2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JBL4312専用スレッド4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:26:59.57 ID:RtX4v12W.net
前スレ
【美音では】JBL4312専用スレッド3【ありません】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516954253/

186 :sage:2021/05/17(月) 23:18:17.18 ID:T+kuHcR+.net
>>185
そうなんだ
ロック色々とポップスと女性go がメインだからGでも良かったのかな。
ってSEの後にGだったよね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:41:44.63 ID:Kyqtkw34.net
真空管アンプで100Wって相当な高級機だな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:11:36.76 ID:8DtTeEWm.net
うん、トランスなんかは新品が恐ろしく高いから中古だけどトータルで部品代だけで20万くらい掛かった
エアータイトの90万のより良い部品使ってるけど自作ならこのくらいで何とかなる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:05:43.46 ID:EG1tRlCb.net
いや2a3でイケるぞ
つか不思議と無帰還合ってる気がする

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 08:01:24.41 ID:OHLE7GEA.net
直熱管にNFかける人も少ない、せっかくの音色が死ぬ
かけてる人はほとんどハム殺しの為(つまり下手くそ)か特性至上主義者

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 05:35:14.65 ID:wVocsSVj.net
Firstwatt買っちゃおうかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 05:51:15.21 ID:4Yx5E38W.net
逸品館の動画で出てたな
あれ聴いたら買いたくなるが50万円なのに中身スカスカ
でも音はいい
スカスカだから音が悪いわけじゃない、聞いてみないと分からないな
やっぱアンプは電源なのかなぁと感じた
ちっさいアンプがだいたい良い音しないのは電源がしょぼいせいか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:07:09.27 ID:x3q+KWEK.net
買え買え、ネルソンパス良いよね、FirstWattのHP見れば絶対にファンになる
高いと思うなら作ってもよし
でも今のご時世買える価格なら少しぐらい高くてもしょうがないだろう
それでもかろうじて工業製品としての値付けだ、あと中古でも探す?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 09:50:15.01 ID:m/JRIU+n.net
4309 買う予定

使用アンプ Luxman/LX380.C8f.M10.LXV‐OT7

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:55:01.22 ID:XbllLGFH.net
4312以外認めん!!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:59:12.02 ID:m/JRIU+n.net
4312SE、4312M2 元箱に入れてます

また使いたくなるかなぁ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:04:00.48 ID:kERK1wqG.net
>>194
ペア198000円かよ、7年前に4319を開封品16万円で買ったんだけどな、JBLの家庭用も随分高くなったな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 04:28:25.25 ID:ZIX5gQ75.net
Firstwattだけど今手に入るのはf7かf8だけど
評判はf7が良いね。
上手くマッチするかな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:39:50.24 ID:cSEz+GT1.net
どんなのだっけ?とググると作ってる人がいて部品代も計算してたけど
普通に製品として売られてた価格は妥当だな、と思った
音なんて買って使ってみなきゃ絶対にわからない、気になったのならもう買うしかないのだよ
終了品で中古しか手に入らないんだし、中古は運と縁、即断即決か、とにかく待つか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 11:11:38.43 ID:9pz1bPZy.net
>>197
4318・4319は出てくるの早かったな、4312も昨今の価格上昇の煽りを受けてすっかり立派な値段になり、普通の3wayになって特有の脂っこさも薄れてスッキリとワイドレンジ化、
ウーファーエッジもゴムになって、らしさ半減、
相変わらず部屋に馴染まない安っぽい黒のみ展開、
4319のal-mgは馴染むの時間掛かるから、使い易い4318買ったヤツ勝ち組じゃないの?
4319も高域にクセの無い駆動系を選択すれば当初の評判ほど使いづらく無い、
アッテネーターの整備もしやすいし、バッフルや突板の仕上げも非常に良く、4312mk2wxみたいに左右で色や質感が違うみたいな適当さも無い、
4318・4319はこれから評価が上がるのかも知れん。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 21:42:18.61 ID:P4H1n4e8.net
JBL4311A持ってるけど今でも人気あるのかな?
アルニコ仕様って珍しいと思うけど。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 21:50:52.26 ID:iQaIAsH1.net
>>201
大したこと無いから俺がペア二万で買い取るよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 05:46:07.82 ID:BQQVuiUR.net
4318と4319は過渡期だったね、今なら受け入れてもらえたかも。
Bmk2が新品ペア9万以下で買えた時代に使ってたけど、中古も高くなってるね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 14:41:55.69 ID:HSlXfHYy.net
>>202
ダメ。
その10倍の価値があるとみた!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:25:39.70 ID:8x/0s59E.net
>>203
Bmk2の時は異常に安くて買ったよ
何気にスコーカーとツィーターの組み合わせが良くスピーチレンジ宜しく高域キラッとして元気に鳴る
これを聞いた友人が4312Dを買ったら途中にへんな山を感じる不思議仕様
これ以降の4312はフラット・ワイドレンジを意識して大人しくなっちゃう
Bmk2を今でも持ってたら手放しちゃダメ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:50:44.00 ID:J1NMyKf3.net
ハイハイでBmk2が20万は流石に笑った

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 18:12:22.46 ID:VfRNMF9W.net
Bmk2で聴くビリー・ホリディとか、ゾクっとなるよな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 18:33:44.18 ID:VfRNMF9W.net
>>205
Bmk2の当時最安って8万割ってなかった?
当時クレカ持ってなかったからアキバの石丸で現金払いで若月のST-X7ってスタンドと一緒に10万払って釣り貰って万世でジャンボハンバーグセット食って帰った覚えがある。
スタンドは後にmk2WXを中古購入した為、同じく若月のST-500に買い替えた、これは4319を使う今でも使ってる、最高のコスパです。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:51:18.98 ID:YDX4EBA5.net
>>208
そのスタンド2点は良かったですね、今だとハヤミのH型だけで、更にワカツキのH型より軽く、ウォルナット調のシートじゃありません、
4312系は意外とスタンドに苦労しますよね、昔はTAOCがド定番でしたけど。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:50:39.71 ID:9jv/x4Ol.net
うちのはヤフオクによく出てる青森ヒバのスタンドに乗ってる
いやな響きが無くて良い

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:59:57.32 ID:YDX4EBA5.net
L100classic用の低くて斜め上方向に角度付いてるスタンドはどうなんだろ?
見た目が好みに合わんから半額でもいらんけど。
あと、js360を木製で出して欲しいわ、js360は流石に重過ぎだし値段も高すぎる。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:15:13.57 ID:E5f0htTJ.net
けど30cmウーハーならJS-360で間違いないと思うけどな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:08:40.58 ID:yDYZzTPn.net
js350と360って何が違うの?
350なら中古でちょくちょく見るけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 05:52:29.01 ID:Bz4w7nEm.net
>>213
色とか。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 07:21:28.66 ID:gGRx82rX.net
測ったらJS-360はスタンド上板の横幅が360mmだった。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:26:00.24 ID:Bz4w7nEm.net
ほかのスレで変な奴がいたんで思い出してしまったんだが、
10年以上前、ひかるって奴がJBLスレにいなかった?
リアル系なヤツで、親の金か生活保護でオーディオ買ってたヤツ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 09:58:49.48 ID:K/0ewQ6Q.net
今月のSTEREO誌はJBL特集
だが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 03:42:54.36 ID:LuH+rtIa.net
js360って年代によってツヤ消し、ツヤ無し塗装とかあります?中古で買ったらツヤありで、店頭で新品みたら青みが買った、マットな感じなんですが?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 15:39:59.70 ID:zNjMizTe.net
4312SE 箱から取り出して設置

スタンドは木製が良いですね

山本音響でサイズ合わせて作って貰った 高さ40cm 幅36cm 奥行30cm

売価は既製品と同じだった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 15:51:36.42 ID:zNjMizTe.net
山本音響DK40 sterling用の既製品 此
4312SEサイズに変更 ペア売価89000円 ウォールナットなので4349のが似合うかも知れない?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:20:40.87 ID:NNGXw87x.net
>>218
つやなしはJS-350な

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:25:43.47 ID:NNGXw87x.net
つやありの間違い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:02:02.55 ID:vhIkG+rv.net
ケンリックの喫茶店とかにインストールしたYouTube動画を見ると、テレビ用サウンドバー越しにも4312の音ってわかるね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 06:57:49.75 ID:CEI0zOxO.net
ウーファーを白くリペイントするのはどこだっけ?
リコーンした方が良いだろ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 07:16:11.99 ID:F6WV/ZjW.net
ケソとハイハイは真っ白
オリジナルの色を知らないのかな?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 07:17:55.13 ID:F6WV/ZjW.net
>>224
ヒント:リコーンは数万、白塗りはペンキ代のみ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 08:23:22.55 ID:QMcCn/pP.net
JBLの場合交換するコーン紙が当時と同じ仕様か?という心配は無いのかな
まあ今となってはオリジナルも経年変化してるしあまり気にしても仕方ないのかも

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 09:24:01.40 ID:F6WV/ZjW.net
往時の純正部品は国内のもうどこにもない(JBL本社にもない)し、あっても劣化してることは免れない
なんとか見つけ出した劣化NOSパーツを使われるかペンキで誤魔化されるかサードパーティーの補修部品を使うか西海岸で奇跡的に残ってる部品を取り寄せるかの4択になる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 09:42:20.64 ID:CEI0zOxO.net
新品でもあんな真っ白はないわ、オフホワイトだよね、
まるで新庄の歯みたいな不自然なホワイトニング、
ペイントでウーファー重くなりそうだし。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 09:46:31.04 ID:CEI0zOxO.net
>>228
2213hのコーン無いんだ?
2213ndも無いかな?
ウーファーはともかく、4319のミッドはゴムエッジだから、そろそろ交換と思ってたんだけど。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 09:53:06.15 ID:F6WV/ZjW.net
2213Hがギリの線、ハーマンに問い合わせオススメ
2212、2213、123Aこの辺りは絶望

アクアプラスはコーンを重くするのが主たる目的だからペンキでさらに重くなるのは良いことかもね(白目)

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:28:06.03 ID:CEI0zOxO.net
なんかYouTube動画で黄ばんだ4312bのウーファーに、薄め液塗って白くする動画見たわ、
塗りすぎて一部ハゲてたけどw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 12:19:26.38 ID:GK89BH5Y.net
俺の馴染みのお店はエンクロージャーの再塗装とコーン紙着色は価値ゼロとして買い取りしてくれない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 12:55:30.91 ID:CEI0zOxO.net
>>233
クルマの全塗装と同じだよな、ましてや真っ白にされたら欲しく無いわ、
つか、リコーンって必要なのかね?
やっぱ腰が抜けてくるって本では読んだんだけど、まだそこまで使い込んで無いから実感湧かないわ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:52:41.67 ID:GK89BH5Y.net
うちの4311Aは日本で40年以上使ってくったくたの2213からカリフォルニアから取り寄せた昨日工場から出てきたみたいな123A-1に付け替えたけど音は正直変わらないわw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 16:03:49.37 ID:1fmp8xi3.net
だったらクタクタのままでいいな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 16:15:00.19 ID:GK89BH5Y.net
見た目が劣化していたら音質も劣化していないと都合が悪い販売店の口車に乗せられないことが肝心です
エッジのビスコロが剥がれ落ちて光が透けて見えようとダンパーの精が抜けてフラフラだろうと耳で聴いて分かる差なんてありません
アルニコの減磁と同じで儲かりそうな案件には販売店は必死です
食っていかなくてはいけませんから

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 17:22:36.25 ID:CEI0zOxO.net
ウーファーのビスコロイドって、4312dや4318あたりからベト付かない感じで乾いた触感になってませんか?
我が家の4319とBmk2だと未だにBmk2はベタ付き、4319は新品時から乾いた感じ、
あと、Bmk2はウーファー外して接点磨いて反転させたりするけど、4319はキズ付けそうで勇気が出ないw
パッキンが意外と強固に張り付いてるのよね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 17:26:10.32 ID:GK89BH5Y.net
ビスコロは発ガン性があるので近年は使われていないと思う

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 07:49:28.54 ID:IqYEX30p.net
>>233
綺麗に仕上げた4312mk2GYに限り許してあげたい。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 19:55:02.98 ID:1Xd8d/AN.net
>>240
何となく納得する。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 18:34:56.25 ID:Er3ntsYk.net
4312は使い続けたいんだけど、サブで使えるle8tみたいな風情あるスピーカーとか復刻してくれんかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 19:19:46.43 ID:S6auY6pd.net
ブルーバッフルは諦めるから、せめてエンクロージャーを突き板にしてくれ、黒い塊は部屋に合わん。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 07:48:59.83 ID:WMjgJd75.net
4312A愛用してたけど二十年くらい経ってから凄く良い音になった記憶があります。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 08:53:05.87 ID:a2coa4Kk.net
>>244
ウチの4319も10年位使って尖った部分が無くなってきましたよ、
JBLは耐久性高いですよね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 13:35:57.74 ID:MDAco2RN.net
耳が衰えただけなんじゃ…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:03:22.60 ID:dB2mGRM/.net
>>246
それは否めないけど、明らかに新品時のシャリつきが無くなり、当初感じた冷めた感じでは無くなってる、
Amazon HDでスムースジャズとか垂れ流して聴いてると正に水を得た魚みたいに鳴ってるよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:48:39.81 ID:MDAco2RN.net
スムースジャズかあ 我が家のも20年使ってるから聴いてみよう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 20:50:48.07 ID:XnnJl7H4.net
>>248
スムースジャズって音質だけは良いですね、聞き流すには最高ですね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 22:52:08.08 ID:YKPkobfH.net
私もスムースジャズやボサノヴァ、カフェなど検索入れてプレイリスト流し聴きしちゃいます、
あとはストリーミングにより音楽のザッピングが容易になり、頑ななジャズマニアでアルバム単位でしか聞かなかったのにパカパカ聴きたくなった曲だけ聴いちゃいます、
テレビにリモコンがついた時と同じですね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:52:59.01 ID:0aRta2sX.net
4312SE アナログだと良い感じ デジタルだと低音過多 スタンド 山本音響特注、ボード タオック インシュレーター 山本音響 12

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:54:20.60 ID:6i2NNwJv.net
どこのアンプ使っているんですか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 15:24:48.94 ID:eDLAREUs.net
クソ古いマッキンに決まってるだろ!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 16:18:34.16 ID:puNl+8ZJ.net
低音過多なら調整しやすいじゃん、
設置が下手くそなだけ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 16:39:33.22 ID:UER/HdVq.net
JS-360に載せれば

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 20:13:49.78 ID:fuhbIrHJ.net
アッテネーターがあるのだから単なる低音過多ならバランスを調整してやれば済むはず。
ボワついて駄目だとしたら、セッティングが悪くて定在波の影響を受けているせいだから、
スピーカー配置を見直すか、吸音材で対策するしかない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 22:25:12.02 ID:puNl+8ZJ.net
4312系で低音過多はあまり聞かないよな、沈み込むような深い低音が欲しくなってスピーカー追加した事はあるけどね、
もしかしたらseに使われてるウーファーは4429用だから箱が柔くてボワついてるとかかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 18:20:02.91 ID:EPJzu0yq.net
SEやGはまともなセッティングならボワつく事は無いから、あとはアンプとの相性かもな。
DENONあたりだと人によっては低音がキツ目に感じる事があるのは確か。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 20:42:39.93 ID:NI4nKZm5.net
4319使いだけど、省スペース化を考えていて4309を聴いてきました、
元気に歯切れ良く鳴るJBLらしいスピーカーだけど、ペア18万は高過ぎですね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:41:44.11 ID:GSwIeiO5.net
4309はわざわざ4306をディスコンにしてまで投入する意味あるかね?
解像度は4309だけど、4306の方が屈託なく良く鳴る印象を持ちましたわ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 19:55:53.23 ID://M+hpWf.net
ホーン積んでるシリーズを全部D2ドライバーに置き換えたいんだろなぁと思ってる。
新しいホーンの音は聞いた事ないけど、見た目だけなら4367までのホーンの方がカッコいいと思うなぁ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 22:51:27.94 ID:2jq9Ai5+.net
今夜はうちの4312SEやけに音がいい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 10:17:05.39 ID:k3xDUz+E.net
アッテネーターのガリが酷いんですハーマンに修理の問い合わせしたら、ネットワーク基盤ごと交換そうな、
どっか適価でやってくれる所知りませんか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 10:53:36.54 ID:8ce7LRq7.net
俺のも回すとジャリジャリ言うけど気にしたことないわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:03:09.83 ID:xZCvWV6J.net
定番の修理だからやり方をネット見ながら自分でできるだろ
銘板剥がすの失敗したら売り物の銘板を買って貼ればいい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:14:42.31 ID:k3xDUz+E.net
症状としては、新録のジャズピアノの倍音部分でザワザワジャリジャリとツイーターから雑音が出るんですよね、
アンプは修理したばかりだから、アッテネーターのガリか、それともツイーター飛んでるのかなぁ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:20:17.50 ID:8ce7LRq7.net
ジャリジャリは回した時だけだがなぁ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:23:44.29 ID:EGqWyM4y.net
ツイーター飛んでたらうんともすんとも言わない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:25:53.45 ID:EGqWyM4y.net
うちの4311Aは全然平気だけどなぁ
大昔のはアメリカ製で4312からはアルプス製だっけ?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:36:40.74 ID:xZCvWV6J.net
アッテネータの掃除(分解掃除は面倒)かいっそ交換、コネクタ接点掃除、内部シールド再ハンダ
たぶんこれで解決するでしょう
銘板とウーファー2213Hを外すのさえできたらあとは簡単だよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:53:08.47 ID:k3xDUz+E.net
あ、ちなみに4319の話です。
ケイグをプシューは悪手なのはわかってるのよ、
昔は何も知らなかった時にBmk2をウーファー外してプシューして、数週間で悪化して今は廃業した修理工房でメンテしてもらったんですよ、
そのBmk2は今は殆ど使ってないのに全然ガリ出ないんです、
久しぶりにBmk2に置き換えようかな?
4319から置き換えると少々騒がしいんだよな…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 07:43:49.34 ID:/egmtcns.net
4319ですが、とりあえずアッテネーターにエアかけてみたら音が出なくなる部分減って少しマトモになりました、
アッテネーターにアクセスしやすい機種で助かります。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 08:15:55.81 ID:ws0A8+j+.net
20年以上聴いてるけど死ぬまで4312でいきそうだ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 17:02:46.38 ID:9ldVgcXW.net
分かる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 17:47:26.35 ID:ufeOMiZX.net
うちは4311Aとスーパースワンかな
もう代わるスピーカーがない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 19:43:10.59 ID:1g1eUbqK.net
30cmウーファーの3wayなんて奇特なスピーカーなんて稀有だもんね、
私は4319を自室に、納戸にBmk2とmk2WX、ダイヤトーンDS-1000ZX、歴代アンプ並べてニヤニヤしてますわ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 07:39:29.68 ID:DNeNc3aX.net
近所のリサイクルショップに4319が入荷してた、天板傷多めで16万円位、
気になってたたんだよなぁ、もう後継機種出さないだろうし、
下手すりゃこれから値段上がりそうだし、天板の傷うまく直せるだろうか?
こんなこて考えてるから多分買っちゃうな。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 12:07:33.81 ID:qfjL1q6f.net
サンドペーパーで削り落とせばOK

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 13:13:24.71 ID:BQg9j6aZ.net
今のはダメだろうけど昔のJBLの突き板は鉋がけで再生できるほど厚かった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 13:34:07.76 ID:zVCLid8U.net
>>278
買ってきたw
ホムセンでペーパー4種類と色付きのウッドワックス、ウェスも買ってきた、
とりあえず設置、4312とサイズ同じだから今までのスタンドにへポン置き、
音出し一発でマイルスのトランペットが突き抜ける!
トータルで非常にまとまりが良い、
すごくマナー良く、JBLらしさを保ちつつ何でも鳴らせそう、
あと、ウーハー直結の4312よりはパワー入りますね、
そういや1万円まけてくれたんで助かりました。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 16:05:30.65 ID:Dv1kMrnA.net
スピーカーは中古に限るね、苦労するエージングが完了済み

まずは導入おめ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 18:39:53.47 ID:DNeNc3aX.net
>>281
ありがとうございます、
傷は随分薄くなり目立たなくなりました、
傷ついた面以外にワトコ入れようとしたんですけど
8年くらい前の保証書がついてるから結構古いのに
全然ワトコ入っていかないのw
使ってる4312mk2wxは20年くらい前に買ってきてすぐに軽く磨いたらグングン吸い込んだのに。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 07:02:26.36 ID:vsUQ293N.net
>>282
買われたんですね、私も4319と4312持ちです、
ワイドレンジな4319を聴いちゃうと如何に4312が団子かっていうのがわかりますね、それが魅力なんですけど、
私のMK2WXは左右の色が違うのが嫌で少し紙やすりで削ってから定番のワトコを刷毛で塗って磨きました、だいぶ解消されました、皆さん同じことしてるんですね、
ちなみに私は10年前に4319を購入したのですが未だにワトコは染み込みません、メンテとしてはスコーカーのエッジがゴムなので、定期的に筆でアーマオールを薄く塗っています。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 07:25:12.36 ID:VTRDQlf7.net
今や4312にもウーハーにネットワークが入り、ツイーターも随分伸ばしてるとはいえ、4319とは別物だよ、第一箱が鳴かないし、その影響もあってか弦も相当いける、
当時としては高額だったのと、al-mgの中高域が特徴的というか時代的に早くて受け入れられなかったと思う。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:38:49.70 ID:CsyCTYdP.net
4312SEがヤフオクに出品されている

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:43:56.83 ID:+TQsFDDN.net
>>285

それで?

総レス数 438
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200