2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JBL4312専用スレッド4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:26:59.57 ID:RtX4v12W.net
前スレ
【美音では】JBL4312専用スレッド3【ありません】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516954253/

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 07:25:12.36 ID:VTRDQlf7.net
今や4312にもウーハーにネットワークが入り、ツイーターも随分伸ばしてるとはいえ、4319とは別物だよ、第一箱が鳴かないし、その影響もあってか弦も相当いける、
当時としては高額だったのと、al-mgの中高域が特徴的というか時代的に早くて受け入れられなかったと思う。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:38:49.70 ID:CsyCTYdP.net
4312SEがヤフオクに出品されている

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:43:56.83 ID:+TQsFDDN.net
>>285

それで?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 22:51:07.85 ID:GWGHm6uv.net
4312SEが最近よくヤフオクに出品されるけど満足する音が出ないから手放すのかね?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 23:09:11.24 ID:RVpaIwR2.net
上を目指す人が多いからじゃないかなあ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 00:04:04.87 ID:nLDjGuDJ.net
4312SE使ってたけど、どうしてもホーンと38cmウーファーが欲しくて4367に乗り換えたな。
情が湧いて売るに売れずで押し入れに仕舞ってる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 00:34:15.13 ID:IQzDYCdv.net
4312は箱が弱すぎ、どんな良いウーファー積んでも音はボコボコ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 04:04:36.23 ID:EGB8kqnt.net
使い方が悪いんじゃねえのw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 06:12:33.31 ID:Yo9ZfHb+.net
4349を買い足したよ。
確かに比べると上位機種の方が良いけど4312SEの音も好きだよ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 07:39:26.58 ID:zb6p/8gm.net
4309のレビューが海外でも全然無いな
低能率の割に実測インピーダンスが低すぎて分不相応なハイパワーアンプじゃ無いと鳴らないとは見たが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 10:02:22.41 ID:v3bwq9kb.net
>>293
動画は出てるね、細かいけど暗く感じる音。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 11:14:34.05 ID:eAPlF9Ve.net
気まぐれにGYカラー出さないかな?
黒よりは部屋に合いそう。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 19:59:44.39 ID:pULfbvqq.net
>>287
絶対的な流通量が多いから手放す人も多いでしょう。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:52:23.17 ID:nrwZNe40.net
4312SEはヒット商品だからな。
あれのおかげで4312Gが世に出る事になった。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:32:59.22 ID:sS6cgUTJ.net
そういや同価格帯で30cmウーファーは唯一になった?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:34:43.10 ID:aR6staHE.net
久々に4319から4312Bmk2に置き替えたよ、
やっぱ音がギュッと凝縮してね〜、
今聴くと、良くこんな音のスピーカー売ってたなって思うわ、
JBLも今やハイファイ基調の真っ当なスピーカーメーカーになってしまったから、この時代のJBLは一台押さえておきたい。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 11:25:30.79 ID:GKddkzKE.net
皆さん、JBL何台持ってるの?
私は取りあえず2セット。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:14:14.33 ID:0lDkQKo3.net
4311Aと38cm4発の2システム、あと居間にスーパースワン

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:27:23.37 ID:jwlzIm28.net
>>299です
4319・Bmk2・mk2wx
以前はセンチュリーゴールドも持ってた、
あとはle8t欲しい。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:46:58.44 ID:0lDkQKo3.net
LE8Tは低音ブカブカで難儀するよ
ツイーター無しでは使えないし
サンスイのあの箱もダメ
同じサンスイでもSP50の方が遥かに良い音がするよ
SP50を売りたくてわざとLE8Tに変な箱を設えたのかとさえ思う
LE8TはトリムラインとかJBLの箱が良いんじゃないかな、知らんけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 17:10:45.72 ID:GKddkzKE.net
4312を100万位のシステムでならしてみなよ、メチャクチャ良いよ。
今日はDAC:N70AE/Pri:Technics SU-7000/Amp:Sansui B-2103で松居慶子さんを聴いている。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 07:49:33.07 ID:vdeEIf9c.net
2103いいな、4312は能率高い割にパワーが必要なスピーカーだから、力持ちのアンプに替えると本領発揮しますね、
だから私がオーディオ始めた頃はクラウンみたいな業務用アンプで鳴らしてる人が結構いました、
元々10万円位のスピーカーだから、高級な駆動系使う人は少なかった。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 22:47:40.05 ID:i2VxI+cv.net
最近のSEかGなら、ダンピングファクターの高いD級アンプを合わせるのが良いと思う。
締まった低音とクリアな中高音とのバランスが取れていい感じになる。
ただしフル編成のオーケストラには合わないが。

個々の楽器が際立ち過ぎ過ぎるので、オーケストラ好きの人からすると、音の一体感
という点で違和感を感じる人も多いだろう。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 00:32:23.54 ID:IQ5AK2Np.net
まあ、これでオケなんか聴く奴はただのモノ好きだからなんの問題も無いわな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 03:07:42.75 ID:boIVIT+E.net
Aの処分を考えてるんだがいくらで買ってくれる?相場がわからん

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 05:50:59.81 ID:bMAGRNTs.net
以前、A-1VLで鳴らしたBmk2は良かったよ、
ウーファーがバキバキ動いてた、
元からあるホワイトノイズが高能率故か耳についたので早めに買い換えてしまいましたが、
あと、やっぱクラシック好きは4312向かないよね、
ダリのスレでメヌエットがハードロックに向かないって書き込みあったけど、音楽の趣味が左右に振れてる人は他にスピーカー用意した方が良いな、
私は4319とメヌエットSE使ってますが。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 21:35:43.07 ID:K1RY4pM2.net
4312SEやGは、クラシックでも小編成での演奏は逆に良い感じになる事が多いと思う。

個々の楽器の輪郭がクリアで定位もハッキリするからむしろ臨場感が出るが、
この辺はもう好みによる良し悪しの範疇になるだろう。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:01:47.97 ID:cxQnSxOu.net
昨日音楽を聴いていて何かステレオ感が無いなと思ったら左スピーカーから音が出なくなった。
配線を見直し音が出なくて、はて?
だったんですか何の気無しに今まで買って2、3年1度も触った事のないアッテネーターを回したところ一瞬ガリっと音が出たのち、スピーカーの音がもどったんですが、良くある事なんですか?
スピーカーは4312seです。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:03:17.44 ID:RJFjbEvA.net
>>311
無い

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:10:39.06 ID:dHdDHAcX.net
希によくある

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:17:47.44 ID:RJFjbEvA.net
韓国製

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:36:30.74 ID:cxQnSxOu.net
>>314
マジ?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:58:06.77 ID:u+CQxMAO.net
>>311
なんか音像が片方に引っ張られてるなと感じたら、大抵アッテネーターのガリで、ツイーターから音出てないとか良くあるよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:58:46.87 ID:Sup5OMJu.net
中国製

318 :かつつ:2021/10/07(木) 23:48:05.73 ID:RJFjbEvA.net
それは最近の新しい奴だけじゃないのかな、私のAはそんなこと一度も無い

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 06:50:25.06 ID:fdZPOIhm.net
そりゃ個体差あるさ、何年もアッテネーター回さなけりゃほぼ間違いなく接触不良出るわ、
数回まわしてマシになる事もあるけど、殆どの場合バラすか交換しなきゃダメだな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 07:59:40.22 ID:Q+Xbpp1S.net
おはよう、逆に回さずの状態なら接触面は酸化しないから接触不良にはならないよね。
私のAはアッテ取り外し可能だからいつでも分解清掃可能だが。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 19:57:52.55 ID:QUdDKUSD.net
日本は湿気が多過ぎて、ゴムや電気接点の劣化が生じ易い、という傾向はある。

長持ちさせたいならエアコンは付けっぱなしで温度湿度を出来るだけ低く保ち、極力日光も当たらないように
するべきだろう。
アッテネーターも定期的にフルレンジで回してやると、接点表面に生じる酸化膜などをこすり取る事になり、
コンディション(接点抵抗)を一定に保ちやすい。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 00:12:21.69 ID:ZDFTnMFe.net
観念してプレート捲ればアッテのメンテ幾らでも出来るから。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 10:52:55.24 ID:VEimdYPt.net
グニャグニャになったプレートの方が我慢できんわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 10:57:56.41 ID:ZDFTnMFe.net
ドライヤーで温めながらゆっくりやると綺麗に剥がれるよ。
プレートなんか新しいの造ればよろし。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 16:24:25.49 ID:VkJq+dp0.net
4212の張替え用プレートは売ってるみたい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 16:30:39.01 ID:ZDFTnMFe.net
皆さんは4312をどんなアンプで鳴らしてますの?
私本日は真空管です。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 16:44:46.19 ID:txMSUtC9.net
真空管です
テレビの水平管で自作したパラプッシュ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 16:51:31.66 ID:ZDFTnMFe.net
もう30年使っているけどええわー。
壊れたのはツィータ断線両方、手直ししたけど。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 18:43:47.92 ID:HwDaEkbW.net
4312はスピーカーの位置が左右どちらでもいいですか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 09:50:36.27 ID:5qYbhG+e.net
私はツィータ外側にしているけど好みで良いと思うよ。

331 :sage:2021/10/11(月) 12:01:17.65 ID:NM4saiv3.net
以前ハーマンの人が近い場合は内側、遠い場合は外側が良いよって言ってた。
私は近いから内側にしてる。
近い遠いの感覚は自分で判断して下さい。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 13:46:29.14 ID:GjtxYGwZ.net
確か取扱説明書にもそう書いてあるな。
SPの間隔が狭い場合はツイータを内側にすると良い結果が得られる事が多く、
広い場合はツイータを外側にしてSPを若干内振りにするといい感じの音の広がりが得られる、
という旨の記述があったはず。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 17:53:36.18 ID:+J++hk41.net
今日は4312AをB-209でDiana krall

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:13:36.26 ID:KE77Jwsp.net
>>363
オーディオフェアでそれで鳴らした鬼束ちひろTinyScreamsからの1曲が素晴らしくてはっきり覚えてる
ホテルの大広間を仕切っただけの部屋だが周囲への意識が飛んで音に没入してしまった

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:46:47.46 ID:tDcgtMNV.net
未来からありがとう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:14:08.35 ID:3JS0HTot.net
何かスレバラバラになってない?
明らかにあちこち変だ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:57:36.45 ID:xb/ASjSA.net
なってる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 20:01:52.75 ID:rqkC6+Nd.net
Gの値段が上がったよね。でもこの先もっと高くなるかもだから買うなら早いほうが良さそうだな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 20:22:12.42 ID:dqzmbvXm.net
マジで血迷ってGYカラー出さないかな?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 20:43:47.09 ID:xdkqMV1D.net
出さないぞ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 07:13:02.59 ID:NYPa2E+x.net
実際4312ってアジア専売みたいな感じなの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:53:36.81 ID:IJPMrRia.net
今の4312はどこで作ってるねん?私のはmade in California

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 09:45:24.05 ID:2XK9/S2x.net
シンガポールとかマレーシアとかじゃないの?ベトナムとか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 21:28:31.00 ID:qD2Gu85n.net
アジア製の方が高品質なんだろうな。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 22:04:40.14 ID:P9RyFime.net
最後の検品さえちゃんとやってくれれば北朝鮮製でも構わんが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 23:01:36.96 ID:0Y0uM8+J.net
先月4345買ったと思ったらb-209もゲット。中古三昧だわーー。
思いだすと6月頃に新品の真空管アンプ買ってたな・・・。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 23:25:26.96 ID:dzyuCuwZ.net
4345置けるって部屋広そうでいいですね

4312SE手放そうと思ってるんですが買取相場ってどのくらいですかね、業者引き取りで15万くらいで手放したいですが。
少し勿体無い気持ちもあるので、使う予定無いけど置いといた方がいいかな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 17:27:45.08 ID:ePzZGCw3.net
SEは勿体ない、ランク上のユニット詰んでるし、
次欲しくなったらバカ高い値段で買わなきゃいけなきゃならなくなるよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 17:42:23.36 ID:dSg8XIDF.net
4367買っちゃって持て余してるんですよね
二つ置く場所があればいいんですが

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 11:10:02.49 ID:cJARiBa8.net
>>349
私はアンプとスピーカーって売りたく無いから納戸に取ってあるわ、
ちょっとしたオーディオ店始められそうだ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:12:11.06 ID:pgUU5Zj5.net
朝から4312Aを真空管アンプで鳴らしているが非常に気持ちよい。。。
30年の劣化の賜物なのか・・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:22:09.60 ID:yooVx1HB.net
それはあると思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:48:56.54 ID:pgUU5Zj5.net
その当時から聴いていたHolly Coleを聴きながら昼飯、

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:56:00.56 ID:avyxEYj/.net
30年間鳴らし続けてくれた事に対する4312Aからの返礼だよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 12:16:06.07 ID:pgUU5Zj5.net
JBLの恩返しか。
ツィータは両側端子下で断線したので手直し、裏面のSP端子交換。
アッテネータも分解清掃。このパフォーマンスで当時10万位だったかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 14:13:04.75 ID:7VPdVgSq.net
うちのは昭和平成令和を駆け抜けた1977年巳年生まれの4311A

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:12:22.70 ID:qQB1k/c5.net
4319からmk2wxに置き換えて聴いてたんだけど、
音が塊で出てくるのはユニットが接近してる配列も関係あるのかね?
周波数的にというか、どうやっても音像が上に伸びないんだよね、4319に換えた途端に驚く程音像が上に広がる、
ちなみにツイーターの位置は合わせてます。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 14:51:44.81 ID:lup9i51l.net
それは、ネットワークが有るか無いかの違い。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 15:37:53.45 ID:v5A3xdXC.net
>>358
の通りだよ
同く悩んで4318のクロスオーバー周波数を参考にネットワークを別に作って試してみたらスッキリと解決したよ
ただ何でも聞けるようになるけど古めな録音では面白くなくなる事もあるから簡単に元戻し出来るようにした
ウーファーはネットワーク通さずスルーなのでスコーカーの領域でも重なり中域が出過ぎる感があることも否めないがそれがピッタリ来る事もあるので面白い

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 08:08:15.84 ID:xz/jmuWo.net
L100classicを聴いてみたけど、4319に酷似してるわ、多少中域が厚くて低音が沈むくらいかな、
ウーファーが少し重そうで結構パワー入る、相応のアンプと組み合わせないと本領発揮しないと思う、JBLらしい明るさや闊達さは希薄、
4429の方がJBLらしい音がする。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:43:28.27 ID:w5XvcTQx.net
このスレって朝鮮レス連投のアラシと見せかけて
店への否定的な書き込みを実質排除しようとしている
込み入った複雑なイッピーンの工作なんじゃないだろうか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 13:15:22.05 ID:MWfavGGj.net
初代4312で1オーナー、メンテ無しの動作品中古を買ったんですが
コンデンサは電解コンデンサなのでしょうか?黄色い円筒形の3.0uF、8.0uFですけど。
電解なら交換が必要なのかどうか教えてください

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:07:25.57 ID:pZWR/tiH.net
>>361
頭悪そう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:18:44.40 ID:HHnibu7j.net
4312の中古が高くて驚く

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:33:08.16 ID:OJcEYNVn.net
>>362
初代であればウーファーがフルレンジなのでそれだけで聴けると思う。
内部ケーブルやコンデンサやら弄って自己満悦するのも趣味の世界。
私の4312Aは30年前に新品購入したけど今凄く調子が良い。改造点は
SP端子交換、ウーファーの配線を単線2mmに交換。故障は左右ツィータ
配線切れ修復位かな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:57:21.98 ID:dj0/3osm.net
質問は「初代のコンデンサは電解コンなのか否か?」

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:58:29.97 ID:JVzmqXJm.net
そんなん見たこと無いから知らん、外してキャパシタンス測ればええやん。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:10:38.89 ID:hGIuwOw6.net
昔のJBLは電解
フィルムにすると音が変わる
容量あれば普通は替えない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:20:21.70 ID:aeDlN4c7.net
4312mk2持っていたけど、S2600に買い替えて手放してしまった。今から思うと
4312の方が好みだったようだ 手放さなきゃ良かった。。。。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:52:46.05 ID:aTSMHZm6.net
>>369
また手に入れれば良いと思うよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:51:51.31 ID:baE9cH0V.net
みんなウーハ180度回してる?
Aなんだけど20年前に一度回したっきり
回す必要あるのかな?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 13:12:52.86 ID:zaF0BoEi.net
次にウーハー外したら俺の4311、またどこかのネジ穴が崩壊するんだろうな
もう2ヶ所崩壊して裏から当て木して固定してるわ
ウーハー穴と取り付けネジの間隔が2mmくらいしか無いとか完全にフレーム設計のミスだわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:26:11.37 ID:NDRqaaIH.net
集成材のバッフルに鬼目ナットだっけ?
一枚板だったっけ?
鬼目ナットがバカになって接着し直した記憶がある。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:28:47.84 ID:NDRqaaIH.net
>>371
連投すまん、多分有効だと思うし、ついでに端子磨くってのも大きいと思うわ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:03:29.58 ID:zaF0BoEi.net
>>373
パーチクルボードに鬼目ナットだよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:33:17.33 ID:BxCbQLbL.net
4312GとL100 Classicは4312SEのコストカット版ってマジ?
結局JBL史上最強の12インチユニットは1200FEから変わらず?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:34:07.02 ID:O1QDw/Gd.net
一本10万なんだから文句言わないで。。。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:41:35.11 ID:BxCbQLbL.net
たし蟹…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:44:02.68 ID:2ydDhpa+.net
ウーハー外さなくてもスピーカーまるごと逆さにすればええやん?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:52:53.42 ID:5yRJm8E1.net
>>379
それは確かにいい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:13:32.55 ID:O1QDw/Gd.net
>>371
どうして回すの?
私もAでやはり若い頃回した記憶があるけど何故回したのか覚えていない・・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:37:05.95 ID:THPVZuwZ.net
>>381
私も理由が思い出せないけど
ウーハのまわりに塗ってある黒い液体が片寄るみたいなことだったような
オーディオのオカルト話のひとつなのかも

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:49:27.57 ID:O1QDw/Gd.net
>>382
確かにダイヤトーンの布エッジのビスコロイドみたいなオイルの様な液体が垂れてくる
ので回したのかもしれないですね。
話は変わりますがツィータの配線が腐食断線しませんでしたか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 07:44:31.03 ID:q5ot+Ask.net
あと、30cmとウーファーのマグネットが重いからセンターがズレるからとも読んだ覚えあり。

総レス数 438
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200