2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ モニターオーディオ・monitor audio Part31 ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 23:43:50 ID:mWCrXTPx.net
前スレ
★ モニターオーディオ・monitor audio Part30 ★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528474210/
●メーカーリンク
MonitorAudio UK
http://www.monitoraudio.co.uk/
MonitorAudio US
http://www.monitoraudiousa.com/

●国内代理店
NASPEC
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

●発売記事
Platinum
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/03/25/45100.html
Gold
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
Silver
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/11/14/62572.html
Bronze
http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
Radius
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/18/33746.html

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:55:39.18 ID:T5BWYS8H.net
>>942
普通に良いぞ。
値段の割に。
バイワイヤリングを必ずするようにね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:58:02.14 ID:citPATJQ.net
>>951
人の感想聞かないなら何しにここ来てる?
お前の自慢話に来てるのか
そんなのいらね 逝ってよしw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:14:44.46 ID:p1aMSTYi.net
>>952
バイワイヤリングって、アンプが対応してなくても出来るんですか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:18:52.42 ID:T5BWYS8H.net
できなね。
対応アンプが必要。
音の解像度が全然違うので、是非欲しいところではある。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:25:32.91 ID:K5ynsIX7.net
ロレックスとかバーキンは金出しても到底変えないモデルが多いらしい。
たてかわが言いたかったのはそゆ事じゃね?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:45:43.25 ID:5EYixK+x.net
バイワイヤリングはアンプでなくてスピーカーが対応してなきゃだめでそ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:47:39.19 ID:wfTkxbHh.net
ブロンズは旧型と新型の音質比較動画があって
聞いたことあるけど新型はよりクリアで低域のアタック感とか良くなってる

旧型ブロンズ2 新型はブロンズ100ね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:06:54.23 ID:T5BWYS8H.net
そりゃサイズが違うから、低音は100の方がよく出る。
って言うか、うちで100を鳴らしたら近所迷惑で音量が上げれない。
普通の日本の家の部屋で聴く分には50やブロンズ2で十分だと思う。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:14:27.23 ID:p1aMSTYi.net
>>956
全然違うと思う。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:44:48.35 ID:JmIeP3GW.net
Bronze2は低音強めで低音の解像度は良かったけど
女性ボーカルが弱々しく感じられて自分が聞く曲だとイマイチだった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:50:29.08 ID:T5BWYS8H.net
女性ボーカル云々でGOLDのリボンツイーターの話が出てくるのがこのスレのいつもの流れだな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:59:25.01 ID:wfTkxbHh.net
>>959
量も多かったと思うけど全体的にクリアな感じだった

まあ既に購入したぽいからいいけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:28:14.79 ID:cOKXFRZg.net
>>953
逝ってよしw

使ってる言葉がいかにも頭の悪い”2ちゃんねらーのこどおじ”だな
まあ毎日毎日AVAV言ってるお前のレスだけスルーすればいいか
他のみなさんも呆れて相手してないみたいだし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:46:21.76 ID:citPATJQ.net
>>964
必死に考えてそれ?

人の感想も聞かなくて相手され無いのは
お前だぞw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 02:28:41.61 ID:Zvgx5ews.net
2万円くらいのアクティブスピーカーで聞いてた人がBronzeに変えたら感動するだろうし
費用対効果、期待に対する結果が良ければ良いんだよ
上のメルカリで買った人だって、Bronze2で払った金額以上のパフォーマンスは得られるだろう
逆にブロンズの値段で多くを望んでいる人なんかいないわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 02:28:41.63 ID:4IcAaEoM.net
>>961
自分は男性が9割以上なんで大丈夫かなと
要するにロックやメタルが好きなんで

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 02:34:27.75 ID:q9XbKCSC.net
重要なのは最高機密を知ってる人達の証言だよ。
これを無視できる人は、もはや精神を支配者に制御されている。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 02:35:22.07 ID:q9XbKCSC.net
>>968
げっ場所間違えた。すまん

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 03:43:23.49 ID:fBoOLgL4.net
日本はダリが売れ過ぎw
まあ自分みたいにロック好きが偏ってたり、ロックをある程度の音量で聴ける環境がないとそういうスピーカーは売れないですよね
bronze2はまさに入り口的なスピーカーですが、英国の音楽とスピーカー両方多分世界一好きなんでwhat's hifi満点取ったスピーカーはほぼ絶賛、というかその中でも吟味してるつもりなんで100%当たってます
what's hifiが絶賛してるQ acousticsなんか真面目過ぎてたぶん好みに合わないなとか、まあ文字通りacousticは無類に合いそうですがねw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 06:49:16.86 ID:+roDBgeU.net
>>957
スピーカーが対応していれば、アンプが対応してなくてもバイワイヤリングに出来るの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 07:52:16.92 ID:BZZXqujW.net
モニターオーディオてUKメーカーだけあって
UKのROCKとか非常に合うよ
びっくりするくらいROCKな音が出る
UjJの国民性が出てるのかな
ROCKな音が出ないと売れないとかw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 08:37:10.48 ID:4IcAaEoM.net
そもそもビートルズがロック色強いですからねw
たぶんbronze2もバイワイヤで解像度上げアンプBASS.Treble上げてドンシャリにするとバリバリロックいけますよ!
what's hifiの満点は伊達じゃない、そういう追尾性は極めて高いスピーカーじゃないと満点取れないでしょ
YouTubeで上がってるのはバイワイヤ無しのアンプノーマルだったりするからbronze2は一番損してるタイプなんじゃないでしょうか(予想)
ただ自分最近オーディオ関係15連ちゃんで当たり引いてるんでちょっと自信あり

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:31:23.56 ID:3/66Z46E.net
Bronze2は旧型と新型の二種類あるぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:33:51.23 ID:0pJ5n+xD.net
>>971
通常
https://www.qacoustics.co.uk/blog/content/uploads/2016/06/Fig-1-Traditional-single-wire-method--768x385.jpg
Bi-Wiring
https://www.qacoustics.co.uk/blog/content/uploads/2016/06/Fig-3-Bi-wiring-connection-diagram--768x385.jpg
Bi-Amping
https://teac.jp/images/products/_teac_audio/ap-505/ap-505_p_bi-amp_mode_e.jpg
Bi-AmpingとBi-Wiring
https://www.soundandvision.com/images/styles/600_wide/public/012320_ask_sv_dec-jan2020-3of3.png

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:39:49.39 ID:i8AyIjkg.net
>>969
どんな話をしてたんだ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:49:42.35 ID:i8AyIjkg.net
ブロンズ2、いいよー
音がいいし、フロントバスレフで置き場所も困らない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:06:07.13 ID:xsjhYG43.net
>>976
米国大統領選挙がらみと見た

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:39:33.19 ID:+beCDhpI.net
>>974
旧型買っちまったかもー
音違います?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:46:36.79 ID:+beCDhpI.net
>>958
この説明ですかね?
だとするなら新型バイワイヤ無かったりしないです?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:05:36.44 ID:+beCDhpI.net
バイワイヤはあるか、壁の距離が少なくても良いようになってるらしいですかね?
部屋は広めなんでそれは大丈夫ですが…

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:37:45.15 ID:lCudC1pJ.net
>>979
Bronze2に新旧ないよ。
Bronze2は第五世代にあたるから、その前の世代と比べて、シリーズの新しい、古いはある。
Bronze100は6世代目だけど値段も大きさも違う別機種。
比較対象とは思えないし、評判も良くないし。
https://www.whathifi.com/reviews/monitor-audio-bronze-100
対して、Bronze2は5つ星。
https://www.whathifi.com/monitor-audio/bronze-2/review

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:48:31.87 ID:lCudC1pJ.net
>>979
音は、特にウーハーサイズの違いから来ると思う。
Bronze2は16.5cm、Bronze100は20cm。
この差からわかると思うけど、低音の響きはBronze100の方が圧倒的にいい。
でも、こちらは実売価格7.5万円だから、あえてBronze100が選ばれるかどうかは疑問。
この値段だと、あと少し出してMenuetやB&Wに流れるんじゃないかと思う。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:04:05.77 ID:rqg6lMaH.net
>>979
全然違うよ
俺は実際に持ってたからね
ツイーターが壊れてるのかと思うほどの籠り方で本当に酷いスピーカーだったわ

これが旧型Bronze2
全て後ろの表記が薄くなって見えなくなってるから中古で手に入れた奴らは何か分からないんだろうな

MONITOR AUDIO - 型番不明 スピーカーペア (D-095) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h510346710

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:05:19.93 ID:rqg6lMaH.net
>>982
ネットの情報が全てじゃねえんだよ無知なクズ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:31:51.40 ID:+beCDhpI.net
古い機種のが味があって上手くまとまってるってオーディオでは結構ありますからね、あとウーファーは16.5でも制御バランス考えるとデカ過ぎかなぁとは(笑)
要するに実際bronze2をバイワイヤ、アンプドンシャリでどれだけ変貌するかですね、今のところwhat's hifi満点は伊達じゃないという感想なんで今回も当たるか覆るのか…またよかったら実際試してみてこのスレにお邪魔します。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:57:24.14 ID:g5HHTviY.net
ドンシャリにこだわることないよー
俺、ヤマハのフラットなアンプの音でジャズを楽しんでるけど素晴らしい音出してくれてるよー

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:27:17.44 ID:+beCDhpI.net
洒落てますね、あと20年したらそんな聴き方してるかも…

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:39:02.62 ID:9a3POzo1.net
bronze2 バイワイヤで繋げば籠りは解消しますかね
あまり変化無さそうすが
それともzensor3に買い直した方が満足しますかね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 03:31:09.59 ID:5Zl5emaV.net
オクで落としたのbronze br2でしたw
なんかネジが付いてるよなーあれっひょっとして焦っ
調べっ…
旧旧型w
まあ見た目はmonitor audioの中では最高にカッコいい部類、多分最近のスピーカーよりセリフとか分かりやすいですし(最悪AV用途)持ってるアンプがケンブリッジオーディオとTEACなんで動画で観てるとかなり相性が良いみたいです。
ニアフィールドで男性ボーカルだとひょっとして当たりかも分からないです苦笑

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 07:24:59.57 ID:8Q3Jo+QU.net
>>989
音は鮮明になるから、やってみる価値はあるかもよ。

>>990
以前ブロンズ2とBR2をスピーカースイッチを使って比較した事あり。
2が新品で、BR2は中古。
2の方がほんの少し音の解像度が高かった。
元々、中古で買ったBR2の音を気に入って、これなら2はもっとすごいだろうと思って2を買った。
でも、予想外に同じ感じで、新品の2を買う意味なかったなと思ったほど。

結論:BR2も悪くない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 07:51:28.89 ID:byaBzeNK.net
コスト制限があるから同じシリーズなら
新旧たいして変わらんよ
これだけ技術が進化してるのに
フレミング法則だっけ?
スピーカーは何十年まえの物から大した進化なし
価格差は出てるけどね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 10:05:41.06 ID:8Q3Jo+QU.net
https://juken-mikata.net/how-to/physics/fleming-left-hand-rule.html

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 11:11:55.94 ID:HhB4zXqN.net
み、皆さんお優しいですねフォローありがとうございます😭
次のモデルから飛躍的に解像度というか柔らかさ器用さが出てる比較動画があったんですが、アンプの相性音源の相性などの要素で顕著に出過ぎてたかも分からないですね
おかげで少し楽観的になれました。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:32:37.23 ID:cqSN/EEw.net
あぁGCX350がヤフオク出たのに悩むまもなく落札されてしまった…

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 23:01:54.83 ID:L8xDKbYh.net
>>995
GOLD50がヤフオクに出てたのか
GOLD50中古で安いのあったら欲しいなと俺も思ってたが
掲載後1時間経たずに即決落札では手が出ないわw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 00:32:39.72 ID:X0AzQx9Z.net
50も海外だとリーズナブルに出てるけど取り寄せれば送料やら何やらで国内中古より高く付くもんなぁ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 04:53:25.97 ID:TH5D4nMg.net
ゴールドはハイ上りなんよなぁ

真空管かラックスのA級とかAB級でもrotel
みたいな高域がまったりしたアンプじゃないと
キンキンして煩いんよなぁ。それがヤフオクのような中古市場で
よく売りに出されてる原因。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:28:36.81 ID:DKYLmmod.net
999円で買えるsp教えろや

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:14:05.83 ID:BCQksWwW.net
1000ならプラチナが出る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200