2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ モニターオーディオ・monitor audio Part31 ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 23:43:50 ID:mWCrXTPx.net
前スレ
★ モニターオーディオ・monitor audio Part30 ★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528474210/
●メーカーリンク
MonitorAudio UK
http://www.monitoraudio.co.uk/
MonitorAudio US
http://www.monitoraudiousa.com/

●国内代理店
NASPEC
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

●発売記事
Platinum
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/03/25/45100.html
Gold
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
Silver
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/11/14/62572.html
Bronze
http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
Radius
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/18/33746.html

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:23:45.35 ID:+DTw8dCe.net
名前がモニターオーディオだから
モニター系の音と思ってるけど全く違うよ
Goldは暖色系の音で情熱的に歌う
モニター系や解像度重視したSPは録音悪いCD聞くと残念な気持ちになるけど
Goldはそうはならない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:32:52.34 ID:+DTw8dCe.net
>>591
ヨドで試聴したときはB&Wが派手に鳴りいい音だなて思った
Goldはそれに比べた大人しく感じた
でも自分はB&Wから買い直したくて変えた
もちろん音場感とかはその場では全く分からなかったよ
オーディオは趣味の世界自分が満足し楽しめれば十分だと思う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:24:01.91 ID:BXRjdzSP.net
ゴールドがハイ上がりって、ハイルドライバーとc-camじゃ再生帯域が違うからじゃね?シルバーがc-camね。ハイルドライバーは高いとこまで再生できるから、自ずとハイ上がりと感じてるのかも?アンプにボード引いてスタンドの足元固めたら帯域バランスは重心の低い
良い音になると思うよ。ゴールドでも

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:42:05.85 ID:+DTw8dCe.net
ハイルドライバーの奴は高域が良く出るので
高音キンキンのアンプメーカーは余計目立つから避けた方がいい
出る奴は抑える事は出来るけど出ない奴はどうしようもない
出ないよりいいでしょ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:43:36.48 ID:FpK2D89d.net
ブロンズの話題がなくて寂しい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:17:45.90 ID:3f78EVfl.net
大事なのは来年来るであろう新型シルバーかな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:53:52.54 ID:sugr0qVT.net
女性ボーカル好きには
どんどんGold 100が欲しくなる目に毒スレw
欲しいっす

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:09:36.23 ID:y2H1Yzm/.net
ボーカルならスタジオでもいいんじゃないの?
デザイン変だけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:26:45.11 ID:N1RcRrCY.net
スタジオはWhat HiFiで3スターだから

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:59:31.87 ID:eO5DReHQ.net
シルバー、ブロンズと聴き比べた時に音がクリアで良かったんだけど
逆に欠点ってある?ゴールドと比べて。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:58:41.26 ID:tZCzFCZ7.net
ここでドヤ顔出来ない事かな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:15:48.84 ID:KM0hlkcs.net
>>601
シルバーの50?100?
低音出るから当たり前だけど試聴環境だと、100の方がよく聞こえるんだよな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:21:02.79 ID:XOcKQYx2.net
シルバーからゴールドの買い替えならすべてが段違いレベル
安いSPで満足ならブロンズでOK

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 03:53:49.51 ID:ULv2m4ca.net
シルバーが欲しいのだけど現行機買うか、次世代を待つか迷う
ブロンズの先代と現行の比較視聴の動画見たけどやっぱ現行のが良かったんだよな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:47:44.85 ID:f+3hdfK+.net
動画で何が分かるの
外観の問題?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 11:18:22.36 ID:R+W+aiQz.net
goldも2年前に4G100買ったときは18万くらいでSilverと悩むくらいだったからなぁ。
今の値段だと選択肢に入ってこないなぁ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:43:42.23 ID:/9kQxx3r.net
今のシルバーも外観かっこいいよな
次世代になると外観落ちると予想

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:13:09.03 ID:ULv2m4ca.net
外観じゃなくて音だよ
ブロンズは現行機の方が音がクリアだった
シルバーシリーズでも次世代の方が音が良くなってるのか気になる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:39:54.15 ID:f+3hdfK+.net
ブロンズはサブウーファーがいいよ
パッシブラジエーター付きだからキレキレの音楽から
映画まで楽しめる
密閉とバスレフのいいとこどり
フロントスピーカーはGoldで映画はたのしんでる

スレチでごめん

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:04:03.31 ID:zkatfBIo.net
>>609
おまwww
動画で視聴する音って結局お前のPCのスピーカーの音だぞwww
そんなんで何がわかるというんだ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:34:40.74 ID:kw5blRtg.net
小学生みたいなツッコミやめろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:34:34.51 ID:qgENBD3T.net
携帯の音に聞こえる、ってのが定番だよな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:52:13.92 ID:aR6I5IF0.net
流石にモニターヘッドホン使うやろ
収録してるマイクが安物だと話にならんけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:34:30.66 ID:uo9Hw0Zl.net
長年モニオで音決めしてたディーンハートレーってどこ行ったの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:19:02.77 ID:DCxSCBOk.net
なぜ数あるスピーカーメーカーで
モニターオーディオ選んだの?
どちらかと言えばマイナーなメーカー?
だと思うけど
じっくりと聴いて良さがわかるスピーカーだと思う

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:02:37.96 ID:S/iqDeyu.net
>>611
でも違いが分かったんだからいいじゃん
そりゃあ生で聴けばもっと分かるんだろうけどさ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:50:56.76 ID:DCxSCBOk.net
微笑ましいじゃねえか
そっとしといてやれ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:49:11.79 ID:kIpJDua9.net
何この自演

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:46:14.63 ID:3MNxR04L.net
Goldボーカル聞くのもいいけど
ロックもいいね
バスドラはレスポンス良く音圧もあり、ギターは巻弦のザラツキまでも聞き取れる
そして熱く歌う
苦手な物が無いんじゃないかと思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:48:54.52 ID:H1ZEGXkl.net
支那製
しかも代理店がぼったくり
これが現実よ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:03:55.16 ID:NkgNghdb.net
かと言って、ヨーロッパ製を買いたいか?
Made In FranceのFOCALの値段を見たら、やっぱり無駄に高いなという気がする。
品質がいいわけでもないし。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:50:02.44 ID:qPEiruJp.net
ここって買えない奴が愚痴るスレだっけ?
新ゴールド5Gは傑作なんだから
嫁に財布握られてる奴でも休日に単発のバイトすれば
1か月で買える額だろ。志那製とかケチ付けてる奴は
買えない僻み丸出しでダッせw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:03:56.17 ID:4EWqosF2.net
本当に傑作なのか?
価格コムでレビューや口コミが全くなかった気がするけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:42:15.75 ID:dRO1rq15.net
>>624
>>587

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:49:52.69 ID:Op1fAaUD.net
あおり馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.61
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らし馬鹿

コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:18:40.40 ID:AhDPmVNq.net
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:25:55.53 ID:q+O8C1LL.net
モニオの価格コムでの不人気は異常

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:28:40.38 ID:rhEvZZQp.net
Gold 5G何で天板革なん
向こうの人の感性が理解出来ん
おまけにただの四角い箱に戻ったし
コストダウンの影響か

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:41:46.74 ID:gBkIGlj/.net
>>624
高価格製品はレビューが少ない。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:14:28.24 ID:PdwmwzoM.net
>>629
お洒落家電扱い
若しくは調度品感覚なんだろな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:44:38.16 ID:rhEvZZQp.net
>>631
日本の高温多湿の環境じゃ
経年でボンドが剥がれそう
付属品で入れててくればいいのに

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:34:14.76 ID:AfXhTBPe.net
>>629
ソナスファベールの真似かな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:03:05.55 ID:lRy+L10i.net
5G期待して試聴したらアレ?ってなったけどな
試聴した店が悪かったのかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:11:40.96 ID:J/OfET7j.net
モニオはお値段以上が魅力だったのに
高くなりすぎたよ
素直にB&Wにいくよな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:19:32.49 ID:EaHs+QJ+.net
>>635
世界はインフレだからね。
海外ものは値上がりする一方。
日本は貧乏になる一方。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:35:46.27 ID:5uPhYBom.net
賞を取ったり、有名になったのが値上がりしているだけ。
MAが図に載りすぎ。
大半は数万円レベルのものが売れてる。
アマゾンUS見てみなよ。
高いスピーカーなんて売ってないから。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:00:10.33 ID:AfXhTBPe.net
>>637
もともとAmazon.comで高いスピーカーなんて売ってない
ステマサイト価格.comランキング上位を信じちゃうタイプ?
ユーロ圏の国民総生産の伸びと日本の現状はご存知?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:23:59.34 ID:Jcjw396o.net
>>637
日本の販売価格は代理店が決めているので、日本の販売価格が上がったのか
本体が値上がりしたのかは、本国のメーカー発表価格見ないと意味ないぞ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:30:35.85 ID:H96ZPFLo.net
Rシリーズの日本価格の引き上げ方は異常だと思う
前モデルまではほぼ現地価格だったから数万上乗せするぐらいならわかるが
確か代理店の社長が代わってプレミアム路線とか言い出して極端な価格設定してるだけみたいだから
KEFのファンにしてみたら代理店の都合に振り回される感じで憤りしかない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:32:21.04 ID:5uPhYBom.net
スレチワロス

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:44:44.19 ID:Gii2e7Xu.net
人のスレチを笑うな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:47:04.21 ID:dRO1rq15.net
ゴールド5Gいいぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まあ貧乏人はブロンズで我慢しなさいってこったwwwwwwwwwwwww

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:49:16.34 ID:aKrOrkuY.net
ブロンズ5G悪くないよ?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:42:24.63 ID:5uPhYBom.net
ブロンズ6Gもいいぞ。
リハーサルのような歌声が聞ける唯一のスピーカーだ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 05:03:30.47 ID:Vq3X2kaQ.net
>>629
音は先代より革命的な進化を遂げてる。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:26:18.29 ID:n6BuCHnK.net
>>646
新型だからそう願いたいだろうが
能率 86dB で4Ωてコストダウンしか思わないな
大人しくて鳴ぷり良くないでしょ
アンプに金掛かるしパワーブチ込んでやらんと
鳴らないでしょ

このくらいのクラス買う人は分かると思うけど
本当に持ってるの?
ここで5G持ってるて人君しかいないが
営業の人か何かかい?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:03:49.78 ID:6ikSv9N2.net
先代GOLD50だけど、今のGOLDにこの大きさないし、鳴りっぷりにも価格的にも満足している。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:22:13.07 ID:J/iflGSL.net
先代って22万だったんだな。
その前が17万。
今は30万。
ものは良くなっても、価格競争力は落ちてるよな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:55:17.71 ID:sKpjHyZe.net
>>649
日本が貧乏になってるだけよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:08:49.38 ID:4+nxm6sA.net
他のメーカーもそんな値上がりしてるんけ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:20:05.10 ID:nc5RSPjn.net
805→805D3
30万→100 万

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:58:18.12 ID:sKpjHyZe.net
他国は毎年経済成長を重ねて、この20年で収入が2倍以上に
増えてるんだよね、たしか。
物の価格が上がってるけど給料も増えてるわけだ、日本と違って。

日本はもはや物価の安い国になりつつある。
ウチの会社な中国人やシンガポーリアン、オージー連中は
日本は何もかも安いって言ってる。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:14:19.25 ID:4+nxm6sA.net
ほぇー
日本そんな貧乏になってしまっていたんか・・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:33:56.05 ID:bRlS/RCA.net
外国だと805D3は60万

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:58:39.96 ID:J/iflGSL.net
B&Wは下のクラスをたくさんだしてるから、比較対象じゃないと思うけどな。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:00:50.38 ID:J/iflGSL.net
>>654
日本人は儲けに疎いから値上げしない。
良いものを安く提供することが尊ばれる。
貧乏というより、文化の違い。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:04:35.24 ID:4zCpHHIT.net
でも、諸外国と比べて実質賃金上がってないのは本当じゃないの

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:25:02.58 ID:WcLfBNPq.net
日本人は貧しくなってモニオは買えなくなったから
みんなで内外価格差の少ないDALIかB&W買いましょうってか?

分かりませんw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 15:59:15.56 ID:sKpjHyZe.net
>>655
日本はサービスや品物の外観については世界有数のクレーマー気質だから
返品対応、品質管理、サポート関連のコストが高いんじゃないか?
消費者が要求する品質の水準が高過ぎるとそれは価格に反映されてしまう。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:07:06.17 ID:Y4v4K16x.net
ニッチなものは高くなる。当たり前の話。
原因に日本の住宅事情もありそう。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:08:31.31 ID:nEYvnccF.net
>>660
あぁヤナセが輸入車を徹底的に修正して品質管理をして価値を高めていた時代があった
イタリア車など左右インチ違いタイヤやエアコンダクト無しのままで輸入されてたしたね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:01:32.49 ID:WtXvpDuH.net
ブロンズ5ってどんなん?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:46:40.99 ID:Vq3X2kaQ.net
ブロンズはコストカットの賜物でしょ。
あの箱の剛性なに?ベニヤ板みたいにすかすかじゃん。
シルバーは天然木だから剛性はしっかりしてる。
ただゴールドにどうあがいても勝てない。
だからモニオはゴールドからっていうのが古くからの格言

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:58:47.66 ID:J/iflGSL.net
値段を考えないで機能だけを見るとそうなんだけど、世間はコストパフォーマンスで見るからな。
WhathifiのレビューではMAはBronz2以外全滅だろ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:59:29.57 ID:BTLJ8osC.net
シルバーもMDFじゃないの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:14:02.38 ID:22jelkzn.net
あれってMDFなの?俺ずっと天然木の突板だと思ってた。
色はブラックオークね。
恥ずかしい登校しちゃったな。許してちょんまげ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:32:22.98 ID:/cLkmO5L.net
Gold 5gは普通の角形に戻ったのはコストダウン

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 03:34:29.59 ID:Bvt1axBd.net
シャルマン シールド カチューシャタイプ:メガネフレームメーカーのつくった「掛けごこち」のよいフェイスシールド 
://youtube.com/embed/sSdps1HWlZU?list=UUFNNean4hff9OUwJRIsRFWQ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:47:40.61 ID:DqeBvtkK.net
本国サイトからカタログ見るとブロンズのフニッシュはvinylとなってるけどシルバーはpremium quality wood veneerとなってるからシルバーは突板だね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:09:34.23 ID:NOCtW7fL.net
モニターシリーズのオレンジコーンは見かけは
かっこいいな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:48:15.93 ID:Hhtnn/+4.net
突き板って言っても結局ベニヤ板のことなんだよな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:52:19.94 ID:epMYP4df.net
>>664
>だからモニオはゴールドからっていうのが古くからの格言

なんか、ワロタ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:51:50.45 ID:NOCtW7fL.net
お爺ちゃんが言ってるのだから
信じなさい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:53:26.51 ID:Ocmfvp5j.net
業界ではゴールドであらずんばモニオにあらずってのは常識なんやが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:55:33.67 ID:qmMGD+Ro.net
黙ってプラチナムにすればいい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:01:06.20 ID:Bvt1axBd.net
YouTube音源を Bluetooth と AirPlay 比べてみた! 
://youtube.com/embed/VfBhv8BY8_I?list=UUEz_AKAbnBRvxA32wldeqrg

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:01:15.65 ID:v2I+G3i1.net
PL100を30万で買った勝ち組が通ります(*´ω`*)

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:03:22.13 ID:tJieLRIj.net
日本語でベニヤっていうと安物というイメージだけど、その安物のイメージはベニヤ合板からきてるのかも
veneerは木をカツラ剥きにして切り出した1枚の板のこと

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:58:05.77 ID:NOCtW7fL.net
1mmくらいの皮でも満足できるのか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:56:13.25 ID:/cLkmO5L.net
Gold 300の勝ち組が横通りますよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:07:12.04 ID:y6EsBkXi.net
ベニヤ板の厚み分、MDF板が薄くなってる説

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:01:50.25 ID:MKH3qCuh.net
silver100欲しいんですが中々値下げしないですよね
年末商戦で値上げしないですかね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:07:53.21 ID:vru0Znmw.net
コロナで在庫が無いからほぼ定価販売

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:35:31.42 ID:2aLEqS+L.net
木目シートから天然木目シートに変わっただけやね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:36:55.60 ID:nm5EiNOG.net
値上げを待ってるのか。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:41:03.72 ID:plnOG/qB.net
gold 50てのはないんだね
gold 100はWHDのDがちょっと大きいなあ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:15:33.65 ID:vru0Znmw.net
犬小屋なのか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:51:41.29 ID:YRdU810F.net
studioが、gold50の役割も担ってるとか、何処かで見た

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:34:56.15 ID:nm5EiNOG.net
素直にSilver50買っとけ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:27:58.40 ID:QwK6SPnf.net
先代のゴールド100の中古買うわ
やっぱ虎目のやつが見栄えがいいね

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200