2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デスクトップオーディオ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 00:51:36 ID:Ef4/yJnt.net
机の上にスピーカー置いて聴く

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:17:14.39 ID:RvdTKmqr.net
>>14
独特の癖がある音だわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:14:07 ID:FGioFWEY.net
インシュレーター置けば大丈夫だよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:19:15 ID:OK4eqBjc.net
エレコムやバファローのPC向けアンプ内蔵SPの音は今市
BOSEの5万くらいのも値段ほどの良さはない

いがいとフォステクスのかんすぴとミニアンしめて2万強の方が
はるかにクリアないい音がするよ 
一部工作は必要だが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:20:43 ID:OK4eqBjc.net
PCからの接続をヘッドフォン端子からアナログでつないだとしても
かんすぴ>>>エレコム

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:56:35 ID:9dVi8Z9h.net
エレコムとかプリンストンってあのサイズでけっこう頑張ってる感があって好きだな
USB接続だけでもハイテクなのにネオジムとかドロンコーンとかツイータ付きとか豪華絢爛w

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:17:48 ID:xMVKYbMh.net
>>19
ここの板では流石にそれは選ばないでしょう
それらはPC周辺機器だから
オーディオ機器ではない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:51:50 ID:UYYnPnEz.net
BOSE選択するやつはいるんじゃない?
ピュアやってるとBOSEの既製品より
8cmのかんスピの方がオーディオてき快感はあると思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:57:19 ID:UYYnPnEz.net
BGMには、AP20d+かんすぴFE83NV +DCD50の組み合わせは最高デス
小音量で在宅勤務のBGMかけ流しには最適、
しかも安いので後悔がない
ウォークマン+BOSEから始まって、中古のヤマハ10MMやら迷走したがこれが一番

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 18:20:57 ID:P+WYh8mZ.net
使ってなかった巾120センチの机に余ってた20インチテレビ、ミキサー
パワードスピーカー、サブウーファー、ポータブルSSDが繋がるBD/DVDプレイヤー
など設置して音楽聴いたりネットの動画を観る場所を祖父の家に作った
ケーブル、DACコンバーターなど含めて合計7.5万円位かかった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:11:14 ID:14s+do7A.net
Dacコンバーター?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:29:10 ID:+Xhgsnew.net
そうそうDACコンバーター
大事な事は2回言う
BD/DVDプレイヤーの音声をミキサーに渡す

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:36:29.77 ID:PFzhPzXk.net
はい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:26:29.49 ID:0C804D2j.net
ニアフィールド

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:36:32.69 ID:fnda54sl.net
DACコンバーターってデジタル・アナログ・コンバーター・コンバーターだから
手の平クルックルッで元に戻るのと同じで結局デジタルに戻っちゃうのかな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:19:34.78 ID:0C804D2j.net
インベーダーインベーダー

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:50:17.72 ID:5xoJLbH6.net
>>30
バカの発想

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:20:20.26 ID:amfHkNYh.net
DACでいいだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:20:20.54 ID:amfHkNYh.net
DACでいいだろ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:53:51.32 ID:zYDzrLyK.net
>>>25 ポータブルSSDが繋がるBD/DVDプレイヤー
そんな機種あるの?
今まで貯めたFLAC形式ファイルを流したいんだけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:32:49.45 ID:XYv1A/Kw.net
>>35
ソニーUBP-X700とか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 06:17:43.69 ID:gb1GrRBd.net
>>14
CHORD はたしかに音に癖があるんだよな
DAVE

38 :Kirito:2020/11/25(水) 21:33:45.59 ID:0+2PLT83.net
>>35
なぜそれに繋げたいんだ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:18:58.43 ID:aga0Roty.net
           ▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
         ◢░           ░◣
       ◢░      JIN      ░◣
      ◢░                   ░◣
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍      オレ的ご奉仕FX
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍

FX、−5500万円!!アメリカ大統領選で大損しました。 
://youtube.com/embed/uMARj7AxmJc
FX、−4800万円!株&為替が軟調に。またしても暴落が来るのか!? 
://youtube.com/embed/wWjBvUM-f2k
FX、−4500万円!ドル円がまた急落!!どうしてこうなってしまうのか・・・ 
://youtube.com/embed/bro1gCqfVWM

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 23:06:43.24 ID:1ZY+pSNc.net
DACはアンプよりも大丈夫

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:32:44.82 ID:sRCSmmxs.net
普通のオーディオセットをデスクに座って聴く
これが良いんじゃね

42 :sage:2021/01/28(木) 14:52:39.44 ID:guW35Ilv.net
デスクに座ったら行儀がわるよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:41:46.50 ID:8gGNtKrm.net
【Helca 1】オーディオアクセサリー【NCF Booster】

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 11:54:11.89 ID:3+59Rfc2.net
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。

たとえば2万円のプリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+2万円パワーアンプの総合能力を12だとする。

ところが2万DAC+変なACアダプター、変なRCAケーブル、2万パワーアンプ+変な電源ケーブルの総合能力は6です。

2万円プリメイン+変な電源ケーブルの総合能力は8です。

この意味わかりますか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:16:36.72 ID:rMCy7MKx.net
予算の有無にかかわらず、まずは優先して知恵と工夫を楽しむのがプア

メインで高級な機材を使っていても、別系統でプアシステムを楽しむも良し
あるいはメインシステムの一部にプアな知恵と工夫を持ち込むも良し
もちろんオールプアなシステムのみでも良し

カネが無いので安物使うだけのただの貧乏人と、知恵と工夫を楽しむプア者は似ているようで全然違うと言いたい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:13:23.83 ID:gW88D/JY.net
実家で使ってたICONアンプとS-1スピーカなんだが、右チャンネルが歪む様になった。
https://i.imgur.com/Tf8Pt63.jpg

代わりにFX Audioの高出力デジタルアンプのFX-98Eとケンウッドのトゥイータがリボン型のLS-NA9に切り替えようと考えている。
どんな感じなんだろう?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 03:00:12.36 ID:x4Ap1Xr6.net
リボンじゃなくてハイルドライバじゃないかなこれ
ニアフィールドならスピーカー自作おすすめ
ファンテックのアンダーハングとか聴いてほしい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 08:22:03.70 ID:l6CaVx6w.net
>>47
工具は碌にないので、工具を揃えるだけで1万円以上掛かりそう。
さらにスピーカー工作の趣味はないので、一回使ったら終わり。

一方市販品スピーカーは10年以上は楽に使えるし、ケンウッドのペアは25000円弱。

自作は止めとくわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:45:31.86 ID:l6CaVx6w.net
>>47
ハイルドライバーでも良いね。
ELACのCL310JETは音が良かったから

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:53:58.22 ID:l6CaVx6w.net
LS-NA9の価格ドットコムでの掲載が終了したので、焦ってAmazonを見たらまだ商品があるので即座に発注した。
中古価格を見ても3万円超えのショップばかりで、新品で24999円で買えたのはラッキー

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 16:12:47.67 ID:OZUJXgsM.net
あら終売か
量販店行けばまだあるだろうけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:04:23.08 ID:l6CaVx6w.net
>>51
JVCケンウッドのアウトレットショップにはまだあるな。
29900円だが

https://online-store.jvckenwood.com/c/outlet/outlet-audio/ls-na9

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 23:30:37.92 ID:l6CaVx6w.net
LS-KA9のケンウッドの説明を読むと
「高分子ポリマーとアルミニウムのハイブリッド材を振動板に採用したリボンツィーターは、40kHzまでの高域対応に加え、繊細な超高解像度再生を可能としました。」
マグネパンのマグネプレーナーの様なリボンだな。

クラシックの管弦楽を主に聴くので、高域が刺激的だと聴きたくない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 23:32:09.81 ID:l6CaVx6w.net
あとウーファーはウレタンエッジではなくブチルゴムだから長持ちしそう。
ウレタンエッジではせいぜい10年

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 10:18:29.06 ID:hBOR0uDq.net
同じリボンでもピンきりだからなあ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:57:19.77 ID:llcoC0Pz.net
>>55
リボンユニットは一般的な安いユニットよりは高域が綺麗に再生される事に期待してLS-KA9を買った。
さてどんな音なのか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:26:33.08 ID:CCpprbOU.net
アマゾン三万六千円になった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 12:38:00.09 ID:llcoC0Pz.net
>>57
欲しいならJVCケンウッドのアウトレットへGo!
29900円

https://online-store.jvckenwood.com/c/outlet/outlet-audio/ls-na9

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:52:24.03 ID:llcoC0Pz.net
AmazonからLS-KA9の発送連絡があった。
アンプの発送連絡が無いから意味ないけどねw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:20:54.71 ID:CCpprbOU.net
>>59
アンプも卓上?
それとも、別にラック有り?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:37:56.33 ID:llcoC0Pz.net
>>60
>>46の写真のシステムの後継機になるので、実家の本棚の上に置く

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:49:50.49 ID:CCpprbOU.net
>>61
なるほど、既に小さいアンプが二個も有るのに

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:08:24.07 ID:llcoC0Pz.net
>>62
小さなアンプはNuForce ICON一つだが。
実家で聴き比べて決めるが、LS-KA9は74dB/Wと能率が極端に低いスピーカだから結果はもう決まった様なもんだけどね。
負けた方はヤフオクへ。

もう一つはコードのmojo

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:09:48.79 ID:llcoC0Pz.net
黒いSMSLのアンプは自宅に持ち帰りAV用途に使ってたが壊れてお蔵入り。
ジャンク品としてヤフオクに出すか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:25:58.69 ID:llcoC0Pz.net
LS ~KA9は日曜日に届くこととなった。
しかしFX Audioのアンプはどうなっている?

マップカメラでカメラをネットで買った時には、支払い終わった翌日にはカメラが届いて驚いた。
Amazonは本当にそういう点がいい加減

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:51:50.52 ID:GBcsdVvr.net
どうせならKENWOODのKA9とセットで設計されたミニアンプ買ってあげればよかったんでは

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 06:21:09.32 ID:MTmJ93nq.net
>>66
実は色々と思惑があってFX Audioにしてる。
実家に行くまで自宅のAV用途に使って、その間に壊れてるローテルのパワーアンプを直そうかな、と。
そうするとなんでも使えそうなFX Audioの方が良いかな、と

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 11:18:17.77 ID:9CH5Lc2v.net
LS-KA9が届いた
https://i.imgur.com/WVJmTSW.jpg
https://i.imgur.com/OQAzQjk.jpg

とても小さくて、届いた時にこれは片チャンネルでは?と思ったが、きちんと両チャンネル入ってた

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:17:19.40 ID:jrvpJ3is.net
Amazonではもうペアで4万円超
https://i.imgur.com/gbQD7KA.jpg

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 15:48:43.31 ID:gcYdb8du.net
>>69
ちっちゃいのに高いのね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 16:10:30.11 ID:jrvpJ3is.net
>>70
高くなっちゃったね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 18:37:23.64 ID:pj2iUEct.net
いまごろは眉間にしわ寄せて頭抱えてるる頃だろうか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 09:24:06.38 ID:ftr6U40A.net
LS-KA9でこのくらいの音が出るのか。
しかしTEACのAI503はちょっと高いな
https://youtu.be/-4Y6b8E18R8

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 09:39:58.45 ID:KS3WYvBy.net
尼のLS-NA9、尼販売で¥29,800になった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 10:03:23.66 ID:MCqWz++9.net
そもそもLS-NA9はJVCケンウッドのアウトレットでは29900円で売ってたからね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:12:58.12 ID:i0S51vjr.net
実家でICONアンプに繋いで聴いているが、LS-NA9の音は驚くほど良い。
これで本当にペア24900円かよ。
iPhone12ProにSONYメディアプレーヤからデジタル出力し、ライトニング端子からコードのmojoへUSB入力して、DA変換してICONアンプに繋いで聴いてる。
44.1KHzのCDを192KHzにアップサンプリングして送り出している点も良いのだろう。
低域は少し足りないが、中域〜高域の情報量は恐るべき。
音場感さえ感じるほど。
低域の弱さはNuForce ICON用の強化電源を自宅に持ち帰り、今はNuForceが初めに付けてきたAC電源を使っているせいかも知らん。

聴いているのはドラティ指揮ミネアポリス交響楽団のプロコフィエフの交響曲第五番。
マーキュリーリヴィングプレゼンスの高音質もあるのだろうが、完全に小型スピーカの域を超えている。
中域以上の情報量と音場感ではペア10万円辺りまででは叶うスピーカは無いかもしれない。
最近評判のEclipse TD307がおなじくらいの価格だが、LS-NA9の圧勝だな。
高域のクセの無さではB&Wのノーチラス805D以上かもしれん。

これがもう生産中止とはケンウッドの売り方が下手だったからなんだろうな。
もっときちんとデモすれば、耳の良いファンは買うと思う。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 02:16:31.52 ID:obru/BQw.net
デスクトップならフルレンジが良くないですか
それかLS50のような同軸

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:21:14.79 ID:C6+ZhxYB.net
ICONにLS-NA9を繋いだ様子
https://i.imgur.com/CtZLU02.jpg

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:26:47.29 ID:YWpys/hd.net
実際に生で聞くと 8pのショボさ特有のいやーーな音しか出ないんだけどなw
あとデモ音源が しょぼスピーカー向けリマスターハイレゾ音源でさらに悪いんだよなw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:22:58.88 ID:C6+ZhxYB.net
ソースはブンダーリッヒが歌うクレンペラーのマーラー「大地の歌」だが、凄い音だった

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 09:58:08.49 ID:FiFQZdnP.net
量販店で聴いたことあるが印象はよかった
自分の用途として使う場所がなかったので買わんかったが
リファインで低音側の口径デカいのが出たら候補

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:23:17.23 ID:C6+ZhxYB.net
強化電源を自宅から実家へ持っていって、且つフォステクスのサブウーファーを買おうかな。
LS-NA9の低域が弱いのは確か

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:53:42.67 ID:J7dOVmMW.net
FOSTEXのミニデジアン噛まして
アナログSPにつないPCを聞いてる

Vol調整の幅が広がるので
市販のアンプ内蔵SPより遥かにオーディオ的な音が出る

SPはヤマハの10MMとフォステクスの10cmfullレンジを気分で
切り替えてる

youtubeやネットラジオやZoomの会話には
これで十分

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 11:33:18.34 ID:C6+ZhxYB.net
YouTubeは画像はテレビと変わらない位になっているが、音声はクソだよな。
音が悪すぎる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:33:59.82 ID:wIXBe09s.net
動画次第でしょ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:21:56.17 ID:aTMyNKoY.net
つべはかなり音良いよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 12:58:02.87 ID:KKdQXcl5.net
実はAVシステムにはマグネパン.7を使っているんだが、ツベは意外に歪む動画が多いよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 16:37:25.44 ID:QVkhMHav.net
上げてる奴次第
画、音ともに糞も多い

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:05:07.96 ID:xxFAC++9.net
スピーカーもずっと似たようなデザインでラインアップも無駄に多かったな。
型番も覚えてきれないくらい。現状でもD-NFR9TXとか存在感無さすぎ。
あまり奇抜なデザインのものを出せとは言わないが、
製品数を絞って、値段、デザインももう少し考えるべきだったと思うなあ。
そう思ったら最後の最後に個性的で高級すぎるSC-3をリリースしたが大外れ。
やることなすこと外しまくるメーカーだった。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 01:41:36.51 ID:rjXLz0hx.net
尼のLS-NA9が¥37,448になってる
マケプレじゃなくて尼販売のやつ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 03:04:45.77 ID:guHH7c8/.net
まだJVCケンウッドではアウトレットで29900円で売ってる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:54:17.78 ID:skZxHwHa.net
デスクトップオーディオなら
マランツのMCR612とTADのME1がいいよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:42:57.70 ID:T6Wo7oD6.net
mp3だけかよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 15:17:26.33 ID:Wee5IepS.net
ノートPCとアクティブスピーカーで完結

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 14:25:11.70 ID:n5wTBrWT.net
LA-NA9用にサブウーファーも開封品をヤフオクで買ってしまった

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 17:06:44.07 ID:wtHM7uhi.net
フォステックスのサブウーファーが届いた。
開封品で新品同様
https://i.imgur.com/PssKKOH.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 17:11:45.36 ID:wtHM7uhi.net
昔使ってた方チャンネル歪むNuforce S1もヤフオクで4550円で売れたから、デスクトップスピーカーは差額3万ちょい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 17:15:21.96 ID:wtHM7uhi.net
>>92
TAD ME1だとオレのメインスピーカー並みに高価だな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 14:47:43.84 ID:PiftDmcl.net
>>96
小さい方かな
ソニーのヘッドホン2出力のラジカセとかと相性が良い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 16:16:37.92 ID:gDOVXLrU.net
>>99
小さな方だね。
ラジカセには良すぎるとは思うが、小型なデスクトップスピーカーなら丁度良い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 16:31:46.41 ID:GVaPYr8w.net
ソニーのドデカホーンCDとかヘッドホン端子が二つあるから相性が良いのよ
ヘッドホン端子A スピーカー鳴らない
ヘッドホン端子B スピーカー鳴る
普通のヘッドホン端子が一つのラジカセだとサブウーファーが使えない
出力端子があれば別だけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:11:40.19 ID:+CbMLxWX.net
デスクトップオーディオなら
FOSTEX等のミニアンプに小型SPをつなぐのが一番音がいいし間違いないよ 

SPケーブルも好みの太いのもつなげれるし
オーディオ的楽しみならこのパターンが一番

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 17:25:29.51 ID:UrODhJr/.net
>>102
それ要らん

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 15:56:54.56 ID:twri5Y+Z.net
Fostex PM0.3HとMACKIE ProFX4v2の組み合わせで使ってたけどボーカルの辺りがうるさい
ミキサーのグライコの2.5Kを6dB位下げてちょうど良いくらいだった
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/239710/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/207465/
ちょっと気持ち悪いから奮発してYAMAHA MSP3に買い替えてみた
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/148838/
グライコいじらずともすっきりして良い感じになった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:32:34.47 ID:ZUCwWkLc.net
>>104
こういうコメントも興味深い。
引き続き頼む。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:00:43.17 ID:0ZUGDVLT.net
サウンドハウス見てたらJBL 305P MKII と言うのがペアで21,600円とか安いなと思った
使ったことある人居たら感想教えて下さい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 22:54:01.01 ID:wlmdUJYw.net
実家にフォステックスのPM Sub mini2を持ち込んだが、ピン端子からRCA端子の変換をする必要がある事を忘れてた。
結局は音出し出来なかった

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:35:20.13 ID:uHsfftxz.net
・・・オーディオマニア・・・

CDで聞く音楽は、いつも同じように聞こえるとは限らない。
同じ再生装置、同じCDが時により、きれいに聞こえたり、汚く聞こえてしまう。
湿度や温度だけでなく、聴く者の気分の違いのためだと思われる。
私にとって聴覚はあまりあてにならない。同一人にとってもこんな具合だから、
聞く人が違えば評価の違いはさらに大きい。

・・・オーディオは主観の支配する世界なのである・・・
だからこの再生装置が最上だ、という一致した評価はまず存在しない。
しかし、全く客観の余地がないわけではない。
5万円の装置と10万円のそれとは違いがわかる。
しかし10万円と20万円ではわかりにくい。
50万円と100万円ではさらにわかりにくい。

つまり高級になるほど金額と音の良さの比例関係ははっきりしなくなる。
私の場合、ある程度以上の再生装置では、装置の良し悪しより、CDの録音の良し悪しの方が気になる。
再生装置に凝って、数百万円をかけるマニアもいる。しかしこれで完全と満足することはないだろう。
オーディオマニアに終着点はない。だからこそマニアの世界なのだ・・・・・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:40:00.61 ID:hLCXQRcE.net
>>104
ヤマハのMSP3ペアは売り切れか
やがて新品は無くなりそうだな
ダクトが背面に移動して面構えが変わったMSP3Aならあるが

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:47:02.25 ID:jb6hjE4t.net
>>107
RCA端子はピン端子、ピンジャックとも言われます。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:18:26.93 ID:maoVhXpo.net
PMA-50が欠陥品なの?
PMA−60が欠陥品なの?

通常使用は問題ないの?

アナログからフルデジに乗り換えようとこれに目を付けたが
欠陥?とかいう噂が、どこまで実用できる?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 16:21:56.45 ID:f0iIZ84E.net
>>73
音には関係無いけどメーター付いてると良いな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 16:31:01.89 ID:f0iIZ84E.net
テレビでも良いしタブレットでも良いが
映像をボーっと眺めながら聴くのってが好き
https://www.youtube.com/watch?v=FF-IzXBeAfM

90年代はAVアンプで音楽聴いてたし、音楽CDはDVDに替われば良かったと思う
全曲映像入りでリリースしたりしてさ
映像じゃなくても歌詞や解説を表示でも良かったし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:01:51.03 ID:ekJbqmfR.net
コレに音楽保存して再生

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 02:46:39.22 ID:PbgGf2wf.net
>>76
能率74dBm/Wて結構衝撃
90dBの40倍アンプ出力つっこむ訳だがコーンストロークパネェくねぇ?
混変調するだろうね…
200Hzそこそこでサプウーハーに譲ればめくじら立たないかも

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 06:53:21.10 ID:8Ie/mGVx.net
発熱ついでに音も出ます

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 14:02:05.86 ID:egIYScUp.net
>>115
手のひらサイズのミニスピーカーだからな
同社の手のひらサイズアンプにつなげて鳴らす用だし心配いらん

総レス数 146
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200