2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マック】MacOSオーディオ総合57.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:16:10 ID:9ztwbOY8.net
ここは Mac OS をプレーヤーとして直接に音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合56.0J【AU】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529568397/

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:29:40.75 ID:Vk5Ju0pp.net
Direct modeばかり絡んでるけど、integerモードは無駄だとは思わないの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:37:35 ID:B/GT+VvE.net
>>451
MacbookAirの内蔵スピーカー感動したよ!
ノートPCであれだけ鳴るとは!!
まぁ、普段はDACに繋いでるから聴かないけどw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:59:08.86 ID:7eaBzS2l.net
実際どんな処理してるのか不明なんでインテジャーとかダイレクトモードが有効なのかもわからん

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:29:03.45 ID:b2TbpWJY.net
音場の奥行き感とかもっと欲しいから、ダイレクトモードの音には興味あるけど
T2チップ搭載macなので簡単には試せなさそう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:02:53.96 ID:fqxw2RPG.net
音場の奥行きとか定位の正しさとか音像の大きさとか、かなりな機材を使わないと出ないけどね。まさかデスクトップ用の安いスピーカーとか言わないよね?最低でもジェネぐらい使ってるんだよね?

457 :sage:2020/06/12(金) 23:05:55.16 ID:odgD5NEP.net
そこでこれですよ。ソニー「SA-Z1」

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:11:13.67 ID:E/9mfVA9.net
はいジェネぐらい使ってます大好きですw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:41:37.44 ID:b2TbpWJY.net
ジェネとか言われても分かりませんがな
実売10万ちょいくらいのパッシブスピーカーじゃ体感できない?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:54:59 ID:b2TbpWJY.net
SA-Z1ってすごい高いな
これだけ出すならプリメインアンプとパッシブスピーカー買った方が
良いんじゃないか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 02:40:36 ID:oPDUJvZX.net
帯域を欲張らなければ10万円でも高解像度のSPはあるでしょ
とにかくキャビネットが頑丈で鳴かないやつ
いっそフルレンジでバッフルが小さければ
定位も良くて奥行も出るはず

あとパッシブにこだわるけどアクティブも流行ってるよね
マルチアンプ駆動だしチャンデバにDSP使って位相を
乱さないのもある

従来オーディオの固定観念を捨てないともう音は良くならないよ ソニーはキワモノだけどね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:46:25 ID:KWFw1syL.net
Sig805もいいよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 08:50:05 ID:aoJeGpy/.net
audirvanaスレじゃなくてあくまでもmacオーディオ総合スレなんだから
もっといろんな話したいよね、別にスピーカーこれ使っとるよみたいなのでもいいんだし

まあ俺は普段はHD650ですけどね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:56:40.58 ID:lST4Nx2J.net
Macの内蔵スピーカー貶す人いるね
サブでMacBookPro使うけどちゃんと前から聴こえる
小音量だとメインが鳴ってると勘違いしてビビるときある

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:34:09 ID:wslzO1tc.net
https://www.sara-mac.com/

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:34:40 ID:SI5vQVTg.net
どんだけのメインなのか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:53:38 ID:N7n1wIgn.net
MacBook、iMac、iPad、iPhone内蔵スピーカーはどれもそのサイズから考えたら
驚異的ともいえるほどの音質を実現して、音質面で革命を起こした
それまでノートパソコンの内蔵スピーカーなんか音が悪くて当たり前で
誰も真面目に取り組もうとした気配がないのにAppleは金もかけてるけど
何より内部に相当こだわりのある開発責任者がいたんだろう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:53:50 ID:qCY1zhH7.net
Appleはカッコいいってことだけどを追求した製品だからな
内蔵SPいいんじゃなくてSWがいいんだと思う

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:04:14 ID:3XHJMm9v.net
>>461
ピュア系だとアンプ+パッシブな感じだけど、PCオーディオだと
アクティブが多いのかなやっぱり
パッシブにこだわってたつもりはないけど、うちはプレーヤーはmacで
既にプリメインアンプ+パッシブにしちゃってる
あとデジタルプロセッサーは車に使うイメージだったわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:41:50.30 ID:oPDUJvZX.net
>>469
持ってないけどジェネレックの8330なんか
デジタル入力できるからDACもアンプも
いらないね。DDCぐらいは要るかな。
ペアで20万。最初から組むんならこの路線。
Macを両脇程度なら天のモニターなんか最適でしょ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:19:59.84 ID:uvQKHAZc.net
>>469
そんなこたーない。
このスレがしょぼい機材の人多い印象。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:35:20.22 ID:Z3qKoZNi.net
そのぐらいの機材でダイレクトモードガーだから馬鹿にされる。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:51:39 ID:p2y/wRpW.net
PowerMac G5の頃だったか、S/PDIFの端子に高品質なものを採用とか言ってた覚えが。
それとPure版なんだから、メインにアクティブスピーカーな人は少ないでしょ。

もともと整ったオーディオ環境にMacを追加した人と、Macの音質向上から始めた人では
だいぶ事情は変わるだろうけどね。アクティブは経験ないが、パッシブよりスピーカー配置
とか悩まずに済みそう。何より専用のオーディオ部屋が欲しい。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:54:00 ID:qCY1zhH7.net
卓上オーディオとフロアオーディオを一緒に語られてもな

今後ARM Macになると
デバイス関連が使えなくなりそうだな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:51:21.32 ID:dRY/8sM4.net
>卓上オーディオとフロアオーディオ

それおまえのルール

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:01:11 ID:qCY1zhH7.net
はいはい、よかったね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:43:14 ID:lST4Nx2J.net
ダイレクトモード厨wのみなさんこんにちは
インテジャモードタイプ1と2の違いって
どうです?
1は音場の前後の広がりが半端ないけどちょっと腰が
抜けた感じ?
2は音場は普通だけど、帯域バランスよく力強い音
俺の感想だけど合ってる?
どっちかと言われると難しいわ 1かな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:21:27 ID:p2y/wRpW.net
>>477
Ver3.5からだったか、すでにその設定は無くなってる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:09:56.81 ID:oPDUJvZX.net
>478
だからあなたはダイレクトモード厨ではないんです
3.5でもその設定はありまぁす!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:09:18.33 ID:gVmf5sHy.net
小保方晴子きてるな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 02:15:58.86 ID:sTIXnGxF.net
結局のところダイレクトモードってどうなんよ?
別になければないで構わない程度?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 06:19:32 ID:aqoeBTpM.net
ダイレクトモードだけあればいい
インテジャーは入れてはいけない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 12:46:00.88 ID:kXvCAYtV.net
ピュアオーディオでCDとかネットオーディオに不満でそれなら静音pcでDACに繋いだほうが良いと思い行き着くとダイレクトモード
自分もlenovoのノートにOSX86 mojaveでダイレクトモードで満足してる
本物Macにこだわる必要がない
最近はプリアンプにいいのがないのでパッシブプリで
ファインメットコア トランス式が良さそうなので注文した
ラックスマンのCL1000(160万)に採用されてる奴

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:11:53.30 ID:5a3sn7jQ.net
> 本物Macにこだわる必要がない
馬鹿かライセンス違反だからw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:18:46.00 ID:i7ydy7AW.net
人を馬鹿と言ってはいけないよ。
謝ろうよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:23:47.23 ID:kXvCAYtV.net
もちろん本物macを何台も持ってるよ
Audio用で満足出来ないから静音PCにこだわるだけ
iTuneリモートでiphone使ってるし
昔の様にmacがaudio大事にしなくなったからいけない
ジョブスはオーディオマニアだったから追求してたけど今はiphoneでさえヘッドホンジャック外すとか
アホしかいない。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:09:17.96 ID:2UW4gRqm.net
本物のMacを何台もっていようとApple以外のハードウェアにインストールしたら
ライセンス違反だよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:13:52.21 ID:OTurWCSd.net
New iOS text-bomb bug can crash your iPhone, but fix is said to be close
https://www.cnet.com/news/new-ios-text-bomb-bug-can-crash-your-iphone-but-fix-is-said-to-be-close/

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:30:38.98 ID:sTIXnGxF.net
うちは Mac mini Late 2018 だけどほとんど音聞こえないくらい静かだと思うけどな
以前別スレに部屋の写真アップしてスピーカーセッテング気にしてたら、セッテング以前に
横の自作PCが煩そうで音楽どころじゃなさそうと言われたわ
自作PCもファンとかコントロールして静音化されてるんだけどね
オーディオ拘ってる人は微かなファンの音もNGなのかもしれないけど、どうせこれからの時期
エアコンとか使うからそっちの方がはるかにうるさい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:55:23.08 ID:Ky0L0mHw.net
MacMini欲しいがARM化するニュースが出たから
買いづらい時期だね

自作PCならCPUファンレス、ケースファンレス、
電源準ファンレスくらいが一番バランスいいと思う

自作PCにMac入れたいけど
ライセンス違反&セキュリティ突破で違法だし
LinuxでLynxAES16eの対応が難しいから
Win10しかないんだが面白くない

MacMini&サンダーボルト3BoXでLynx AES16e
使ってる人いない?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:54:16 ID:VYu0HOOn.net
>>482
何で?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:20:55 ID:tt6kqcxY.net
ARMって破産しそうなハゲが買ったところか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:42:31.24 ID:5a3sn7jQ.net
ARM社って意味じゃない
Apple自社設計のARM系CPU
ようはiPhoneのCPUのお仲間ってことだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:46:16.37 ID:sTIXnGxF.net
また使えなくなるアプリが出てきそうだな
ParallelsとかOS変わると有償アップデートとかだしな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:39:00.38 ID:vCUtDZoL.net
>>491
前レスにあるがHP-A8でインテジャーモードONにすると音が途切れたり早回しになる
一般的にはインテジャーモードは音が良くなる
→CoreAudioの浮動小数点演算をスキップすることで音質向上
 OS X 10.7でAppleが蓋 -> Direct Modeサポート -> macOS 10.12でAppleが無効化 -> OS X 10.11用のIOAudioFamily.kextに入れ替え

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 12:21:42 ID:aKJYZzpb.net
やっぱスノレパ再強だな。たまにスノレパ起動させるけど音抜け透明感が抜群。
ま、ネットとかサブスクとか使えないけど、ネット切ってローカルに置いた音源の再生専用機でハッピーだぜ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 13:03:30.21 ID:mfgbZyY3.net
同意

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:20:59 ID:NfJRvZP/.net
「CD音源+ダイレクトモード単用」を基準にしたとき
ダウンロード音源+bluetoothで聴いてる音がどうだとか語る価値ないでしょ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:09:38.32 ID:Hdnx6OTU.net
スノレパは、音質もそうだけど
itunesのカバーフローのパラパラめくりが楽しい。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:42:19 ID:oXAoByuZ.net
Mac mini 2014使ってるんだけど
映像出力をHDMIからThunderboltに変えたら音質アップしたわ
HDMI端子だと音は太いが単調で味気ない
Thunderboltにするとしなやかで繊細な表現が出るようになった感じ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:48:12 ID:VIEjg4SI.net
オカルトだなw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:22:17.73 ID:YO1pMxP3.net
HDMIだとサンプリングレートコンバータが作動するから
まず変わるだろ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:51:14 ID:VIEjg4SI.net
映像主力デバイスを変えても
音声出力デバイスは変わらんやん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:21:41.69 ID:OXXd/4C+.net
結局YouTube音声ベストはどうするの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:35:09.10 ID:ebWgvYq/.net
HDMIの音声で再生してるんでしょ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:38:44.93 ID:uvdS/npC.net
macmini 2009 lateをEL capitanでoptical→dacで使っているんですけど
snow leopardまでos戻した方が音質よくなりますかね?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:49:38.26 ID:dVvf7IDq.net
ELだけ大文字を使うのが理解できない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:32:00 ID:hnsshHiQ.net
Appleサポートコミュニティに以下の内容あり
iMac + macOS Mojave
A でSysOptimizeをONにするとシステム情報.app - アプリケーション で「情報が見つかりません」エラー

自環境(MBA + macOS High Sierra)では正常に表示

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:17:47.46 ID:eo+LEseB.net
A 3.5.38
・再生キューの最後のトラックを再生するときに1つのトラックを繰り返すのを修正
・オフラインのトラック/アルバムのステータス表示を修正
・TIDALバウチャーの取得を更新する
・マイナーな修正

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:02:59 ID:67AQ/K9o.net
>>506
オプチカル接続だと、
OSの差は少ないというか
わからないと思う。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:34:10.54 ID:esABys4h.net
>>510
このまま使うことにします
ありがとう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:23:43.08 ID:b+UvjniI.net
MBP2012midで
Catalina最新Audirvana最新で
DACに繋いでるんですけど
ハイレゾで聴くとプツプツ音が途絶えます
CPUが常に最大値使用されているようです
これはハードの限界でMacの購入が必要でしょうか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:36:23 ID:laLbBP6J.net
iOS 13・macOS Catalinaがバグだらけな6つの理由をApple元エンジニアが指摘
https://telektlist.com/why-ios-13-is-so-buggy/

514 :sage:2020/06/20(土) 17:29:17 ID:z9X5XU2K.net
>>512

うちもMacBook2012で使ってるけどそんなことないなぁ。買い換える前に、試してみてよ。

まず新しい音楽専用アカウントを作って、
1、必要ないソフトはインストールしないでおく、(バックアップや、ウィルスソフトなど)、それから起動項目も必須以外はチェックを外しておく。
2、タイムマシンとiCloudバックアップ、iCloudドライブの設定をオフにしておく。
3、Spotlightインデックスは作らない設定にしておく。
4、Audirvana のシステムオプティマイザーの設定を最大にしておく。
5、USB接続だったらケーブルを短く太いものに替える、ストハブを介さないなど。

あとメモリは充分ですか、ストレージの空きも大丈夫かな?
最後に、忘れてた、レンダリングの設定で32ビット最大解像度とかにしてないよね?

515 :sage:2020/06/20(土) 17:30:07 ID:z9X5XU2K.net
追記です、カタリナに上げる前はどうだったの?

516 :512:2020/06/20(土) 17:42:49 ID:b+UvjniI.net
>>514
すみません解決しました
CPUが暴走していたのでSMCをリセットして解決しました
あとMacBookProをクラムシェルモードにして
狭いところに収納していたのもいけなかったようで
冷却したらCPUも安定してぶつぶつ切れる現象も無くなりました
お騒がせしました

517 :sage:2020/06/20(土) 20:27:49 ID:z9X5XU2K.net


518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:06:03 ID:laLbBP6J.net
macOS 10.15.4でMacが突然再起動などのバグが発生
https://iphone-mania.jp/news-281965/

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 19:03:12.75 ID:oCC2wmTg.net
Audirvanaのupsamplingってどうよ
ずっと整数倍最大にしてたけど、
OFFの方がいいと思い出してきたわ
何というか生気が抜かれた感じもするし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:51:25 ID:P8S72TxV.net
基本的にはOFFが良いと思うけどDSD128以上にするなら有り

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 06:01:04 ID:elVmXadj.net
DAC次第じゃないの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 04:54:14 ID:IR3JN3Ng.net
Audirvana4.0くらいでApple Siliconネイティブ対応するのかな?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:38:05.26 ID:ouKMT6c3.net
アップサンプルは精気無くなるよ。
良くなった試しがない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:58:18.52 ID:r2iDRQzo.net
今使ってるDACは強制的に32/768kHzに上げちゃうけど悪い方向の変化は感じない
昔使ってたのは192kHzに上げると妙に滑らかな音になってちょっと気持ち悪かったけど
たしかに精気がなくなるって感じかもしれない
技術的な問題なのか味付けの差なのかは分からないが

DAC側だけで上げた方が好ましい音なのでアプリでは上げないようにしてる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:10:49.24 ID:4cE6Q3Aa.net
初期のCDPでも4倍オーバーサンプリングの機種があったから
出てくる音が気に入ればそれでいいんだよ(´ω`)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:55:15.93 ID:5Kpvve66.net
サンプリング周波数を上げるほど
DACでタイミング制御がシビアになってロックが外れやすくなる
結果サンプリング周波数が高いほど緩めの設定で
使うのでジッタが出やすくなる

送り元でサンプリング周波数を上げるメリットはほぼない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:19:15.57 ID:JYCcdQ8X.net
アップサンプリングにすると
音場が後ろに広がるように感じるし
音色自体も端正になるので捨てがたい
ただダイナミックな感じがないんだよね
あとアップサンプリングも2^n倍じゃないと
微妙なリアリティがなくなってくる
何がいいのかわからんわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:41:28 ID:253165WS.net
>>527
音の広がりとダイナミック差は両立しないかと
問題はアップサンプすると全部ダイナミック差がなくなること
ソースによって使い分けならありだがめんどいw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:58:58 ID:tRvEBYNM.net
なんか送り出しでのアップサンプルの場合は
素ではデメリット、メリットが混在という感じですね。
メリットのみだそうとすると、ルビジウムクロックを
入れると良さそうな気がする。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:14:17.18 ID:SrE2ajWk.net
audirvana3.5への無料アップデートって終わったのですか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:47:13.56 ID:GixUCphM.net
>>530
以前
(1)A+ 1.x/2.x → A+ 3.x:有料
 A+ 3.xインストーラをDL/インストール、キー入力
(2)A+ 3.x → A 3.5:無料
 A 3.5インストーラをDL/インストール、キー入力
(3)A 3.5 sigle → A 3.5 cross:有料
 ライセンス変更のみでインストール不要
single:Win、Mac、A Remoteごとにライセンスが必要
cross :1つのライセンスでWin、Mac、R Remoteが利用可能(PC用は最大2台)

現在
(1)A+ 1.x/2.x → A 3.5 cross:有料
 A 3.5インストーラをDL/インストール、キー入力
(2)A 3.5 sigle → A 3.5 cross:有料
 ライセンス変更のみでインストール不要

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:57:14.92 ID:GixUCphM.net
誤:
現在
(1)A+ 1.x/2.x → A 3.5 cross:有料
 A 3.5インストーラをDL/インストール、キー入力
正:
現在
(1)A+ 1.x/2.x/3.x → A 3.5 cross:有料
 A 3.5インストーラをDL/インストール、キー入力

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:08:39.97 ID:B5c4RbJY.net
Appleの脆弱性報奨金プログラムへ送られた脆弱性が半年間も未修正であると判明、発見者は「失望した」としてゼロデイ脆弱性を公開
https://gigazine.net/news/20200701-apple-security-bounty-program-tcc/

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:40:22 ID:EZysnftG.net
前から思ってたんだけど送り出しのmacも
機種によって全然音が違うんだね
うちではiMac>>MacBookProなので
MBP買ったのに使い道がなくなってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:59:17 ID:rgmgu8N1.net
>>529
ルビジウムというよりワードクロックで
トラポとDACを同期とるのがいいと思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:32:18 ID:onsYe3e7.net
ルビジウムとかせこいこといわず、セシウム原子時計や光格子時計を
オーオタジジイ向けに売ればいいのにw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:25:02.32 ID:yIt73Tq6.net
Macのシェア低下
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:45:49.12 ID:6grX7FNc.net
うちのMacBookPro2013の光出力とiMac2017のAirPlayで比較すると前者の方が音が良い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 00:31:19 ID:7VPtxieR.net
セシウムってあまり音良くないと聞くぞ。
悪くはならないが、ルビのほうが聞こえはいいらしい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:38:21 ID:QvxK+4mx.net
最近のアップルがやる(新型を売りたいがための)改悪に次ぐ改悪には辟易させられる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:43:10 ID:hNJw9GK1.net
昔にと比べればマシだろ
Mac1台で100万の時代に
CPUを変えます
拡張スロットは全て仕様変更
デバドラないので旧プリンタは使えません

一式全て買い直してね
あっ、Apple純正がオススメですよ^_^

ってメーカーなんだし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:43:54 ID:Q3cWW9FI.net
改悪しておいて改善してみるマッチポンプ。独占企業だからできること

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:54:42.97 ID:hNJw9GK1.net
遥か古代にMacintosh互換機とか
買った人は激怒したんじゃないか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:35:56.92 ID:Q3cWW9FI.net
EU、Appleを独占禁止法違反の可能性で調査開始と発表
https://iphone-mania.jp/news-296188/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:55:45.06 ID:hNJw9GK1.net
>>544
「プラットフォームにただ乗りしたいごく一部の企業からの、根拠のない要求を受け調査を開始するとの欧州委員会の決定には失望しました」

確かにな・・・
それなりの使用料金を取ればOKかと

欧州は中華並みハゲタカだな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:26:51.18 ID:Q3cWW9FI.net
Appleの脆弱性報奨金プログラムへ送られた脆弱性が半年間も未修正であると判明、発見者は「失望した」としてゼロデイ脆弱性を公開
https://gigazine.net/news/20200701-apple-security-bounty-program-tcc/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:26:16.25 ID:Ia4qKHmW.net
遅まきながらhigh sierraのSecurity Update 2020-003を適用したところ、素のアップデートの状態で(EL CAPITANのioaudiofamily.kextに戻さないで)
AudirvanaのDirect modeが有効になってたんだけど最近のアップデートのだとDirect Modeが通るってことなのかな?
なんだか落ち着かないんですぐEL CAPITANのにしちゃったけど。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:45:44 ID:RPaXveko.net
>>547
Direct modeの有効、無効
 Audirvana - デバッグ情報
 有効
  =================== AUDIO DEVICE ========================
  Direct Mode audio path, buffer I/O frame size: 512
 無効
  =================== AUDIO DEVICE ========================
  CoreAudio audio path, buffer I/O frame size: 512

Direct modeの設定
 Audirvana - オーディオ設定 - 低レベルの再生オプション
  ダイレクトモード  (○ )

Direct modeが有効の状態でmacOSアップデートしても有効のまま
macOSアップデートしてkextが更新されると ダイレクトモード の表示がなくなる(Direct mode設定が不可)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:21:12 ID:1hYiBuJE.net
>>548

デバッグ情報は見ないままに差し替えちゃったのでわかんないんだけど、アップデートでkextが置き換えられてもDirectモードがもともと有効ならDirectモード有効になるの?
kext依存ではないってこと?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:53:49.21 ID:2umQlo36.net
流れを切ったらすみません。質問お願いします
Macminiを新しく購入しようと思っているんですが
メモリの搭載量で迷ってます。
Audirvanaはメモリにあらかじめファイルdataを貯めて
再生しているようなので
安全な再生にメモリは32GBくらいいるのでしょうか?
16GBで全然大丈夫なら買えるんですが
それ以上だと予選オーバーです
再生音楽はクラシックのハイレゾなので
1ファイルの容量がめちゃ大きいです
メモリを自分で換装は考えてません

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:56:05.11 ID:2umQlo36.net
予選→予算

失礼しました

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200