2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-R8d1):2020/04/13(月) 09:11:09 ID:83it5MaS0.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570747945/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 053f-PDgx):2020/07/16(木) 11:40:59 ID:OAZihlCj0.net
>>627-628
手で持つとスピーカーの縁を持つからスピーカーは自由に振動する
となると、スピーカーの素の音が聴ける
スピカ台なりインシュの音の影響がはっきりするから試すと良いよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-jukt):2020/07/16(木) 12:13:55 ID:U77G2+/za.net
スピーカー台なりインシュを縁に置けばいいだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-35Iz):2020/07/16(木) 12:25:29 ID:zysGnlcjM.net
自分50代です、聴力がかなり落ちてきたので高齢者におすすめのスピーカー教えてください。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959d-9t55):2020/07/16(木) 12:39:44 ID:f8gsfgRv0.net
健常者と難聴で異なるスピーカーが適するという経験談は知らない
また研究も知らない、あったとしても知らないぐらいだから役には立っていない
結論として、そんなもの誰も知らないし、もしわかっているとすれば本人だけ
聞く意味はない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-Yt0y):2020/07/16(木) 12:55:48 ID:Gl7EXoA2a.net
>>632
あなたが色々聴いて決めてください。
それだけでは回答しようがありません。

どのような環境で、どのような音楽を聴き、どんな音が好みでどのように鳴らしたいのか。
といったことを書かないとちゃんと回答はできません。
そうして回答したとしても本当に合っているのかどうかは質問者本人しか分かりようがありません。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-jukt):2020/07/16(木) 14:24:50 ID:U77G2+/za.net
とりあえず二匹は釣れたみたいだな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-YsWi):2020/07/16(木) 16:53:15 ID:oG1L4BPI0.net
マジレスすると高齢で高音の聴覚が落ちてきたら
スーパーツイッターなどは不要となるので
3SPでなくても2SPでよい、中低音の評判のよい機種が最適

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 20:24:39.17 ID:gviNXJRm0.net
3SP、2SPとは3ウェイ、2ウェイのことか?
その程度のワードを知らない若年層がドヤ顔でレスか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-jukt):2020/07/16(木) 21:00:38 ID:UfwyZzf8x.net
ツイッターだし。。。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-QHDH):2020/07/16(木) 21:50:52 ID:E4qPb2+v0.net
ツイーターとツイッターは同じ。

YOUTUBEでモスキート音で耳年齢チェックとかあるわけだが・・
https://youtu.be/4JZ73t6ElQg
13000くらいで無理な耳でも


15000でカットされてるFM放送きいてZCDとの違いわかるし、
自作MP3の劣化具合も384kくらいまではわかるよ・・

そして トーンコントロールで高音あげて気持ちいいのなら
スーパーツイーター追加する価値はある。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f635-aTVc):2020/07/16(木) 21:58:38 ID:gviNXJRm0.net
語源は同じでもオーディオ板では区別するのが礼儀だ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 22:42:52.45 ID:Xw8iYT/90.net
>>632
マジレスすると
補聴器売ってるとこで聴力測定オススメ(多分無料)
特に高音の落ち込みはグラフで見ると納得しやすい

聴力低下が実感できるな状態ならオーディオより
補聴器に投資したほうが豊かな生活おくれるかもしれない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da9d-yBfb):2020/07/17(金) 10:34:11 ID:eL4SWL3F0.net
100万超え?の補聴器もあると聞いたことがある、使用者の聴こえに合わせて補正するらしい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa74-L5t0):2020/07/17(金) 18:22:35 ID:E1Z0naL+0.net
自称ツンボの五味康祐はどんな音を聞いていたんだろ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f635-aTVc):2020/07/17(金) 19:49:22 ID:jUyRmIhq0.net
脳内補完が効くので聴力測定の結果とは比例しなかったのでは?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-35Iz):2020/07/17(金) 20:38:01 ID:912lA0Ena.net
自分は耳鳴りが酷くて悩んでる、特定の周波数が聞こえづらいですね、逆に高音がキンキンするスピーカー選んだ方がいいんですかね、年は取りたくないものです。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-9hGg):2020/07/17(金) 20:44:28 ID:6dOtYuu/M.net
普通の病院の耳鼻科は金ドブだから行かないこと
耳鳴りは大都市でも3件ほどしかない専門行かないと全くの無意味と覚えておいてほしい
それとヘッドホンやらイヤホン使い続けた人の半分は患ってる国民病
治らなくても当たり前なので気軽にな!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7f-dDBt):2020/07/18(土) 23:46:02 ID:DDDU7ACZ0.net
>>603
スピーカーの故障で一番多いのはエッジ破損、次にネットワーク回路の電解コンデンサの液漏れと容量抜け、
次にボイスコイルとスピーカーユニットの端子を結ぶコイルリード線の断線

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9d-qipe):2020/07/19(日) 17:09:10 ID:/+dyDuXk0.net
セレッションの音が気に入ってるんですが
近い音色(やさしく穏やかで聞き疲れしない)のメーカーはありますか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa74-L5t0):2020/07/19(日) 20:30:39 ID:5g2l/kZ40.net
セレッションええね、最近の物は聞いたことないけどハーベスとかどう?
視聴できるところが有ったらワーフェデールも聞いてみて決めてください
家で鳴らすと随分感じが違うんだけどねw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-wlHc):2020/07/19(日) 21:54:18 ID:NpYa+2AMa.net
耳鳴りってどういう状態?
全く想像つかない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a49-YsWi):2020/07/19(日) 22:11:34 ID:qBUdqTL00.net
キーン、とかチーという音が常に聴こえている状態。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-wlHc):2020/07/19(日) 22:17:06 ID:NpYa+2AMa.net
>>651
あーそれは辛いな
たまーに調子悪い時目眩と共にキーンと一瞬聞こえる時はある

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b189-qutF):2020/07/19(日) 23:00:07 ID:pGZSiflw0.net
老化や悪環境で耳の高域性能が劣化
聴こえないので脳が音を増幅してノイズだけが増えるって感じ
なので治りません

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-jukt):2020/07/19(日) 23:01:40 ID:DbGbs/Bvx.net
オレも朝通勤する時、アラレちゃんが両手広げて走ってくると聞こえるな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:26:05.70 ID:Bx7frukKd.net
聴力失う前にオーディオとことん楽しむべき

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee80-YsWi):2020/07/20(月) 22:54:59 ID:0gLmbP1Z0.net
今ONKYOのGX-500HDってアクティブスピーカー使ってるけど
ブックシェルフ型とアンプだと、どのぐらいの価格帯の製品買うと性能向上を体感できるもの?
例えばSS-CS5やSPEKTOR1、S-CN301-LRあたりに1万円ぐらいの中華アンプ組み合わせて、音質上がる?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9d-/R8S):2020/07/20(月) 23:01:16 ID:0whUGi630.net
長年しまってた中古SPが音が左右に揺れて耳がおかしくなったのかと疑ったけど
5000Hzで左12000Hzで右へと揺らぎまくってただけだった
入手時点でおかしかったんだろうけどスイープテストもしない初心者だったからな…

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa74-L5t0):2020/07/20(月) 23:40:00 ID:Ovfgpr5J0.net
>>656
セット販売だと安くなる=同じ値段なら良いものが出来る、だからせめて合計金額を同じにして欲しいな
しかしあれこれ組み合わせて遊べるのが単品の良いところ
支那物はノイズがどうとか言われてるから人柱になるつもりがなければ敬遠すべし
>>657
明日やってみる!今日は寝る

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-wlHc):2020/07/21(火) 19:59:26 ID:wyBylTo6a.net
コンパクトで音のいいパッシブスピーカーおすすめありますか?
奥行きが確保できないので選択肢が少なくて
Zensor Picoが小さくて評価高いのですがどうでしょうか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 22:45:14.67 ID:82H/HpOcM.net
>>659
ある

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-wlHc):2020/07/21(火) 23:36:29 ID:wyBylTo6a.net
>>660
じゃあ教えてください

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93f-0S/1):2020/07/22(水) 00:36:08 ID:zAfXfAPm0.net
>>659
奥行くらいは何cmか書かないとな、できればそれ以外のサイズと予算もな
調べたんだったら、その少ない選択しも書いてみて

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 00:54:00.43 ID:8fwJ60WBa.net
>>662
奥行きはZensor Picoが20cm弱ですがギリギリ25cmまでは許容範囲です
横幅は20cm高さは30cm以下
価格は5万〜10万でよろしくお願いします
Zensor Picoのサイズ感がぴったりなんで音がいいならちょうどいいのですけどどうなんですかね
ちなみに今はBoseのM2でアンプはSMSLのSA300を注文済みです

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-Wg45):2020/07/22(水) 06:28:54 ID:Lq0+V+uF0.net
狭い箱の奥にしまう感じ?
結果をアップしてほしいな。

狭い場所にスピーカーを突っ込むと、スピーカーの箱の周りから出る音がねじ曲げられるので、低音が不快になることがある。
100Hz以下の音が弱くなって、110−130Hzの音が強調される感じ。
狭い場所に突っ込むときは、150Hz以下の低音が出ないスピーカー、箱鳴りしないスピーカー、あるいは収容容積に比べて小さいスピーカーを選んだ方がいい。
M2見ると、小さいスピーカーだから大丈夫かな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-7wBv):2020/07/22(水) 08:15:01 ID:8fwJ60WBa.net
>>664
机に上なので単純に奥行きが取れないのとPCがデュアルモニターなのでとにかくおけるスペースが少ない
具体的な数字出したのは>>662さんに聞かれたからで厳密にそのスペースがあるってわけじゃないです
SA300はウーファー追加できるので低音はそっちで補ってもいいです

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93f-0S/1):2020/07/22(水) 10:06:31 ID:zAfXfAPm0.net
>>665
Bose M2は、PC用なので、このスレからするとおもちゃ
だからオデオ用のスピカだったら何買っても良くなる
但し、M2の変に強調されたどんしゃり音に慣れているとがっかりするかもしれない
SMSL SA300は安いデジアンなので、過度の期待は禁物、ネットの評価は全面信用しないで
で、スピカは、自分で気に入っているZensor Picoで良いんじゃないの?
DALIは鉄板なので失敗は無い、他がどうとか迷ってないで買っちゃえば

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9f0-RnSF):2020/07/22(水) 13:11:57 ID:/Lt1nGzW0.net
無理に机の上に収めずに脇に置くという手もある
こういうスレもあるので参考に

PCモニタ脇に最適なスピーカー 5台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1581143362/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-eA4h):2020/07/22(水) 19:00:38 ID:9PQ/pVKmd.net
Harman Target Curve 2019 for eqのカーブに沿ってるイヤホンって総じて海苔音源に強い印象有るのですがアニソンの為に作られたのでしょうか?
それとこれは据え置きオーディオでも通用する物でしょうか?
JBLの据え置きスピーカーはハーマンターゲットのカーブに沿っていますか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-fOmF):2020/07/22(水) 21:34:28 ID:o7zdDXCG0.net
バスレフに突っ込んで中田氏するのが好きなんですが
こないだオクで売れました

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 22:26:28.56 ID:+rmDbAf/0.net
20万のスピーカとアンプくらいの使ってる人ってケーブルはいくらくらいの使ってるの?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 22:46:57.22 ID:v4g070vCa.net
1500円/mくらいのケーブル

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 22:54:49.08 ID:UJNqp3Lu0.net
>>668
ハーマンカーブは刺さる・耳に付く音を引っ込めてるから海苔音源に強そうだけど
あれはアニソン専用って事はないだろ?
ハーマンカーブはヘッドホン用だから据え置きSPは関係ないし、
SPはどちらかというと逆のカーブにしそうじゃないか知らんけどw

>>670
20世紀には色々変えてみたが今は150円/m
ラインケーブルはインタホン用の単線がけっこう良い

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 23:15:50.59 ID:zAfXfAPm0.net
いらないCAT5のLANケーブル、加工は大変だけど、タダだからね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 00:50:20.21 ID:MmWXqAAZM.net
ケーブルなんてベルデンかカナレの安いので十分

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 04:18:26.02 ID:iOu34Bex0.net
アマゾンベーシックのやつで十分

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 07:34:43.36 ID:U5CKwjx2d.net
アルミ線で十分とかバカだろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 07:46:01.24 ID:SPApaJgb0.net
>>673
出たな!
表皮効果絶対主義者め!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93f-0S/1):2020/07/23(木) 09:33:57 ID:fGyZNN6E0.net
いらないんだから捨てるよりはずっとまし、性能が最高とは言えないけどなんせタダ
表皮効果じゃなくて寄り線対の各々をパラにするからインピーダンスが下がるんだよね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 10:16:21.33 ID:8z+AbCixa.net
DALIの高級スピーカーを分解したら細いケーブルが使われてたから交換して音が良くなったとかいうブログ見たけど
そのくらいで音が良くなるならなぜメーカーがやってないのかな?
10m超だと多少減衰するけど短いケーブルましてや筐体内のケーブルなんて太さ関係ないのにな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 12:35:46.21 ID:yb3326pPx.net
まあアンプだって中のケーブルは細いけどな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:16:09.19 ID:SPApaJgb0.net
>>678
あほめ、それやってもインピーダンスは下がらねえよ。
以前何処かでもその論法でごねたオタクがいたが論破されて逃走したよな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93f-0S/1):2020/07/23(木) 18:18:49 ID:fGyZNN6E0.net
>>681
計算してみたよ、間違っていたら指摘してくれ
半径0.5mm、間隔が0.5mm、つまり直径1mmの線で線の中央から中央への間隔が1.5mmのツイストペア
比誘電率は1な、そうするとインピーダンスは、132Ω、インダクタンスは4.4nH/cm、容量は、0.25pF/cmだ
4パラの場合、インピーダンスは4分の1、33Ωだ、インダクタンスは4分の1、容量は4倍だ
直径1mmの線の4パラに相当する面積の1本の線の直径は2mm、同じ間隔0.5mmのツイストペアを計算すると、
インピーダンスは、110Ω、インダクタンスは3.7nH/cm、容量は0.3pF/cmだ
ほらね、パラにするほうが太い線よりもインピーダンス低いだろ、2パラにしてもインピーダンスは半分にならないってオイオイ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1307-WQpp):2020/07/23(木) 18:25:05 ID:c+irUK6t0.net
>>679
DALI MENTOR6 の内部配線をゾノトーンの6600マイスターに変えたらかなり良くなったぞ。
調子に乗ってネットワーク回路を設計そのままで高い素子で組んだった
EPICON6にかなり近づけたと感じた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n437347790
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n434053182

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b35-keh3):2020/07/24(金) 06:54:57 ID:FmH2v0AT0.net
>>682
んで?何本パラにすれば気が済むんだ?
線間インピーダンスはケーブルの規格上の話でパラっても半分にはならんのだよ。
直流抵抗値ならばパラで半分になるがこれと勘違いしてないか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-Osfu):2020/07/24(金) 10:22:50 ID:6o9nRJx7a.net
>>684
んじゃ、ケーブルパラって抵抗半分にしても音は変化しないのけ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-eA4h):2020/07/24(金) 11:16:42 ID:KyGiotRgd.net
>>672
そうなんですね。ありがとうございます
因みにアニソンの海苔音源やボーカルメインのカンタータ曲に強いスピーカーブランドはなんでしょうか?
B&WよりはDALIやソナスファベールソナスファベールの方が海苔音源やボーカルの表現に強いくらいは分かりますが中々それ以上の知識は無くて…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93f-0S/1):2020/07/24(金) 11:32:47 ID:5iMr75lS0.net
>>684
>線間インピーダンスは、、、パラっても半分にはならん
kwsk教えて下さい。理論的にキボン
>>686
海苔音源とカンタータのボーカルとでは全く方向性が異なってどっちにも強いというのは無いんじゃ?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:24:45.46 ID:5iMr75lS0.net
すんごいおおざっぱな話だけど調べてみた
平行2線のインピーダンスってsqrt(L/C)だそうな
パラにするとLは半分、Cは倍になるからsqrt(L/2/(Cx2))だね、だからsqrt(LC/4)だ
なのでルート(4分の1)だから2分の1でパラだとインピは半分だそうだ
但しLは一本線のL分と線間のLの合計、Cは線のC分から線間のCを引いた値だ
自分自身で納得したからこれで止めとくね、なんでパラだとLは半分だとかは自分で調べてね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b35-keh3):2020/07/24(金) 16:05:48 ID:FmH2v0AT0.net
>>685
んで、何本パラにすれば気は済むんだ?
某メーカー製スピーカーケーブルは直流抵抗11.2mΩ/mとなってる。
単位はミリオームでLANケーブルの直流抵抗は調べたが出てこない。
かなり高いだろうがそんなLANケーブルをシングルとパラで使えば音ががらりと変わるのはある意味当たりまえ。元が悪すぎるのだ。
悪すぎる状態から少しづつ「普通の音」の近づけていく作業でしかない。
しかも極細線一本一本を剥く手間を考えたらこれほどバカバカしい作業も無い。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-eA4h):2020/07/24(金) 16:53:23 ID:o8TdjCNAd.net
>>687
了解です。ではそれぞれの強い機種を挙げて貰えないでしょうか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 18:19:24.08 ID:x0LycY2Ra.net
海苔波形の音源聞くスピーカーなんて何でもいいよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-hVrb):2020/07/24(金) 21:56:33 ID:NcDoE93+0.net
>>686
ソナスをボーカル用にチューンして使ってるけどエエよ、
B&WとDALIは聞かせて貰った程度だけど固い感じがして家のソナスの敵ではないw
ピュアAU板に「アニソン向けのピュアオーディオ」スレが有ってRomってるけど半分意味ワカラン

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e3-Osfu):2020/07/25(土) 18:59:43 ID:8NcwMJWx0.net
6畳で小音量再生をしたいのですが、小型で高品質なスピーカーはありませんか?一般的に小型と呼ばれるブックシェルフは大きすぎると思うので。昔あったテクニクスのSB-M01くらいなサイズが良いんですが、今はああいうのないのかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-RyTz):2020/07/25(土) 19:41:50 ID:IVxdKscDM.net
予算とジャンル
パッシブならアンプ
を書きなさい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e2-oJ29):2020/07/25(土) 19:45:22 ID:XK10vUSq0.net
>>682
特性インピーダンスと電線両端間のインピーダンスの違いがわからないということですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:21:21.60 ID:/7m/qg3S0.net
先にも書いたように
表皮効果マンセーなバカはLANケーだろうが真田ヒモだろうが好きにすればいい。
余ってるなら使えばいい、などとお気楽な思考の奴には止めとけと。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e2-oJ29):2020/07/28(火) 13:50:20 ID:YbXtpmAq0.net
LAN ケーブルをスピーカーケーブルにするという話は聞いたときはバカにしていたが、
計算してみると「意外に」そう悪いものでもないと思った。
4 対 8 心だから端末処理も大変というほどでもない。
距離が短くて LAN ケーブルが余っていればやってみるのも一興だと思う。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-2O1l):2020/07/28(火) 15:38:37 ID:Jmqg8tmqx.net
どうやって末端でバナナプラグとかに繋ぐんだ
普通に剥くの

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-LVOt):2020/07/28(火) 17:51:24 ID:UQrSfQWy0.net
tannoy gold5とtopping d10sの購入を考えています
これらの接続をアンバランス接続のrca-tsでしようと思っているのですがこれで大丈夫でしょうか?
gold5の接続方法がバランス接続しかないと表記されているので不安です
超初心者にも程があると思いますがよろしくお願いします
https://i.imgur.com/kUL72jY.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-hVrb):2020/07/28(火) 21:28:00 ID:wYaLC2q/0.net
アンバラ出力をバランス入力に繋ぐのは危険だよ
GOLD5の仕様が良く分からんが、ステレオミニフォン入力でLRが選べるっぽいから
RCA−ミニケーブルで接続出来るかもしれない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 22:17:01.79 ID:wYaLC2q/0.net
ステレオミニ→XLRx2ケーブルで接続してる猛者がいたぞww

>【世界最速レビュー】話題のモニタースピーカー「TANNOY GOLD 5」 か゛キター!!! - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=YDvWLZZJlGY

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 22:44:10.78 ID:UQrSfQWy0.net
>>700
やっぱりそうですよね…
提案して頂いておきながらなのですが、gold 5はステレオミニが明らかに音質が悪いというレビューがあったので使いたくないんですよね
スピーカーはこれで行こうと思ってるのでもうちょいdacの値段上げでバランス出力できるようにしようかな…
この動画は僕も見ましたw
返信ありがとうございます

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-tyOs):2020/07/29(水) 02:10:39 ID:8DfTSao0M.net
>>699
問題無し。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 19:42:48.43 ID:xUHtKImG0.net
マンションなので騒音対策で30〜50cm程度の超ニアフィールドリスニングしてみたいのですがその場合セッティングとかはどんな感じになりますでしょうか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 20:21:01.83 ID:zDtOEmCW0.net
>>703>>703 にとって問題ないって事
メーカーに聞いたら止めてくれえええええに決まってる

>>704
どんなスピーカーを使ってるかシランが
SPのユニットを顔に向けて正三角形に設置を基本にして、あとは好きなように

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 21:17:57.04 ID:65f54b8NM.net
>>705
具体的にどのような問題が発生するのですか?
何がどう危険?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 21:38:47.74 ID:1aI2hUfVx.net
>>706
音質以外に問題はないよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 21:41:11.00 ID:1t76rqjI0.net
>>706
横レス。
アンバランス(プラス)→バランス(HOT)のみの接続であれば危険性は無いよ。
アンバランス(マイナス)→バランス(GND)に繋ぐことが前提。バランス(COLD)には繋がない。
ただしGOLD5の内蔵アンプ次第だけど規定通りの音量が得られないかもしれない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a74-X03T):2020/07/29(水) 23:13:02 ID:zDtOEmCW0.net
>>701 の動画だと音が出ず 数日後 バランスケーブルを買ってきてやり直しになってるな
俺には音が出なくても音質が悪くてもカンケイナイから問題ないけどw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-tyOs):2020/07/30(木) 00:03:43 ID:xGbpg+y6M.net
>>707-708
ですよねー。
DACがバランスでアクティブスピーカがアンバランスなら
ともかく、今回のケースは危険性はないということで。
今時3番HOTの製品もないし。

>>708
>>705に+4dBuと言っても通じない悪寒。

>>709
で、結局何が危険なのかは答えられずですか。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-zIlB):2020/07/30(木) 08:02:10 ID:dy4Izn6ka.net
ごちゃんにはハンチクな知識でパイセン風吹かせるイヤ〜んなパイセン多いよなw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 20:03:42.94 ID:xmxs+g+S0.net
>>710
概念的には>>708の言う通りだけど
GOLD5の内蔵アンプがどういった回路で受けてるかで変わってくる。
>>709の事例はバランス信号が入力してないと拒否する回路かもしれない。
キヤノンのピアアサイン間違えただけかもしれない。
あの動画の主では原因特定まで出来ないと思われる。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 20:11:50.20 ID:SUOsxpHf0.net
ピュアオーディオの世界は何故イヤホンやAVアンプ界隈と比べてバランス接続が一般的では無いのでしょうか?
それとスピーカーの場合のバランス接続するメリットを教えて下さい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 20:18:38.84 ID:WLW+TFWGa.net
>>713
高価な機材は普通にバランス接続あると思うが?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 20:20:58.34 ID:SUOsxpHf0.net
>>714
確かにそうですがAVアンプ除き俺みたいな低所得者手を出せる様な廉価な機材は無いじゃないですか
何故ピュア用の手頃な価格帯には無いのかなって

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-Uxer):2020/07/30(木) 21:15:02 ID:mUpGE3Qnx.net
>>713
スピーカーにバランス接続ってあったか?
昔オンキヨーがパワーアンプで疑似BTL接続というバランス駆動方を推奨してたが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53f-INOy):2020/07/30(木) 21:20:34 ID:kYy76M+Z0.net
>>713
バランス接続は、ケーブルの長さが長いときに有効、例えば、スタジオなんか
一般家庭で、ラックに入れた製品間では全くと言ってよいほど必要ない
スーツのボタンが2つだったのが3つになったり、パンツの太さが変わったり
アパレル業界の仕掛けと同じと考えて良い
バランス用の回路はアンバランスに比べて複雑になり音は悪くなる方向
ケーブルがバランスであることのノイズ低減と相殺する程度の事

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53f-INOy):2020/07/30(木) 21:36:06 ID:kYy76M+Z0.net
>>698
誰も答えてくれて無いようだね、バナナだったら以下が参考になるよ
http://cuerex.hatenablog.jp/entry/2017/08/03/221237

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-/g9Q):2020/07/30(木) 21:36:54 ID:Ul09PyMI0.net
>>715
スピーカーを駆動するレベルでBTLだと単純にアンプの数が2倍必要で、作りにくいし使いにくくなっちゃうからね

ヘッドホン等の小出力アンプなら大して問題にはならないけどね。

ただ、デジアンなんかは元々BTL構造なものが割と多い。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a74-X03T):2020/07/30(木) 21:39:44 ID:y2gpgib60.net
>>710
アンバラ→バランスが危険だと言ってるのは>>706だよ
タンノイがアンバラ−バランス接続を認めてるかはしらん

>>715
一時手頃なオーディオ製品でキャノン入力が流行った事が有ったけど音質的にはアレだったらしいな
バランス伝送は前レスの通りスタジオやPAで必要になる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d689-Xvfy):2020/07/31(金) 00:29:51 ID:o508T6jW0.net
ICかリレー使ってラインセレクターを作りたいのですが、GNDも分離したいです。
この場合は、GNDにもICを使えばいいのでしょうか?
その場合、LRとGNDの切替時に切ったり入れたりする優先順位はあるのでしょうか?
また、他に注意点ありますか?
よろしくお願いします。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-/g9Q):2020/07/31(金) 00:56:30 ID:JizBFSsQa.net
>>721
ここはスピーカーの質問スレです
ラインセレクターという事でスレとは何ら関係の無い質問なので以下のような該当スレにてどうぞ

自作オーディオ [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1475973792/

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d689-Xvfy):2020/07/31(金) 00:59:20 ID:o508T6jW0.net
>>722
すみませんでした。
移動します

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 08:02:36.29 ID:7XTezmPCa.net
自作が趣味ならともかく、買った方が早い気がするが

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 09:05:55.18 ID:ZG6xs6tA0.net
だね。
ここで質問するより前に自分で調べ上げて作ってる。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ae-MhnV):2020/07/31(金) 22:48:20 ID:Et5IRylV0.net
スピーカーの水濡れについて質問です。
エアコンが水漏れして下に置いてたサブウーファー(ヤマハNS-SW210)の
ネット?の部分に結構びっちゃり掛かってしまいました。
今の所壊れたりはしてないのですが、この先錆びたりカビたりするでしょうか。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 23:29:50.90 ID:xzYYhA0J0.net
水漏れとか水害には遇ってないけどエンクロージャの中は湿っぽいのかSPユニットが錆びてるよ
とりあえずジンワリ陰干しにしてみたら?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5635-UdrD):2020/08/01(土) 09:48:47 ID:pgTIMaht0.net
とりあえず乾して様子見だよ。
ネット部分に金網が使ってあるはずで錆びるかも。
箱の木材も継ぎ目から水分を吸って膨張するかも。
ウーハー振動板はパルプだからカビるかも。
内部にも水分が入って金属部品が錆びるかも
ともかく水に浸かることを全く考慮してないから要注意。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53f-ANno):2020/08/01(土) 12:00:46 ID:kfDJ2guj0.net
ま、ともかく、線を外して日向に出して乾燥第一
箱はMDFかパーチクルボードなので、水を吸い込んでいれば膨らんで元には戻らない
錆びとかカビとかよりそっちのほうがたちが悪い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ae-MhnV):2020/08/01(土) 12:07:10 ID:wsrjnhiW0.net
>>727-728
ありがとうございます!
やはり様子見ですかね…分解して中を見れるような技術も無いのでソワソワしています。
でも絶対錆びますよねぇ。
ボディにもがっつり掛かってしまい、木製なのでそこも心配で…

どうやら施工時の失敗で水漏れしてるようなので、
その会社に賠償してもらえるか問い合わせてみます。

総レス数 1003
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200