2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ モニターオーディオ・monitor audio Part31 ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 23:43:50 ID:mWCrXTPx.net
前スレ
★ モニターオーディオ・monitor audio Part30 ★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528474210/
●メーカーリンク
MonitorAudio UK
http://www.monitoraudio.co.uk/
MonitorAudio US
http://www.monitoraudiousa.com/

●国内代理店
NASPEC
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

●発売記事
Platinum
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/03/25/45100.html
Gold
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
Silver
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/11/14/62572.html
Bronze
http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
Radius
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/18/33746.html

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 06:53:20.92 ID:UYF+DAIF.net
silver2使ってるんだけど、新シルバー視聴しに行ったら
高域がピーキーなんだな。音決めのお偉いさんが退社したって過去ログにあるけど
それのせい?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:57:47.32 ID:czRpmsew.net
ピーキーってどんな感じ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 17:51:14.62 ID:OzzYcrCf.net
studio気に入って欲しいなぁと思ってたら、海外との価格差に辟易してきつい
海外価格プラスアルファで仕入れたいな
あとstudioは良いアンプじゃないと鳴らすの厳しいですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 18:33:16 ID:1mQ29rZZ.net
低音ポコポコなるだけだからやめとくべき

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 10:19:07 ID:yV66auAY.net
>>89
初代PL300のほうがデザインいいよな 2代目はツイーターのところが気持ち悪い
なんにも動き無いんかPLは もう後継機出してもいいだろ
ソナスも安物ラインの中華製造やめたしモニオも中華委託やめなーかなあ 人件費
上昇で中華のメリットもうないんだとか 上のライン(といっても安いが)すら
中華だったからなあ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 15:33:21 ID:64p265de.net
フラッグシップは今日日売れないんじゃね
シルバーが一番売れるってしゃっちょうさんも記事で言ってたしな。
開発費に見合わないんだろ知らんけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 20:39:45.73 ID:4c/dndmH.net
それなりの値段がするのに中国生産ではなあ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 10:19:09 ID:wdSVbzvE.net
中国にはコピー商品あったりしてな
たしかB&Wそっくりの偽物あったはず

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 22:00:43.26 ID:8LJWfslY.net
Monitar audio

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 10:36:43 ID:sx6edbza.net
B&Wが割高の印象があったのでコスパならモニオかなぁ、と思ったのだがモニオも本国に比べて随分と高いのね
メーカーが日本法人を作るほどの市場は無いのだろうが、せめて代理店が変わって安くなってくれないかなぁ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 16:51:11 ID:lkNc4tdU.net
コスパならダリ一択だよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:37:42 ID:66ZiUvrJ.net
王冠みたいなマークがついてた頃のモニオって音良かったんだな
今の製品と比べると古臭い音だけど色気がある

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:00:06 ID:eTVzlrhY.net
無印シルバーが一番音良いよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:38:47 ID:t506sad1.net
もうちょい良心的な値付けの代理店に変わってくれないかなぁ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:08:11 ID:Pa/jltb/.net
gold100が2件オクにでてるが10万でも入札ないな
一昨年新品で買ったが当時全然中古なかったんだよなあ
あのとき出てれば買ったのに

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 00:17:28 ID:PzYvjChU.net
まぁボッタクリ代理店のおかげ全体的にモニオを買う人が減ったんじゃね?
そうなると自然と中古の相場も下がるっしょ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 10:57:22 ID:xxHShHSv.net
ぼったくろうと思って現地価格より10万円以上高くしたものの全く売れない
売れなきゃいくら高くしても意味無くない?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 11:36:27 ID:fTICnIlG.net
KefのR3も売れてなさそう。
前のモデルのR300は売れてたのに。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 14:54:09 ID:omkpeeNz.net
値上げし過ぎた。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:36:46.49 ID:gYhDcl2P.net
消費者が本国の価格も知らないと思ってる前時代的な奴が値付けでもしてるんだろうよ
そうでなけりゃ理解できん
価格差知ったら初見はほぼ他に流れるでしょ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 20:09:57.18 ID:NQkmY1Ob.net
https://www.youtube.com/watch?v=bHNhoH4ruIE


モニオのシルバー2が一番バランス良いよ。
ゴールドはリボンのせいで高域が残念なのよね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 12:32:14 ID:+p0Pz+mS.net
モニオはコストパフォーマンスでRXがブレイクしたもののその後どんどん値上げしていき最後にはユーザーがいなくなるw
そして日本撤退か?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 17:37:01 ID:wCG1DFPH.net
撤退しても全然困らんな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 18:47:56 ID:Uo+il5pc.net
変わりにどこ行けばいい?
B&W?
KEF?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 19:22:48.39 ID:c0mGtsaQ.net
B&WはD3シリーズだけが優れてる
KEFは下位機種にもいいのあるよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 20:59:31 ID:wCG1DFPH.net
パラダイム面白そう

http://www.phileweb.com/news/audio/202002/18/21482.html

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 23:55:11.45 ID:O9hz+liL.net
最近雑誌でパラダイムの広告めっちゃ見る気がする

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 12:50:54 ID:WY9aefND.net
>>116
KEFはQシリーズ以外はモニオと同じでぼったくりだよ
B&Wはまあ良心的なほうだろう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 00:07:24.08 ID:xrZ6VDCJ.net
もうBronze 6で良いかな
モデルチェンジしたらBronzeも高くなりそうだし

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 01:02:05 ID:Ombkvr0+.net
Bronzeのニューモデル
https://www.whathifi.com/news/monitor-audios-acclaimed-bronze-speaker-series-enters-sixth-generation

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 08:46:19 ID:Fzy6eLzB.net
ブロンズ良さそう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:04:30 ID:FtK43wqj.net
ブロンズ100が325ポンドだって
3割程度の値上げ?
更に売れなくなりそうだ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:09:48 ID:jX3BLMTI.net
>>122
Bronze50 £260 (¥31,000)
Bronze100 £325 (¥39,000)
日本では
Bronze50 ¥50,000
Bronze100 ¥70,000
と予想

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:12:52.43 ID:jX3BLMTI.net
換算間違えた
Bronze50 £260 (¥37,000)
Bronze100 £325 (¥47,000)
日本では
Bronze50 ¥55,000
Bronze100 ¥70,000
と予想

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:47:10 ID:yhtwPc5h.net
ハイハイに旧300の中古出たみたい しかし値付け高すぎ35万だな
ユニットに傷ありで60万(5割)はありえんだろ こんな型落ち普通は
定価の3割が相場だぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 06:59:27.70 ID:80FbNN2o.net
ユニット傷ありでは、買う気も起きない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:05:27 ID:FfutAJiI.net
BRONZEの更新っていつぐらいかな?
5.1chで揃えようと思っているんだけど、色で迷っている。
もう在庫ないかもしれないし、今のうちに導入したほうがいいかな?
一番安いところってどこだろう。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 09:30:40 ID:s70gDcJj.net
Bronze 100と500が8インチ、Bronze 50と200が6インチらしいけど
Bronze 500はえらいずんぐりだな
https://www.monitoraudio.com/en/bronze-made-for-you/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:31:39 ID:R2yRZD1f.net
Bronzeも値上げでモニオ完全死亡か?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 16:49:56 ID:Zm9y5R4c.net
安い新シリーズ出ましたね
どんな音かな?
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17346470

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:32:33.59 ID:wee6a7Ky.net
>>132
価格サイズからしてBronzeより下だろ
ホームシアター向けみたいだから俺らにゃ関係無さそう
それより早く新Bronzeの価格発表してくれ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:51:50 ID:zJHTxMYK.net
より下以ランクが発表されたと言う事はBronzeは値上げだろうな……

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:33:22 ID:4qjj9Qy0.net
DALIのSPEKTORがライバルになりそう

ブロンズがOBERON辺りの価格なら
いいんだけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 19:00:20 ID:+e+KrXEx.net
こにちは、長い間monitor oneを使っています。特に不満もないのですが
もう少し口径の大きなものに興味が出てきました。13cm-16cm位の
スピーカーを調べています。同じような経験をされた方がいらしたら
お話を聞かせてください。Bronze2あたりどうかと考えているのですが。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:57:14 ID:CTwNrvkb.net
silver2でいいよ
まあ傑作すぎて何処にも売ってないけども。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:08:38 ID:4e6E9IEb.net
パラダイムって?
こく評恐れてきよちゃんに試聴機さえ貸さない
せこい商社だからな!
製品に自信がないのか?
そんなに使えないのか・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:24:59 ID:Lc1Chf+A.net
近所のショップはペルソナBの展示始まってるけど?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:10:02 ID:RcOw7AYx.net
AIMP 4K OPUS - Extra HiTune - Mini Album 嵐台風 Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/nAaoVN1YBR8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:35:13 ID:oVaZ6uKN.net
GOLD100を購入したが、購入前まで使ってたSilver1を手放せないままである

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:38:02 ID:JdtcEYhR.net
https://youtu.be/NiDy2CYDZ8Y?t=1149
Studioをオタイオーディオ店主、店員、客が絶賛
傑作の予感

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 07:21:26 ID:Mx1BkJYW.net
ヤフオクにGold200が税込 264,000 円欲しいけど高いな
Bronzは嫌だしトールボーイでDaliはクソだしな
良いの無いかな?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 07:52:28 ID:NLSNAbhR.net
ここ見てイギリスから個人輸入したらsilver200が750ポンドでした。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 08:28:04 ID:x9NExeNq.net
Silver10持ってるけど
新しいsilverシリーズは
受け付けなかった
ユニットの音の繋がりが不自然
Silver10から買い換えると
最低はゴールドかな?
それともB&W8シリーズになる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 08:56:43 ID:Mx1BkJYW.net
シルバー10のレビュー誰かお願い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 08:57:02 ID:g6vxJuTc.net
えっ?ゴールドも繋がりわるいよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:07:27.82 ID:Mx1BkJYW.net
ゴールドも?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:13:50.43 ID:EjEeutrc.net
シルバー10は低音から中音域の
バランスが素晴らしいよ
高音も刺さらず、丸まらず
良い伸び方の音
当時高かったのは納得出来る
ピュアだと70点
AVだと80点位かな
当然価格帯の点数ね
上の価格帯だと当然点数は下

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:27:24.68 ID:EpIhJPKL.net
【真実】
声をまともに聴くだけなら?
きよちゃん家のQアコのエントリー2010iだ!
きよちゃん間違ってないぞ・・・
まぁ楽器の音は捨てなきゃだけどな♪
WFBは必須な!
原発福井の自慰烏賊だ店のYGより
よっぽどましだ!
烏賊だ必死だよな金持ち騙しも
そうそう続くもんかい・・・
ひがいしゃそうとうだな!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:03:28 ID:0KENWUsd.net
まず、モニオの社長曰く、

全シリーズの中でシルバーが一番の売れ筋だと言ってる。それは本国イギリスでもそうだし
日本でも同じだろう。日本だと仮にシルバーより売れてる可能性があるのは
エントリーのブロンズぐらい。

しかし、オークションや中古市場で出品されてるのは、ブロンズを除くと
ゴールドばかり。シルバーはほとんど見ない。

何故売れ筋のシルバーが中古市場で全く見かけないのか、謎でしかない。
一方ゴールドは、数えきれないほど過去に出品履歴がある。

つまりゴールドはあのリボンツイーターで飽きやすい、癖がある分、手放したくなる。
しかしシルバーはc-camツイーターで再生周波数帯域では劣るが素直で癖がなく
オーナーが手放したくないと考えるのが普通。

ちなみに、このシルバーは2013年に発売された1世代前のシルバーである。
現行のシルバーとは別物。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:06:50 ID:0KENWUsd.net
付け加えておくと、私が傑作だと思うのは

シルバー1とシルバー2のブックシェル。
トールボーイの6や8は結構出品されている。
しかしトールボーイはブックに比べて硬質で柔らかさにかける。
ブックとトールは別物だと思う。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 03:05:29 ID:SyHtRnNT.net
旧型シルバーのブックシェルフも売りに出ないけど
シルバー10がオクに出てる、アレ手放す人も中々居ないよ
更にテカテカブラック高かったし実家に置いてある
東京のアパート暮らしではミニコンポにb&w606で小音量で聞いてて寂しい
クソ田舎の実家に帰ると大音量で堪能していて絶対売れない

オーディオはまず環境からだな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 11:19:39 ID:4/+P9iJO.net
シルバー10マジかよ
スピーカー買ったばかりだよ
待ってれば良かった

155 :151:2020/03/27(金) 12:05:59.53 ID:0KENWUsd.net
流石にこの流れはお前出品者だろwwwwwwwwww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:58:04 ID:4/+P9iJO.net
さすがにバレたか
だけど住所ある程度特定されらから
それは無いな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:59:51.31 ID:iinazeZy.net
PL300Uを試聴させて貰った。
女性ボーカルは素晴らしかったが、下との繋がりが悪いような気もした。
モニオの伝統なのかな?
F特とか採らんのだろうか不思議。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 01:51:21 ID:mYw9k7KX.net
その通り、
伝統的に下とのつながりが悪い。

あのツイーターは正直使いこなせておらず、
一聴してわかるほど猛烈に個性を持っている、

好きな人にはそれでもいいんだろうが、
そうでない人には忠実派のモニオが何故こんな音に仕上げてしまったの?
と思えるレベル。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 10:00:44 ID:j8lat4dc.net
PL200IIだかを聴いたが広く付帯音がのっててなんじゃこりゃ駄目スピーカだなと思った

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 11:34:03 ID:re0YsqRx.net
200は無印の頃からオワコン

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 12:05:28 ID:/FSEk0J7.net
PL200II使ってるけど、S/Nは同価格帯でも結構優秀だと思うけどな
比較したB&W804D3は高域の音色が合わなくて、Magico A3は低域が重くて家だと制御できない感じがした
結局一番自然に感じたPL200にしたけど、おれの8畳部屋でも音のまとまりが良くて満足してるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 12:54:42.09 ID:mYw9k7KX.net
>>161
あのコンデンサー型にも似た音が好き=自然に感じる人には
それでOKなんだと思うよ。
物理特性上低歪なのは事実だから。

ただ、中低音ユニットの質感とわずかに違うのを許容できるかという話。
高音重視で捨てがたい人は気にせず選択しても良いと思う。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 16:33:14 ID:zwlXWcEl.net
>>161
8畳でPLって絶対、低域ぼわぼわじゃん
dyna辺りにすればよかったのに。
ジジイって狭い部屋にデカいSPおきたがるよな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 17:40:26 ID:/FSEk0J7.net
>>162
STAXも前から使ってるけど、中高音の繊細さは確かに似てるね
だからPL200の音もすぐ馴染んだのかもしれない
低域にもう少しスピード感があれば完璧なんだけど、今の部屋じゃどっちみち無理か

>>163
まー8畳で鳴らすスピーカーではないな、上部のバスレフポートは塞いでる
このスケール感を活かすんだったら12畳くらいは必要

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:34:35.66 ID:JzRpww/Z.net
中域のクオリティはB&Wを超えると思ったな。
しかし、あれほど繊細な中域を出してくるメーカーが、
下との繋がりを気にしないというのは不思議。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:08:03 ID:yqWweBel.net
静電パネルとウーファーのいう異色コンビのマーティン・ローガンのが元祖かな?
まあ、こちらはあくまで低音不足を補うためだけのウーファーだけど、、、

いや、違った、インフィニティのIRS-betaの方が先か。しかしインフィニティはほとんど
質感の差は気にならなかったから、モニオはそれを目指していてまだ実現できていないだけかも。
まあ、こちらもEMIT、EMIMってマグネット使った半静電型ではあるが、、、、

それにも増してハイレゾ対応にドーム型の限界を感じてたのかもね〜。

頓珍漢なことを言ってすまん。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:53:44 ID:FF0aV3vr.net
新しいブロンズって何か安っぽく見えるデザインだな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 23:10:53 ID:8TwTeGNX.net
Monitor 50が気になります

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:43:36 ID:bzrJqIkA.net
ソナススレでもちょっと聞いてるんですが、GOLD100の解像度には満足してるんですけど
もう少し音楽を楽しむ方向に持って行きたくて、艷やか、美音、暖色系?のスピーカーに変えるか、
増設しようと思ってます。
候補はSONETTO1か、欲を言えば低音の包まれ感も欲しいのでSONETTO3もいいかな、と。
同じような悩み持ってるひとや知見のあるかた、アドバイス宜しくお願いします。

現環境は、ROTEL1520 モニオGOLD100 広さ18畳 高さ3m
音楽はR&BボーカルメインでJazzとクラシックもたまに聴きます。
ボーカルと弦が艷やかな感じが好みなんで、今のモニオは楽しくない。
アンプもラックスとか他のに変えても良いのでROTELは無視ってもOKです。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:20:42 ID:xS+jPpR0.net
>>169
ダリのopticonは?
音に包まれる感じだよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:11:06.48 ID:Y/o2y5tH.net
>>169
azur851a&azur851c&azur851n

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:29:12 ID:bzrJqIkA.net
169です。
>170
DaliならRubicon6かな、と思って買う直前まで行ったんですが低音がボワ付いてる気がして一旦ストップ。
ソナスが良さげなのでまた悩み始めております。

>171
以前、Azurのいっちゃん安いやつからROTELに変えた経緯があります。素直に851にしといたら良かったかも??
いまならCXA81(日本未発売)は気になりますがいっそ、ラックス505にしても良いと思ってます。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:37:04 ID:245h3ckL.net
>>169
Focal Aria 900やB&W 700 S2は聴いてみた?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:47:36 ID:eH90TJSa.net
>>172
ソナスがいいかなぁと思うけど、性格がかなり異なるのであくまで増設がいいかと思う
却ってモニオの良さ、ソナスの良さに気付けると思うので気分や音楽によって使い分ければいい

ただ、私自身SONNETOは未試聴だからなぁわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:57:11 ID:Y/o2y5tH.net
>>172
azur351やTOPAZとは851系は別物。(値段さ考えたら当然だが

あとopticonはお勧めできない。氏の言う通り、rubicon6がお勧め。
opticonはパンチがある音なのと低域の出すぎ感。アンプをデノンなんかにしたら
低域過剰で悩まされる事あり。無難にラックスのほうがまだマシ。

Focal Aria 900はバイワイヤできないが、それでも良いなら氏の求めてるSPに近そう

cxaも辞めたほうが吉。cxaは硬質なアンプ。氏の求めてる品やかさ艶やかさは持ち合わせて居ない。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:58:49 ID:bzrJqIkA.net
169, 172です。

>173
B&Wは706S2と705S2聞きました。モニオほどじゃないけど音色にもっと艶がほしいのと
聴き疲れしそうな気もするので今のとこ除外してます。
Aria926は気になるので今度聴きにいこうかと。

>174
やはり・・・SonusスレではMinimaを強烈おすすめされてます。
確かに、色艶がすごくて聴いたら買ってしまいそうな気もします。これも試聴候補です。
SONETTO情報無いかなぁ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:05:54.53 ID:0CDQbGtq.net
>175
有難うございます。
851か、評判いいですもんね。これもどこかで確認してみます。
CXAは今更80は無いし、81も国内未発売なので無しですね。
今の所、試聴候補はこんな感じです。

ソナス Minima、SONETTO1、SONETTO3
フォーカル Aria906、926
ダリ Rubicon2、Rubicon6(既に聴いてるがもう一回)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 00:12:41 ID:FaFuLUdK.net
>>176
ちゃんと読んでなかった。

rubicon6もぼわついてる感があるなら、辞めたほうが吉。
ちなみにその上の、epiconもぼんついてる。
cxaはうん。辞めといて。
ソナス?ソナスはエコー感を人工的につけてる音がする。氏が気に入ったなら
止めないが・・・。どうしてもソナスならveneleのシグネイチャーをお勧めする。
ソナス本スッドの人たちには不評だろうが。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 13:07:24 ID:n1jXjZLJ.net
vienna acousticsのHaydnはどうでしょうか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 21:20:44 ID:n9I3Oc4U.net
それ、シルバー2から替えた人が絶賛してたね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 21:44:56 ID:0CDQbGtq.net
169, 172, 177です。

>178
ソナスが人工的エコーを付けてる感じですか・・・その発想は無かったんですが
あの柔らかさはそう思わせても不思議無い気がします。その観点でも聴いてみます。

>179, 180
ウィンアコは以前に検討したことがありました。艶系スピーカーといえば検討に入りますよね。
艶感はもちろん120%なのですが、まったりとした甘さが強すぎて、
これは夜の音楽しか聴けないな、、と思った記憶があります。
バラードには良いですが昼間に元気なジャズ・フュージョンを楽しめない気がして。

アドバイスいただいてるのにワガママですよね、有難うございます。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:12:30 ID:GB/iKs6S.net
モニオスレかモニオから脱出したいスレかわからんな?
モニオの現行モデルはそんなに酷いの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 00:41:56 ID:X+i+dTGM.net
モニオ¥の時代は終焉を迎えた

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:02:06 ID:PpxBiE42.net
Bronze 6G
https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/bronze-6g/

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 20:11:32.24 ID:SvmBqQJC.net
何はともあれデザイン昔の方が良いなあ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:37:33 ID:3xXzwFCR.net
何となくでシルバー200買ったけど評判悪いのか
5chで大人気?なDALIにしときゃよかった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:47:44 ID:G3pJ6uRE.net
評判は悪くないんじゃないか?
自分は中域が素っ気ない鳴り方すると感じるし高域に癖を感じるからあまり好きじゃないけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:42:23 ID:VUZKH5ts.net
良い音だけど、何故かウーファーとスコーカーの繋がりが気になった。
>>186
そんな事ない?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 18:40:48 ID:8tgKpdk/.net
>>187
高域の癖ってどんな感じ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:48:32.76 ID:EDGcBpAb.net
>>181
今使ってるGold 100て新しい方?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:37:55 ID:GXnFjFTz.net
>190
181です
遅くなってすいません、旧GOLD100です。新GOLD100は結構良くなったという評判も
耳にしますが、どうなんでしょうね、聴いたことないです。
やっぱりモニオの音がするんだとは思いますが。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:32:56 ID:lAXkxE+S.net
新GOLD100かウィーンアコースティックハイドンか迷ってる
ジャス女性ボーカルとクラシックの弦の音にこだわりがある
どうしょ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:27:37 ID:+BSgHKzJ.net
間を取ってソナスファベールのソネットで

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200