2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のプリメインアンプ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 04:55:56.13 ID:7tJVrLV7.net
何?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 22:20:36 ID:zox3hhSE.net
>>113
差別するレベルの民度か
無学に呆れる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 22:23:50 ID:gIUKvfPg.net
俺が擁護してるとか意味不明すぎてヤバいわ。
医者に行くか病院に行くべきだな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:39:07 ID:yFxJ3u/p.net
プリメインに最強もクソもないので好きなものを使えばいい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 01:56:47 ID:l0iQ01+F.net
>>115
そこまでアタマの悪い書き込みをする人はほかにいない

アフォーカルが他人のフリをしているのは周知の事実

気づいていないと思っているのはお前だけ

文字変換やつながり、くせのある内容、誰もが気づく


バカだにゃー

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 16:59:11 ID:d6SGRus+.net
>>116
それをいっちゃおしまい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:02:30 ID:cNbwzNNU.net
まとめ
MCカートリッジより
MMやVMカートリッジが事実スバラシイ!

Tuner、AUx、Tape:SN比 103dB
の場合のプリアンプで
以下がMC型のSN比である
Phono MM:SN比 88dB(2.5mV入力)
Phono MC:SN比 71dB(250μV入力)

またMCから昇圧トランスを使用してのMM入力では 
電源周波数の50Hz/60Hzハム音も増幅される傾向にある
MCカートリッジ特性?
://i.imgur.com/I1DtkDL.jpg

MCは特徴的にV型MCなので、同様にVMと比べる必要がある
テクニカ無垢ダイヤのシバタ針
://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg
シバタ針は4チャンネルレコードに使用され周波数特性は50kHz超とHiーResであるらしい
://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/02.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/825/at1_s.jpg ://www.a-sq.net/images/logo/hires.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:14:41 ID:cNbwzNNU.net
>>1
最強のプリメインアンプは、まだ無い! 最強はマルチチャンネルに備えなくてはならない!
メインアンプ部はスピーカーマッチングを考えるとアクティブスピーカーが最強!
プリアンプ部は何チャンネルでも増やせるマルチチャンネル出力よりアクティブスピーカー駆動する!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:20:54 ID:cNbwzNNU.net
>>1
『最強はプリアンプとアクティブスピーカー』でと言う構成になるのだ!
://youtube.com/embed/jcIOg_m-bp4?list=UUfb-Ly0RXaUGxglFJmPji1g

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:26:54.56 ID:cNbwzNNU.net
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:28:04.46 ID:cNbwzNNU.net
>>1
『最強はマルチチャンネルプリとアクティブスピーカー』でと言う構成になるのだ!
://youtube.com/embed/jcIOg_m-bp4?list=UUfb-Ly0RXaUGxglFJmPji1g

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:29:53.29 ID:cNbwzNNU.net
サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:38:56.23 ID:cNbwzNNU.net
AIMP test - Antares HiRes - Test Electronic DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/-npOSqWUqL0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 02:23:27 ID:Lzx+cZT7.net
デノンのLimitedはボリューム付きパワーアンプだろ?便宜的にプリメインと呼んでるだけでさ。
もちろんシンプル&ストレートな音質を追求する人間には向いてると思うし、実際によく出来ているとも思うが、
プリ部とパワー部を1つの箱に収めるというプリメイン的な面白さがない。よって個人的にはスレ違い扱い。

自分は最強のプリメインにはE-800を選ぼうと思う。E-800はプリメインとしては間違いなく国産最強。
プリメインという枠組の中で(ここ重要)、完全にセパレートの音質を得ている。
若干、音質的に(音色的に)気になるところがないわけでもないんだが、たぶん調整でどうにかなるだろう。
予約が一杯で製造が追いつかないのも納得な音質。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 07:50:28 ID:kk0pmMXv.net
回路まで見て語る奴は少ない.

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 11:28:23 ID:eFqSuMLn.net
真空管プリメインはゴミばかり。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:54:06.99 ID:9JFlq4Wv.net
>> プリメインという枠組の中で(ここ重要)

E-800はプリメインではあるが、完全にプリメインの枠外の音だろ。
プリメインの枠に無理やり押し込めるべきではない。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:41:34 ID:eFqSuMLn.net
プリ回路を積んでるか否かの話だろ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:52:57.61 ID:aQp95C0Y.net
991名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 23:27:54.25ID:so1jI7Xb>>992>>993
スピーカー裏面にチューニング用の MOS-FET や ダンピング補正抵抗が見える
://i.imgur.com/wupupIu.png   

Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg

992名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 04:45:59.76ID:3lbfcyyh
>>991
ただの抵抗だ、バカめ
://www.wilsonaudio.com/media/296/manual-alexandria-xlf.pdf

993名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 06:27:55.40ID:aQp95C0Y
>>991
我々はキミを待っていた・・・( ^ω^)

62ページに書いてあったねアッテネーターの替わり。しかし、DD級アンプでは1組の素子を完璧に使いたい。
そこで、MOS-FETが壊れても取り換えられるシステムが面白そうではないだろうか・・・( ^ω^)

994名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 06:29:10.79ID:aQp95C0Y
カートリッジの針みたいに取り換えられる・・・( ^ω^)・・・ナイスだろ!

995名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 06:33:03.95ID:aQp95C0Y
電球みたいなネジ式ソケットでも面白い

408名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 03:09:50.98ID:aQp95C0Y
>安いアンプ使っててもパフパフしてそう
://youtube.com/embed/3SXj2H91yF0?playlist=3SXj2H91yF0&autoplay=1&loop=1

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:11:15.97 ID:aQp95C0Y.net
PA3255EVM  ¥20,607.
出力タイプ 1チャネル(モノ)または2チャネル(ステレオ) 
負荷時の最大出力 x チャンネル数 605W x 1 @ 2オーム; 315W x 2 @ 4オーム
://www.digikey.jp/products/ja?keywords=TPA3255EVM
://media.digikey.com/Photos/Texas%20Instr%20Photos/MFG_TPA3255EVM.jpg

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:20:57.36 ID:wOOu3cGj.net
最強っつーからにはレビンソンやPASSのプリメインもお仲間に入れてやって下さい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:38:12.70 ID:j7BThbC0.net
>>75

>>79

>>81
PASSは何度か話題に出てる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:21:16.01 ID:p8NU+YC7.net
ダゴスティーノから新しいプリメインが出るけどフルオプションで300万位かな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:39:51 ID:HkeZAUGJ.net
>>135
週間プリメイン?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:50:08 ID:z2WUfLJc.net
>>133
外来ものは代理店がボッタクってやがるから
値段だけ見て最強とか思ってるなら大間違いだ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:53:22.85 ID:fYQTc4MN.net
PMA-SX1 Limitedに1票

デノンの集大成のようなサウンドだった前作PMA-SX1を
4年もかけて調整しただけあって、かなり高い次元のサウンドになっている。
ハイエンドでも通用するプリメインをあのデノンが…という感慨込みで1票入れとくw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 03:13:16 ID:p4QbKCaT.net
しかし海外製プリメインは手抜きに感じるものが多いな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 04:13:31 ID:3PQshGGB.net
           ▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
         ◢░           ░◣
       ◢░       JIN       ░◣
      ◢░                   ░◣
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍      オレ的ご奉仕FX
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍


FX−7100万円! 
://youtube.com/embed/c262fueKedc?list=UUC9SB7UVkUvmF7tXTXs0umA

FX−6300万円!
://youtube.com/embed/EQ_rw5B6EyE?list=UUC9SB7UVkUvmF7tXTXs0umA

FX−5400万円!
://youtube.com/embed/URqZMWEBAtQ?list=UUC9SB7UVkUvmF7tXTXs0umA

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 13:37:48 ID:6AW10Tgm.net
>>139
おまいはとりあえず、ヘーゲルとプライマーには謝っとけw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:03:53.07 ID:3T120OYj.net
海外製が全て大雑把で豪快な中身のアンプ
って訳では無いからなぁ

そういうアンプも多いけどさ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 11:33:05 ID:Qvl/1lg9.net
コスパは悪い、明らかに
100万近くする海外製のより国内の30万クラスの方が解像度もスケール感も上だったりする

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 11:50:58 ID:Hd4z7Fms.net
結局は物量なんだよな。とくに電源周りの。
あと230Vや115Vの国で設計されたアンプをトランスだけ変えて100Vで使ってもほとんどの場合ダメ。北米仕様115〜120Vの機器だとトランスも変えないでそのまま100Vで使わせるパターンもある。
そのパターンはホントにダメで、「国産機にはない音楽性が〜」みたいな評価にしかならない。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 00:39:46 ID:V8VroaGP.net
デノン・マランツはデザインどうにかならんのか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 00:41:03 ID:bZEyC0jJ.net
CR612のデザインがもうちょっとでいいから
良くなってくれればなあ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 07:56:10 ID:Alf6/SsK.net
>>145
型代は高いからこの不景気のおり、変えるのは容易ではない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 01:31:34 ID:KKoW8716.net
仮に新製品が出るにしてもデザインセンスががゴミな未来しか見えないのが問題って言ってんだろ
平成初期のデザイン感覚から進化してないよなーって感じ分かるよ 家に置きたくないよね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 03:28:44.14 ID:+WOCAOr8.net
AIMP test - Antares HiRes - Test Electronic DJ Sound with Spectrum Analyzer  
://youtube.com/embed/-npOSqWUqL0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 09:09:16 ID:5CBnzdJl.net
間違いない
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u346748950

といっても音の品位ならばデノンのPMA-390(理想アンプ)には勝てないが
(パワーとデザインが問題なければ)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:04:50 ID:ZgkqWgOZ.net
AAVIKユーザーは誰かおらんの?
サンクリで店員さんが絶賛してたからきになってんだよね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:19:43 ID:Ayn5yXMD.net
>>151
気になるけど値段が高すぎるし、あんな大出力いらない
絶対的な性能ではなく普段使いのコスパという点で最高を探してるよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 01:39:03 ID:0cLHjuaQ.net
最強スレは沢山あるが最強を語れる人がいないというジレンマだなぁ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 02:17:20 ID:tm9OkNu/.net
君の持ってる機材が最強だ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 07:12:03 ID:A1R9aI8/.net
>>1
いわずもがなE-800

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 09:08:45 ID:duGl0ek6.net
最強とかいうなら昔オラクルが出してた300万のプリメインだろう
オラクルが何故セパレートにせずにプリメインアンプにこだわっていたのかは謎

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:06:21 ID:tYpVdDMO.net
>>153
最強に辿り着くまでにお金も時間も使っちゃったから
タダでは教えたくないってジレンマもあるよ〜

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:46:31 ID:7pDM2bQv.net
オラクルってデータベースの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:19:05.09 ID:BO8gAE8M.net
>>157
どの道語れないんじゃん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:44:52 ID:C3wQA7/K.net
マッキントッシュってアップルコンピュータの?みたいな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:30:23 ID:XYXPvxNL.net
>>1
E-800であ〜る。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:08:05 ID:wJgNLMnM.net
わいのu-300ちゃんが最強!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:12:00 ID:r06WBKqo.net
10年後にはE1000が
そして100年後にはE10000が!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:48:09 ID:XYXPvxNL.net
オマエラ老害はどうせコロナで間もなく
くたばるから数年後もクソもないだろ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:37:10.42 ID:sAAfDiMI.net
昨年出たレビンソンのプリメインはどうなのさ
E-800や509Xと張り合う者ものだと思うが

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:45:28.32 ID:lcMuiZNt.net
最強なのに何でアンダー100万の条件付きなの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:07:58 ID:m42FG4V6.net
値段が全てとは言わないが最強スレなんだから基本は100万超えの製品が対象になってくるんじゃない?
にも関わらず安価な製品を挙げるのは俺のアンプtueeeeをやりたいだけでしょ相手にしなくて良い

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:19:38 ID:lRXV6/yS.net
海外プリメインはゴミの山だからじゃない?
デビアレが唯一まともなプリメイン出してたと思うが500万くらいしたと思う

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:06:27 ID:4UX6CLrg.net
朝からキメエ
最強ではないが、プライマーとかヘーゲル、オクターブは国産アンプとはまた違った味があってよい
最強クラスではレビンソン、クレル、PASS、ボルダー、ジェフとかが今でもある

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:12:43 ID:Y3XjwWbN.net
デビアレ(笑)
いや、悪くは無いんだけどさ
他メーカーのアンプを否定できる程良いかと言われたら……

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:12:50 ID:4UX6CLrg.net
デビアレは機能としてはプリメインアンプなのだが
エルガイムmk2が実はヘビーメタルではなく、ヘビーメタルの様なものと同様に
プリメインアンプというよりも、音楽と機器と部屋とのマッチングコーディネーターマシンだわな
日本人には優れたデジイコは作れても、デビアレはそもそも発想自体が浮かばないな
従って発想豊かな外国人にアイデア出させて日本のメーカーが作れば最強のはず・・・
と思ってズッコケたCECの様な例も・・・

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:15:42 ID:YIJ8/BND.net
そもそも論だけど最強の判断基準は?
価格ならこれ一択、あとはゴミ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u348528385

評判なら空耳オーディオの現在何の意味もないが、洗脳度合いを知る尺度にはなる。

音なら、数十年前から理想アンプはあるのだからそのアンプが最強。

デザインなら、あまりその切り口は見られないが、個々人で勝手に不毛な話をすればいい。

内容を見る限り価格で最強には全く手を出せない人たちが洗脳度合いを競うスレってところか。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:37:13 ID:DBEh3ctK.net
L-509X

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:40:42 ID:DBEh3ctK.net
L-509Xってフルバランスじゃないよね?フルバランスだったらカタログで
アピールするよね それなのにバランス入力つけてんのオペアンプで変換
してるだけってことか んじゃいらねーじゃんw 音悪くするんだから
フラグシップでこれかよw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:55:01 ID:F75BbgB9.net
ゆえにE-800こそ最強

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:31:42.37 ID:ngolKqDY.net
マランツ#7もレビンソンLNP-2もアンバランスアンプだぞ
バランスだからいいのなら、ヤマハで十分じゃ情弱めwww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:52:15 ID:DBEh3ctK.net
じゃあなんでバランス入力つけてんの?
高級感だしたくて売らんかなの昔のサンスイと同じだろw
悔しいのおww

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:44:59 ID:ngolKqDY.net
>>177
いわゆる一つのユーザー様のご要望、ってやつに決まってんだろ
働いたことがないのか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:52:08 ID:Jeaahhfu.net
AyreのAX-5 Twentyを一度じっくり聴いてみたいんだが
大抵の人は資金を足してKX-5+VX-5の方に行くわな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:48:45 ID:m42FG4V6.net
俺も海外のプリメインでも良い製品は沢山あるって認識なんだけど、デビアレ推しの人がゴミだなって思ったのは具体的に何処のなんてアンプなの?

あとエルガイムの例えは意味不明過ぎて草

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:59:00 ID:tXWvWDM9.net
デビアレは音が細すぎな上に駆動力も低いのがな。せいぜいあの奇抜なデザインとおフランスな艶っぽい音が気に合うかどうかだろう。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:08:15 ID:OVLBCkBB.net
>>165
オーディオ誌では各誌大絶賛だったけど
どーなんだろうね?導入したってネットの
記事も見ないし>レビンソン

デビアレのデザインは個人的には凄く良いと思う
国産のプリメインでデザインが良いと思うのは
マランツのPM12OSEくらいかな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 15:11:12 ID:OVLBCkBB.net
個人的に今後発売されるプリメインで期待して
るのはファンダメンタルのプリメイン
ガレージメーカー規模だけどプリとパワーの
音がとても良かったので

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:22:21 ID:DBEh3ctK.net
??178
ラックマンって自分で作ってないんだよ下請けに作らせてんのお前知ってた?www
働いたことある?だってお前は老害の年金貧乏オーディオのくせにww
チンパン煽りしかできないのは年寄り丸出しで笑うw
ご要望だってwww 無駄な端子つけてさもバランス回路のような騙しいれてる姑息な
ラックソマン 買っちゃったのかなww キムチ臭いアンプw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:25:18 ID:9NidsDYh.net
90年代からバランス入力付いてるプリメインアンプなんかいくらでもあるけどな。
アンプにバランス入力が付いてることで、ソース機器が作動出力ならソース機器内でシングルエンドに変換するかアンプ内で変換するか、選択肢が増えるワケだ。
ケーブルを長く引き回す必要がある場合などはバランス伝送のほうが理論上伝送経路での信号の劣化が少ないメリットがある。
そういうところまで子供騙しと思うのなら、RCA入力のみのアンプをどうぞお使いくださいね()

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:28:28 ID:dQHMaood.net
底辺ニートがコロナ不況で死にかけてるのかな?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:59:52.89 ID:Lq22B/yU.net
>> デビアレのデザインは個人的には凄く良いと思う

だが指紋が付いてすぐ汚れるし
所々プラスチッキーで安っぽいぞ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:43:39.56 ID:gpf7p5If.net
デビアレってリモコン付いてないのか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:24:03 ID:a7T8vVKq.net
丸くてデカいリモコン付いてるよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:01:27.59 ID:Yr398ey+.net
ソニー STR-DN1080を使ってるんだけどスピーカーパターン設定の5.1chと2.1chを簡単に切り替える方法ってない?
映画やゲームのときは5.1chで音楽のときは2.1chにするんだけど毎回設定画面の階層をたどっていって設定を変えるのがめんどくさいよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:10:33.69 ID:hrFFV8ue.net
なぜ最強のプリメインアンプスレで安物のAVアンプについて質問しようと思ったんだ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:30:47.70 ID:k2tHlM4s.net
E-800

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 12:04:05 ID:UYDSp1NC.net
空耳オーディオでなければ、AVアンプが最強のプリメインアンプだよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:51:35 ID:GV8n3vKX.net
ん?
空耳オーディオだからだろ?
AVアンプもヤマハとデノンとマランツじゃ音が違うらしいが
空耳オーディオならカンケーねえしな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:53:18 ID:GV8n3vKX.net
ああ、「よければ」を「なければ」と打ち間違えたのか
よくある、よくある

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:13:26.19 ID:RRqYb8zN.net
結局?使える製品なんて無かった!だよな♪

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:48:32 ID:UYDSp1NC.net
空耳オーディオの特徴
・箸が転がっても音が変わると大騒ぎする
・実際は音なんて全く聴いていない
・ブラインドにすると大騒ぎしている音の違いを全く感じなくなる
・その他

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:59:39 ID:AXxIr4DQ.net
>>197は造語症ってやつですわ
https://pbs.twimg.com/media/DT0KHzsV4AEJ_Tr.jpg

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:32:40 ID:Jf4vvlmJ.net
>>198
軽度なら統合失調症の患者にも見られたはず

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:33:17 ID:ib84To7B.net
>>7
オーディオファンがアンプを持ってると思うなよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:08:36 ID:kEm5oJPP.net
>>200
パワードスピーカーはアフォーカルか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 03:41:00 ID:LKEzsqDw.net
私はPMA-SX1 Limitedが良いですね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:38:37.63 ID:iUA8LWSw.net
ソウルノート一択

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:07:06 ID:XRp0Z33y.net
ラックスマンしかないでしょ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:30:31.02 ID:8c+Q2eiN.net
ん?
現在ただいま最強ならデビアレだろうな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:07:47 ID:74b+dHUc.net
>>202
それはボリューム付きパワーアンプだからスレ違いと思う。
デノン史上、最も良い一体型アンプだと思うけど、プリ回路積んでないから。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:40:15 ID:zkr2dOzl.net
PMA-S1イケオンバージョン

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 01:29:17 ID:dfHJ6XDZ.net
PMA-SX1 LTDは完全にハイエンドオーディオの音だが、
デノンを買う層にあの音が理解できるのか心配w

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:50:46 ID:5OD9dBi4.net
Aavik Acoustics U-380 integrated amplifier
https://www.stereophile.com/content/aavik-acoustics-u-380-integrated-amplifier

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 05:27:53 ID:HpWGW7BJ.net
E-800様の前に海外ハイエンドは土下座することになるよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 07:17:02 ID:MYdhZG9K.net
アキュフェーズの色とデザインがね
E-800の間のびしたバランス悪さは酷い

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 07:40:11 ID:CKz4AyLu.net
>>209
400万でスイッチング電源か
音が良ければなんでもいいんだけどさ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 08:37:57 ID:QVlvCAdx.net
E-800はイイ

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200