2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デスクトップオーディオ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 00:51:36 ID:Ef4/yJnt.net
机の上にスピーカー置いて聴く

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:38:31.79 ID:cu6wfGW4.net
750はハードドームらしいので高音強めですね。オーバークオリティに感じます。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:20:18.17 ID:KSNRmoIp.net
>>118
パソコンデスク周りにオーディオを増設したこのスレで扱うデスクトップオーディオならパソコン本体はデスクの上下左右に設置してるんじゃね?
俺はデスクの右下だわ。

専用ルームでスピーカー置いて昔ながらのピュアオーディオやってた頃は横置き型のケースのパソコンを機材と並べてた。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 15:50:26.90 ID:2FYAatL0.net
>>120
回答サンクス
専用ルームでピュアオーディオの場合CDとかレコードだけど
専用ルームでPCオーディオの場合どう操作しているのか気になる
その場合ネットワークプレーヤーにするのが今の主流なんだろうけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 16:32:21.46 ID:DsMr2scG.net
/dp/B00XMOT0BQ
こういうリモコン知らない?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 21:16:00.71 ID:KSNRmoIp.net
>>121
視聴位置の背面にラックを置いててその最上段に15インチディスプレイ置いてた。
CDを入れ替える代わりにパソコン操作って感じ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:50:57.58 ID:+bFVW3nO.net
>>118
静音ケースにいれても音が気になるから隣の部屋に置いてる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 09:11:44.58 ID:0ZTNrSnD.net
俺はEpicon2をデスクに置いたり
専用スタンドに置いたりしていたが
価格掲示板でスピーカーをデスクに
置く時点でもう駄目と言い切られて
しまったのでさらに悩んでしまった
皆それぞれ工夫しているけど環境が
部屋によって違うから唯一無二なんだと思う
PCオーディオだと難しいな参考になりました

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 12:49:43.04 ID:xjOZzjuC.net
>>125
価格は教条主義者ばかりだから原理原則を言われたって悩む必要ないぞ
相談者固有の環境や事情を理解したアドバイスこそ大切だ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 13:42:02.51 ID:wV+45iDD.net
専用ルームでやるのももちろん楽しいんやけど、限られたデスクトップで創意工夫して通常のパソコン作業の妨げにならず良い音を目指すギリギリの妥協点を攻めるのもまた楽しい。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 13:48:42.20 ID:XWeyMq1L.net
自分は書斎のパソコンに子どもが使っていたバブル期のシスコンのスピーカーをつなげて聴いています
パソコンの音がするのはあたりまえなので気になりません
アマゾンmusicで昔の音源をクリアで新鮮な透明感に浸って、こんな音だったんだと発見しながら聴いています

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 13:44:48.61 ID:WRmdTZbs.net
位相ずれ実質ゼロ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 16:23:44.03 ID:uFAojo6E.net
>>113
今youtubeで見れるようなことを90年代に見れたのか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:27:05.46 ID:XB9AI6TI.net
各社中身は同じに

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 00:54:33.37 ID:oO3iqt9o.net
さらっと上昇

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:18:37 ID:8qk5U63H.net
アカイのデママーケティングのせいで一部の間抜けがそう思っている

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 13:26:15.20 ID:jnl7ObTC.net
勢い順で並べて、一番下のこのスレを上げてみる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 17:45:28.92 ID:eA28/Nc6.net
CDチューナーアンプ JBL/SAS101
スピーカー JBL/A130

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 09:40:54.25 ID:5veqxi9K.net
参考になりそうなサイト、、、実際はオーディオ系はほとんどなくてそうでもないがw

デスク秘密基地化計画
https://www.bauhutte-hideout.com

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 10:58:41.04 ID:f+8km40M.net
ウチはこんな感じ。
1800mm×800mmの天板のスタンディングデスクにセットしてる。

https://imgur.com/9glQL9c
https://imgur.com/I1pdpVt

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 15:26:19.62 ID:5veqxi9K.net
>>137
デカい机が全く大きく見えないのが凄いなw
オレも今まさにデスクトップ構築中、、、、第二デスクトップだけど
とりあえずモニターの足が思った以上に邪魔なのでモニターアーム?買ったのを取り付けようと思ってる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 16:13:36.36 ID:f+8km40M.net
>>138
モニターアームはお薦め、デスクが広く使えるよ。
天板をオーダーする時に奥行を800mmか700mmかで迷ったけど、800mmで正解だったわ。
広過ぎるってことはなかった。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 09:47:11.36 ID:KBMx9QG3.net
>>137
視聴位置に対してSP間が広すぎない?
作業しながら音楽聴かないなら問題ないと思うけど
自分は二枚の液晶間にSP Rchを設置してる
PC作業性は少し犠牲になるけどサブモニターだし、、

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 10:44:33.43 ID:AkLJBQfn.net
>>140
なるほど、ありがとう。
俺はモニターは効率重視で並べておきたい。
あくまでもサブで、そんなに音量上げないからこれでいいかな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 19:07:19.50 ID:YXXx01f7.net
スピーカー間隔広めだとデメリットもあるけどメリットというか
独特の聴こえ方の魅力もあるし、実際聴いてて大きな問題はないだろうし
という訳でそんな気にする事もないんだよねー

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 13:37:54.56 ID:Kdaxd4Dh.net
KEF LSX IIでいいじゃん
ちょっと高いがアンプもDACも込み込みだし
それらを置く場所も取らないから省スペース
音も充分高音質

下手にいろいろ組み合わせまで考えてるならポンとこれ買っとけ
暫くはデスクトップオーディオのことであれこれ悩まずに楽しめる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 17:21:56.71 ID:B/CeOuwY.net
スピーカーまでの距離=スピーカーの口径x10で考えたらいいと思う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 23:45:44.89 ID:YZhuXSTH.net
>>144
カタログスペックでウーファーΦ12cmでも実際のコーン径は9cm位かな
この目安はカタログ値想定?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 06:35:42.29 ID:CpV8g2U/.net
下の方は微妙なスレばかりだね。重複もあるし・・・(´・ω・`)

総レス数 146
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200