2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタルアンプ総合スレ 25台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:09:23 ID:ELQmZgmk.net
前スレ
デジタルアンプ総合スレ 24台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559165862/
デジタルアンプ総合スレ 23台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508430265
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/

次スレは
>>980が立てること 
次スレが立つまで
>>981以降は埋めないこと

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:29:13 ID:611V8Kni.net
壁からの距離をリアバスレフより気にしなくて良いから、
フロントバスレフのELAC DBR62が気になっているので、
レビューに感謝です。価格.comのレビューだと、ニアフィールドで使えそうとか、
超至近距離で超小音量で聴くから、ニアフィールドに向いてると良いなあ…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:13:00 ID:d2fwUKNd.net
>>266
詳細なレビューありがとうございます。
今注文しようか真剣に悩んでいます。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:14:28 ID:iW+Ft7Ic.net
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg
my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:15:08 ID:iW+Ft7Ic.net
運だめし!・・・( ^ω^)・・・マーチン投資法で
100WAVESを111WAVESにしたら勝組 ://www.dice-roller.io/
://i.imgur.com/435BL8A.png

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:42:07 ID:9GdEOAEe.net
>>267
Audiophonicsあたりの完成品でもよくね?

https://www.apollonaudio.com/apollon-1et400a-mini-stereo-amplifier/
https://www.nordacoustics.co.uk/product-page/nord-three-1et400a-stereo-amplifier-1
https://www.audiophonics.fr/en/powe...eo-amplifier-purifi-2x400w-4-ohm-p-14557.html
https://vtvamplifier.com/product/vtv-amplifier-stereo-purifi-audio-1et400a-amplifier/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:43:08 ID:9GdEOAEe.net
>>272
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifier/audiophonics-lpa-s400et-class-d-stereo-amplifier-purifi-2x400w-4-ohm-p-14557.html

URLが一部省略されてた

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:46:51 ID:9GdEOAEe.net
ブルーノがHypexでNC400を作った後にPurifiで1ET400Aを作った訳だが、Purifiはより小さい会社なのでキット販売よりもOEMに寄せてるんだろう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:19:06 ID:9GdEOAEe.net
>>268
価格のも多分俺だけど。

実際にニアフィールドで使った訳ではないが多分悪くないと思うよ。
スイートスポットが左右に広いのもあるし、
耳から30cmくらいの距離で試して
・replaygainで約-8dB(89-96-1)
・DACで-20dB
・XLRに挟むアッテネーターで-30dB
・パワーアンプで+25dB
合わせて-33dBくらいの音量(XLR出力の信号レベルとスピーカーの能率を基準として)で聴いて、痩せた感じはしない。これより音量を下げると、音量自体が個人的には物足りない。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:24:58 ID:h+vuNxUi.net
>>275
NC400の抵抗外してゲイン下げたら?
R141だったと思うが

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:26:31 ID:cXz2cu3U.net
>>272
なるべく安く済ませたいんじゃ…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:33:43 ID:9GdEOAEe.net
>>276
そのうちするかも。まだ買ったばかりだからね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:38:54.53 ID:lVH1/Y90.net
すまない、クソみたいな質問をする。
どうか教えて欲しい。ど素人だ。
アンプの役割は増幅とサイトで見たんだけれど、スピーカのボリュームを1から10にするのと内容はなにか違うのかい。デジカメで言う光学ズームとデジタルズームくらい違うのかな。
アンプってなんなの。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:16:43 ID:5UeIuZhm.net
ピュア厨なんてその程度の知識のクソど素人ばかりだから安心しろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:18:26 ID:j1YJ+Uca.net
中学校の技術家庭科って今あんの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:28:42.51 ID:9GdEOAEe.net
>>279
パワードスピーカーはアンプを内蔵してる。
パッシブスピーカーはアンプを内蔵してない。別途アンプを用意する。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:26:12 ID:3U/lQljR.net
>>279
それはただのスピーカーじゃない。
アンプ付きスピーカーだ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:18:42.23 ID:eQRhh6JO.net
>>279
アンプが無いプレーヤーなぞ
蚊の鳴く音しか出ない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:42:34 ID:7E9L9sCP.net
いいかげん重くてデカく熱いアンプをかえたくて
このスレにたどり着きました

今から買うならNC400か1ET400Aでしょうか?
スピーカーはB&W805です
それとも急がないので来年あたりまでは待ったほうが良い?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:54:28.11 ID:i23+kg6X.net
趣味なんだから自分の好きなようにしたらいいよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:56:37 ID:R2QSWVJe.net
テクニクスSE-R1買っとけ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:08:59 ID:qfBoPnI9.net
そもそもNC400とか1ET400載せたアンプ売ってるの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:14:22.76 ID:qfBoPnI9.net
>>287
調べたら54kgとか言う微塵も環境配慮してないアンプしか見つからなかった。リンク教えて。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:49:06.54 ID:lLGezqWE.net
>>288
調べてもわからんならマランツとかのNC500載せたやつ買えば良いんじゃね?
MODEL30とか新しく出るよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 18:20:01.64 ID:qfBoPnI9.net
>>290
情報ありがとうございます。探しているのはTEACみたいな小型軽量ですが、興味ある内容でした。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 18:31:50 ID:Z+VTQsTt.net
NC400は発熱そこそこあるよ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:06:48.32 ID:7E9L9sCP.net
>>292
えー残念
この時期つけっぱなしに出来ると思っていたのに。
ステレオは熱持つかなと思っていたけど
モノ2つのキットも熱いかな?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:41:38.66 ID:Z+VTQsTt.net
>>293
モノラルキット2つ使ってるけど、室温27度の部屋で、ケース上面はぬるめの風呂くらいだ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:57:47 ID:7E9L9sCP.net
>>294
ありがとう。それくらいなら大丈夫だと思う
DACもリニア電源等もそんな感じだし

今使ってるPMA-S10IIIは電気も食って熱くて
夏場機会が減っていたので安心してモノラルキット2つに移行します。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:08:26 ID:JmLFynkF.net
D級アンプは電源もスイッチング電源にしないと軽くならないし、効率上がらない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:07:21 ID:4xxrEaey.net
NC400はアイドルで15Wくらいの消費電力

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:14:03.05 ID:JmLFynkF.net
アナログアンプの待機は1W以下

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:32:58.64 ID:7E9L9sCP.net
アイドルで15Wだと暗めの蛍光灯くらいかな
A級に比べたら、、、

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:04:12.00 ID:k16cETCy.net
無音のときはスイッチ切りっぱなしにする、ミュート機能付きのD級アンプだと待機電力激減する。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:07:34.94 ID:7E9L9sCP.net
>>300
具体的な機種名教えてください。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:55:54 ID:i23+kg6X.net
AP20dとかね
まぁ重厚長大アナログアンプとは種類も格も違いすぎるけどw
スタンバイからの復帰が非常に俊敏で,スタンバイになっていたことを意識させない点も気に入ってる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 05:38:30.28 ID:4mazjg55.net
>>302
サンクス

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:28:27.16 ID:9Rozn933.net
>>302
AP20dに使われているチップをご存じですか?
たぶんカーオーディオ用のチップと思われるけども調べても出てこない。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:49:49 ID:7krkJLeZ.net
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/09/07(月) 23:34:38.08 ID:vrfDsnUt
なんか、気がついたら、クルクル回るソース全く使わなくなったな
(レコード、CD、MD、カセットなどの回るメカがあるもののコトです)
ネット(クラウド)、DAP、なと、そういった類いものばかりだわ
そういえば、パソコンも光学ドライブ取り外して、ストレージもHDDじゃなくてSSDだな
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ◆ZXL.Ko/NQs 2020/09/07(月) 23:44:05.93 ID:TZrOjsYl
うちではクルクルまわる音源が主。
ヽ(´ω`)ノ趣味だからあえて、めんどうなほうを愉しんでいるさ。

手をかけるのが楽しい。
30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/09/07(月) 23:44:16.33 ID:S3RtNz+z
メリットは、静かやろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:10:15 ID:xT3EoBCZ.net
中華でじゅうぶんですよ。わかって下さいよ
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:48:32 ID:UdPRbTk5.net
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:03:34.89 ID:+2G827F0.net
手持ちのスピーカーのアンプ全部NCOREにした
サブウーファーもNCORE
いい気分でコロナなんか怖くないぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 01:27:13.99 ID:ZwacriU6.net
しっかし新しいデバイス出てこないな。

GaN使っていたり、音響測定してf特補正かけたりしているパナは自社デバイスっぽいけど、
外販とかしてないのかな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:31:14.99 ID:mOw+D1iL.net
>>309
買うやつが居るならすでに外販してるだろ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:04:46.41 ID:WDsU9pS5.net
小さいのでお勧めある?
デスクトップで使いたい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:41:13.68 ID:llka0H4p.net
FOSTEX AP20d

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:23:04.02 ID:go/0IxoK.net
すいません 今年からD級アンプに嵌った新人です
1500円前後のアマシナアンプを5枚ほど買って遊んでいます。
音楽の再生方法は古いスマホからbluetoothで飛ばして(Bluetooth搭載ボードや APTXデコーダボードHIFI OP AMP AD823 + ES9023)おります。


質問をしたいのですが、デジタルってどこまでか分からなくなりました。
古いスマホを1000円とかで買ってBluetoothで飛ばせは音質は変わらない(デジタル?だから)と思っていましたが、数種類試した所では音質は違っています。
これはデジタルのまま飛んでいないという事でしょうか?

例えばPC→USBDACも使っているのですが、メディアプレイヤーとMusicBee(wasabiドライバ)の再生では全く音は違います。
これは再生しているソフトが違うのでUSB出力でも違うのはなんとなく理解できます。

戻りますが、スマホも結局はその再生アプリや本体の質に大きく依存しているのでしょうか?

そう考えると一番良い音でアンプまで届けるにはなにがいいのか?さっぱり分からなくなりました。
一番参考になった答えには娘を出しますので宜しくお願いします。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:28:18.81 ID:uZR/XDbQ.net
えっ、娘を?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:30:08.03 ID:go/0IxoK.net
はい、娘です

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:39:36.91 ID:dx7854Pm.net
投稿者70 娘50とかありえるからな。

介護要員として大事に囲っとけw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:41:21.37 ID:5dIoTPn+.net
娘の画像plz

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:22:02.30 ID:AEb6AUCF.net
>>313
余計な処理させない、のが一番大事。
ノイズ入ってエラー訂正だとか、割込み入ったりとかが少ないといい。
これ満たしてれば、あとはフォーマット(再生ファイル形式)が良いほど良い音。

デジタル部だけの話だとこうなる。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:37:22.29 ID:fLfx2ugi.net
>>313
BT送信機はスマホによってそれぞれ質が違うのでこの部分で音が大きく変わる
楽天MINIで同じソフト使ってBT飛ばしたらくそみそで泣いた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:54:55.85 ID:go/0IxoK.net
>>318
ノイズ入ってエラー訂正だとか、割込み入ったり
↑この辺りが新米にはさっぱりわかりません。
なにか具体的な例はありますか?
>>319
あー送り側の方が問題の可能性ですか
受けは大丈夫なんですかね?
BTの問題ですか・・・なるほど!

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:59:28.49 ID:CpMb//CL.net
>>320
そりゃ受け側も品質求められるけれど
スマホの場合は比較して確認ずみ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:02:42.18 ID:go/0IxoK.net
たしかに一つ一つ潰していくしかないですよね

そうなると、送る側のBTは何が良いのか?ですね。
スマホよりウオークマンとかの方がいいのか?
あまりこれがいいなんて情報を見た事がないのですが、どうなんでしょうか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:04:05.23 ID:2D58a+ik.net
ピュアオーディオでBluetoothやってるやつってあんまりいないんじゃねーかな
何百万使ってきた中にBluetoothの機器は一個もない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:14:22.62 ID:go/0IxoK.net
>>323
まじですか???
目からウロコ
今年になってから、理想はBTで飛ばす事だと思い込んでやってきてました。
スマホならコントローラーも兼ねるから便利でしたし
みなさん、データはMP3だとしたら何でアンプに送ってますか?

なんか俺は根底からアウトか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:22:56.34 ID:gVqao7vn.net
そもそもBluetoothで送る時点でもれなく非可逆圧縮になるような

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:25:19.43 ID:go/0IxoK.net
>>325
それ駄目じゃん
なんで時代はBTかと思ったのか?というと
PCの3.5oジャックやスマホのジャックがあまりにも音が悪いですよね
ならアナログに変換させないでデジタル?で送ればいいだろって妄想からです。

間違ってますのんか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:25:40.64 ID:AEb6AUCF.net
>>320
BT飛ばして再生させながら、他のアプリ使ってみ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:27:16.33 ID:AEb6AUCF.net
>>324
飛ばしてる時点で圧縮かかる。
受け側でもデコード処理してて負荷かかる。
良い訳がない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:30:21.40 ID:gVqao7vn.net
何が何でもスマホ使いたいんじゃなかったらPCでASIO出力やろ常考

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:30:51.03 ID:go/0IxoK.net
>>327
あーなんとなく分かるような
なんどか途切れる事がありましたわー
>>328
結構マジショックで何を聞いたらいいか分からない
BT駄目って事ですね
どうしたらいいいいいいいいいのですか
迷える子羊になにかアドバイスを

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:32:55.02 ID:go/0IxoK.net
>>329
その場合、ジャックを使ったら駄目じゃないですか?
経験上PCに再生させるとアウトと刷り込んでしまったのですが

今NFJの自作UBSDACがあるので、それが一番マシって事になりましょうか???

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:34:37.98 ID:AEb6AUCF.net
>>330
直前までデジタル処理にしたいなら、フルデジタルアンプがいい。
前にD802のコンデンサーを全部取っ替えて、そこにPMLCAPを並列に噛ましたの使ってた事があるけど、かなり良かったよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:38:16.75 ID:go/0IxoK.net
ノートPC(ASIO4all)でジャック出力→Dアンプ
ノートPC→USBDAC→Dアンプ

ソフトはMusicBeeのwasabi(シェアか排他モード)で再生

これが現状できるのですが、ASIOの方がいい可能性あるってことっすか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:46:37.74 ID:go/0IxoK.net
なんにせよBTがアウトってのを気が付かせてもらったのが結構収穫です
もう一度PCからどうやるのが一番か考えた方がよさそうですね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:47:39.63 ID:gVqao7vn.net
まあノートのジャックよりも外付けDACのほうがいいだろうとは思う
wasapi排他とasioも再生するだけなら理屈の上では変わらんはず
てゆうか再生ソフトの処理でも音変わるし一度ビットパーフェクトという単語で調べてみたほうがいい
後wasabiじゃねーぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:48:46.14 ID:+cFCYTQL.net
mp3の時点でなあ…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:49:52.15 ID:go/0IxoK.net
>>335
リョーカイ
ググってきます
wasapi 覚えました

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:04:44.35 ID:go/0IxoK.net
>>336
そーれーはーいーわーなーいーでー

当方そんなに裕福ではありませんでして
音楽サイトの三か月無料に入会して三か月の間にAudacityでエアチェック録音してMP3変換でかき集めてた
よく言うとコジキなんです

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:13:51.17 ID:R+f9DV5T.net
MP3なら音が出れば何でもOK

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:15:58.62 ID:go/0IxoK.net
>>339
それが全然違うんですよ
ちょっと前までは皆さんもmp3をちやほやしていたじゃないですかー
mp3にも月からスッポンまであるんですよー!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:22:57.75 ID:AEb6AUCF.net
>>338
D802なんて1万しないんだから買って試せばいい。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:32:55.23 ID:tmb2mux1.net
>>340
まあ好きにやれば良いよ

ロスレス、ハイレゾの世界で待ってる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:22:01.04 ID:W5wLwCA/.net
>>338
せっかくAudacityでエアチェック録音するなら24bit96KHZでハイレゾファイルに
でもしておけば時間は同じなんだから、後から何にでも変換できるのに

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:35:04.56 ID:5dxrVoU8.net
>>338
それだったらツベのがマシじゃねーか???

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:37:17.99 ID:tdVXky0g.net
BTを否定している子がいるけれど
別に問題ないよ
それよりBTのコーデックも気にしてね
音楽ならAACやAPT-X HDのどちらかで送受信できればまあ大丈夫
スピーカー通して聞く場合判別できる人殆どいないだろう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 01:10:38.60 ID:IxWi3cLz.net
うん、俺>>323だけど
MP3もオーディオシステムの純度上げていけばいい音鳴るよ
Bluetoothもいい音だと思う
厳密に聴き比べたらリニアPCMとの差は分かるだろうけど大した問題じゃない

レコードと真空管アンプだってピュアオーディオなんだから
Bluetoothだってりっぱなピュアオーディオ名乗っていいんだよ

Bluetoothってバージョンがあるから
レイテンシが小さくて、帯域幅が大きいやつが有利なのは確かだと思う
そしてコーデックだな、たしかソニーもBluetooth用のオーディオコーデック出してたよな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 01:15:43.32 ID:j0zR9COh.net
だから>>326の仮説はあっているよ
パソコンのオンボードのステレオミニよりかは
Bluetoothで飛ばして外付けのDACに入力したほうがS/N比が大幅に改善されると思う

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 01:17:40.79 ID:a3ERJRLo.net
あと、電波で飛ばすわけだから、パソコンと電気的に絶縁できるのもBluetoothのメリットだろうね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 03:17:59.71 ID:xBa0g1O/.net
プロでもMP3のビットレート高いと区別付いてないデータがあるからな

ここの住民もブラインドしたら大半がそうでしょ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 03:44:03.92 ID:QgdC756U.net
アンプのブラインドテストも結構散々だしそれ言っちゃおしめぇよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 04:47:16.22 ID:GERhCEyO.net
BTとかmp3とか言い出す時点で板違いもいいところだし、基礎的な知識があまりにもなさすぎ。
とりあえず、losslessなストリーミングサービスに加入するところから始めろ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 05:33:43.68 ID:lAZ41McG.net
>>351
デジタルアンプのスレでそれを言っても説得力全くないんですよ
それにピュアAUいうても設計一度でもやったことあればわかるけど
ピュアオーディオ言ってる連中が滑稽に思える

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 05:40:23.94 ID:QgdC756U.net
オカルトはアレだけど情報を一寸たりとも漏らさずに再生するのをピュアとするならmp3は無くね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 05:53:29.15 ID:lAZ41McG.net
アンプの増幅回路で音が歪んでるから
そもそもピュアの定義とは何ぞやとなるわけですよ
電気のデの字もよくわからん人はアンプとかで音歪むなんて想像すらしないんだろうけどね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:28:32.86 ID:sAx8rUbn.net
ゴミアンプしか作ったことないのか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:45:46.68 ID:GERhCEyO.net
>>354
お前がシッタカなのは理解してあげたから、消えろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:53:23.43 ID:sAx8rUbn.net
>>354
あなたの作ったアンプの歪率教えて♪

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:02:34.90 ID:sAx8rUbn.net
>>354
S/Nとかセパレーションもよろしく♪

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:49:47.03 ID:JRDyC4n7.net
ピュアオーディオが何かという話は少しスレ違いだし不毛だね
それが楽しいのは分かるけどさ

>>313
Bluetoothはデジタルだし、スマホに関してはその通り

デジタルがどこまでかというと、DACの中までだね
DA変換したらアナログだ
一方でフルデジタルアンプであればLPFで出力する手前までがデジタルだ
ちなみにフルデジタルスピーカーってのもあるよ

一番いい音でアンプに音を届ける方法
これは基本的ながら難しい質問だね
考えたことなかったがお手軽にやるならBluetoothだっていいかもしれない
理由は>>346-348の通り

やっぱりUSB-DACなんかはまじめにやるとかなりやること多いよ
パソコンの電源やら空きポートの対策やらケーブルやら

Bluetoothで聴く場合は圧縮がかかっているから
レシーバーで受けてデコードしたデジタル波形はビットパーフェクトではないであろうということ
そこだけ覚えておけばいい
資金に余裕ができたら本格的なピュアオーディオ沼においでよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:24:29.00 ID:1PjOpYYL.net
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。>>313です
昨日の今日で考えがまとまってはおりませんが、アドバイスを組み違えないように整理してみたいと思っております。
音というのは比較をしないとハッキリ良し悪しが分からなくなる魔物ですのでむずかしいです
最初はD級アンプの音のよさにビックリして十分だと思っていましたが、ボードを買う度に音質の変化を楽しんで浅い沼に飛び込みました
(それまでは山水AUD7とソリッドスピーカーで聞いてました。アンプ掃除したら煙を出して終了しました)
寿命も予算も考えて、これ以上の沼には行けませんので子供プールをなんとか満喫したいです。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:07:02.73 ID:lAZ41McG.net
>>360
なんでよ
アンプ側のBTレシーバーを交換しようよ
こっちおいでよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:11:54.66 ID:HI36KIcD.net
DACに繋ぐUSBケーブルで品質によって音質が変わるなんて事がありえるのでしょうか?
普通に断線していないケーブルでノイズにさらされなければ同じはずですよね?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:18:34.57 ID:znBY3D17.net
>>362
です

ブラインドテストじゃ判別不可能

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 01:57:29.01 ID:cy2asAPl.net
>>362
フェライトコアが初めからついてるUSBケーブルならまあ安心じゃないの?

363 が掛かれている通り計測しない限りは全く分からん
それとスピーカーケーブルのシールドを否定するアホいるけど効果ある
外部ノイズ披露しスピーカーケーブル自身の放射ノイズもあるので両方対策になる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 02:08:44.33 ID:cy2asAPl.net
>>364
端的なレスになってすまん
余計なの消してたらこうなった
まあ適当に読んで著

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:45:55.75 ID:RuGn/kTc.net
いえいえ、お二方ありがとう
今使っているのがなんの付属か記憶にないネズミ色の線でネットでオーディオ専用とかケーブルの拘りの情報を見たので書かせてもらいました。
見た目と長さとシールドを考えてエレコムの0.7m(シールド線でコア付)が260円で売っているのでなにかのタイミングで買ってみます。
ありがとう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:17:41.25 ID:pZGXXj0Q.net
オーディオ用USBケーブル2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593192684/

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200