2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタルアンプ総合スレ 25台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:09:23 ID:ELQmZgmk.net
前スレ
デジタルアンプ総合スレ 24台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559165862/
デジタルアンプ総合スレ 23台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508430265
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/

次スレは
>>980が立てること 
次スレが立つまで
>>981以降は埋めないこと

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:57:09.48 ID:kzFLwg+V.net
jeffrowlandの201を使ってたけど、2ヶ月ほど前にhypaxのncoreキットを買ってみた。jeff売りました。ncoreいいよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:09:10.22 ID:la6G1p9l.net
日アマで買えるようにならないとな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:42:40.69 ID:zUAgoTai.net
hyperxでもhypaxでもなくhypexな。
そして基板自体が高いから安くならん。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:42:34.20 ID:0jGyI9X8.net
AUDIOPHONICS HPA-S400ETとhypaxのncore400キット
どっちもいいなぁ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:01:52.32 ID:aou4cGOf.net
フランスから輸入も自作もできないから国産の高い奴を買うしかないか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:33:34.68 ID:xfroD0YS.net
フランスからの輸入は簡単だよ運送リスクがあるけど
NCOREの自作も簡単PC自作みたいなもん

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:45:38.31 ID:aou4cGOf.net
そりゃ知ってる人や出来る人はそうだろうけどさ
あと時間がかけられない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:51:07.61 ID:xfroD0YS.net
組み立て手順はYouTubeにあるから
それを見ながら組み立てればいいだけ
一度動画を見てみては?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:51:17.51 ID:jSPAoPC8.net
イーディオがaudio phonicsを輸入してるけど個人輸入で買った方がいいんじゃない?一番安いので送料税込で50000円くらいかな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:53:03.60 ID:jSPAoPC8.net
>>402
今のバージョンだと半田付けすらないから動画より更に簡単だね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:00:43.68 ID:xfroD0YS.net
>>404
昔の自作アンプのイメージだと部品の
半田付けが沢山だから難易度が高いと
思われても仕方無いね

今のNCOREはネジ止めと配線を突き刺すだけだから自作PCより簡単だね
最早自作アンプとは言えないレベル

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:54:51.48 ID:aou4cGOf.net
イーオーディオのサイト見たけど
そこはかとなく某ケーブル臭が…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:44:39.24 ID:iDwu+h8Q.net
>>406
あそこの主人がちょっとね…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:19:58.38 ID:b8+FWxrp.net
Why Use a Discrete Operational Amplifier ?
https://vacuumtubevalues.com/product/pair-two-sonic-imagery-labs-995fet-ticha-discrete-opamp-api-vtv-amplifier/

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 01:23:22.08 ID:BiMmRLsi.net
Audiophonicsで買いたいけどクレジットカードには制限があると書いてある
PayPalの方がいいのかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 01:46:36.31 ID:qNeimuJe.net
ソニー銀行のVISAデビットでも使えば?
円高時に外貨預金で貯めとけば
手数料要らずでお得に海外通販生活が可能

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 05:43:10.10 ID:fZmQl/7I.net
>>274
つまり、世界でその人とBenchmarkのエンジニアと二人しかいないってことか

4Ω5W時実測
SN比 / THD+N
113dB / 0.000233% Benchmark AHB2 $2999
105dB / 0.000586% Hypex NC400 $1100
105dB / 0.000563% NORD Purifi Dual Mono 990 $2554
105dB / 0.000622% Nord Signature NC1200 $4212
104dB / 0.000627% Purifi 1ET400A
101dB / 0.000929% NAD M27 nCore $4400
(100dB / 0.001116% Neurochrome Modulus-286 $1299)
100dB / 0.001701% March Audio P122 $750
99dB / 0.001278% ATI AT522NC $1995
98dB / 0.001260% NAD M28 $4999
96dB / 0.001741% Nord One NC500 $1250
94dB / 0.002181% IOM NCore Pro 669ユーロ
(94dB / 0.002310% Accuphase E-270 $5000)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?reviews/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-multichannel-high-end-amplifier-review-png.87131/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:44:53.70 ID:qM0eFiHk.net
TOPPING L30 $130 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085
TOPPING A50s $200 SINAD 120.8dB THD+N 0.000091
TOPPING A90 $499 SINAD 120.5dB THD+N 0.000094
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-l30-headphone-amplifier-review.15226/

安い方が性能いい理由がわからない。詳しい人教えて!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:02:10.41 ID:fZmQl/7I.net
パワーアンプとヘッドホンアンプでは出力電力が桁違いだからだよ。
前者は数十〜数百W(4Ω)、後者は0.5〜2W(33Ω)
測定条件も違って411は4Ω5W、412は∞Ω 0W

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:40:51.65 ID:qM0eFiHk.net
>>413
出力電力が大きくなるとノイズや歪みは避けられないものなんですね
ありがとうございます

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:09:34.07 ID:gFwYSzfJ.net
>>412
営業利益をどれだけ乗せている
見た目がどれだけ高級なのか=アクセスコネクター類の処理、ディスプレイetc
出荷前のバランス不良、故障率諸々不具合をどれだけ許容するか
連続使用で極端に性能が落ちるパーツを使っているから
諸々をどこまで安く作れるかだな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:26:41.78 ID:PIBRgVBw.net
で、何買えばいいの?
おすすめ書いてって

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 08:27:08.41 ID:+erKB7fm.net
オスメス

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 08:48:38.59 ID:7smKQKDP.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7B0CMW

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:47:24.41 ID:aAcuQv//.net
HypexのNcoreやPurifiを使ったアンプ
NordやAudiophonicsから完成品買えるんだけど
どれもボリュームが無いのがなあ
んで躊躇中

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:48:07.08 ID:l16ibUd/.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Piano Strings DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/_C61QuQT6Tk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 13:05:10.92 ID:KitH7RFe.net
中途半端な性能のボリュームは無いほうがマシ
DACで調節するかプリ買えばええやん
トランス式パッシブプリでも音ええよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 13:13:36.40 ID:b51gY2zq.net
>>419
ボリュームもピンキリあるけど、
ベリンガーの安いモニターコントローラーあたりでも、
ギャングエラーも小さいし音質的にそれほど劣化も感じないので、
最初はそんなのでもいいのでは。

ちなみにうちは、AudiophonicsのNcore250にTopping A90。
最近、エルサウンドの高級ボリュームに興味が出てきたが、
そうなるとパワーアンプも買い替えたくなりそうなので自粛中。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 13:18:14.26 ID:Fm92N6tU.net
エルサウンドのは箱にアルプスの50型が入ってるだけのやつでしょ
あの値段であれはない
同じ値段で中古のAccuphaseのプリアンプ買えるよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 13:30:16.65 ID:ZC6z+q7G.net
ボリュームなんて付いてても全開にするだけだわな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:58:13.12 ID:ss/yTD2V.net
>>424
デジアンプは全開でも10%でも違いは無いでしょ
アナログの名残で今だにそういう人はいるけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:44:34.14 ID:+erKB7fm.net
肛門なら全開でいいんだけどな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:47:48.62 ID:b51gY2zq.net
>>423
アキュフェーズは昔プリメインアンプを使ってたけど、
ああいう20世紀を引きずってる重厚長大な機器は、もう買おうと思わないな。

セレクタ機能はDACに任せるから、
あとは良質なボリュームさえあればよいし、
エルサウンドのボリュームは部品代+箱代+手間賃と考えれば、
それなりに納得感がある価格だと思うんだよね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:05:46.53 ID:MoMS0w1/.net
RK501 vs. Khozmo Ready fight!!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:22:41.70 ID:MoMS0w1/.net
パワーアンプを買い替えたくなる病を予防する方向
https://www.doukaudio.com/products/nobsound-hifi-bluetooth-50-stereo-preamp-home-audio-preamplifier-128-level-relay-aptx-ll-195
https://www.audiophonics.fr/en/preamp-module/passive-audio-ladder-volume-control-module-bit-256-levels-by-logic-door-p-11662.html
https://www.audiophonics.fr/en/preamp-module/passive-xlr-balanced-passive-volume-control-module-with-256-level-relay-p-12476.html

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:34:37.55 ID:Fm92N6tU.net
>>427
ボリュームだけ、アッテネーターだけ通すと音が痩せるよ
プリアンプが大きく複雑なのは理由がある

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:36:44.84 ID:7smKQKDP.net
その全開のボリューム、電気的に短絡しちゃって、できれば撤去もしてみるといい。音がぜんぜん違うから。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:52:55.74 ID:wu13Gpkm.net
>>430
音が痩せるって具体的にどういうこと?
プリアンプを通すと音が太るの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:53:08.46 ID:aAcuQv//.net
エルサウンドのボリューム
知らなかったから紹介してくれたひとありがとう
エルサウンドの中でも値段いろいろあるね

あとNordのRCAとXLRの2入力のあるアンプは
切り替えがパーツ屋で売ってる普通のトグルスイッチに見えて
あんなスイッチ信号通して大丈夫なんかね(細かいことばかり気にしすぎか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:56:33.50 ID:+gClLgrU.net
Khozmoの方がいい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:58:47.63 ID:aAcuQv//.net
Khozmo見ましたありがとう
こういう世界もあるのか・・・と思いましたす

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:02:15.74 ID:Fm92N6tU.net
どうしても電源不要で絞るだけにしたいならイシノラボのトランス式パッシブプリアンプもあるよ
でも高いから普通のプリアンプのほうがいいって

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:04:28.45 ID:aAcuQv//.net
プリアンプはまだよく知らなくて
これから勉強しますですありがとう。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:57:20.99 ID:VZ9mvV59.net
アナログアンプからデジタルアンプに移行した人いる?
特にLUXMANとかアキュフェーズあたりから

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:05:41.46 ID:gCE4tNnK.net
>>438
ラックスマンのプリメインから移行した。狙いたい音質がアナログではない限りデジアンが遥かに安くて高音質だとわかったから。
そして、この業界は盲目的に重厚長大であることを良しとしてる層から金巻きあげてることが分かった。とっとと潰れろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:09:28.88 ID:gCE4tNnK.net
本当にオーディオ業界は異常だよ
カメラの世界とは雲泥の差
よく消費者庁が踏み込んで来ないと思うよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:11:06.46 ID:1US68931.net
>439みたいな言いざまがデジタルアンプの人気を足止めすることに一役買ってる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:18:17.97 ID:FWhOpenn.net
マルチアンプが流行れば、低域デジアン、高域アナログになって問題ないんだけどねい。
アナログがむやみやたらと重厚長大になるのは低域の駆動力のせいだし、
デジタルがデジタル臭いとかノイズの問題を言われるのは高域までやろうとするからだし。

実際、KEFのLS50 wirelessはそういう構成。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:54:16.24 ID:hzSrYRD9.net
>>442
アナログ???
デジアン使うにしてもスピーカーに送る信号はアナログだろ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:59:31.93 ID:FWhOpenn.net
>>443
バカ?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:11:49.89 ID:1uMbS7QC.net
>>442
仮に100kHzまでフラットにしようとするとPWMの搬送周波数はどれくらい要るのかね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:12:01.52 ID:yrItH02N.net
仮に必要帯域の20倍とすると2MHz位か

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:11:26.37 ID:r/omU4I7.net
昔のステレオ誌でブラインドテストやってたがお金をかければデジアンが最高って証明されてただろ
JEFFとか評価高いし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:23:10.58 ID:mhbwe+7o.net
デジアンはまぁウーファー駆動専用だな
それ以上は無理

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:56:19.14 ID:r/omU4I7.net
アナアンの音が団子になるのは気にならないのか?
これはどんなアナアンでも同じ
素子が熱でやられて直線性が薄れる
ヒートシンクどでかいの付けてもダメ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:53:51.19 ID:gZxN4cmQ.net
初耳w

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:01:20.75 ID:r/omU4I7.net
http://kanaimaru.com/da9000es/d150.htm
ほれよ
位相がピシッと合わないといけないソースでは音場定位で差が付く

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:18:09.17 ID:tcR40ai7.net
お前あちこちでデタラメ吐いてるな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:19:41.77 ID:FWhOpenn.net
>>445
SACDが2.8MHzだから、そんなもんだね。

実際のD級アンプでは1.2MHzぐらいで抑えているものが多い模様。テクニクスで1.5MHz。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:21:11.67 ID:FWhOpenn.net
>>451
てきとーなデタラメほざいていることを理解できる程度の知能があればよかったのに。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:59:19.19 ID:r/omU4I7.net
>>454
無知は黙ってろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:06:54.79 ID:NU4l+Pot.net
新しく出たテクニクスのアンプが気になるぞ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:33:38.94 ID:1US68931.net
1.5MHzとかだとGaNとかSiCとかじゃないときついのかな。
0.5MHzのNCoreとかはそういう半導体を名乗ってないみたいだ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:56:56.94 ID:yzW4A+HK.net
【中華】通販でバッテリー買ったら出火して家が燃えた
日本人男性がAmazon相手に賠償求める訴訟
中国メーカーとの連絡途絶
2020年10月25日 6:09

インターネット通販大手「アマゾン」を通じて
海外の業者からバッテリーを購入した男性が、
欠陥製品だったため出火し、
自宅が燃える被害を受けたのは、
Amazon側が販売業者や商品の審査を怠った為として、
米国の本社と日本法人に賠償を求める訴訟を
東京地裁に近く起こす事が24日、分かった。

男性は宇都宮市の会社員加藤尚徳さん(34)。
2016年6月 車のジャンプスターター(緊急電源)にも使える
中国製のモバイルバッテリーを購入した。
翌年11月、自宅が火事になり消防の調査で
出火元は充電中のバッテリーと判明。
経年使用で発火の危険性が高まるといった
注意書きは無かった。

中国のメーカーに連絡したが途中で途絶えた為、
Amazonに問い合わせたところ「他の連絡先は知らない」
と繰り返されるだけだったという。
加藤さんはAmazonが保険や補償制度を
導入していない点も問題だと主張している。

「泣き寝入りするしかない現状に一石を投じたい」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/388957
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/640m/img_0a90806f828a358b4381009fa1d055cc29389.jpg

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:34:00.62 ID:u62d34Mx.net
そんなもん買うからよw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:39:17.78 ID:r7gxToRe.net
どっちか買おうと思ってるんだけどお前らどう思う?
ガワは全く同じに見えるけど乗ってるICが違ってて
性能が違うなら良い方を、差がほとんどないなら一応国内で販売されてるやつの方が
>>458みたいな不安が小さくていいかなと思ってるよ
ttps://www.アリエクスプレス
.com/item/4001112061493.html
ttps://item.rakuten.co.jp/nfjapan/o552/

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:05:28.06 ID:h3KAoL0v.net
>>460
コジキのお前には高過ぎるだろ(爆笑www

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:45:50.59 ID:VUDW+JAD.net
>>460
こんなのわかるかいw
好きなの買えとしか
YDA138-Eデジタルオーディオアンプボード10W + 10W

こういうのは駄目なの? 入力は3.5oジャックで電源は家にある12V のACアダプタで
アダプタのサイズだけ気を付けるか直接ハンダしてもいいし
かなり音は違うよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 11:55:40.87 ID:8LlSxRkr.net
>>459
日本製なら日本の法律に適合している。現地法人の無い外国製は自己責任。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 13:17:40.15 ID:e6RnvzZM.net
>>462
出来合いのが良いでそれは無しですね・・
12Vのアダプタはよく中華アンプで使われている丸い端子で余ってるの無くて
5V2AのUSBは余ってるのがあるのと、それほど音質重視しないので
取りあえずこのへんでいいかなと
まぁ、どっちか買いますわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:51:37.67 ID:Bok8NpVR.net
>>440
同じだろw

466 :元Canonセールスマン:2020/10/31(土) 00:52:26.92 ID:Bok8NpVR.net
あ、名前メアド欄に書いたわw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:58:17.24 ID:Bok8NpVR.net
>>451
うわ、夏カシス

まあ言ってた事は今も実証されたな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 03:37:11.99 ID:Dm+bi8CY.net
キチガイが連レスか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 22:40:49.32 ID:dIz8ueeM.net
すげえの来てた。Loxjie A30 セールだと130ドルだった
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-a30-amplifier-review.17547/

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 23:48:12.66 ID:t4AEdNO3.net
むしろ直線性以外にデジアンのメリットあるのか
老人なら15KHz以上は聞こえないので安心してデジアン買ってくれ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 08:11:48.79 ID:bLxtHlN7.net
質問させてください
オペアンプが二つ付いています

これは左右スピーカー用ですか?
それとも、音質調整(高音低音)用ですか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 08:34:08.19 ID:b9Uy0shO.net
ヘッドホン用だろう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 08:56:15.43 ID:kuBXAYhi.net
エスパーだな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 09:36:00.91 ID:bLxtHlN7.net
分かりにくいですか?
プリメインアンプにオペアンプが二つ付いているのですが、左右の出力用に二つなのか?
音質調整の為にあるのか?
です

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 09:40:08.15 ID:mp5ojp95.net
ものによる
基板のパターンを追ってみろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 10:38:36.77 ID:5SSWyOaT.net
もう知らんがな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 10:55:10.23 ID:WC1Zff74.net
>>474
気が狂うってどういう気分?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 18:08:43.15 ID:+8etMlWI.net
普通はopアンプは4つぐらいあるだろ。2つは少ないな。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:33:48.35 ID:Isy5YWET.net
4つでも少ないだろ
https://www.aitendo.com/product/15115
これ位ないとな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:36:57.77 ID:an9jIcEc.net
なにこの…なに?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:08:34.12 ID:B3DkV5nf.net
>>479
デスクリートで組めやwww

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 07:26:06.32 ID:vwaeBSAt.net
al-602hはどうなんだろう
同軸端子が無いからちょっと悔やまれるが
レビュー見る限りでは良さそう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 16:58:45.98 ID:F02lgPq/.net
(同軸端子・・?)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:21:52.62 ID:9SmO4UIV.net
(コイツ、直接脳内に…!)

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:55:33.09 ID:QgSnj7/Q.net
Sonos AMPこれDDFA採用125Wと同じDDFAのDENONと比べると出力が大幅に高いが回路構成とかはどうなってるんだろう?
調べても分からなかった
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201905/27/3459.html

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 08:25:33.02 ID:5qxVKnoN.net
Ncoreって昔のD級アンプと比べてスイッチング周波数の残留成分の振幅は小さくなったの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 09:35:43.55 ID:vx/nxkTv.net
マランツ総合スレにこう書き込んだあとNcoreはちっとはマシになったかな?と思ったもんで

743 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/12/04(金) 07:12:50.48 ID:xgTSiVGL
じゃあもっと理屈こねちゃおっかな
デジアンていうのは一昔前のものだと電源電圧の1%くらいの振幅のスイッチングノイズが出力に残るのもあるんだぞ
PM-10のモジュールならもう少し割合は小さいかもだけど、常にコンマ何Vかのスイッチングノイズが残ってるはず
6Ωのスピーカーに1W入力するときの電圧は3.5Vくらいで、聞こえないはずとはいえノイズはその1割近くくらい常にいるわけ
やっぱりこれは気持ち悪いことだと思うね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 09:45:41.92 ID:vx/nxkTv.net
スイッチング周波数460kHz?LPFのカットオフ周波数50kHzくらい、LCで-12dB/octのスロープなら昔のD級アンプと何も変わらず電源電圧の1%くらいのスイッチングノイズが残ると思うんだけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 11:38:08.12 ID:+bycaKiF.net
それでもアナログアンプの熱雑音よりはマシ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 13:27:23.02 ID:D50nKW1D.net
>>487
なんだこの馬鹿は

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 15:35:29.33 ID:s14jEMzO.net
>>488
アンプをどんな負荷につなぐか考えればいいんじゃないの。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 15:39:56.38 ID:s14jEMzO.net
解らないなら、spiceで占って見る。
それでも解らなければD級には関わらない。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:17:10.04 ID:+bycaKiF.net
LPFが3次以上になってる既製品って有る?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:37:19.05 ID:vx/nxkTv.net
>>492
そこはシミュレーションしなくても>>488のとおりになると頭の中で想像できてます
Ncoreモジュールがいろんなとこで使われて評判みたいだけど、結局スイッチング周波数の残留成分は他の昔のアンプと大差なさそうだなってことですね

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200