2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ モニターオーディオ・monitor audio Part31 ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 23:43:50 ID:mWCrXTPx.net
前スレ
★ モニターオーディオ・monitor audio Part30 ★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528474210/
●メーカーリンク
MonitorAudio UK
http://www.monitoraudio.co.uk/
MonitorAudio US
http://www.monitoraudiousa.com/

●国内代理店
NASPEC
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

●発売記事
Platinum
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/03/25/45100.html
Gold
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
Silver
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/11/14/62572.html
Bronze
http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
Radius
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/18/33746.html

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 06:59:27.70 ID:80FbNN2o.net
ユニット傷ありでは、買う気も起きない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:05:27 ID:FfutAJiI.net
BRONZEの更新っていつぐらいかな?
5.1chで揃えようと思っているんだけど、色で迷っている。
もう在庫ないかもしれないし、今のうちに導入したほうがいいかな?
一番安いところってどこだろう。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 09:30:40 ID:s70gDcJj.net
Bronze 100と500が8インチ、Bronze 50と200が6インチらしいけど
Bronze 500はえらいずんぐりだな
https://www.monitoraudio.com/en/bronze-made-for-you/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:31:39 ID:R2yRZD1f.net
Bronzeも値上げでモニオ完全死亡か?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 16:49:56 ID:Zm9y5R4c.net
安い新シリーズ出ましたね
どんな音かな?
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17346470

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:32:33.59 ID:wee6a7Ky.net
>>132
価格サイズからしてBronzeより下だろ
ホームシアター向けみたいだから俺らにゃ関係無さそう
それより早く新Bronzeの価格発表してくれ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:51:50 ID:zJHTxMYK.net
より下以ランクが発表されたと言う事はBronzeは値上げだろうな……

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:33:22 ID:4qjj9Qy0.net
DALIのSPEKTORがライバルになりそう

ブロンズがOBERON辺りの価格なら
いいんだけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 19:00:20 ID:+e+KrXEx.net
こにちは、長い間monitor oneを使っています。特に不満もないのですが
もう少し口径の大きなものに興味が出てきました。13cm-16cm位の
スピーカーを調べています。同じような経験をされた方がいらしたら
お話を聞かせてください。Bronze2あたりどうかと考えているのですが。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:57:14 ID:CTwNrvkb.net
silver2でいいよ
まあ傑作すぎて何処にも売ってないけども。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:08:38 ID:4e6E9IEb.net
パラダイムって?
こく評恐れてきよちゃんに試聴機さえ貸さない
せこい商社だからな!
製品に自信がないのか?
そんなに使えないのか・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:24:59 ID:Lc1Chf+A.net
近所のショップはペルソナBの展示始まってるけど?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:10:02 ID:RcOw7AYx.net
AIMP 4K OPUS - Extra HiTune - Mini Album 嵐台風 Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/nAaoVN1YBR8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:35:13 ID:oVaZ6uKN.net
GOLD100を購入したが、購入前まで使ってたSilver1を手放せないままである

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:38:02 ID:JdtcEYhR.net
https://youtu.be/NiDy2CYDZ8Y?t=1149
Studioをオタイオーディオ店主、店員、客が絶賛
傑作の予感

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 07:21:26 ID:Mx1BkJYW.net
ヤフオクにGold200が税込 264,000 円欲しいけど高いな
Bronzは嫌だしトールボーイでDaliはクソだしな
良いの無いかな?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 07:52:28 ID:NLSNAbhR.net
ここ見てイギリスから個人輸入したらsilver200が750ポンドでした。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 08:28:04 ID:x9NExeNq.net
Silver10持ってるけど
新しいsilverシリーズは
受け付けなかった
ユニットの音の繋がりが不自然
Silver10から買い換えると
最低はゴールドかな?
それともB&W8シリーズになる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 08:56:43 ID:Mx1BkJYW.net
シルバー10のレビュー誰かお願い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 08:57:02 ID:g6vxJuTc.net
えっ?ゴールドも繋がりわるいよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:07:27.82 ID:Mx1BkJYW.net
ゴールドも?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:13:50.43 ID:EjEeutrc.net
シルバー10は低音から中音域の
バランスが素晴らしいよ
高音も刺さらず、丸まらず
良い伸び方の音
当時高かったのは納得出来る
ピュアだと70点
AVだと80点位かな
当然価格帯の点数ね
上の価格帯だと当然点数は下

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:27:24.68 ID:EpIhJPKL.net
【真実】
声をまともに聴くだけなら?
きよちゃん家のQアコのエントリー2010iだ!
きよちゃん間違ってないぞ・・・
まぁ楽器の音は捨てなきゃだけどな♪
WFBは必須な!
原発福井の自慰烏賊だ店のYGより
よっぽどましだ!
烏賊だ必死だよな金持ち騙しも
そうそう続くもんかい・・・
ひがいしゃそうとうだな!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:03:28 ID:0KENWUsd.net
まず、モニオの社長曰く、

全シリーズの中でシルバーが一番の売れ筋だと言ってる。それは本国イギリスでもそうだし
日本でも同じだろう。日本だと仮にシルバーより売れてる可能性があるのは
エントリーのブロンズぐらい。

しかし、オークションや中古市場で出品されてるのは、ブロンズを除くと
ゴールドばかり。シルバーはほとんど見ない。

何故売れ筋のシルバーが中古市場で全く見かけないのか、謎でしかない。
一方ゴールドは、数えきれないほど過去に出品履歴がある。

つまりゴールドはあのリボンツイーターで飽きやすい、癖がある分、手放したくなる。
しかしシルバーはc-camツイーターで再生周波数帯域では劣るが素直で癖がなく
オーナーが手放したくないと考えるのが普通。

ちなみに、このシルバーは2013年に発売された1世代前のシルバーである。
現行のシルバーとは別物。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:06:50 ID:0KENWUsd.net
付け加えておくと、私が傑作だと思うのは

シルバー1とシルバー2のブックシェル。
トールボーイの6や8は結構出品されている。
しかしトールボーイはブックに比べて硬質で柔らかさにかける。
ブックとトールは別物だと思う。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 03:05:29 ID:SyHtRnNT.net
旧型シルバーのブックシェルフも売りに出ないけど
シルバー10がオクに出てる、アレ手放す人も中々居ないよ
更にテカテカブラック高かったし実家に置いてある
東京のアパート暮らしではミニコンポにb&w606で小音量で聞いてて寂しい
クソ田舎の実家に帰ると大音量で堪能していて絶対売れない

オーディオはまず環境からだな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 11:19:39 ID:4/+P9iJO.net
シルバー10マジかよ
スピーカー買ったばかりだよ
待ってれば良かった

155 :151:2020/03/27(金) 12:05:59.53 ID:0KENWUsd.net
流石にこの流れはお前出品者だろwwwwwwwwww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:58:04 ID:4/+P9iJO.net
さすがにバレたか
だけど住所ある程度特定されらから
それは無いな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:59:51.31 ID:iinazeZy.net
PL300Uを試聴させて貰った。
女性ボーカルは素晴らしかったが、下との繋がりが悪いような気もした。
モニオの伝統なのかな?
F特とか採らんのだろうか不思議。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 01:51:21 ID:mYw9k7KX.net
その通り、
伝統的に下とのつながりが悪い。

あのツイーターは正直使いこなせておらず、
一聴してわかるほど猛烈に個性を持っている、

好きな人にはそれでもいいんだろうが、
そうでない人には忠実派のモニオが何故こんな音に仕上げてしまったの?
と思えるレベル。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 10:00:44 ID:j8lat4dc.net
PL200IIだかを聴いたが広く付帯音がのっててなんじゃこりゃ駄目スピーカだなと思った

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 11:34:03 ID:re0YsqRx.net
200は無印の頃からオワコン

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 12:05:28 ID:/FSEk0J7.net
PL200II使ってるけど、S/Nは同価格帯でも結構優秀だと思うけどな
比較したB&W804D3は高域の音色が合わなくて、Magico A3は低域が重くて家だと制御できない感じがした
結局一番自然に感じたPL200にしたけど、おれの8畳部屋でも音のまとまりが良くて満足してるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 12:54:42.09 ID:mYw9k7KX.net
>>161
あのコンデンサー型にも似た音が好き=自然に感じる人には
それでOKなんだと思うよ。
物理特性上低歪なのは事実だから。

ただ、中低音ユニットの質感とわずかに違うのを許容できるかという話。
高音重視で捨てがたい人は気にせず選択しても良いと思う。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 16:33:14 ID:zwlXWcEl.net
>>161
8畳でPLって絶対、低域ぼわぼわじゃん
dyna辺りにすればよかったのに。
ジジイって狭い部屋にデカいSPおきたがるよな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 17:40:26 ID:/FSEk0J7.net
>>162
STAXも前から使ってるけど、中高音の繊細さは確かに似てるね
だからPL200の音もすぐ馴染んだのかもしれない
低域にもう少しスピード感があれば完璧なんだけど、今の部屋じゃどっちみち無理か

>>163
まー8畳で鳴らすスピーカーではないな、上部のバスレフポートは塞いでる
このスケール感を活かすんだったら12畳くらいは必要

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:34:35.66 ID:JzRpww/Z.net
中域のクオリティはB&Wを超えると思ったな。
しかし、あれほど繊細な中域を出してくるメーカーが、
下との繋がりを気にしないというのは不思議。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:08:03 ID:yqWweBel.net
静電パネルとウーファーのいう異色コンビのマーティン・ローガンのが元祖かな?
まあ、こちらはあくまで低音不足を補うためだけのウーファーだけど、、、

いや、違った、インフィニティのIRS-betaの方が先か。しかしインフィニティはほとんど
質感の差は気にならなかったから、モニオはそれを目指していてまだ実現できていないだけかも。
まあ、こちらもEMIT、EMIMってマグネット使った半静電型ではあるが、、、、

それにも増してハイレゾ対応にドーム型の限界を感じてたのかもね〜。

頓珍漢なことを言ってすまん。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:53:44 ID:FF0aV3vr.net
新しいブロンズって何か安っぽく見えるデザインだな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 23:10:53 ID:8TwTeGNX.net
Monitor 50が気になります

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:43:36 ID:bzrJqIkA.net
ソナススレでもちょっと聞いてるんですが、GOLD100の解像度には満足してるんですけど
もう少し音楽を楽しむ方向に持って行きたくて、艷やか、美音、暖色系?のスピーカーに変えるか、
増設しようと思ってます。
候補はSONETTO1か、欲を言えば低音の包まれ感も欲しいのでSONETTO3もいいかな、と。
同じような悩み持ってるひとや知見のあるかた、アドバイス宜しくお願いします。

現環境は、ROTEL1520 モニオGOLD100 広さ18畳 高さ3m
音楽はR&BボーカルメインでJazzとクラシックもたまに聴きます。
ボーカルと弦が艷やかな感じが好みなんで、今のモニオは楽しくない。
アンプもラックスとか他のに変えても良いのでROTELは無視ってもOKです。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:20:42 ID:xS+jPpR0.net
>>169
ダリのopticonは?
音に包まれる感じだよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:11:06.48 ID:Y/o2y5tH.net
>>169
azur851a&azur851c&azur851n

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:29:12 ID:bzrJqIkA.net
169です。
>170
DaliならRubicon6かな、と思って買う直前まで行ったんですが低音がボワ付いてる気がして一旦ストップ。
ソナスが良さげなのでまた悩み始めております。

>171
以前、Azurのいっちゃん安いやつからROTELに変えた経緯があります。素直に851にしといたら良かったかも??
いまならCXA81(日本未発売)は気になりますがいっそ、ラックス505にしても良いと思ってます。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:37:04 ID:245h3ckL.net
>>169
Focal Aria 900やB&W 700 S2は聴いてみた?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:47:36 ID:eH90TJSa.net
>>172
ソナスがいいかなぁと思うけど、性格がかなり異なるのであくまで増設がいいかと思う
却ってモニオの良さ、ソナスの良さに気付けると思うので気分や音楽によって使い分ければいい

ただ、私自身SONNETOは未試聴だからなぁわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:57:11 ID:Y/o2y5tH.net
>>172
azur351やTOPAZとは851系は別物。(値段さ考えたら当然だが

あとopticonはお勧めできない。氏の言う通り、rubicon6がお勧め。
opticonはパンチがある音なのと低域の出すぎ感。アンプをデノンなんかにしたら
低域過剰で悩まされる事あり。無難にラックスのほうがまだマシ。

Focal Aria 900はバイワイヤできないが、それでも良いなら氏の求めてるSPに近そう

cxaも辞めたほうが吉。cxaは硬質なアンプ。氏の求めてる品やかさ艶やかさは持ち合わせて居ない。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:58:49 ID:bzrJqIkA.net
169, 172です。

>173
B&Wは706S2と705S2聞きました。モニオほどじゃないけど音色にもっと艶がほしいのと
聴き疲れしそうな気もするので今のとこ除外してます。
Aria926は気になるので今度聴きにいこうかと。

>174
やはり・・・SonusスレではMinimaを強烈おすすめされてます。
確かに、色艶がすごくて聴いたら買ってしまいそうな気もします。これも試聴候補です。
SONETTO情報無いかなぁ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:05:54.53 ID:0CDQbGtq.net
>175
有難うございます。
851か、評判いいですもんね。これもどこかで確認してみます。
CXAは今更80は無いし、81も国内未発売なので無しですね。
今の所、試聴候補はこんな感じです。

ソナス Minima、SONETTO1、SONETTO3
フォーカル Aria906、926
ダリ Rubicon2、Rubicon6(既に聴いてるがもう一回)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:12:41 ID:FaFuLUdK.net
>>176
ちゃんと読んでなかった。

rubicon6もぼわついてる感があるなら、辞めたほうが吉。
ちなみにその上の、epiconもぼんついてる。
cxaはうん。辞めといて。
ソナス?ソナスはエコー感を人工的につけてる音がする。氏が気に入ったなら
止めないが・・・。どうしてもソナスならveneleのシグネイチャーをお勧めする。
ソナス本スッドの人たちには不評だろうが。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 13:07:24 ID:n1jXjZLJ.net
vienna acousticsのHaydnはどうでしょうか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 21:20:44 ID:n9I3Oc4U.net
それ、シルバー2から替えた人が絶賛してたね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 21:44:56 ID:0CDQbGtq.net
169, 172, 177です。

>178
ソナスが人工的エコーを付けてる感じですか・・・その発想は無かったんですが
あの柔らかさはそう思わせても不思議無い気がします。その観点でも聴いてみます。

>179, 180
ウィンアコは以前に検討したことがありました。艶系スピーカーといえば検討に入りますよね。
艶感はもちろん120%なのですが、まったりとした甘さが強すぎて、
これは夜の音楽しか聴けないな、、と思った記憶があります。
バラードには良いですが昼間に元気なジャズ・フュージョンを楽しめない気がして。

アドバイスいただいてるのにワガママですよね、有難うございます。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:12:30 ID:GB/iKs6S.net
モニオスレかモニオから脱出したいスレかわからんな?
モニオの現行モデルはそんなに酷いの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 00:41:56 ID:X+i+dTGM.net
モニオ¥の時代は終焉を迎えた

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:02:06 ID:PpxBiE42.net
Bronze 6G
https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/bronze-6g/

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:11:32.24 ID:SvmBqQJC.net
何はともあれデザイン昔の方が良いなあ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:37:33 ID:3xXzwFCR.net
何となくでシルバー200買ったけど評判悪いのか
5chで大人気?なDALIにしときゃよかった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:47:44 ID:G3pJ6uRE.net
評判は悪くないんじゃないか?
自分は中域が素っ気ない鳴り方すると感じるし高域に癖を感じるからあまり好きじゃないけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:42:23 ID:VUZKH5ts.net
良い音だけど、何故かウーファーとスコーカーの繋がりが気になった。
>>186
そんな事ない?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:40:48 ID:8tgKpdk/.net
>>187
高域の癖ってどんな感じ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:48:32.76 ID:EDGcBpAb.net
>>181
今使ってるGold 100て新しい方?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:37:55 ID:GXnFjFTz.net
>190
181です
遅くなってすいません、旧GOLD100です。新GOLD100は結構良くなったという評判も
耳にしますが、どうなんでしょうね、聴いたことないです。
やっぱりモニオの音がするんだとは思いますが。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:32:56 ID:lAXkxE+S.net
新GOLD100かウィーンアコースティックハイドンか迷ってる
ジャス女性ボーカルとクラシックの弦の音にこだわりがある
どうしょ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:27:37 ID:+BSgHKzJ.net
間を取ってソナスファベールのソネットで

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:33:10 ID:K6+qHXW1.net
>>193
ありがとう!
専門店のレビューを読んでみても
女性ボーカルをしっとり鳴らす
あるいはクラシックもいけるらしいですね!

最終視聴の候補にいれますわ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:55:13 ID:sdQTXqVS.net
>194
ウィンアコ>Focalアリア>Sonus ソネット がしっとり順な印象。
ディナも聴いてみたらよいのでは。
個人的にはウィンアコはまったりしすぎ、アリアは安くて悪くない、ソネットはしっとりと明るさの
バランスが良い。あとデザインも。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:12:15 ID:0b4whvSv.net
>>194
しっとりって球アンプか、A級アンプじゃないと無理だと思うよ。
SPだけでそれを実現するには不可能に近いんじゃないか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:21:02 ID:reeCXU3+.net
>>196
それはスピーカー変えたあとでさらにどうしたいか考えるときに言ってあげなよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:33:10 ID:9Bv733Ni.net
>>196
ありがとう!

プリメインも30万円以内で探しているとこです。
スピーカーとの相性を考えると候補を絞りきれなくて、先ずスピーカーから絞ろうと考えました

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:45:17 ID:0b4whvSv.net
>>198
ra-1520ってAB級の中でそんな悪い選択肢じゃないと思うんだけどね。
フラットで、空間表現が巧く余韻が残るタイプのアンプだと思うんだけど。

SPだけの特性でしっとりって表現でピンと来るのがないんで
優しい、柔和なSPってなるとfocalのaria、Harbethやspendor(箱鳴りが伴う)
あと書いてる途中で思い出した、しっとりなら、quadの11l classic signatureかな。
しっとり系のSPって自分の知る限りほどんどない気がする。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:57:52 ID:0b4whvSv.net
あとdali menuet seかその新作が出てるらしい。

gold100とra-1520ならバイワイヤできるよね?試した?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 17:29:25 ID:9Bv733Ni.net
>>200
試してないわ

ra-1520だと予算的に助かる!
視聴できるか問い合わせしてみる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:51:23.35 ID:x35Kdr+z.net
>>196
しっとり?難し過ぎるねこの価格帯では・・・
元々どう足掻いてもしっとり鳴らないよ!
モニオ×ディナ×ソナス×ビェナ×だな
真空管&A級でなんて無駄な抵抗は止めた方が
敢えてハーベス➕イギリスアンプ位か?
レンジ感は捨ててカマボコ音で我慢する?
ローテルはしっとりは鳴らん遠近感は出るが
ついでに【しっとり➕艶】とか言ったら地獄♪
少なくとも30000000円コースだな!
最終手段はスペンドール➕ナロー真空管アンプ
今時の真空管アンプは石よりスピード感が
有るからな・・・まぁ?一番手っ取り早いのは
部屋に加湿器三台置いて加湿してしっとりかな
カッパ来て身も心もしっとりと・・・
精々おき張りや♪

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:20:48 ID:fQy7d4TY.net
>>169
アンプをMFとroksanで試聴したらどう
rotel、azurは地味なアンプだから
アンプ変えれば好みの方向にもっていける
モニオといえばロクサンだし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 00:12:37 ID:Xpdubowj.net
>>203
ごめん、roksanは全くしっとり系じゃないんだが・・・・
舶来品主義の方かナスペックの人ですか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:49:20 ID:zvwp5Mh0.net
>>204
騙されたと思ってblak聞いてみてよ
やさすうううい高域がでるよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:50:23 ID:+/vGAv5h.net
>>204
というかしっとりなんか169は書いてないだろ
色艶たっぷりなアナログ的アンプがいい
真空管でもいいのでは

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:57:06 ID:ggp6Irsb.net
>>204
しっとりってなんて一言も書いてありませんが
どなたですかあなた
人を詐欺師扱いする前に確認したらどうよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:42:34 ID:OZ/rRmZd.net
似たようなもんやん(笑 ロクサンも  アナログ的艶なんぞとほど遠い音質やん(笑

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:48:35 ID:IcjPRQdq.net
studioの真実

studio、このスピーカー以上に未知数のポテンシャルを秘めているスピーカーは2つとない。
国内の各レビューをはじめ大絶賛を受けてるかと思えば、大手レビューサイト「what hi-fi」では全く評価されていない。
最初に結論を述べると、studioは「凄まじく高性能なスピーカー」と断言できる。一方、一部で酷評されている原因にも心当たりはある。
studio は、「低コストで可能な限り高品質を」をコンセプトに開発された、原音再生志向の非常に強いある種のモニタースピーカー的な側面を持ったスピーカーである。
使用されるユニットは、platinumシリーズのものを改良した現行goldシリーズと同等のものであり、技術的にはある意味でplatinum シリーズをも凌ぐユニットが
実売20万円以下のスピーカーに搭載されている。もうこの時点でヤバいスピーカーなのだが、さらに3つのユニットは一体型アルミダイキャストフレームに強固に固定されており、
無駄な動きを一切許さない。
さて、そこから放たれる音はまさに正確そのものだ。アンプからの信号がそのまま音になる。本来のスピーカーの役割を完璧にこなすのだ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:49:17 ID:IcjPRQdq.net
studioの真実 続き

しかし、このstudioにもいくつか欠点がある。
?エージングに時間がかかり、完了するまでの音が悪い
 →エージング完了までは、低音ポコポコ高音モヤモヤ、窓から捨てようかと思った
?低能率、低インピーダンスの為、ショボいアンプでは鳴らない
 →電源の充実したアンプをご利用ください。これまた低音ポコポコなります
?上流部(ソースやDAC等)がショボいと音が悪い
 →コイツに忖度などありません。しっかりとしたものをご用意下さい
?周囲の環境等の影響を大きく受ける
 →超高性能な小型スピーカー故、1ミリ動かしただけでも音に大きく影響します。
これらの欠点を克服できないと、studio はただのショボいスピーカーで終わってしまう。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 13:54:41 ID:IcjPRQdq.net
studio 続きの続き

ところで話は変わるが、oppoの伝説的超コスパDAC「Sonica DAC」も見事に星3つを獲得している。流石にこれは笑うしかない。
ちなみに、what hi-fiは、このスピーカーを「面白くない」と評している。
それは、その言葉通り、安いのに超高性能な製品は、ハイエンド機まで取り扱う彼らにとって大人の事情的に面白くないからだろう。ここに彼らの本音がポロリと出てしまってるのは滑稽である。
その名の通り、hi-fiとは何か?彼らはわかっていないのだ。
なお、studioはオーディオショウの直後問合せが殺到し、結構売れている製品であるが中古に全くと言っていい程出回っていない、これは、良い製品故にユーザーがなかなか手放さない故であう。
中古を見つけたらラッキーかもしれない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 15:21:29 ID:Uu/VXo9a.net
>>211
https://youtu.be/NiDy2CYDZ8Y?t=1149
Studioをオタイオーディオ店主、店員、客が絶賛
傑作の予感

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:49:27 ID:OB19riw4.net
Studioはバーティカルツインにしなければもう少しスイートスポットが広くなって扱いやすくなったと思われる
惜しいんだよなあ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:47:55 ID:kxL5lL/9.net
>>208
しっとりって一言も書いてねーだろ
それついてなんかいえよw
かす野郎

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:54:25 ID:kxL5lL/9.net
モニオにローテル組み合わせる糞耳にいわれたくわねえw
つまらない音聞いてるんだろう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:03:18 ID:kxL5lL/9.net
おまえが勘違いしてバカにしたレスしたからだろうが
なんかいえこら

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:12:13 ID:kxL5lL/9.net
モニオのスレにきて
モニオ楽しくないからスピーカー代えたいですうう
って質問するのもよく考えればクズやなこいつ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:16:59 ID:Uu/VXo9a.net
Studioはポテンシャル凄いけど周辺機器に金かかるということね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:58:59 ID:2WmZMbX5.net
結構前に量販店でGold50聞いて感動したんだけど、新しくなって無くなっちゃったんだな・・・
100-5gでもいいけど所持してる人、家で聴いてるとどう?聴きつかれしない?

220 :204:2020/05/25(月) 20:20:08.35 ID:f5DX84iD.net
そもそも、169の質問者は

>>もう少し音楽を楽しむ方向に持って行きたくて、艷やか、美音、暖色系?のスピーカーに変えるか、
増設しようと思ってます。

と記述している。

また、専門店のレビューを読んでみても
女性ボーカルをしっとり鳴らす
あるいはクラシックもいけるらしいですね!

とも記述している。して第一希望がsonusであるところからも色艶を求め、しっとりした
SPを求めていることが分かる。

その質問者の希望に沿ってないアンプ roksanを代替え案として出す>>203がアホだということを
俺は言いたい。
>>214
まず主語を出せよ。誰が「しっとり」って言葉を書いてねーのか示せ低能

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:22:59.32 ID:f5DX84iD.net
ID:kxL5lL/9



このアホ一人で発狂してんじゃんw

俺は間違ったこと何も書いてねーんだけどなw。逃げんなよ糖質ジジイww

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:25:24 ID:kxL5lL/9.net
逃げてねよ
ロクサン聞いたことも無いんだろ
大体お前がまず喧嘩うってきたんだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:31:53 ID:kxL5lL/9.net
お前192なんだなw
また、専門店のレビューを読んでみても
女性ボーカルをしっとり鳴らす
あるいはクラシックもいけるらしいです

自分の耳で判断出来るようになればいいね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:35:03 ID:5D1zNFOs.net
昔、価格コムで元副会長って奴がアドバイスしたのを
受け入れられず周りからも否定され発狂していたのを思い出した

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:35:03 ID:f5DX84iD.net
悔しくてずーっと張り付いてたみたいだなw

お前が言ったblak ロクサンの中でフラッグシップっぽいが
169が求めてる嗜好に全く程遠いんだがな
訳わからんアンプ勧めんなってこったおっさん


>>206

194で言ってる。同一人物かしらんがおまえは小卒からもっかいやり直せ。な?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:39:42 ID:f5DX84iD.net
ID:kxL5lL/9


あと発狂君さ、ロクサンは色艶とかよりhifi調だろが。
そのblakとやらよりcambridge の851aのほうが絶対湿度のある音を聞かせてくれるよ
(艶は無理だが)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:40:37 ID:kxL5lL/9.net
169=192=204なのかなw
隠すなよだせえ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:44:22 ID:kxL5lL/9.net
>>225
聞いたことねえんじゃんw

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200