2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-R8d1):2020/04/13(月) 09:11:09 ID:83it5MaS0.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570747945/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79d-R8d1):2020/04/13(月) 09:11:44 ID:83it5MaS0.net
一応建てました
前スレ同様ワッチョイありです

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276c-AglQ):2020/04/13(月) 09:43:06 ID:HWZh5z540.net
乙です(´・ω・)つ旦

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 13:01:27.26 ID:A0UtaGNO0.net
ボリュームを極小で聴いたときに片方のスピーカーしか音が鳴らない
ボリュームを上げてくと両方から聴こえます。スピーカーが悪い?アンプが悪い?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 13:28:19.82 ID:4RUF+kKU0.net
>>4
アンプ-スピーカ間の結線を左右入れ替えて試してみるべし。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/13(月) 14:59:22.58 ID:A0UtaGNO0.net
>>5
なんで、意味は

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d2-r85V):2020/04/13(月) 23:28:53 ID:7n84vVS/0.net
結線じゃなくてRとLの配線を入れ替えてみろってことじゃないかな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4352-QF0m):2020/04/13(月) 23:35:30 ID:2b7vMNcH0.net
>>6
この回答で理由が分からないようでは…
結線のみをひっくりかえして(SPはそのままで)状況がひっくり返るならアンプ側、
ひっくり返らないならスピーカー側。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-AglQ):2020/04/13(月) 23:38:49 ID:q2WwFH6d0.net
>>4
アンプ、というかアンプ内のボリューム精度の問題だよ
ギャングエラーっていう典型的な症状
まぁその可能性が高いってだけだけどね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4352-QF0m):2020/04/13(月) 23:39:46 ID:2b7vMNcH0.net
なおボリウムを絞った時の左右の誤差は、ギャングエラーと言ってボリウム(可変抵抗)の誤差の場合が多い。
なので、普通はアンプ側を疑う。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/14(火) 05:07:45.42 ID:z+USc4Zx0.net
サランネットを取る派?取らない派?出来ましたら理由もお願いします

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-le1p):2020/04/14(火) 09:55:41 ID:BXnXXku0r.net
取る派
明らかに音の通りが良くなるのと見た目も好きだから
ってスピーカー名も書かせなきゃ意味ね?
JMラボ(今のフォーカル)のアルコア

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaf-hGCs):2020/04/14(火) 11:17:03 ID:B1AMPSQbd.net
同じく 取る派
少し厚手のネットなので 取ると明らかに音の抜けが違う。
マグネットで付いてるから取り外しや取り付けは楽

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-g9Lk):2020/04/14(火) 14:13:19 ID:PNLlCCUZF.net
レスは全スルー
質問レス乞食



4 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-NywR) sage 2020/04/13(月) 13:01:27.26 ID:A0UtaGNO0
ボリュームを極小で聴いたときに片方のスピーカーしか音が鳴らない
ボリュームを上げてくと両方から聴こえます。スピーカーが悪い?アンプが悪い?

6 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-NywR) sage 2020/04/13(月) 14:59:22.58 ID:A0UtaGNO0
>>5
なんで、意味は

11 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-NywR) sage 2020/04/14(火) 05:07:45.42 ID:z+USc4Zx0
サランネットを取る派?取らない派?出来ましたら理由もお願いします

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/14(火) 19:56:47.00 ID:QUv0kaz/d.net
オーディオレスの車に載せて聴く用に
tribitのmaxsound plusかSONYのsrs xb22ならどっちが重低音が響きますか?
メタルなどを聴きます

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/15(水) 04:41:59.65 ID:ZMzWlR+T0.net
パッシブスピーカーとアクティブスピーカーって今はアクティブスピーカーの方がコスパいいんですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/15(水) 06:58:51.35 ID:DwqghCwma.net
悪いだろ。内蔵アンプ壊れたら即ガラクタだ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76c-Ho7r):2020/04/15(水) 11:25:15 ID:X5jjWm0N0.net
壊し方による

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-LzhE):2020/04/17(金) 19:29:28 ID:41IPsskf0.net
>>16
デスクに置いたり至近距離で聴くならアクティブスピーカーのコスパは高い
特にモニタスピーカーと呼ばれる製品群はしっかりした製品が多い

パッシブスピーカー+アンプのセットは〜10万以下は手薄な為
選択肢の多いアクテティブスピーカー選ぶ人もいる

ただ広い部屋 大がかりな構成となると制約の多いアクティブは
逆にコスパは低下

コスパとか気にせず自分の好みを求めるようになったら初心者卒業...

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-zqQL):2020/04/18(土) 02:26:38 ID:opPupXK/M.net
パッシブだがデスクにおいてる
なんかすごい思い込みしてるよね?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-thIy):2020/04/18(土) 10:06:14 ID:i6K/OoFg0.net
俺は両方PC横に置いてる
普段はアクティブだけど、今日はチョット寒くて休みなのでパッシブw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1735-LJI6):2020/04/18(土) 10:08:38 ID:TJyp1wj20.net
ドンシャリ ピラミッド 逆ピラミッド かまぼこ フラットだとどれが音に立体感を感じられやすいでしょうか?又アニソンに向いている又は立体感が感じられると思われるのはどれでしょうか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-hn3t):2020/04/18(土) 17:16:02 ID:6/JdAa6V0.net
かまぼこってどんなのなん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-5l/U):2020/04/18(土) 21:41:11 ID:8BSAqjPMa.net
カマボコだよ中域重視。立体感はピラミッドじゃないかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-zqQL):2020/04/19(日) 02:30:51 ID:RPCER4otM.net
フラットで出して
それでいい音だと思えたのが一番
何でもいいんだよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-thIy):2020/04/19(日) 09:11:54 ID:pTeFSK080.net
>>22
何をもって音の立体感とするか音の立体感をどう捉えるかだけど
周波数特性と立体感はあまり関係が無いと思う。

昔のラジカセに、反対のchを逆位相にして混ぜる、ステレオワイドなる機能があって、
左右のSPより外から音が聞こえてた。
そう言うのでも無いんだろ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-LzhE):2020/04/19(日) 09:13:34 ID:STEyYX/i0.net
>>22
ドンシャリ かまぼこ フラット 逆ピラミッド? は
スピーカーの主に周波数特性(低い音から高い音までどんな感じで出るか)
の評価でよく使われる言葉です
グラフの形を大まかにとらえたタイプ別になりますが
文脈や使う人によって基準が異なるので難しい所です

立体感は音像 音場 解像度 が良好な場合に総合的に評価する言葉です
周波数特性と全く関係ない訳ではないですが、
スピーカー総体の評価ということになります

人間の特性として立体感を感じやすい周波帯があるのですが
そのさじ加減が各メーカーの特色の一つにもなります

スピーカーの評価としては
ピラミッド型で立体感が(値段の割に)よいあるいは悪い 
フラット型で立体感が(値段の割によい)あるいは悪い  

という使い方をしますので様々なパターンがあり得るという話になります

アニソンは主にボーカルがメインの楽曲が多いとは思いますので中音から高音
の解像度重視となるかと思います
ただ様々なジャンルの融合でもありますので 詳しくは専用のスレで相談したほうが
よいかと思います

アニソン向けのピュアオーディオ part18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576109929/

読みにくい長文で失礼

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-5l/U):2020/04/19(日) 10:02:15 ID:/387W6FSd.net
解像度高くてもハイ上がりでシャカシャカキンキンと響くようじゃ立体感など微塵も出ないよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/19(日) 16:18:46.38 ID:52j7s2M3H.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237 Manhattan DACUは聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538 中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/19(日) 16:19:22.67 ID:52j7s2M3H.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/19(日) 16:19:54.94 ID:52j7s2M3H.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/328
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:48:53.81 ID:31e26wl40 [3/3]
328
うん、いい音には違いないんだけど、ノリがイマイチのように感じたな
Brooklynはhugo2よりはドンシャリの傾向だけどおれはこっちの方が好みだった
クラシックとかならchordのほうがいいだろうね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:14:20.64 ID:fYAemVl10 [1/4]
DAVEってロックやファンクもイケる?
まえHugo2使ってておとなしい感じがしてBrooklynに変えたらこっちのほうが好みだった
だからその後ManhattannUに行ったんだけど、DAVEの中古が100万切るなら買い替えも考えてる
両方使ったことある人いますか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/352
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:59:27.38 ID:fYAemVl10 [2/4]
DAVEはHugo2よりさらにおとなしいのか
じゃあおれには合わないかも
ありがとう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/354
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 22:26:02.05 ID:fYAemVl10 [3/4]
daveでロック聴く人はいないのかな
見た目はロックなんだけどな
ロック聴く人はどんなDAC使ってるの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/366
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/26(土) 18:32:47.76 ID:9rX6OzBJ0
365
DDCかまして同軸の方が音いいよ
ワッツはそんなことないと言ってるけど、聴いてみるとDDC入れたらハッキリと音が良くなる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/19(日) 16:20:28.86 ID:52j7s2M3H.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/370
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/27(日) 15:50:24.67 ID:Ex/mR0WM0 [1/3]
369 どこがどういう風に悪いのか言ってみろ馬鹿野郎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/402
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-1Le+)[] 投稿日:2019/10/30(水) 05:06:14.82 ID:lDocU/oM0 [1/4]
400 相変わらず理屈ばっかこねてるな童貞
質問に答えろボケ
実際に自分で聴き比べてみたのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-T2B2)[] 投稿日:2019/10/30(水) 14:42:36.53 ID:lDocU/oM0 [2/4]
403 おまえのいってることもわかった
だが質問に答えろよ
自分では聴き比べてみたのか?
ワッツはそういってるかもしれんが、電源ケーブルで音が変わらないとも言ってるんだぞ
設計者が言うからそうなんだじゃなくて自分で確かめろよ
それからワッツのコメントはdaveの話じゃないの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/414
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-ktpb)[] 投稿日:2019/11/03(日) 15:40:45.21 ID:KyLQ3Otj0
ワッツはdaveやhugoの音が本来の音に近いと言いたいんだろうけど、作られた人工的な音に感じるんだよな
ホントはこんな音じゃねーよみたいな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/443
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219d-HPl1)[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:24:54.88 ID:ihsbL14z0
DAVEとバルトークで迷ったけど、バルトークを買った
すごいよコレ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/19(日) 16:21:00.64 ID:52j7s2M3H.net
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1565973166/883
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-0aOS)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 22:17:26.99 ID:n7T5R0JK0 [2/2]
元デスクもこのスレで日本公式にアクセスしてきた人間のIP晒すとかキチガイだったから
個人情報保護もクソもない点で同じ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-thIy):2020/04/19(日) 21:28:49 ID:pTeFSK080.net
>>27
ツベでアニソンを聴きながら覗いてるけど面白いスレだね
こっちより人多そうなんだけど定住者は何人くらいだろ
(・∀・) うっうーうっうー♪

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-csEB):2020/04/20(月) 03:33:10 ID:HDwY1Y2X0.net
テクニクスの8HH17Gの新品があるので、2wayでスピーカーを作りたいのですが、どのウーファーがいいですか。
現状、手に入るものでお願いします。 予算は3-5万円です。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff9-IHcq):2020/04/20(月) 04:15:59 ID:D9+ICDe70.net
サブウーファーの下にオーディオボードを敷いているのですが、
その状態で上に置くというのは意味があるのでしょうか?(挟み込む)
むしろやってはいけない行為なのでしょうか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-9YMR):2020/04/20(月) 11:35:03 ID:kvDjGebF0.net
>>35
箱の大きさはどれくらいを希望するのかね?
それによってウーハーの選択が変わってくる。
さらに言えばネットワーク回路の設計製作が出来なければウーハーは選択肢から外れる。
大口径フルレンジスピーカーに8HH17Gをコンデンサー一個で繋ぐしかない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e3-9YMR):2020/04/20(月) 12:46:34 ID:Y3XjwWbN0.net
>>35
20?程度の口径が大きめのフルレンジをウーファーとして使用するのが合うのかなと思います。

例えばフォステクスのユニットなどはどうでしょうか?(FE206NV等)
ネットワークはツイーターにローカット用のコンデンサとアッテネーターを付けるだけのシンプルなものにする等してはどうでしょう?

とはいえ、設置可能なサイズ等がありますので、そういった条件を教えていただければと思います。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-csEB):2020/04/20(月) 12:51:55 ID:HDwY1Y2X0.net
>>37
>>38
50L以下でお願いします。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/20(月) 13:23:38.07 ID:hG+O3sqW0.net
>>35

こっちのほうが情報あつまるかもしれない

スピーカー自作・設計・計測などなど 66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539357986/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-9YMR):2020/04/20(月) 17:28:12 ID:kvDjGebF0.net
まあ、あっちのスレのほうがいいけどね。
8HH17Gが能率99㏈、クロス3kHz〜(12㏈)となってる。
彼がこの事情を理解できているのか疑問。
アッテネーターを組み込む前提ならば選択肢は広くなるけど配線が複雑になる。
ネットワーク回路は〜と疑問を呈したのに>>39のレスだからね。
低音不足を覚悟のうえでFE206NVを30リットルバスレフ箱かな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-hn3t):2020/04/21(火) 23:56:23 ID:rEtBJA0kd.net
今初めて端子の無いスピーカーケーブルの皮膜取って接続しようとしてるんだけど、これスピーカーとの接続はツマミ部分を緩めて、側面の穴に剥いたケーブル金属部分を真っ直ぐ差し込んで、ツマミを締めればOK?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7453-1Gce):2020/04/22(水) 00:09:57 ID:10zlcUdR0.net
>>42
ネット検索して調べたらすぐに出るぞ
分からなきゃyoutubeでもよい
まあその通りだ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-RkEl):2020/04/22(水) 11:11:01 ID:6fyQavPxa.net
>>42
くれぐれもバラ線がはみ出てショートさせないようにね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc4-Dsfn):2020/04/22(水) 12:16:35 ID:O7iV+tBhd.net
素手でやると 剥いた所の酸化が早いので 軍手など使ってやるように

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae32-Ss1e):2020/04/22(水) 14:17:46 ID:Br/fts320.net
>>35
コイズミのぞいたら、こんなんあったよ。
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=148440480

これだとアッテネーター要らないし、フォスに比べればそこそこ低音もでる。
50l程度の密閉でもいいけど、コレは平面バッフルでも使えるから、予算に収まると思う。
ツィータ2.2〜3.3uから繋いで、聴き込んだら教科書通りの-6dBネットワークを組んでもいい。
やべえ、なんか作りたくなってキタ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8c35-B/PN):2020/04/22(水) 15:43:36 ID:IgOcLUNC0.net
>>46
ただの数字合わせでよいならそんな選択肢もあるよね。
長年自作SPやってると再生帯域内の質も考えるようになってしまう。
安物25?(ギタアン、簡易PA用)ではボーカルが重くなるので嫌うのだよ。
25?にもなればそこ素k低音は出るけ中高音の能率が高すぎるので50?箱でどこまで伸ばせるか?
25?に平面バッフルでは低音が出にくくなるがお手軽に楽しむにはいいかもね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/22(水) 16:53:39.25 ID:LmNJKf3G0.net
>>44
確認したら差し込んだ所と逆の穴から線ハミ出てたわ、危なかったありがとう

49 :35 (ワッチョイ 52f0-Op/G):2020/04/22(水) 17:55:06 ID:xLC7/UTb0.net
>>46
ありがとうございます
>>47
結局何がいいのでしょうか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8c35-B/PN):2020/04/22(水) 18:05:47 ID:IgOcLUNC0.net
>>49
ネットワーク回路の設計製作スキルがゼロなのか?まずこれを確認したい。
ゼロならば先に述べた通り。
低音を出しやすいユニットとしてはFF225WKをバスレフ箱に付けるプランかな。
箱は取説記載の28?のものでいい。
8HH17Gをコンデンサーは0.68〜1.5μFのいずれか容量で繋ぐ。
ハイ上がりでよいなら2.2μF。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4435-Ez0r):2020/04/23(木) 20:19:33 ID:b9Il9j3u0.net
アニメ鑑賞やゲームプレイが中心の場合内振りと平行法のどちらが良いのでしょうか?
それと内振りが良い場合はどの程度の傾けが良いのでしょうか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfd-yU/S):2020/04/23(木) 20:24:52 ID:6WvIL++hM.net
>>51
俺は集合住宅だから内向きにしてる
個人宅じゃない限りコレが最適解かな
あとねスピーカーの高さも大事
耳の高さにツィーターを合わせる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4435-Ez0r):2020/04/23(木) 20:42:49 ID:b9Il9j3u0.net
>>52
了解です。ただ聞いておいてアレですが設置スペースとの都合上、並行置きにしています。音響的にはどちらが理想なのでしょうか?
それと部屋の響きを少しライブにしてみたいのですがどうすれば良いのでしょうか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-1Gce):2020/04/23(木) 21:56:20 ID:EAhe7Dde0.net
スピーカーの壊れ方について

相談、アドバイスお願いいたします
2Way密閉にコンデンサをかませてホーンツイーターを追加して3Wayで聴いていました
今まで特に違和感なしに聞いていたのですが2週間ほど前に「何か低音がもわっと膨らむな」と印象を受けました。

今日気づいたのですがいとしのエリーのイントロのウィンドチャイムの音が全く聞こえない
レコード再生のサウンドチェックに使う盤にもウィンドチャイムが入っているのですが全く聞こえない
他のCDでボーカル物などいい感じで違和感なく再生出来ています
2週間前に低音が膨らむと感じたのは逆に高音が出ていなかったのでは?とおもい
スピーカーとツイーターをテスターで測るとそれぞれ導通がありました

アンプ故障を疑い、違うのと差し替えてヘッドホンで聴くと聞こえましたのでアンプのSP端子以降だと思っています

爆音で聴くこともなく機器の差し替えはしていませんのでショート関係も無いです
スピーカーの壊れ方として導通はあるのに音が出ない、又は弱くなる故障はありますか?
2Wayのウーファーは音が出ていますのでミッドを調べたいのですがばらしてテスターで導通測るしか方法はありませんか?

突発性の難聴、もしくはコロナの症状か?と不安になっています
ご教授よろしくお願い致します

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca74-PxOI):2020/04/24(金) 00:14:28 ID:uA4vdD8I0.net
シンプルなのは紙か何かで筒を作ってSPから出る音を直接聞く

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dce3-zDLO):2020/04/24(金) 00:42:13 ID:rUWEGuY90.net
ヘッドホンアンプとスピーカーを駆動させるアンプ部は別、オーディオ機器で真っ先にイカれるのはコンデンサーつまりアンプ側

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-1Gce):2020/04/24(金) 11:11:12 ID:TE6Z7vd10.net
ありがとうございます

トイレットペーパーをミッドに当てて聴いてみたところ音は出ているようです
古いアンプ数台で試したのですがどれも上等なものでは無くSP出力からヘッドホンへ音を分けているだけの物の様です

どうやら耳を疑う状況になってきましたのでコロナ終わったら医者いってきます
音楽を楽しめないなんて、あゝ無情

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-yU/S):2020/04/24(金) 12:33:06 ID:/erd8NvWM.net
>>57
病院空いてる今が狙い目だと思う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/24(金) 15:21:13.02 ID:Mj0Pp6eva.net
>>58
なんで空いていると思ってるんだwww

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df43-1Gce):2020/04/24(金) 16:04:10 ID:6veXvsiZ0.net
>>59
俺、沢山、病気持っていて、内科と整形外科と大学病院にそれぞれ定期的に通っているけど
内科と整形外科はガラガラだったよ?大学病院も空いていていつも1時間半待ちのところ、20分で呼ばれた

年寄りが病院でコロナを貰うのを怖がって、不要不急の通院を控えているせいだってね
クリニックの3月の収入が対前年比60%、4月は50%くらいになっているとテレビでもやっていた

俺の主治医の町医者もコロナを出すと大変だから、3ヶ月分の薬を処方してくれたけど
診療報酬はその分、減るから自分の首を絞めているようなもんだな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-RkEl):2020/04/24(金) 16:09:28 ID:Mj0Pp6eva.net
>>60
今日本で一番ヤバい感染多発地帯は病院ジャマイカw
行かないですむなら行かない方がいい
岡江さんも放射線治療に行かないで済んでいたらあんなことには・・・

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8c35-B/PN):2020/04/24(金) 16:27:37 ID:VF+5gZdn0.net
>>54
ウインドウチャイムの件
ホーンツイーターのコンデンサー容量は?位相は?
その状況如何で2ウェイのツイーターとは逆位相の音波が重なって打ち消し合うよ。
コンデンサーの容量を小さくする、逆相で繋いでどうなるか試してほしい。
低音が膨らむのは説明できない。
ツイーターの音が打ち消し合ったとしても低音が強調されるようなバランスにはなりにくいので。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-1Gce):2020/04/24(金) 16:56:06 ID:TE6Z7vd10.net
>>62
スマホでテストしたら10kH以上が聞こえていないようです
ツイーターを外して試聴しましたが聞こえませんでしたので耳の問題だと思います
私は50歳ですが皆さんはどれくらいまで聞こえますか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-1Gce):2020/04/24(金) 17:05:07 ID:TE6Z7vd10.net
コンデンサは0.68にスチコンパラってます
今逆相にしてみたら、こっちの方がなんか自然というか
前の時はどこかの帯域が抜けていたのか?って感じています

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/24(金) 17:26:40.14 ID:VF+5gZdn0.net
>>63
加齢性難聴ですね、私も同じですよ。
数年前にテストシグナル15kHzを聞き取れなかったので今は12kHzもあやしい。
>>64からしても2ウェイのツイーターとは位相が逆だったようですね。
位相はそのままでコンデンサーは1μFにしてもいいかも。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7453-1Gce):2020/04/24(金) 18:36:32 ID:Mrdy06Jn0.net
>>59
おいおいおい1月以上前からネットで話題なのしらないのか?
俺は実際に病院複数行ったから知ってる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/24(金) 19:17:30.34 ID:4bu+VZMKM.net
>>61
子供らしい言い訳だな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-1Gce):2020/04/24(金) 19:29:36 ID:TE6Z7vd10.net
>>65
医者いってきました
8khから落ちているとの事でした
治療法は無いとの事です

あー、下の方も元気ないし聴力迄この始末じゃ生きてる意味無くなってきたな
12khとは羨ましいです

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/24(金) 21:03:12.19 ID:CRrplIyA0.net
スピーカーのターミナルのプラのめくらはどうやって外していますか?
https://i.imgur.com/oyOXGuK.jpg

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52f0-Op/G):2020/04/25(土) 09:02:24 ID:KvXFjBLD0.net
>>46
平面バッフルいいねぇ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8c35-Btmo):2020/04/25(土) 13:49:14 ID:MWKkNMlY0.net
>>68
ご同情申し上げます。
私も15kHzがダメと分かったとたんにオーディオ熱が冷めました。
今現在測定し結果を聞いたらショックのあまりどうなることやら・・・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-1Gce):2020/04/25(土) 19:09:02 ID:1d6mK6b60.net
>>71
15kHzなんて凄いじゃないですか
あの日の感動をもう一度!
再トライしましょうよ!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da3a-nydI):2020/04/25(土) 20:04:23 ID:t8P2r/sd0.net
そういうのって補聴器ではなんとかならんのかね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/25(土) 23:33:23.64 ID:2ywduPsv0.net
>>73
高級補聴器で音楽鑑賞モードがあるものもある
コンサートとかそういう用途だけど

だけど上に書いてる人のように個人で聴こえ方が違うので
好みのものに調整するのは至難の技試行錯誤で期間もかかる

そして記憶に残るオーディオを再現しようとすると
多分日常生活では過敏過ぎて疲れる

まあ最近の高級補聴器は設定2つ以上持てるもの多いから
スイッチで使い分ければいいのだけど

結論的には補聴器の機械はあるけど満足いくとこまで
調整できるかは担当する人次第

元補聴器販売員

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/26(日) 05:38:48.05 ID:CWQRe5iZ0.net
>>72
ようやく手に入れたダイヤ4桁モデル、やっぱり高音伸びてないよなあ〜
と実聴しての感想だけど、実は自分の耳の聴覚能力がダメとのオチでトホホでしかない。
そんな俺でもつべにアップされたTAKE-Tの実験動画ではっきりと差が分かる。
となればTAKE-Tは18kHz〜との仕様は嘘で10kHz辺りから再生できてるようだ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 30f9-sVZV):2020/04/26(日) 16:05:31 ID:631mr6VW0.net
聴力を定量的に検査するには耳鼻科がベスト?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-5sbQ):2020/04/26(日) 16:20:51 ID:8H0NtX2fa.net
サウンドチェックCDで十分

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-yU/S):2020/04/26(日) 17:18:21 ID:H+uVFSmsM.net
スマホやPCの聴覚テストツールでこれで十分
問題は意味もわからず病院行く人
総合病院等には聴覚専門あるが
あんな所行ったら時間と金を溝に捨てるようなものです
評判のよう外来専門病院じゃないとまともに診断されない
大都市でも1か2件くらいしかないから
田舎なら諦めてくれ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/26(日) 20:50:21.93 ID:JghPHzVf0.net
今日、掃除をしているときにスピーカーのツイーターをダスターで吹いていたら凹んでしまいました
ソフトドームのため、吹いていた瞬間だけペコっと凹み、吹くのをやめたら普通に戻りました
見た目にも傷などはついていないのですが、修理に出さなくても大丈夫でしょうか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e3-jFfU):2020/04/26(日) 20:56:20 ID:CLKHUjf60.net
>>79
問題ないですが、できるだけそのような掃除はやめましのう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/26(日) 21:10:34.16 ID:JghPHzVf0.net
>>80
ありがとうございます
ツイーターのことで頭がグルグルしていました
これに懲りてやめることにします

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8c35-Btmo):2020/04/27(月) 21:55:30 ID:ge5yNf3+0.net
ハードドームでなくてよかったね。
つか、ソフトドームならば少々押しても形状復元するから無問題
と言うことも知らないとは若年の方かな?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52f0-Op/G):2020/04/27(月) 23:16:55 ID:N6b5yjzr0.net
>>82
ハードドームは裏から押す

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx39-Shz+):2020/04/27(月) 23:28:16 ID:VpIaHZLdx.net
>>83
>ハードドームは裏から押す

パキッ!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/27(月) 23:36:01.08 ID:4CeWoPyLa.net
右が凹んだら左も同じように凹ませればバランスとれるだろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/27(月) 23:39:01.74 ID:VpIaHZLdx.net
>>85
不確定原理

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-9tNz):2020/04/28(火) 11:29:40 ID:i4XqcYrgM.net
無知な質問なのですが、調べてもどうにもよくわからないので質問させていただきます。
現在CreativeのA120を持っているのですが、サテライトスピーカーが故障してしまったため、スピーカーを買い替えてウーファーのみを再利用しようと思っています。
接続としては
PC→ウーファー→サテライトスピーカー
となると思うのですが、ウーファーからの出力はRCAだけで、RCA入力のスピーカーはいずれも予算オーバーです。
予算は4000円程度なので、安価なスピーカーを探してみたのですが、これらはやっぱりステレオミニプラグからの入力となっているものが多いです。
ここで質問なのですが、例えばamazonで評価の高いLogicoolのZ120BWやCreativeのIN-T10-R3などをA120のウーファーと組み合わせて使うことはできるのでしょうか?
また、その場合はRCA→ステレオミニプラグのケーブルを2本用意して、ウーファーから各スピーカーに接続すれば良いのでしょうか?
簡単なことじゃないかと思われるかもしれませんが、本当にこんがらがってしまって…ご教示頂けると幸いです。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-1Gce):2020/04/28(火) 12:49:56 ID:QKp7Y4Ll0.net
>>87
ここではなくPC→ハードウェア板だと思う。ここはこの手の商品に詳しい人が集まっているスレではない。
で、CreativeのA120のサブウーハ部はアンプ内蔵で、サテライトSPは電源の要らないパッシブだと思う。
つまりRCA端子はアンプ出力になっている
一方LogicoolのZ120BWのステレオミニプラグ入力はラインレベルだから電圧が合わない。
抵抗を入れてとかあるだろうがもう超初心者向けではないし、買い替えた新品のSPを壊す可能性があることを
初心者スレで言うのは避けたい。そういう話が出来る人ならサテライトの修理を考えるのではないかと思う。
そもそも故障がサテライトで確定なのかどうかもわからないし。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 13:23:10.21 ID:odar5uOD0.net
>>87
サテライトのスピーカーが2本同時に壊れるという事は、ウーハー内のアンプが壊れている可能性大
RCAピンを適当なジャックに買える変換アダプタを買ってヘッドフォンで確認するのが良いかも
ヘッドフォンのL側から音が出るかだね、アンプが壊れているとヘッドフォンが壊れるかもだけどね
こういう安物は全部交換するのが吉だよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 13:33:56.92 ID:KXzon0lca.net
予算内でロジクールやCREATIVEに似たようなのがあるんだから買い替えればいいのさ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 13:50:27.55 ID:QKp7Y4Ll0.net
ここで「残ったパーツを生かして自作で」とかささやく奴は悪魔なので注意。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-9tNz):2020/04/28(火) 15:02:38 ID:i4XqcYrgM.net
>>88
誘導ありがとうございます
スレチな質問でしたか、すみません

Z120だとケーブルの改造必要なんですか、それは確かには厳しいですね…
パッシブスピーカーなら(ウーファーが無事という前提で)接続すれば問題なく使える、という認識で大丈夫でしょうか?

>>89
後出しになってすみません、「故障」という言い方が悪かったです
片側のスピーカーだけザーッというノイズが乗るようになった、という感じです
ただ何れにせよ、考えていませんでしたがウーファーの故障という可能性もありますね…

>>90
安いから買い替えてしまえというのは本当にご尤もなんですが、どうにか活用できないかと貧乏根性発揮してしまって…w

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-1Gce):2020/04/28(火) 16:38:29 ID:QKp7Y4Ll0.net
>>92
>片側のスピーカーだけザーッというノイズが乗る
ウーハ内のアンプの故障の可能性が高いですね。
それならば、アンプのアウトをなんとかラインレベルにまで落としてもノイズは残ります。
基本的に買い替えです。
ウーハをばらして接触不良やイモハンを探してみるくらいでしょうか。
もちろん買い替えを原則にして壊しても後悔しない状態であることが前提ですが。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-9tNz):2020/04/28(火) 17:03:49 ID:i4XqcYrgM.net
>>93
あれっ、この症状ってアンプが原因の可能性高いんですか!意外…てっきりスピーカーかと
とすると安いものですし、買い替えですね…機械にはどうも疎くて、バラしても途方に暮れるのがオチだと思いますw

稚拙な質問でしたがご回答ありがとうございました、大変助かりました!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-1Gce):2020/04/28(火) 18:20:53 ID:QKp7Y4Ll0.net
アンプに刺すSPを左右入れ替えてみれば一発で分かります。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:52:11.87 ID:A2wD7tWb4
どなたかアドバイスいただけないでしょうか

去年の台風19号の洪水で1980年代に買ったコンポがパーになりまして、
ようやく、家が落ち着いてきたので、購入を考えています。

何十年もオーディについて気にしてこなかったので、
スピーカーが一体に何を買えばいいものやら、全く見当がつきません。
予算は、2本で13万前後で良さげなものがないでしょうか

以前の構成は、スピーカ CORAL DX-7
 アンプ DENON(デノン時代)PMA-760
 CDプレーヤー Victor XL-Z521
 チューナー ONKYO Integra T-429
 カセットデッキ SONY TC-K555ES (使ってませんでしたが)
 レコードプレーヤー DENON(デノン時代) DP-57L + DL-103 (使ってませんでしたが)
 ヘッドフォン ゼンハイザー HD-414SL

ちなみに、PCもパーで、会社の昼休み等を利用なので、
書き込みがあっても、当方の確認が遅くなりそうです。

よろしくお願いします。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 20:30:18.71 ID:khL3OUdq0.net
終ったみたいだけどオイラが覗いてるスレはこの辺り

>1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559904443/

>3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th= [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1466440978/

買ったことの無い物ばかりで正直良くワカランw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 20:33:28.52 ID:jCQOMik80.net
最近の若年男子は機械音痴、電気音痴が多い。
昭和に生まれ育った者には理解しがたい無知ぶりなんだよな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 20:46:10.41 ID:JJCvJjwt0.net
パッシブスピーカーが一番お手軽だと思う
音が多少犠牲になってもこの手軽さ最高だよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79d-6sJQ):2020/04/29(水) 13:42:18 ID:pTmkOt7b0.net
購入したスピーカーの音量が左右違っていて原因が分かりません
別のスピーカーで試すと音量は同じで、販売店の人にはチェックした時は問題無くて原因不明と言われました
原因を調べる方法はありませんか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c752-UQCI):2020/04/29(水) 15:18:14 ID:3AwEWbov0.net
>>100
アンプとの接続を左右ひっくり返す。
変化があれば原因はアンプ。
変化がなければ、配線を戻してSPを左右ひっくり返す。
変化があれば問題はSP。
変化が無ければ部屋の癖。

総レス数 1003
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200