場合ビットレートは1,411.2kbps

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 08:35:23.04 ID:aWG60/7z.net
音楽業界は44.1KHz/16bit
映像業界は48KHz/24bit

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:01:04.63 ID:re5sqejf.net
もりあがってる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:13:18.99 ID:uoSrDP3p.net
>>908
>>909
ありがとう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:23:48.59 ID:xgnAjgni.net
FBのザッカーバーグCEO「iOS14の新機能はコロナからの経済回復を妨げる」と懸念
https://iphone-mania.jp/news-325738/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:41:02.59 ID:iT0vKcKd.net
MIDIの周波数設定は、自動になっているのではないのかな。
手動で設定してもいつもまにか変わっていて不都合はないけれど。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:14:13.15 ID:UvFbpC74.net
>>913
Audio MIDI設定はプレーヤーで音楽再生する場合手動で設定する必要がある
→iTunesで96kHz/24bit(WAV)再生する際Audio MIDI設定が44.1kHz/16bitだとダウンコンバートされる
Audirvanaは自動サンプリングレート切り替え機能により音源に合わせてAudio MIDI設定を自動設定する

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:15:48.18 ID:Y40YqB+m.net
FBのザッカーバーグCEO「iOS14の新機能はコロナからの経済回復を妨げる」と懸念
https://iphone-mania.jp/news-325738/

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:20:45.97 ID:kOGOCSql.net
>>915
>>912とダブってるぞw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 00:41:30.22 ID:9MgryiNM.net
Apple One、複数のApple IDを統合できない〜Apple関係者認める
https://iphone-mania.jp/news-325900/

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 07:53:55.39 ID:+jCTR7Uz.net
>>137
やっとコメレス伝わりましたね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:19:13.54 ID:55hhcWwP.net
>>902
ライブラリ(フォルダ)を削除(登録楽曲なし)したら
ライブラリ - アルバム の表示も "読み込み中..." になった

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:14:12.49 ID:9MgryiNM.net
AirPods Proで不具合が判明
https://iphone-mania.jp/news-325759/

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:19:24.95 ID:fDi+aug8.net
one more thing!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:51:21.19 ID:sAgmXXte.net
Roonも良いけど月額ケチってaudirvana購入してEthernet経由でアンプからスピーカーに。
コントロールは同リモートアプリで操作。コレで当面一年くらいのリスニング環境はいじらず聴くことに専念する

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 00:01:14.17 ID:l1uOoomc.net
https://gigazine.net/news/20201103-apple-should-switch-usb-type-c/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 08:21:42.62 ID:rnnOCTix.net
A 3.5.42
・インポートされた.M3Uプレイリストのトラック数に制限なし
・その他のマイナーな修正

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:39:49.80 ID:9w/U+r2T.net
ノイズがのって困って検索したら、PRAMとキャッシュをクリアすると治るとの事で試したらアッサリ治った。

これ、時々やった方が良いね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:37:39.08 ID:eluS++gK.net
>>925
マック全般

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:54:06.89 ID:l1uOoomc.net
https://iphone-mania.jp/news-326668/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 22:00:18.23 ID:K6AajZLL.net
Apple、電源管理IC不足でiPhone12が十分に生産できなくなる
https://iphone-mania.jp/news-326836/

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:13:34.85 ID:IfGGlD0g.net
今日はまたえらく音が悪い、、、あっ昨日アップデートしたわ
そのせいか?そのせいなのかぁぁぁぁ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:23:27.09 ID:ox8R2cKv.net
体調です

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:15:46.04 ID:i1jW9tue.net
今回出たM1プロセッサのmac miniはもしかしてdirect mode使えたりしないかな?と
一応期待してみる。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:45:47.51 ID:mdxRh3GJ.net
無理じゃないかなー
それどころかUSBDACが無事使えるかどうかから心配しなくてはいけない…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 11:56:47.95 ID:vg4CqbNo.net
不具合の予感しかしない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:26:14.96 ID:7KvIPZuJ.net
>>931
Direct modeはOSのオーディオ制御(Core Audio)をスキップする機能で
Core AudioはソフトウェアなのでM1プロセッサに依存しない
macOS Big Sur(11.0)がレガシーシステム拡張機能(kext)をサポートしない
→IOAudioFamily.kext差し替え対策不可
M1プロセッサで問題なのはBootCamp(機能はソフトだがARM動作Windows 10単体版なし)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 21:09:35.75 ID:6EqIs/lB.net
オーディオ用としてはM1搭載Macはしばらく様子見だな
ドライバーやプレーヤーソフト対応もあれだし
しかし誰かが人柱になってくれないと進まない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:34:27.15 ID:KQbreTDo.net
「Apple Silicon Mac」ではYouTubeやFacebookアプリが使えない可能性
https://gigazine.net/news/20201110-apple-silicon-mac-app-store/

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:37:07.66 ID:vQ+DRVSv.net
フォートナイト裁判、米地裁がAppleの損害賠償請求を棄却
https://iphone-mania.jp/news-328389/

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 10:15:14.50 ID:SEoxV3El.net
MBA(Late 2010)、macOS High Sierra(10.13.6)
macOS Big Sur(11.0.1)が配信されたが、High Sierraセキュリティアップデートはないと思っていた(*1)ら来た
セキュリティアップデート 2020-006(17G14042)、macOS追加アップデート(*2)
(*1)サポート終了?
(*2)このアップデートは、一部の32ビットAppの起動に関する問題を解決
Direct modeボタン復活のためkext入れ替え作業実行、一回で復活

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 00:01:31.82 ID:m0xm6jBU.net
Mac向けの最新OS「macOS Big Sur」の公開でBig Sur以外のOSまで低速化する事態に
https://gigazine.net/news/20201113-macos-big-sur-temporary-slowdown/

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 02:29:15.40 ID:jnXIaVqb.net
XLDが1年以上更新止まってるけどAppleシリコンに対応して下さることはあるんでしょうか…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 07:28:23.27 ID:bieehSKd.net
XLD更新履歴より
2019/10/04
2018/10/19
最近は1年間開いている
2018/10/01 64bitアプリになる 3アーキテクチャ向けのユニバーサルバイナリなので32bit Intel機やPowerPC機も依然サポートしている
2006/05/30 Universal Binaryにした
なのでARM対応有り予想

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 21:55:04.53 ID:5T2ytGO7.net
macOS Big Surには事実上プライバシーが存在しない?位置情報などが外部に送信
https://iphone-mania.jp/news-329249/

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 17:20:36.49 ID:ENIEi6Cr.net
新macOS Big Surの音質はどうですか?
まだ試した人いない?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 18:55:28.62 ID:1K2WJw3L.net
Audirvanaコミュニティーより
・Audirvanaは現在、Rosetta2で6月に開発者に出荷されたApple Sillicon MacminiDTKで動作します。
・Apple Transition Kitを使用してAudirvanaをテストすることができ、アプリは機能しますが、
 アプリがSilliconのこの新しいバージョンと100%互換性があることを確認するには、
 さらにテストを行う必要があります。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 22:10:47.98 ID:TprSktFG.net
macOS Big Sur Update Bricking Some Older MacBook Pro Models
https://www.macrumors.com/2020/11/15/macos-big-sur-update-bricking-some-macbook-pros/

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 04:22:26.91 ID:scxwRQZc.net
Audirvana最新版使ってる人に聞きたいけど、マシンのメモリは8GBで足りてるかな?
今Mac mini late2018の16GBで動かしてるけど、2台目買って専用機にしようと思って。
もちろんApple Sillicon Macは未知数なんだけど、intel Macでの情報でも参考にしたい。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 00:17:26.47 ID:sBapNkzb.net
Macmini2012とMBP2014使ってるんだけど、Appleシリコンをメインにして、使ってたどちらかをオーディオ専用機にしようと思ってますがどっちがいいと思いますか?

データはnasでUSBdacでAudirvana3.5使います

OSはEl Capitanに戻します

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 07:19:47.46 ID:XzXQmNb1.net
>>947
MacBook Proの方が良いと思う
・MBPの方が新型
・miniは他モデルと比較してUSBポート音質に難あり

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 08:56:32.31 ID:Vuq/iHKI.net
>>948
Mac miniもMacBookProもどちらも新型、しかもCPUも同じなのだが

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 09:11:39.32 ID:XzXQmNb1.net
>>949
 Mac    CPU
mini 2012  Ivy Bridge
Pro 2014   Haswell
もしかして2020/11/17発売のmini/Pro M1プロセッサと間違えていない?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:43:44.94 ID:sBapNkzb.net
>>948
ありがとうございます

MBPの方が音いいんですね。今までオーディオ用にはMacmini使ってました

MBPならアナログ電源追加もありですしね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 11:22:07.41 ID:begAAtQ8.net
>>947
mini 2012だったらOS X 10.9が動くんじゃ?
10.9が使えるんだったらminiの方がいいんじゃないかな。
で、Audirvanaは2.6.3
2.6.8が最終盤だけど、ここはあえて2.6.3を推す。
低域の解像度、切れ込んでくる感じが最高。
低域の量感なら2.6.8だけどね。

あと、miniはスパイクつけて、スパイクベースとボードで音が激変するよ〜

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:28:07.06 ID:d4Xl8Ey+.net
>>952
> 2.6.8が最終盤だけど、ここはあえて2.6.3を推す。
 >>813
# 2.6の最終版は2.6.11

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 15:43:11.03 ID:2rg07Eoy.net
Big Sur はCatalinaと同じやり方でDirect Mode復活できるん?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 16:10:53.90 ID:XzXQmNb1.net
>>954
できない( >>934 参照)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 16:46:37.11 ID:JMV98B+V.net
やっぱりYosemiteの方がいい。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 17:12:47.37 ID:2rg07Eoy.net
Big Sur にもIOAudioFamily.kext入ってるけど?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 17:48:22.26 ID:XzXQmNb1.net
>>957
ググったら
・デフォルトでApple以外のカーネル機能拡張がロードされなくなる
サードパーティー製カーネル機能拡張が使用不可みたいですね
→だからNortonやParallelsはBig Sur用をサポートしたのか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 19:07:52.72 ID:z7gxEi4l.net
AIMP 4K OPUS - Technics ClassA - Mini Album 風門響 Synth DJ Sound with Mini Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/wCx8ol7yHbg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 08:19:47.32 ID:DmUgyJhW.net
>>957
人柱ヨロ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 01:35:33.72 ID:ldmfn9yi.net
Appleが「古いiPhone の性能を落としていた」問題で117億円の和解金支払いに合意
https://gigazine.net/news/20201119-apple-batterygate-throttle-iphone-investigation/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 07:46:13.75 ID:GPpimExi.net
Audirvanaニュースレターより
・ホームページリニューアル
 今回のリニューアルでは、コンテンツを刷新する以外に日本語のページも追加
・Appleシリコン確認作業完了
Audirvanaコミュニティーより
 Big SurのDirect mode
 私はDirect modeを有効にしてプレイできない
 Direct modeはハックトリックを行わなければならない
 あなたはBig SurでCatalinaトリックを試しましたか
 私のMac mini 2012ではできなかった
 CatalinaでAudirvanaをハックすることはできたがBig Surではうまくいかなかった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 08:15:46.95 ID:WXyxnV4u.net
みんな当たり前みたいにDirect Modeで音が良くなると思ってるみたいだけど本当なの?
スパシーバ効果ではない?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 09:48:54.60 ID:dEVcHgo3.net
Audirvanaのサイトに日本語表示追加されたな。
これまた日本語のメールが来てビックリした。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 10:27:27.13 ID:p0SrRmUe.net
>>963
スパシーバ効果ってネタ?
聞いたことなかったのでググったらあった
・プラシーボ(偽薬)効果の間違い
・プラシーボ効果のギャグ(ネタ)
スパシーバとはロシア語で "ありがとう" の意味

中国のワクチンはプラシーボ効果が期待できる
ロシアのワクチンにはスパシーバ効果がある

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 12:51:12.51 ID:Q5iEgAGT.net
>>963
DACやら、USBケーブルの質にもよるからなぁ。
違いが出ないのなら、それはそれで幸せってことで。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 14:26:36.27 ID:BNAlh9q6.net
ここ数日
Macmini買うしかないだろうと誰かが耳元で囁いてる
TVにさしてリビング用にしようと思う

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 14:50:29.07 ID:dEVcHgo3.net
あの安さだとまるでちょっと高級なAppleTVだよな
ネットワークトランスポート買うのやめてMac miniもう一台買ってプレーヤー専用機にしようと思った

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 15:52:09.55 ID:AQwrZwfK.net
Mac miniこんなに安いとは思わなくて欲しい
+ハイエンド中華DACでプレーヤーは完成で良い気がする

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 17:57:03.85 ID:XM8LZHrd.net
Big Surのドックに並べた時にアイコンデカすぎて違和感あるわ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 19:07:37.35 ID:VCA3VX+I.net
こうしてまたAppleという性悪に振り回されるのであった笑
同じ金額で仕様変更に振り回されないネットワークプレーヤーを買えばいいのに

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:35:34.31 ID:WXyxnV4u.net
>>966
なんかムカつく
「俺は”違い”が判るからつれぇわ」って言いたいのか?
クソが!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:51:04.85 ID:8j9KFsdx.net
>>972
ここにはそんな人ばかりだよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 22:47:35.39 ID:EuvbS6Iw.net
>>967
自分も同じこと考えてる。DACつないでAudirvana入れて音楽専用にして操作はiPhoneからにしようかなと。
スリープ解除だけどうしようか悩み中

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 23:15:37.71 ID:SpoZFGLm.net
>>974
ヘッドレスでSplashtopで管理、操作はA+かRemote appで

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 01:27:09.03 ID:tagHPNkg.net
>>974
アプリ弄れば勝手にスリープ解除されない?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 01:28:31.08 ID:thTEREue.net
macOS Big SurインストールでMacBook Proが文鎮化
https://iphone-mania.jp/news-329285/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:19:22.10 ID:oS3UXgcj.net
>>940
ベータ版出てるぞ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:26:04.25 ID:X20Yb0DX.net
うちのDAC 同軸入力しかないんですけど
Macmillan2020買ったとして何で変換するのがいいですか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 13:49:56.83 ID:mXmUPMSV.net
>>979
DACは何?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:49:13.94 ID:dvDlMo2d.net
アフラック

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 16:42:35.97 ID:eC7+IDQJ.net
>>972
なんでムカつくのかがよくわからない。
実際、モニターライクなものだと違いは出るけど
ハイエンド・オーディオとか個性がしっかりしてる機種なんかは、違いが出ないなんてよくあること。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:29:39.31 ID:SrSAw8AV.net
Mac mini2014って光音声デジタル出力があるのは知られてるけど、
実は音声入力端子に光ケーブル挿したら光音声デジタル入力できるんだぜ?
でもほとんど使い道がないんだぜ?すごいだろ?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:00:20.66 ID:/QyxZCT1.net
>>983
上手くやれば録音できんじゃね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:21:16.65 ID:SrSAw8AV.net
>>984
デジタル録音といってもファイルをコピーするような完コピはできないんよね
送り出しの機器の音質、光ケーブルの音質、MacOSの音質、録音ソフトの音質、
電源環境の音質等が乗ってきて録音に反映されるから

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:36:40.84 ID:B+Fhkjka.net
本当にビットパーフェクトで送り出していて一度もアナログになってないならちゃんとデータとして一致するよ
録音のタイミングだけはズレるからオフセットは除いてね

987 :1000ZXL子 :2020/11/22(日) 23:48:52.13 ID:/dEyKG7S.net
今でもワタシのメインマシンは、
Mac miniのレート2014だよ。ヾ(´ー`)ノ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 07:19:29.65 ID:b5RwSLVT.net
次スレ立てました

【マック】MacOSオーディオ総合58.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606083537/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:09:37.65 ID:tkFNfxjE.net
macOS Big SurインストールでMacBook Proが文鎮化
https://iphone-mania.jp/news-329285/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:11:12.21 ID:Lx8a6BSZ.net
MBA(2010)、macOS(10.13.6)、A(3.5.42)
アルバムの表示並び
楽曲ファイル(flac)は外付けHDDに格納しており一部を
本体(SSD)にコピーして本体のみライブラリ登録して利用
外付けをライブラリに追加登録すると
ライブラリ - アルバム ではアルバムの表示並びは A' A となる
A':本体のアルバム A:外付けのアルバム
最近外付けにアルバムBを追加した
B:Aと同一アルバム名称でアルバムアーティストが異なる
プレイリスト - 最近追加した項目 ではアルバム表示並びは BA となった
ライブラリ - アルバム ではアルバム表示並びは BA'A となると思ったら
実際は A'BA だった

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:25:18.45 ID:xpfDspte.net
>>940
バージョン 20201123:
・このバージョンはApple Siliconではネイティブ動作しませんが、ARM64向けのテスト版はここにあります。XLDは4アーキテクチャ向けのユニバーサルバイナリになる予定です。
・"変換後にファイルをiTunesに追加" がMusic.appでも動くように
・freedb.orgがサービス終了したため標準のFreeDBサーバをgnudb.orgに変更
・一部のFreeDBサーバでクラッシュすることがある問題を修正
・WavPackのバージョンを5.3.0に更新

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 07:26:35.04 ID:poQ3QTGd.net
>>991
> ・freedb.orgがサービス終了したため標準のFreeDBサーバをgnudb.orgに変更
えっと思ってXLD見直したら
環境設定 - CDDB - FreeDB
サーバ:freedbtest.dyndns.org ポート:80
パス:/~cddb/cddb.cgi
これはFrreDB日本語版でサービス中 ホッ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 19:07:20.58 ID:1GUT9Gzv.net
Sierra以降は
ミニコンポレベルまで後退してしまったな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 10:11:46.88 ID:DqDMEwBK.net
レベルダウンと言いたいのだろうが
昔ならセパレートと比較してミニコンポだが
現在はミニコンポでもレベル高あり

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 03:53:45.29 ID:drae5Bil.net
AirPlayを有線接続にしてみたけど44.1/16の縛りは変わらないのね
Apple musicの保護のためかな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 06:55:11.17 ID:szjBr15u.net
>>995
Audio MIDI設定

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 08:02:47.20 ID:u1DrNhcB.net
>>996
AirPlayの仕様(非公開)は44.1kHz/16bit(Apple TVは48kHz/16bit)のため
Audio MIDI設定では変更不可

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 08:08:08.63 ID:H6d+lDil.net
AirPlayを有線接続って?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 08:16:07.26 ID:H6d+lDil.net
有線で同一ネットワーク内なら繋がるね
このことか理解しますた

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 08:32:29.02 ID:CjaMSPsb.net
macosの中で音がいいのって何?
Sierra以降は不評なのは知ってる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200