2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタルアンプ総合スレ 25台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:09:23 ID:ELQmZgmk.net
前スレ
デジタルアンプ総合スレ 24台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559165862/
デジタルアンプ総合スレ 23台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508430265
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/

次スレは
>>980が立てること 
次スレが立つまで
>>981以降は埋めないこと

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:19:12.41 ID:caEwmC0i.net
低音域では、スピーカーで発生する制動電流が流れ難くなると音質が悪化すると言われてきました。
従って、制動電流を流れ易くするためにその経路のインピーダンスはできるだけ低くする必要があります。
これまで制動電流にダンピングファクターが大きく関係しているということで、
パワーアンプの出力インピーダンスとスピーカーケーブルのインピーダンスがよく取り上げられてきました。
パワーアンプの仕様にダンピングファクターが100と記述されている場合、その出力インピーダンスは0.08Ωです。
また、直径Φ2mmのスピーカーケーブルでは往復10m分のインピーダンス(直流抵抗)が約0.26Ωとなっています。
これまで述べてきたLCネットワークによるインピーダンスの増加分は、これらのインピーダンスに比べ、かなり大きくなる場合があり、
その影響の大きさをご理解頂けると思います。

ちなみに、LCネットワークに使用されるコイルとして空芯コイルを使用するか、それともコア・コイルとするか、
また、コイルの線径は太い程インピーダンス(直流抵抗)が低くなって好ましいがどの程度まで太くする必要があるのか迷うところです。
線径 Φ1.4mmを使用した5.9mHのコイルとして、空芯コイルでは約0.9Ω、コア・コイルで約0.3Ωの例があります。
確かに空芯コイルとした方が直流抵抗が0.6Ω高くなってその影響も考えられますが、
それに比べると100Hz以上の帯域におけるLCネットワークによるインピーダンスの増加分はさらに大きなものであり、
これらの音質への影響の方が大きな問題と言えます。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:19:20.01 ID:VL2mxOrI.net
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:19:21.28 ID:caEwmC0i.net
つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/06-03.jpg

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:19:31.00 ID:caEwmC0i.net
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/02/03(水) 14:22:33.69 ID:Tz2BfLag
ネットワークを使わないダイアトーンP610でもケーブルの違いはわかる
論理だけで押し通せない


963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/03(水) 14:59:56.48 ID:FFdrZoCd [9/15]
>>961
ネットワークを使わないからケーブルの差がわかりやすいんだよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:19:42.71 ID:caEwmC0i.net
つまりケーブルを変えるよりもさきにネットワークをどうにかしろってこと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:19:44.67 ID:VL2mxOrI.net
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:19:49.60 ID:caEwmC0i.net
定位を重視し、位相特性を良くするのにはフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。

物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。

いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:19:58.96 ID:caEwmC0i.net
そこで注目されるのがデジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワーク

高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:20:06.38 ID:VL2mxOrI.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:20:08.61 ID:caEwmC0i.net
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:20:17.76 ID:caEwmC0i.net
ソーかよそーかよww

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:20:29.65 ID:caEwmC0i.net
CDやLP放送を聞いてオーケストラの楽器配置を聞き分けられる奴は殆ど居ないよ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:20:31.67 ID:VL2mxOrI.net
音源からリスナーの耳までの距離誤差を生じない「点音源」がスピーカーの理想とされます。しかし、低音を出すためユニットにはある程度の面積が必要になります。けれどユニットが大きくすると高音が出なくなり、スピーカー本体(バッフル面)からの反射も大きくなります。また、キャビネット内で生じる低音を利用する「バスレフ」方式では、反転して遅れる低音が邪魔になることがあります。これらの矛盾を高いレベルでクリアするのが、ウーファーのサイズが10cm、ツィーターの口径が25mm程度の密閉型小型2Wayスピーカーです。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:20:39.75 ID:caEwmC0i.net
電気的に詳しいツワモノは、箱の素材は何を使うの? そこで音の質が決まるんだけど。 ホームセンターの素材は全滅だわ。低質のスピーカーが出来上がる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:20:45.96 ID:caEwmC0i.net
位相狂いまくったカーオーディオの音聴いてるとこうやってキチガイになるという見本
こいつがホームオーディオでこれやれや

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:20:55.31 ID:caEwmC0i.net
タイムアライメント&ゲイン調整でボーカルも運転席のハンドルの上あたりに定位

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:20:57.03 ID:VL2mxOrI.net
今の時代はパッシブスピーカーとDAC内蔵アンプがあれば十分趣味扱い

単体DACなどオタクしか買わない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:21:04.60 ID:caEwmC0i.net
助手席にイイ女が座ってるときはさりげなくタイムアライメントを助手席設定に切り替えていい音で聴かせる心憎いサービス精神

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:21:16.27 ID:caEwmC0i.net
>>863
カーオーディオ民に、スピーカーの箱の材質や、内部補強や、好ましくない共振を避けるための組み立て方や素材の組み合わせ方の分野なんて分かるわけないw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:21:23.90 ID:caEwmC0i.net
カーオーディオだけしか知らないわけではないから

車すら持ってないお前よりもカーオーディオでは不戦勝
ホームでもどっこいどっこいってところ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:21:32.97 ID:caEwmC0i.net
おまいら聞きもせずバカにしてるけど、カーオーディオも高級車はかなりのレベルに達している。
ピュアで言うとボーズクラスかな?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:21:42.26 ID:caEwmC0i.net
全席と後席との間で、自然に会話が出来るのが本当の高級車
ナンチャッテは吸音材で車内を静かにしてるから、声を大きくしないと会話が聞き取りづらい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:21:51.59 ID:caEwmC0i.net
あと本当に本物の高級車のシートは皮でなくて別珍な
ちな、陛下の前御料車ロイヤルは、静電気放電の為のカーボン繊維を漉き込まれた正絹の西陣織
実にガチで最高級w
現御料車のセンチュリーはどうやら皮シートらしい・・・
これだから安物車しか作ってこなかったトヨタは・・・
しかしセンチュリーはロイヤルと違って、地雷を踏んでも大丈夫だからねえ
内蔵だけバンデンプラにでも頼めば良かった?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:22:04.32 ID:caEwmC0i.net
おっとお!
✖ 内蔵
◯ 内装

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:22:06.99 ID:VL2mxOrI.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。私自身もこれまで100モデル以上作ってきましたが、このユニット構成が一番手頃でいいと感じています。

 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:22:10.61 ID:caEwmC0i.net
>>872
現行御料車のセンチュリーロイヤルも前席は革、後席は布だ
あれはベースのセンチュリーと殆ど別物になってるぞ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:22:19.94 ID:caEwmC0i.net
どーでもいいんだけどブックってなんだよw
ブックシェルフだろw
変な略し方するとm意味がまるで違ってくるんだからやめろやw
そんだけ長文書いてて4文字縮めても意味ねえだろw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:22:29.26 ID:caEwmC0i.net
ただまあ言ってることには意味がなくもない
要はネットワーク回路を外してそれぞれのユニットに作った音を流し込む
ただなあ
安いDSPとか使いたくないんだよな
accuphaseのチャンデバとか高いしな
なんかいい方法はないのか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
306 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200