2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TRIODE】◆トライオード友の会 その8◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 08:43:46 ID:RpvG+Ka2.net
トライオードについて語りましょう。


【TRIODE】◆トライオード友の会 その7◆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1460194752/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:49:23 ID:RJrsSyGI.net
>>62
そういうのいいっすね!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:58:28 ID:yb+C+UB0.net
ご存じの方がいらしたら教えて欲しいのですが…
MUSASHIとかTRZ-300Wはプレミアムショップでしか購入できないってのはわかってるんですが、値引きも全く無しなんですかね?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:20:05 ID:rf1KTxQ2.net
山崎社長に聞けばいいんだが。
OEM 元の、中華、珠海(ジュハイ)のスパークオーディオに聞いとくれ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:07:36.67 ID:NdV53n93.net
KT88あげ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:22:49.43 ID:fDi+aug8.net
845

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:28:14.29 ID:9bPVklge.net
トライと中国製のアンプではどちらが上なの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 11:11:24.80 ID:6LEExS0p.net
Audio Renaissance Online ライブ配信
トライオードはこの後11時30分から
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589436553/245

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:03:12.66 ID:arOLZVqR.net
古いvp mini88 mkU 使ってます。
定番のkt88は元気いっぱいでキラキラした音色を奏でてくれるのですが
バイアス調整してel34に取り付け換えたらこっちの方が見晴らしのいい音というか、自分が勝手に思い込んでる真空管アンプに近いと思うのです。
そこで質問なのですが球を取り替えできるアンプよりもel34の専用機を探した方が幸せになれますか?
ちなみに今のシングルアンプでも全く出力には不満はありません。よろしくお願いします。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:33:40.48 ID:HlyCkDm2.net
球ころがしが楽しいとしか読めん
当面今のままで構わんのでないか
次はKT88の太さや力強さが楽しく聴ける番になるかもしれん

しかし別アンプで別の音聴いて楽しいのもまたこの世界
好みごとにそれやってると終わらんし金かかるし完全に沼でしかないがそっちいってもたのしいかもね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:43:42.08 ID:VDUoVbz2.net
そういうのは実際難しい所なのはマニアなら皆分かっていると思うんだが
個人的に気になるのはKT88もEL34もどちらかと言えばPPで活躍した球で
シングルではもっと他に人気の球がある、例えば300Bは代表的だね
ただ見晴らしの良さみたいな評価する感想はあまり無いような、、、
というわけで現状に満足ならあえて冒険する事もないような気がするが
冒険しない人生なんてのも、まして趣味において、どうなんだ?と
個人的には思うのであります

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:30:50.76 ID:6zImpO1w.net
AH!なんかはEL34/KT88/6L6/ など
などなんでも調整なしで突っ込めるのでチューブローリングするのは楽だった
新旧織り交ぜても、なんなら違う球種ですらOKとかバイアス調整機構は秀逸だったねぇ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 23:04:25.52 ID:GH1XjXlt.net
el34とかkt88のシングルアンプはあくまで個人の感想だが優等生的でない。と書くと角が立つので言い方を変えると石のアンプの滑らかな音からの違いが分かり易い気がする。特に88はザラザラと粗くて野太い。
el84のPPも居間に使っているがこれは滑らかな音で、シングル球のアンプとはテイストが違うと思う。トライオードのRubyなんかはどんな味付けにしてるかな。
シングルでも300bになるとその味が一段と濃厚なんだろうな。店頭でしか聴いたときないからわからないけど。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 18:01:13.79 ID:M0C2lZB9.net
11月末発売予定の300Bパワーアンプ予約してるけどまだ発送されないな
ネットショップ色々見ると12月上旬だの下旬だのって記載になってるけどいつになるのやら

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 12:05:28.53 ID:K7kYUVDk.net
ルビーとDaliのSpectre2を合わせて10万ちょいで買ったけど満足感高過ぎてビビってる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:26:29.78 ID:tDrXKw8M.net
WE300 パワー 入荷は4月頃らしい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:14:53.50 ID:zbtTB0hh.net
ザキヤマ社長のズラ欲しいズラ!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:15:46.91 ID:12Epz142.net
誰でもズラ扱いするよなおまえら
絶対違うだろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:56:33.29 ID:sON35O9Z.net
たまに行くリサイクルショップでTRV-A88SEウッドパネル付きが4万で売ってて、あまりの安さに即確保。
12AX7は日立の電電公社向け品に交換した。真空管アンプ界隈ってKT88とか、東芝松下などの国産球がもとからほぼ存在してない
ならともかく、12AU7とかもエレハモだソブに交換してみたとかばかりで、なんで国産球に目をあまり向けないのが不思議。
真空管ラジオの修理をけっこう好きでやってるが、昭和3040年代の国産球なんて海外へOEMしてたほどの品質なのにな。
電電公社向けやNHK用、医療用とかは真空管が劣化して動作不調になりましたなんてしゃれにならないから、想定寿命よりかなり前に定期交換してたので中古球でもいまだ良好(廃棄後誰かに使われてなければ)
オーディオアンプに質実剛健な球の電電公社マークとか見えると、なんかかっこいい感じ。
前は信号用って球もみたことがあるけど、国鉄かなんかで使ってたのか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:52:14.43 ID:iEghUd5/.net
トライオード・ザキヤマ社長
使用後(2020年)
https://www.youtube.com/watch?v=g0EKkolAjPQ

使用前(2009年)
https://www.youtube.com/watch?v=3aYZ10Xo_EI

真空管アンプの音を聞くと、毛が生えるんですよ!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:55:21.70 ID:6AOcZXTD.net
こういうのはガチで訴えて構わないからシャチョさん、やっちゃってください

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:03:10.69 ID:iEghUd5/.net
まじめな話、渡来オードの音に集中したいのだが、いつからか、ザキヤマ社長の
ズラが気になってそれどころではなくなってしまったのが古くからの真空管ファンの悩み

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:07:35.93 ID:iEghUd5/.net
分かりました。取り扱い商品に、ズラも取りそ揃えましょう?
http://triode.co.jp/brand/

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:27:47.00 ID:iEghUd5/.net
ザキヤマ社長、ずるい! 中華アンプだけ輸入して、ズラは売らんのかい!
https://www.youtube.com/watch?v=vKdIy4I5cZk
https://www.youtube.com/watch?v=7bxgpDb582M

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:41:47.76 ID:pjKsZyu5.net
>>81 本当だ。かつらが気になってしょうがないですね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:07:02.12 ID:LBaerCdR.net
”ズラ転がし”を楽しむ、ザキヤマ社長

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:26:14.87 ID:8gGNtKrm.net
OPアンプ スレッド パート]VII

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:00:19.09 ID:d2eXf5Cr.net
真空管にOPアンプを入れるべきか、それともOPアンプに真空管を入れるべきか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:35:50.05 ID:hn2BMMnc.net
真空管アンプにズラを付けるべきか、それともズラに真空管アンプを付けるべきか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:36:23.15 ID:CanyFmgo.net
新商品、武蔵、発売
https://store.shopping.yahoo.co.jp/asakusa0481/bkatura-musashi.html#

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:46:38.96 ID:cVyc0A0H.net
スペンドール姉妹品も発売中
https://www.wunderwelt.jp/products/w-33073

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:53:06.63 ID:0P6RVAn+.net
ハッキリしたCD6SEと5SEの音の差って有ります?
単純にMQA対応だけの差?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:54:21.77 ID:Nd1WMIDd.net
なるほど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:18:43.90 ID:x/NyFrMC.net
TRZ-300Wはやっぱりゆったり系ですか?
ロックとかEDMとか聴くならMUSASHIの方が無難ですかね?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:40:42.93 ID:g800AIx8.net
パワーアンプとして使うなら、TRZ-300WとTRX-P300Mどっちがええんやろか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 21:52:20.70 ID:aer0242o.net
TRX-P300Mは、以前オーディオフェスタで聴いたことがある
TRX-P300Sも気になる
プレミアムショップで試聴出来るかな
コロナ禍だから、億劫になるわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:31:29.10 ID:J0GM44O3.net
先日Pearlを購入したけど購入した日に2時間聴いて翌日また聞こうとしたら片方音が出力されなくなってた
真空管を左右入れ替えたら音出なかった方のスピーカから音出るようになったから真空管がイカれてたんだろうけどなんかムカつくわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 18:19:48.82 ID:Y0FlGdOd.net
おめ!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 09:38:46.94 ID:OZfpX3YK.net
もうちょい良いシステムで聴いてみろよ。DACより安い真空管アンプなんて話しにならんわ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 09:38:46.30 ID:XbwvHzsj.net
真空管アンプを買う人がいるのか

これは作って遊ぶもので買うもんじゃない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 09:45:10.73 ID:/GzcKllN.net
おじいちゃん、今は令和なんですよ
エアータイトが出た時にもそんな雰囲気がまだまだあって
多分メーカーは苦労したんじゃないだろうか?と思うけど良く今まで残った
上杉見たらまだキットも時々出してるようで良かった、、、とは思ったけど値段がなぁ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 09:53:35.11 ID:XbwvHzsj.net
そんなお前さんは令和なのに真空管とかボケすぎじゃないんですかね
高い銭払うんならデジタルアンプの方がよっぽどいい音がする

真空管=マニアのこだわりの品 なんで思わないほうがええ
ただの特性の悪い時代遅れの品 自分で作って遊ぶならともかく
高い銭払うようなものではない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:09:23.60 ID:/GzcKllN.net
時代感覚が時代遅れなら、音のセンスも時代遅れ
所詮センスなんてものは人の感覚なので絶対なんてものはないけれど、故に見苦しきことこの上なし
時代をへて淘汰を経て、なお評価、真空管の場合は再評価と言ったほうがいいけど
評価が高まり人気が高まり今がある
自分の評価と世評が大きく異なるからって、世界が間違ってる世の中間違ってる、ってさ
それ精神病棟でみんな言ってることだからな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:11:54.93 ID:/GzcKllN.net
ちなみに少し前は真空管アンプマニアやアナログマニアがそっち側だった訳だよw
世の中変わる、いや、変わるからどうだってんじゃなくて、幸せなら態度で示そうよ
そう示し続けた結果、色々変わったわけだ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:33:57.08 ID:XbwvHzsj.net
屁理屈をつけるのが好きなようでw

実際真空管アンプなんか自分で弄れないとまともな音を
維持できない 球のコンディションでバイアスすら変わるからな
あまつさえ球のブランドにこだわって差し替えとか当初の
バランスをぶっ壊す行為とか好きなんだろ? ダメアンプを金払って
買う奴なんかそんなもんだ

素材だと思って自分で調整したりパラメタ変えて音の変化楽しむなら
まだいいんだがな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:41:01.72 ID:/GzcKllN.net
技術もセンスの一種で、昔は真空管は消耗品だったので酷使も平気だった
今は貴重品扱いなのでアンプもそういう回路が主流、というか昔だって
そんな真空管酷使するようなアンプ、回路はそんなに使われていなかった
ギターアンプとは事情が違う
でそんな普通の真空管アンプなんてメンテなしで平気で10年20年、もっと使えてたし
それで音が悪いかって言うと、その辺は主観の違いだから難しいところもあるけど
少なくとも良さがなければそんなに使い続けられる訳がない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 20:25:47.56 ID:4xdVFpP5.net
今年後半の3つの新機種
・価格30万円代後半のアンプ「エボリューション」
・TRV-35SER、88SERの統合モデル
・MUSASHI、JUNONE845Sをドライブするプリアンプ「REFERENCE TWO」、価格は100万円以内

Western Electric 300B搭載オプションは来年か?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 05:25:22.62 ID:1ckqszTi.net
VP-mini84や88みたいな気軽な入門機は、もう出てこないんだろうなあ・・・

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:29:27.14 ID:DU93tZCe.net
創業時は入門機を大事に考えていたと思う
MUSASHIのヒットやJUNONE845Sの欠品状態を鑑みれば
事業として市場を追い求め高級路線にシフトしていくのは止むをえない部分も
だけど「音の夢、共に」を将来の市場を担うビギナーとも共有して欲しいなぁ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 08:55:27.39 ID:umIX0Nik.net
コロナ禍で自宅でお篭りが増えた今、本格的なキットは需要あるで。けど自作はD級アンプの方が強いんかな。プチ改造まで入れたら裾野が広い。音もいじり方によっては負けてないしな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 08:57:54.70 ID:3DC+vhzi.net
今はちょっとしたキットでも高くなった、中華は安いがサービス、サポートを
考えたら結局は同じように高くなる。言うほど市場性がないんだろうな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 10:39:47.97 ID:r/pu9mWi.net
真空管アンプ初心者はディスコンになる前に

TRV-A300XR


買っときな。
(ディスコンになるよと言っている訳ではないので勘違いしない様に)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 00:30:46.55 ID:JJYFXzNE.net
>>113
クラシックマニアなら300Bもいいかもしれんが、一般には歌謡曲・ロック・ジャズなんかを聴くヤツのが多い
それに300Bやら2A3はマニアに持て囃されて、訳の分かってない素人が必死で食いついてる分、NOSの
価格が無闇に上がってるし、今後の供給も不透明
真空管アンプ初心者なら、気軽に使える6CA7や6L6GCを使ったアンプのがいいんじゃね?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 09:09:49.80 ID:dzSoLBQU.net
>>114
素人が取っ付き良いel84がおすすめだ。mini管だしプッシュプルのアンプなら迫力も充分。これをシングルにしてるのがRuby。
俺もわけわからん素人同然だが余談なんだが2A3の球を使ったシングルのアンプって3Wほどの出力しかないもんらしいが実にいい音がするな。効率のいいホーン型のスピーカーと合わせたいというのも分かるわ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 19:51:07.78 ID:iIG0Uri4.net
>>114
>>115

TRV-A300XRはメンテナンスが容易なんですよ。

バイアス調整やハム音調整が簡単に出来るから初心者向き。
理解していただけますか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 01:24:39.02 ID:L67HTkMe.net
>>116
世間で嫌われてるオーオタの見本みたないヤツで草w
初心者に30万かつ球も高いTRV-A300XRを勧めちゃうわけだw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:34:43.26 ID:MKC/tMxT.net
>>117
文盲乙!

>>113に「真空管アンプ初心者」と書いてあるのが読めないみたいですな(苦笑

オーディオ初心者にいきな真空管アンプを勧めている訳じゃねーだろ、ボケ。

真空管アンプ初心者にTRV-88SERやTRV-35SERのバイアス調整なんて大変だとは思わない?
思わないですか。そーですか。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:38:39.41 ID:MKC/tMxT.net
>>117

TRV-A300XRは価格.comでみると225k〜
で、必要な真空管はちゃんと付属していますよw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:17:39.00 ID:L67HTkMe.net
>>118
おじいちゃん、今はRubyやTRK-3488の時代ですよw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:43:24.14 ID:MKC/tMxT.net
自分は最初にRuby、次に完成版TRK-3488と買っていったから>>113を書いたんだけどねw

最初から買っとけ!というアドバイスだよww

TRK-3488は力がなくて音が平板だった。
(球は付属以外のEL34、KT88も試した)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 15:54:48.57 ID:dkOWEUBf.net
トライは社長が、”ズラ”始めたころから変わった。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 17:50:20.05 ID:e/4lhqZt.net
TRX-P88Sは?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 16:13:15.94 ID:9+6GApqZ.net
自作できる奴から見たら、トライの完成品なんてボッタクリもいいとこ。
下手するとエレキットにすら負ける音。
レトロな音は嫌いじゃないが、あれはレトロっていうよりボケて鈍いだけ。

300Bシングルあたりだと部品点数も限りなく少ないんだからせめて良質なキット作ろうよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 22:47:21.63 ID:GkAdMm61.net
申請をサボっていたが、オーナーズクラブ会員証が届いた、嬉しいよ
早くイベントに行きたいな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:20:02.38 ID:RJFjbEvA.net
TRIODEのアンプはオモチャだと聞きましたが本当でしょうか。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:34:08.25 ID:+HydrQ52.net
雰囲気を楽しむ程度なら外装は綺麗だし楽しめるが、石アンプにはない凄みまで求めるのは無理
サンバレーに比べれば回路設計もパーツもそれなりに吟味してあるので入門用としてはお勧めできる
リセールもまあまあだから飽きたら売ることは可能

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:39:00.41 ID:xHTpGc9x.net
>>126
中華アンプをラッピングし直しただけ
同じ外観のアンプあるしね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:40:36.61 ID:RJFjbEvA.net
MUSASHIとかJUNONEとかどうなの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:21:02.03 ID:kZF1swIH.net
音に関してはソリッドステートのアンプに近い表現だけど
真空管らしい倍音成分も出ていると感じる
でも30sを超えるような重量級は自分には扱いがムリ
中華アンプ、おもちゃ云々は人それぞれ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 18:53:45.78 ID:Or1FVnNy.net
>>130
>真空管らしい倍音成分も出ていると感じる

鐘の音(仏壇のチーンなど)を聴くとよくわかるw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:38:22.76 ID:zWfMM83B.net
>>126
どこのメーカーのアンプでも10万そこそこまでの製品に本格的な音を求めるほうがそもそもおかしい
そのクラスの場合、オモチャだと思って、自分が楽しめるオモチャを買って楽しむって感覚が正解
TRIODEの場合は、最近までそこを売れ筋にやってたわけで、その印象でTRIODE=オモチャと言い切るヤツもいるだろう
むろん、今のTRIODEにはそれよりずっと上の価格帯のアンプもあるが、当然、10万そこそこまでの製品より物量も投じてるから音もいい
オーディオショップでも試聴させてくれるところはあるから、そういう高額品は自分で聴いて判断しよう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 00:10:36.81 ID:ZDFTnMFe.net
>>132
取りあえずkt88PP差動とB-209使ってるけど今度ショップで聞いてみるわ、残念なことにショップのモニターSP
が残念なんだろうな。。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 04:22:09.42 ID:q+R3TMee.net
そんな意地悪言わないで下さいw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 17:10:44.95 ID:ZDFTnMFe.net
皆さんはtriodeで何ならしてるねん?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 18:23:23.61 ID:5qYbhG+e.net
MUSASHIとかJUNONE使っている方居りませんかの。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 22:39:14.45 ID:s6F0a4HM.net
TRIODEはいいんだ! みたいに刷り込まれたところが自分あって、
ヘッドホンオーディオのみなんで84mk2を買ったんだわ、6年前
DACにはHP-A8を使っててこれも6年前に買った

ヘッドホンは徐々にグレードアップして、今はADX5000使ってる

不満はないけど>.>127>>132みたいな意見見ると、ちょっと疑心暗鬼にかられるw

そろそろ買い替え時なんで、他社の真空管アンプ買ってみるか(18万くらいまで上限)
ソニーZH1ES辺り買っちゃおうか悩む

ADX5000の能力が、現状のDAC/アンプでは出てない気がしてね
まぁ壊れるまで84mk2使うのもアリだけど

ぶっちゃけ84mk2て性能どうなの? 

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:14:12.75 ID:5qYbhG+e.net
それ何?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 23:28:18.18 ID:s6F0a4HM.net
ごめんちゃんと書かなきゃね
Triode TRV-84HD Mark2っす

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 04:36:13.23 ID:QxbGcKBy.net
>>137
まあまあ信用できるショップのレビュー
https://www.ippinkan.com/Triode_trv-84hd_mark2.htm

今不満がないならそれでいいんでないの?
別のアンプを買う前に真空管を換えてみると楽しめるかもしれない。
価格コムに前段の12AU7を交換したレビューがある

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 05:29:44.81 ID:+J++hk41.net
3w出ればSPで聴いても十分だと思うけど・・・オモチャでしょ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:47:10.28 ID:GxGUe6HU.net
ああ、スピーカーメインじゃなくてADX5000を鳴らしきりたいのか
それなら本格的なヘッドホンアンプ買った方が幸せになれると思う
ちょうど真空管ハイブリッドのテクニカAT-BHA100があるし、
って音を聴いたことも無いのに勧めたりしてww

そのクラスならマイヘッドホン持って試聴して回った方がいいよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:30:10.05 ID:+J++hk41.net
DACより安いアンプなんて皮だけの餃子以下。。

144 :137:2021/10/12(火) 22:30:34.79 ID:2eR1DJ4w.net
>>140>>142
レスどうも。意見が分かれてますね
ADX5000を鳴らし切りたいんす

Triode TRV-84HD Mark2はADX5000の半分もしない値段だし、やっぱ思い切ってそれなりの
値段のアンプ検討してみるよ。18万円上限って書いたけどもっと超えるので頑張ってみる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 23:17:49.10 ID:+J++hk41.net
ヘッドフォンは持っていないのでワカランが少し高級なDAC直接出力ではだめなのであろうか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 22:45:03.24 ID:Ks19o0lj.net
>>145
ヘッドホンみたいなもんはDACのLINE出力に無理やり繋いどけば充分みたいな風潮www

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 10:28:45.54 ID:RE7sM8jn.net
中国産のオモチャのちゃ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:06:50.32 ID:xxFAC++9.net
>>347
リングツイーター良いと思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:23:12.73 ID:UxmUw8Oq.net
誰にレスしてんだよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:47:19.86 ID:sraza0mH.net
ハイエンドは結構お高いラインナップあるけど、実際どうなのかね?
例えば、オクターブやエアータイトなどに比べるとイマイチブランドが確立してないような

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:15:10.96 ID:cs/QrdXI.net
トライオードの場合お高い物でも
中国に同じ物出てたような?
ラッピング変えただけだからダメなんじゃないの?
ちゃんと設計だけでも自分とこでやってんならまだアレなんだけどさ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 15:54:06.41 ID:wp1K7Zu5.net
JUNONEとかもそうなんだー。
ハイエンドブランドのJUNONEはブランド名に社長名冠しているし、自社設計なのかと思っていましたが。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:17:33.29 ID:ZpMze18Z.net
TRX-3、TRX-M300(出力管は復刻版WE300Bに差替え)使っているけど最高!

>150〜152
業者自演乙
トライオードの売上げ右肩上がりは、ここでカキコしても止められない
JUNONE845Sは、一時期欠品状態
全てはマーケットの判断結果
山ア社長の情報発信力にオマエラはかなわない
違うと言うならこんなところでカキコせず、ヨウツベでウプしてみれ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:35:59.01 ID:OFLP1rSh.net
山ア社長は、もと、JRの研究所にいた研究者だぞ。世界的リニアモータの権威だそうな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:48:11.59 ID:ZpMze18Z.net
>>154
それホントですか???
次回のオーディオフェスタで本人に聞いてみるよ
マニアックな真空管アンプビルダーで、JRの車掌さんだと思ってた

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:52:30.01 ID:f8UYPKn8.net
情弱

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:46:43.08 ID:oMKU/Bh5.net
trx-p300m-we300bっていい?モノでセパレートされてるのでよさそうに思えるが。

158 :153:2021/10/29(金) 14:25:06.54 ID:j2y0Bx79.net
>>157
プスバンWE300Bを、本家300Bに替えると更に響きがよくなるよ
プリはPHONO入力あるし、リモコンの音量ステップ感もいいし
4バンドイコライザーありで中国製とは思えないほど

今日の11時頃、トライオードのからメールが来た
>オーナーズクラブ会員の皆様に、新規取扱い製品をご案内申し上げます。
>このたび、2021年11月より、Western Electric 300B 正規品を
>日本国内総販売元として、販売することになりました。
待望のウェスタン エレクトリック製 300B 国内販売開始!
(正規輸入総代理店はエレクトリ)
ペアで税込み\231,000-
当方は現地購入で、もう入手済み
売上げがまた増えて、笑いが止まらんだろうな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 17:53:21.47 ID:oMKU/Bh5.net
本家のWE300ですか…。間違いなく良いんでしょうけどちょっとお値段が...
4本だと40万以上だし、本家WE300にするならパラシングルじゃないモデルのほうが安上がりになるね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:27:48.52 ID:jiCdOtl0.net
B-209と比較求む。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:59:05.74 ID:ynRKMUs0.net
>>160
それサンスイのだね
製造は米国のケリーだよ
比較しちゃいかんね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:15:27.48 ID:jiCdOtl0.net
Why ?

総レス数 649
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200