2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JBL4312専用スレッド4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:26:59.57 ID:RtX4v12W.net
前スレ
【美音では】JBL4312専用スレッド3【ありません】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516954253/

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:43:49 ID:BdIek7p7.net
アッテネーター取り出すのって他に方法ないんか?裏側に穴開けて取り出すとか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:45:27 ID:d5nhVqkl.net
マルチアンプで全て解決

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:07:46 ID:gkjAFD1N.net
>>106
エージング=劣化

製造責任者はエージング前の最高の音で音決めしてリリースしてんだよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:53:12 ID:ohab69cH.net
>>109
製品によっては、説明書に最低〇〇時間は鳴らしこめって書いてあったりするらしいけどな〜

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 21:19:45 ID:WdATRb7b.net
Top Managementが3人聞いて2人手を揚げれば量産化されていたはず、昔な。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:35:30 ID:vpQarZgt.net
>>107
表側からタッピングで固定されているからユニット外して手を入れても外れない。
ミラーを使ってアッテのカバーを外してクリーニングは物理的に出来なくもないが無理ぽ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:38:06 ID:q6r5F/+T.net
>>112
ではいかにしてプレートを劣化させずに剥がすかにかかってるな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:43:39 ID:vpQarZgt.net
>>113
ドライヤーでゆっくり加熱しながら接着剤を軟化させつつゆっくり・ゆっくりやれば多分おK。
私は心の余裕が無かったので一気にドン。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:45:48 ID:sS9l/4Hk.net
クルマのエンブレムでよくやるテグス作戦しかないな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:47:51 ID:ZBMEGp4J.net
>>114
わかってたなら、、なぜ、、、

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:54:07 ID:vpQarZgt.net
>>116
判り始めたMY - - - RENOVATION !!!
アッテの左側30?位で縦に切断してそこだけカッコ良くサスのプレートで作る。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:06:06 ID:5blzTgsB.net
4312Gは数ワットの真空管アンプで鳴るの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:30:32.15 ID:JnG6+VKF.net
1wあれば立派に鳴る

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:52:59 ID:J5QvJOuF.net
ところで皆さんアンプは何をお使いですのか。
最近MOSをメインにしているのですが非常にええ!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 07:06:10.37 ID:QjuXwt3D.net
>>120
MOS-FETは最高だよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:25:06.54 ID:f8XH2Vhp.net
このウーハーがええな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:46:38.93 ID:yR9F8/T0.net
3セット目のSPを買ってしまった、車のカーゴで横たわっている。
さぁどうするか・・・

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:43:32 ID:b8Xey17+.net
既に使ってる4312の上に逆さにして積んでバーティカルツインにしよう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:46:51 ID:yR9F8/T0.net
>>124
大きさと重量から言って逆だな、4312を重しに乗せるw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:27:56.61 ID:Y7T57t1A.net
最近出番がない・・・・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:31:28.20 ID:FzVMHNmq.net
4312SE使ってたけどメインスピーカー変えた以降全く使ってないな…
頑張ってサブのデスクトップオーディオに使えないかな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:34:13.68 ID:Qax9P9Uo.net
アハハ!
4312Mのスレで同じ事を言ってきてくれ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:06:07.67 ID:Y7T57t1A.net
>>127
それでメインにしたのは何?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:17:15.13 ID:FzVMHNmq.net
4367に変えました、ホーンの見た目に惚れてたのでS9500にするかと一瞬悩みましたが

4312使ってる時はセッティングが雑だったんで、ちゃんと置いた4312の音も聴き直してみたいですね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:21:09.32 ID:6qclBqx7.net
20cmウーファーの4312が出ればいいのになあ
6畳の部屋だと20cmがベスト

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:14:05.58 ID:J6emmiX2.net
>>130
SEでは味ないわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:30:07.63 ID:a8VCBqQn.net
やはり12inは欲しいよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 04:19:43.57 ID:JilF/4cj.net
日本の主要オーディオショップの売り上げランキング(2020年8月)
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202010/KIP01-07_HiFi.pdf
JBL強すぎて笑う

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:36:07.08 ID:zSHvQVvs.net
4312Gってバナナプラグ使えるのかな?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:52:01.06 ID:zQtf1asT.net
SEは無理だったよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:10:11.08 ID:OzQzutG5.net
>>136
しれっと嘘つくなよSEは使える

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 06:09:28.55 ID:eYbQFb0g.net
マジ?
入らんやんって思ってずっとYラグ使ってたんだけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:27:12.45 ID:jtu7LYYX.net
思い切りネジを緩めれば縦にバナナ挿せるくらい大穴開いてる端子もある

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:24:30.96 ID:b2Z50dyK.net
緩めるとか意識しなくても挿さったぞ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:05:27.48 ID:CmDLP0qQ.net
Gのオーナーズマニュアルの接続の項にバナナプラグの記載がある。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:59:43.22 ID:sNiY3i5t.net
男は黙って直結にせい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 08:28:23.14 ID:RI13Cctw.net
Twitterでもよく空気録音、って検索してみてるけど今日は4312Eのが上がってた
これぞジャズ向きJBLという音と雰囲気で素晴らしい。SEじゃないのか?と良くみたけど
ただのEのようだ。評判イマイチだったSE以前の近年の4312系だけど良いじゃん
というかすごく良さそう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:34:51.64 ID:RYxURBYs.net
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 11:37:13.35 ID:Wr9fV228.net
空気録音聴いて凄いとかレスしてる奴らは日頃どんなシステムで聴いているのか。
スピーカーの音をマイクで録音しているようにしか聞こえないのだが。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:59:34.09 ID:7YMALJqt.net
久し振りにアンプに火を入れて聞いてみた、いいねぇ。
因みにSP端子は替えてあるのだけどウーファーの配線もVVF1.6の心線だけに替えたような
替えなかったような。。。。記憶喪失だーーーー

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 22:50:59.59 ID:jj/kTnQq.net
>>131
L82があるじゃない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 11:36:36.85 ID:Aokinrl6.net
>>18
俺の知り合いは、4312Gを
「突板とカッティングシートで、それらしく変身させる!」
と意気込んで、ウォルナットの突板を買ってたな。
でも、青シートが決まらないらしい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 12:17:04.84 ID:ilcejoki.net
ブルーリミテッドフラグか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 13:15:11.59 ID:K83HABB2.net
シートじゃ駄目だ。塗らないと

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 12:04:33.61 ID:mWT/5Unl.net
4319が終了したんだから何の気兼ねもなく普通にウォルナット仕様出せるだろ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 09:55:57.42 ID:5jxXJOWF.net
>>143
SE以前は、元々聴く曲が録音が古めのジャズ・ロックならば素晴らしいSPという評価だったのだ。
ただしそれ以外の楽曲には基本的に合わないし、現代の音源ハイレゾ化にも対応出来ないので、
そこで出てきたのがSEやGという流れ。

ただメーカーもGのチューニングの匙加減には結構苦労したんじゃないかな。
単に解像度を上げて全域でクリアな音を目指すと、逆に元々のジャズやロックでの良さが失われて
解像度が高いだけの普通のSPになってしまう。
かといってジャズやロックに全振りしてしまうと、オールジャンルでは使えない時代遅れのSPになってしまう。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:01:07.80 ID:5pGhoxpA.net
4312初代はナローレンジだっていうけど、なら高域を伸ばすため
ツィーターLE25-2を、互換で使える035tiとか052tiに換装するのはどうだろう
C/Oちょっと違いはアッテネータ弄ってうまく繋がるんじゃないかな
やってみた人いない?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:04:02.42 ID:5pGhoxpA.net
つーか俺がやってみようかな、と思ってるんだけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:46:51.41 ID:IcGojEjc.net
>>154
やってみたまえ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:08:51.00 ID:8gGNtKrm.net
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part108

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 23:29:04.99 ID:BCYJcgAZ.net
ポツンと一軒家で、4312G出てたな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:52:19.99 ID:PrKotDCo.net
フルレンジの慣らしに30年

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:13:34.42 ID:UAupRW//.net
恐ろしいほどに過疎ってるな。今更4312でもないか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 15:24:20.39 ID:PrKotDCo.net
30年愛用、今更mosで鳴らして感激。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:15:53.74 ID:G3sSoPT8.net
>>159
つうか今さらオーディオでもないだろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:56:03.68 ID:w2T4wjI6.net
貧乏臭い中華DACとかの話題で夢中になってるの見ると確かに終わってるよな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:04:20.28 ID:3p9efg02.net
えー、終わっちゃったの?
今来たばっかりなのにぃー

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:39:37.92 ID:+vgtRUny.net
30年かけて鳴らし込んだ4312A、ええよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 12:49:08.42 ID:SKvTh5jM.net
>>164
それへたっているだけ。かわいそうに。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 13:36:21.28 ID:1OmTD8W3.net
>>164
目を覚ませよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:43:26.83 ID:Nd1WMIDd.net
  
たとえば、フラジャイル・ナルシズムの強いAが、同僚Bと雑談をしていたとします。

BがAに「この前部長に仕事をほめられたよ!」と言っても、Aは「いや、あの人は誰でもほめるから」などと、
持ち前の否定癖を発揮してしまうでしょう。

これは、「部長の自分に対する評価は、Bよりも低いのではないか」という自信のなさからくるもの。
Aはその不安を、Bを否定することによりカバーしようとしているのです。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:52:58.60 ID:/mLiDwun.net
なにかとアッテネーターの品質に文句でがちだけど、こんな長く販売され続けてるのに出来のいい社外品とか無いのかね?

169 :sage:2021/05/12(水) 14:31:09.68 ID:79vcxXtn.net
4312SE使ってるんだけど最近になってようやく良い低音が出てくる様になった。
鳴らし込みってあるんですね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 14:38:36.79 ID:/GxZ/YOI.net
アッテネーターはタンノイのプレステージみたいに
ピン切り替える仕組みにすればガリ問題も解決する
アメリカ人はがさつだからあれで十分って発想なんだろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 17:24:42.20 ID:xgidkZoU.net
>>165
何がかわいそうなのだか理解出来んので詳しく頼む。

皆さんアンプは何使ってるの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 17:32:19.07 ID:2nKAD7Du.net
OTTO DCA-1201

173 :sage:2021/05/12(水) 18:11:13.19 ID:79vcxXtn.net
Luxman MQ-88uL

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 18:20:44.34 ID:JADK2V5g.net
SX1
俺もつなぎのつもりだった4312SEが3年鳴らしたら信じられないほど化けた
金はあるけど当分これでいくつもり
展示品もこれくらで鳴ってればもっと売れたのにね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 18:47:59.79 ID:xgidkZoU.net
>>174
失礼な事を訊くけどsx1は値段程の音が出るの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 19:06:44.05 ID:JADK2V5g.net
>>175
個人の好みだけど新品を40万以下で買ったので元は取れてるかと
押し出し感やウーハーの駆動感がある割にはドカドカ鳴るわけじゃなく、SEには割りと合ってると思うけどね
あと密度の高い音だけどクリアでもある
50万円以上で買ってたかどうかは?だけど、50万円くらいでこの音の傾向の完全上位互換があるわけじゃないし、気に入ったら買ってもいいんじゃないかな
Limitedの方向性と値段ならE650でもいいと思うし

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 19:17:51.90 ID:xgidkZoU.net
そうなんだね。今時のアンプの50万クラスは昔の20万クラスかなと思った次第で。
SEはローパスなんだよね、一度しか聴いた事が無いからフルレンジ4312との違いがよくわからないのだけれども。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 10:10:30.77 ID:bxGgFhJk.net
新品購入して20年以上になるけど結局死ぬまで買い換えることは無さそうだ

179 :sage:2021/05/13(木) 12:16:50.03 ID:vPljixIP.net
>>177
SEはお経からオケまでまぁまぁ良く鳴る感じ
様々なジャンルを聴くかつJBLサウンドが好きな人には良いと思う
Gも同じなのかな?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:04:22.01 ID:CRcI9Wyy.net
>お経からオケまで

いい表現
ぼく的には
浅川マキちあきなおみからジプシージャズ鬼太鼓座山城組まで
というとこっす

JBLイコールジャズ、、なんてのは思考停止の見本ですわね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 07:59:49.22 ID:XJLqmVi6.net
ダイヤと並べて聴き比べるとそれぞれに良いところがある。
サックスは4312、ピアノはKlavier

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 08:00:09.04 ID:XJLqmVi6.net
ダイヤと並べて聴き比べるとそれぞれに良いところがある。
サックスは4312、ピアノはKlavier

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 21:07:49.06 ID:yUR5157b.net
>>170
あれはピンの基盤の半田が割れるっていうデフォルトがあってな…
ぶっちゃけ4312レベルのネットワークで良いなら方チャンネル4本の固定抵抗と二本のコンデンサがあれば作れる
コンデンサで下を切って抵抗のシリパラで減衰させてインピーダンスを合わせてるだけ
数十本の抵抗を用意して減衰レベルを合わせて何種類かの容量のコンデンサを取っ替え引っ替えしてクロスポイントを耳で追い込んで行く
めちゃめちゃ楽しいぞ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 21:09:02.83 ID:yUR5157b.net
>>171
自作100w真空管アンプ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 20:38:06.91 ID:oeFM5+/y.net
>>179
GはSEよりもジャズ・ロック寄りという感じ。
が、オーケストラも十分いける。
特に小編成の演奏だと個々の楽器の輪郭がクリアなので、好みが合えばこっちの方が良いという人も。

186 :sage:2021/05/17(月) 23:18:17.18 ID:T+kuHcR+.net
>>185
そうなんだ
ロック色々とポップスと女性go がメインだからGでも良かったのかな。
ってSEの後にGだったよね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:41:44.63 ID:Kyqtkw34.net
真空管アンプで100Wって相当な高級機だな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:11:36.76 ID:8DtTeEWm.net
うん、トランスなんかは新品が恐ろしく高いから中古だけどトータルで部品代だけで20万くらい掛かった
エアータイトの90万のより良い部品使ってるけど自作ならこのくらいで何とかなる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:05:43.46 ID:EG1tRlCb.net
いや2a3でイケるぞ
つか不思議と無帰還合ってる気がする

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 08:01:24.41 ID:OHLE7GEA.net
直熱管にNFかける人も少ない、せっかくの音色が死ぬ
かけてる人はほとんどハム殺しの為(つまり下手くそ)か特性至上主義者

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 05:35:14.65 ID:wVocsSVj.net
Firstwatt買っちゃおうかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 05:51:15.21 ID:4Yx5E38W.net
逸品館の動画で出てたな
あれ聴いたら買いたくなるが50万円なのに中身スカスカ
でも音はいい
スカスカだから音が悪いわけじゃない、聞いてみないと分からないな
やっぱアンプは電源なのかなぁと感じた
ちっさいアンプがだいたい良い音しないのは電源がしょぼいせいか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:07:09.27 ID:x3q+KWEK.net
買え買え、ネルソンパス良いよね、FirstWattのHP見れば絶対にファンになる
高いと思うなら作ってもよし
でも今のご時世買える価格なら少しぐらい高くてもしょうがないだろう
それでもかろうじて工業製品としての値付けだ、あと中古でも探す?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 09:50:15.01 ID:m/JRIU+n.net
4309 買う予定

使用アンプ Luxman/LX380.C8f.M10.LXV‐OT7

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:55:01.22 ID:XbllLGFH.net
4312以外認めん!!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:59:12.02 ID:m/JRIU+n.net
4312SE、4312M2 元箱に入れてます

また使いたくなるかなぁ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:04:00.48 ID:kERK1wqG.net
>>194
ペア198000円かよ、7年前に4319を開封品16万円で買ったんだけどな、JBLの家庭用も随分高くなったな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 04:28:25.25 ID:ZIX5gQ75.net
Firstwattだけど今手に入るのはf7かf8だけど
評判はf7が良いね。
上手くマッチするかな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:39:50.24 ID:cSEz+GT1.net
どんなのだっけ?とググると作ってる人がいて部品代も計算してたけど
普通に製品として売られてた価格は妥当だな、と思った
音なんて買って使ってみなきゃ絶対にわからない、気になったのならもう買うしかないのだよ
終了品で中古しか手に入らないんだし、中古は運と縁、即断即決か、とにかく待つか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 11:11:38.43 ID:9pz1bPZy.net
>>197
4318・4319は出てくるの早かったな、4312も昨今の価格上昇の煽りを受けてすっかり立派な値段になり、普通の3wayになって特有の脂っこさも薄れてスッキリとワイドレンジ化、
ウーファーエッジもゴムになって、らしさ半減、
相変わらず部屋に馴染まない安っぽい黒のみ展開、
4319のal-mgは馴染むの時間掛かるから、使い易い4318買ったヤツ勝ち組じゃないの?
4319も高域にクセの無い駆動系を選択すれば当初の評判ほど使いづらく無い、
アッテネーターの整備もしやすいし、バッフルや突板の仕上げも非常に良く、4312mk2wxみたいに左右で色や質感が違うみたいな適当さも無い、
4318・4319はこれから評価が上がるのかも知れん。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 21:42:18.61 ID:P4H1n4e8.net
JBL4311A持ってるけど今でも人気あるのかな?
アルニコ仕様って珍しいと思うけど。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 21:50:52.26 ID:iQaIAsH1.net
>>201
大したこと無いから俺がペア二万で買い取るよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 05:46:07.82 ID:BQQVuiUR.net
4318と4319は過渡期だったね、今なら受け入れてもらえたかも。
Bmk2が新品ペア9万以下で買えた時代に使ってたけど、中古も高くなってるね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 14:41:55.69 ID:HSlXfHYy.net
>>202
ダメ。
その10倍の価値があるとみた!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:25:39.70 ID:8x/0s59E.net
>>203
Bmk2の時は異常に安くて買ったよ
何気にスコーカーとツィーターの組み合わせが良くスピーチレンジ宜しく高域キラッとして元気に鳴る
これを聞いた友人が4312Dを買ったら途中にへんな山を感じる不思議仕様
これ以降の4312はフラット・ワイドレンジを意識して大人しくなっちゃう
Bmk2を今でも持ってたら手放しちゃダメ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:50:44.00 ID:J1NMyKf3.net
ハイハイでBmk2が20万は流石に笑った

総レス数 438
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200