2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-R8d1):2020/04/13(月) 09:11:09 ID:83it5MaS0.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570747945/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1307-WQpp):2020/07/23(木) 18:25:05 ID:c+irUK6t0.net
>>679
DALI MENTOR6 の内部配線をゾノトーンの6600マイスターに変えたらかなり良くなったぞ。
調子に乗ってネットワーク回路を設計そのままで高い素子で組んだった
EPICON6にかなり近づけたと感じた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n437347790
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n434053182

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b35-keh3):2020/07/24(金) 06:54:57 ID:FmH2v0AT0.net
>>682
んで?何本パラにすれば気が済むんだ?
線間インピーダンスはケーブルの規格上の話でパラっても半分にはならんのだよ。
直流抵抗値ならばパラで半分になるがこれと勘違いしてないか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-Osfu):2020/07/24(金) 10:22:50 ID:6o9nRJx7a.net
>>684
んじゃ、ケーブルパラって抵抗半分にしても音は変化しないのけ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-eA4h):2020/07/24(金) 11:16:42 ID:KyGiotRgd.net
>>672
そうなんですね。ありがとうございます
因みにアニソンの海苔音源やボーカルメインのカンタータ曲に強いスピーカーブランドはなんでしょうか?
B&WよりはDALIやソナスファベールソナスファベールの方が海苔音源やボーカルの表現に強いくらいは分かりますが中々それ以上の知識は無くて…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93f-0S/1):2020/07/24(金) 11:32:47 ID:5iMr75lS0.net
>>684
>線間インピーダンスは、、、パラっても半分にはならん
kwsk教えて下さい。理論的にキボン
>>686
海苔音源とカンタータのボーカルとでは全く方向性が異なってどっちにも強いというのは無いんじゃ?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:24:45.46 ID:5iMr75lS0.net
すんごいおおざっぱな話だけど調べてみた
平行2線のインピーダンスってsqrt(L/C)だそうな
パラにするとLは半分、Cは倍になるからsqrt(L/2/(Cx2))だね、だからsqrt(LC/4)だ
なのでルート(4分の1)だから2分の1でパラだとインピは半分だそうだ
但しLは一本線のL分と線間のLの合計、Cは線のC分から線間のCを引いた値だ
自分自身で納得したからこれで止めとくね、なんでパラだとLは半分だとかは自分で調べてね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b35-keh3):2020/07/24(金) 16:05:48 ID:FmH2v0AT0.net
>>685
んで、何本パラにすれば気は済むんだ?
某メーカー製スピーカーケーブルは直流抵抗11.2mΩ/mとなってる。
単位はミリオームでLANケーブルの直流抵抗は調べたが出てこない。
かなり高いだろうがそんなLANケーブルをシングルとパラで使えば音ががらりと変わるのはある意味当たりまえ。元が悪すぎるのだ。
悪すぎる状態から少しづつ「普通の音」の近づけていく作業でしかない。
しかも極細線一本一本を剥く手間を考えたらこれほどバカバカしい作業も無い。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-eA4h):2020/07/24(金) 16:53:23 ID:o8TdjCNAd.net
>>687
了解です。ではそれぞれの強い機種を挙げて貰えないでしょうか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 18:19:24.08 ID:x0LycY2Ra.net
海苔波形の音源聞くスピーカーなんて何でもいいよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-hVrb):2020/07/24(金) 21:56:33 ID:NcDoE93+0.net
>>686
ソナスをボーカル用にチューンして使ってるけどエエよ、
B&WとDALIは聞かせて貰った程度だけど固い感じがして家のソナスの敵ではないw
ピュアAU板に「アニソン向けのピュアオーディオ」スレが有ってRomってるけど半分意味ワカラン

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e3-Osfu):2020/07/25(土) 18:59:43 ID:8NcwMJWx0.net
6畳で小音量再生をしたいのですが、小型で高品質なスピーカーはありませんか?一般的に小型と呼ばれるブックシェルフは大きすぎると思うので。昔あったテクニクスのSB-M01くらいなサイズが良いんですが、今はああいうのないのかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-RyTz):2020/07/25(土) 19:41:50 ID:IVxdKscDM.net
予算とジャンル
パッシブならアンプ
を書きなさい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e2-oJ29):2020/07/25(土) 19:45:22 ID:XK10vUSq0.net
>>682
特性インピーダンスと電線両端間のインピーダンスの違いがわからないということですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:21:21.60 ID:/7m/qg3S0.net
先にも書いたように
表皮効果マンセーなバカはLANケーだろうが真田ヒモだろうが好きにすればいい。
余ってるなら使えばいい、などとお気楽な思考の奴には止めとけと。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e2-oJ29):2020/07/28(火) 13:50:20 ID:YbXtpmAq0.net
LAN ケーブルをスピーカーケーブルにするという話は聞いたときはバカにしていたが、
計算してみると「意外に」そう悪いものでもないと思った。
4 対 8 心だから端末処理も大変というほどでもない。
距離が短くて LAN ケーブルが余っていればやってみるのも一興だと思う。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-2O1l):2020/07/28(火) 15:38:37 ID:Jmqg8tmqx.net
どうやって末端でバナナプラグとかに繋ぐんだ
普通に剥くの

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-LVOt):2020/07/28(火) 17:51:24 ID:UQrSfQWy0.net
tannoy gold5とtopping d10sの購入を考えています
これらの接続をアンバランス接続のrca-tsでしようと思っているのですがこれで大丈夫でしょうか?
gold5の接続方法がバランス接続しかないと表記されているので不安です
超初心者にも程があると思いますがよろしくお願いします
https://i.imgur.com/kUL72jY.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-hVrb):2020/07/28(火) 21:28:00 ID:wYaLC2q/0.net
アンバラ出力をバランス入力に繋ぐのは危険だよ
GOLD5の仕様が良く分からんが、ステレオミニフォン入力でLRが選べるっぽいから
RCA−ミニケーブルで接続出来るかもしれない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 22:17:01.79 ID:wYaLC2q/0.net
ステレオミニ→XLRx2ケーブルで接続してる猛者がいたぞww

>【世界最速レビュー】話題のモニタースピーカー「TANNOY GOLD 5」 か゛キター!!! - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=YDvWLZZJlGY

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 22:44:10.78 ID:UQrSfQWy0.net
>>700
やっぱりそうですよね…
提案して頂いておきながらなのですが、gold 5はステレオミニが明らかに音質が悪いというレビューがあったので使いたくないんですよね
スピーカーはこれで行こうと思ってるのでもうちょいdacの値段上げでバランス出力できるようにしようかな…
この動画は僕も見ましたw
返信ありがとうございます

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-tyOs):2020/07/29(水) 02:10:39 ID:8DfTSao0M.net
>>699
問題無し。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 19:42:48.43 ID:xUHtKImG0.net
マンションなので騒音対策で30〜50cm程度の超ニアフィールドリスニングしてみたいのですがその場合セッティングとかはどんな感じになりますでしょうか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 20:21:01.83 ID:zDtOEmCW0.net
>>703>>703 にとって問題ないって事
メーカーに聞いたら止めてくれえええええに決まってる

>>704
どんなスピーカーを使ってるかシランが
SPのユニットを顔に向けて正三角形に設置を基本にして、あとは好きなように

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 21:17:57.04 ID:65f54b8NM.net
>>705
具体的にどのような問題が発生するのですか?
何がどう危険?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 21:38:47.74 ID:1aI2hUfVx.net
>>706
音質以外に問題はないよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 21:41:11.00 ID:1t76rqjI0.net
>>706
横レス。
アンバランス(プラス)→バランス(HOT)のみの接続であれば危険性は無いよ。
アンバランス(マイナス)→バランス(GND)に繋ぐことが前提。バランス(COLD)には繋がない。
ただしGOLD5の内蔵アンプ次第だけど規定通りの音量が得られないかもしれない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a74-X03T):2020/07/29(水) 23:13:02 ID:zDtOEmCW0.net
>>701 の動画だと音が出ず 数日後 バランスケーブルを買ってきてやり直しになってるな
俺には音が出なくても音質が悪くてもカンケイナイから問題ないけどw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-tyOs):2020/07/30(木) 00:03:43 ID:xGbpg+y6M.net
>>707-708
ですよねー。
DACがバランスでアクティブスピーカがアンバランスなら
ともかく、今回のケースは危険性はないということで。
今時3番HOTの製品もないし。

>>708
>>705に+4dBuと言っても通じない悪寒。

>>709
で、結局何が危険なのかは答えられずですか。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-zIlB):2020/07/30(木) 08:02:10 ID:dy4Izn6ka.net
ごちゃんにはハンチクな知識でパイセン風吹かせるイヤ〜んなパイセン多いよなw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 20:03:42.94 ID:xmxs+g+S0.net
>>710
概念的には>>708の言う通りだけど
GOLD5の内蔵アンプがどういった回路で受けてるかで変わってくる。
>>709の事例はバランス信号が入力してないと拒否する回路かもしれない。
キヤノンのピアアサイン間違えただけかもしれない。
あの動画の主では原因特定まで出来ないと思われる。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 20:11:50.20 ID:SUOsxpHf0.net
ピュアオーディオの世界は何故イヤホンやAVアンプ界隈と比べてバランス接続が一般的では無いのでしょうか?
それとスピーカーの場合のバランス接続するメリットを教えて下さい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 20:18:38.84 ID:WLW+TFWGa.net
>>713
高価な機材は普通にバランス接続あると思うが?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 20:20:58.34 ID:SUOsxpHf0.net
>>714
確かにそうですがAVアンプ除き俺みたいな低所得者手を出せる様な廉価な機材は無いじゃないですか
何故ピュア用の手頃な価格帯には無いのかなって

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-Uxer):2020/07/30(木) 21:15:02 ID:mUpGE3Qnx.net
>>713
スピーカーにバランス接続ってあったか?
昔オンキヨーがパワーアンプで疑似BTL接続というバランス駆動方を推奨してたが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53f-INOy):2020/07/30(木) 21:20:34 ID:kYy76M+Z0.net
>>713
バランス接続は、ケーブルの長さが長いときに有効、例えば、スタジオなんか
一般家庭で、ラックに入れた製品間では全くと言ってよいほど必要ない
スーツのボタンが2つだったのが3つになったり、パンツの太さが変わったり
アパレル業界の仕掛けと同じと考えて良い
バランス用の回路はアンバランスに比べて複雑になり音は悪くなる方向
ケーブルがバランスであることのノイズ低減と相殺する程度の事

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53f-INOy):2020/07/30(木) 21:36:06 ID:kYy76M+Z0.net
>>698
誰も答えてくれて無いようだね、バナナだったら以下が参考になるよ
http://cuerex.hatenablog.jp/entry/2017/08/03/221237

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-/g9Q):2020/07/30(木) 21:36:54 ID:Ul09PyMI0.net
>>715
スピーカーを駆動するレベルでBTLだと単純にアンプの数が2倍必要で、作りにくいし使いにくくなっちゃうからね

ヘッドホン等の小出力アンプなら大して問題にはならないけどね。

ただ、デジアンなんかは元々BTL構造なものが割と多い。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a74-X03T):2020/07/30(木) 21:39:44 ID:y2gpgib60.net
>>710
アンバラ→バランスが危険だと言ってるのは>>706だよ
タンノイがアンバラ−バランス接続を認めてるかはしらん

>>715
一時手頃なオーディオ製品でキャノン入力が流行った事が有ったけど音質的にはアレだったらしいな
バランス伝送は前レスの通りスタジオやPAで必要になる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d689-Xvfy):2020/07/31(金) 00:29:51 ID:o508T6jW0.net
ICかリレー使ってラインセレクターを作りたいのですが、GNDも分離したいです。
この場合は、GNDにもICを使えばいいのでしょうか?
その場合、LRとGNDの切替時に切ったり入れたりする優先順位はあるのでしょうか?
また、他に注意点ありますか?
よろしくお願いします。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-/g9Q):2020/07/31(金) 00:56:30 ID:JizBFSsQa.net
>>721
ここはスピーカーの質問スレです
ラインセレクターという事でスレとは何ら関係の無い質問なので以下のような該当スレにてどうぞ

自作オーディオ [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1475973792/

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d689-Xvfy):2020/07/31(金) 00:59:20 ID:o508T6jW0.net
>>722
すみませんでした。
移動します

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 08:02:36.29 ID:7XTezmPCa.net
自作が趣味ならともかく、買った方が早い気がするが

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 09:05:55.18 ID:ZG6xs6tA0.net
だね。
ここで質問するより前に自分で調べ上げて作ってる。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ae-MhnV):2020/07/31(金) 22:48:20 ID:Et5IRylV0.net
スピーカーの水濡れについて質問です。
エアコンが水漏れして下に置いてたサブウーファー(ヤマハNS-SW210)の
ネット?の部分に結構びっちゃり掛かってしまいました。
今の所壊れたりはしてないのですが、この先錆びたりカビたりするでしょうか。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 23:29:50.90 ID:xzYYhA0J0.net
水漏れとか水害には遇ってないけどエンクロージャの中は湿っぽいのかSPユニットが錆びてるよ
とりあえずジンワリ陰干しにしてみたら?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5635-UdrD):2020/08/01(土) 09:48:47 ID:pgTIMaht0.net
とりあえず乾して様子見だよ。
ネット部分に金網が使ってあるはずで錆びるかも。
箱の木材も継ぎ目から水分を吸って膨張するかも。
ウーハー振動板はパルプだからカビるかも。
内部にも水分が入って金属部品が錆びるかも
ともかく水に浸かることを全く考慮してないから要注意。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53f-ANno):2020/08/01(土) 12:00:46 ID:kfDJ2guj0.net
ま、ともかく、線を外して日向に出して乾燥第一
箱はMDFかパーチクルボードなので、水を吸い込んでいれば膨らんで元には戻らない
錆びとかカビとかよりそっちのほうがたちが悪い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ae-MhnV):2020/08/01(土) 12:07:10 ID:wsrjnhiW0.net
>>727-728
ありがとうございます!
やはり様子見ですかね…分解して中を見れるような技術も無いのでソワソワしています。
でも絶対錆びますよねぇ。
ボディにもがっつり掛かってしまい、木製なのでそこも心配で…

どうやら施工時の失敗で水漏れしてるようなので、
その会社に賠償してもらえるか問い合わせてみます。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ae-MhnV):2020/08/01(土) 12:10:36 ID:wsrjnhiW0.net
>>729
ありがとうございます!
丁度曇り続きなので、ベランダで日光浴させてみます。
やはり膨張の可能性高そうですね…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65f0-Xvfy):2020/08/01(土) 17:05:55 ID:qdkwoXE10.net
直射日光は諸々が劣化するのでよくない
窓を開け放った部屋の中で陰干しするくらいにしとけ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53f-ANno):2020/08/02(日) 14:45:32 ID:3PReseek0.net
>>731-732
緊急事態なんだから、劣化云々言ってないで、2,3時間日向に干せ、その程度じゃ大して劣化しない
じゃないと木にしみ込んでいたら乾燥しないよ
もっと危ないのは回路のコイルなんかに染みていたら完全に水分が抜けるまで干さないと

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-xhoE):2020/08/06(木) 08:00:22 ID:cp9146V00.net
今電源入れた状態で放置してあったダイソー300円スピーカーから人の声が聞こえたんだが
線が繋がってない状態で無線の電波を拾うことってあり得るのか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be3-k6Jo):2020/08/06(木) 08:01:16 ID:SXLM1Z4z0.net
ある

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-ApBp):2020/08/06(木) 09:12:07 ID:4O7purqVa.net
>>733
ガードレールから女性の声が!
ってこの前の珍百景でやってたやん

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-2dy2):2020/08/06(木) 11:18:56 ID:6607mEf7d.net
スピーカースタンドの固定について質問させて下さい。

現在木造一軒家の2階、フローリングにハヤミのSB-983というスピーカースタンドにインシュかましてaria906置いて聞いてます。

レーザーである程度聞ける位置は割り出せたんですが、スタンドのグラつきが半端ないです。ちょっと触っただけでつるつる?するする?動きます…

床に傷付けるのを無視できるならガッチガチにフローリングにボルトなどで固定するのは音質的にどうなんでしょうか?

床との隙間にゴムのフェルトを入れる、スタンドにスパイクを装着する、などの方が良いんでしょうか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-HICl):2020/08/06(木) 11:23:22 ID:YxDaEiMU0.net
>>737
オーディオスパイダーシートを切って適量入れるべし
元々滑り止め製品だからこれがぴったし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 295e-IIsV):2020/08/06(木) 11:26:30 ID:h+j3VVcr0.net
>>737
最終的にどの状態を「良い」と感じるかは本人次第なので、取り返しのつく方法から順次試していくのが良いんじゃないかなあ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-TPqO):2020/08/06(木) 11:30:46 ID:vzBaodpe0.net
>>737
スタンドをクリプトンにするのがいい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-HICl):2020/08/06(木) 11:32:39 ID:YxDaEiMU0.net
ガタガタなら空いてる隙間になにかを入れる
全面滑るならスパイダーシートをスタンド底面の形に切って敷く
他にはスタンドの下にインシュレーターで4点支持、3点支持

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl):2020/08/06(木) 13:12:39 ID:tUt9YzJ80.net
スパイダーシートって何だと思ったら、絨毯やマットの下に敷く滑り止めだね、それを買うほうが安いな
もしくは、クッションフロアーを切ったものを何枚か重ねてがたに合わせて敷くのが安いよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 15:07:25.49 ID:6607mEf7d.net
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。

やはり間に何か挟んでガタつきを無くすのが一般的みたいですね。

スパイダーシートは知りませんでした。滑り止めも兼ねて良さげな感じですね。色々試してみたいと思います。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-b8Fn):2020/08/06(木) 22:48:16 ID:z5jnMiUuM.net
スピーカー下にクッション素材敷くと音にもろ影響するけど
いいんかい?
単純にインチなっとを3つつかって3点設置とかで良くないか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 09:09:53.00 ID:W8D93VGB0.net
スピーカースタンドと床のガタの話だけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-HICl):2020/08/07(金) 10:01:58 ID:3MreGvQq0.net
>>744
オーディオスパイダーシートはクッション性ほぼない
安いし試しで使ってみるにはいいと思うんだが

同じ素材で家具滑り止めのアンティーって奴も同じくらいの値段だから
オーディオ用だからといってぼったくってない

747 :596 :2020/08/07(金) 12:24:29.10 ID:FNSJel9y0.net
傾いてるところに均一にひいても同じだから片方にだけ敷く感じ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136d-FoHg):2020/08/09(日) 20:08:55 ID:LymWmMNa0.net
エッジがぼろぼろなTechnics SB-MX10が実家にあったんやが、エッジの補修って難しい?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-lnVQ):2020/08/09(日) 21:03:24 ID:XnU9f3E70.net
>>748
器用な人が何台か練習すれば難しくは無い、そうでない人がいきなりやると難しい
解体屋でカーステのSPを貰ってきて練習してダメそうなら、
修理をやってくれるショップに聞いてみると良いよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 22:03:45.84 ID:I276w/t6p.net
事情で盆明けから嫁の母と同居することとなり、オーディオ部屋の真下しか空き部屋が無いので今日は1日
インシュレーター、マットの滑り止め、薄いゴム板を試してみたものの出したい音量までは下への振動はフォローできず悩んでおります
AU-D907X DECADEにJBL4311A、主にロック・スラッシュメタルを聞いています。アンプやスピーカー、タンテ、CDはアナログレコード棚の上に並べております。
また床まで90センチといったところです

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 22:16:14.78 ID:JFMOlB5z0.net
今後ずっと同居なら極ニアフィールドリスニングに設置を変えるか、もういっそ自分が下に移るか、別居するか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136d-FoHg):2020/08/09(日) 22:23:10 ID:LymWmMNa0.net
>>749
カーステのスピーカーとかいいですね。
盆明けまで暇なんで頑張ってみます!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-yrxU):2020/08/09(日) 22:52:49 ID:s7tiOmaa0.net
>>750
WindbellのOS-25とかダメ?
バネ系のインシュレーターなら筐体から伝わる振動は大体遮断できると思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-ApBp):2020/08/09(日) 23:47:03 ID:CGzRaJ/+a.net
>>750
物は試し
お義母さんにロックやスラッシュメタルを聞かせてみよう
ハマり過ぎて熟年アルディアスを結成しても、当局は一切関知しないのでそのつもりで
成功を祈る

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl):2020/08/10(月) 06:50:31 ID:Ub2uqw6t0.net
>>750
座布団の上に載せてもダメなら、天井吊り、紐2本で安定させて吊る
天井が弱いようなら止めとくほうが良いけど

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-8dmq):2020/08/10(月) 13:38:00 ID:DzJ3xb2A0.net
テレビの音なのですが、声は小さく音楽や効果音は大きい
これはスピーカーを設置すれば改善されますか?
父の耳が悪いため、父が声を聞き取れる音量まで上げると番組やCMで流れる曲などがうるさくて困っています
補聴器をつけてほしいと言ってるのですが聞いてもらえません
ヤマハのYAS-108が値段もサイズも手ごろで購入を考えているのですが、アドバイスをいただきたいです

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5393-e++8):2020/08/10(月) 15:06:55 ID:PNRMLbLz0.net
回答になってないけど
難聴は認知症のリスクが2倍だから、補聴器つけてもらうのが正攻法
今の日本だと65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍らしいので、単純計算で難聴だと2人に1人というかなり現実的なリスクになる
聞いてもらえなくて困って相談しているのは承知の上で、上記の話をご存じないかもしれないので参考までに書いた
なお補聴器は購入後慣れるまでの期間が半年1年単位でかかり、聞こえの状態に応じて何度か調整してもらう必要があるのでなかなか手間らしい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl):2020/08/10(月) 18:58:00 ID:Ub2uqw6t0.net
>>756
手元スピーカーというものがあるので、そのテレビに使えるかどうかはググって自分で調べてください。
例えば、以下のようなサイトがヒットします。
https://smartlog.jp/140890

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-eM+8):2020/08/10(月) 19:00:28 ID:mW20+FO60.net
CMやBGMがクソうるさいパターンはテレビのサラウンドとか変な音声効果が
デフォで全ONになってることが多いので確認して全OFFで解決しそう

聞こえに関しては自分も補聴器を付けてもらう、慣れてもらうのが優先だと思うけど
ミライスピーカーというのがこの手の問題で役に立つと聞くので調べて見てもいいかもしれない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:22:34 ID:lC41rXfo0.net
>>756
> 声は小さく音楽や効果音は大きい

これは5万ぐらいのブックシェルフスピーカーと5万ぐらいのAVアンプを使い
音場補正で音を調整すれば解決できるだろう

> 父の耳が悪いため、父が声を聞き取れる音量まで上げると

これは無理、解決方法としては聴力の衰えている人に向けて別のスピーカーを付ける

うちでは要らなくなったAVアンプに2組(4本)のスピーカーを付けて
通常の位置と聴力の弱い人向けに設置し同じ音を出している
それぞれの音量を変えて出しているので、特定位置だけ音が大きく聞こえている状態

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-HICl):2020/08/10(月) 23:28:11 ID:MXemoGXc0.net
>>759
最初の2行が当たってる予感

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb35-Ea0s):2020/08/11(火) 00:24:02 ID:vOvFS3Dd0.net
YAS-108を導入しても解決しない、これは間違いない。
TV用手元スピーカーがあるからそれを使うしかない。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-3upu):2020/08/11(火) 00:44:56 ID:ojmMf79cp.net
皆さんご指南本当にありがとうございました!色々参考に試したりしながら地響きらしい響きが劇的に無くなりました、感謝。
次はフツーに漏れて聞こえる音の軽減、ただスピーカーをアチラコチラと動かしたりしていたら、ルームチューニングというのですか?
アレの重要性が判り非常に為になりました!
明日はスピーカー後ろに布など貼ってみようと思います。ただボリューム下げるだけではやはり嫌でして

>>751
階段上がり下がりも大変でしょうし、、。音量考慮しながら音楽を聞くことにしました。

>>743
調べましたが強気な値段なんですねー
座布団を使用した後なので弱く感じましたが、壊れたタンテのスプリン脚を使ったところ効きますね使用には至りませんが。
コレくらいパッと買えればいいのですが泣

>>754
はいw
何かしら気に入ってくれるといいなとは。

>>755
座布団良かったです。応用でゴム板、オフィスマット、ゴム板、オフィスマットと重ねて+インシュレータでビビビくる地響きがほぼ解消しました。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5929-8dmq):2020/08/11(火) 01:57:57 ID:FWIHjy2u0.net
みなさんありがとうございます
一番は補聴器をつけてもらうことなんですよね
認知症のリスクについて父には言ってはいるのですが…
テレビの設定は以前ネットで調べてやってみましたが大きな変化はありませんでした
ミライスピーカーを調べたら返金保障があるので手元スピーカーの前にこれを試してみようと思います

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl):2020/08/11(火) 08:29:21 ID:eOeu9FGQ0.net
>>764
音場が広がるという事らしいので、現在スピーカーの軸上で聴いているなら効果はないかもしれない
角度が付いたところで聞いているなら効果ありかも

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-eM+8):2020/08/11(火) 15:02:51 ID:hA3DeUor0.net
>>764
勧めた者だが音質に興味があるので余裕ができたら簡単にでいいので感想を…w

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 18:28:08.02 ID:vOvFS3Dd0.net
広指向性スピーカーは今回の事例にマッチするのかな?
強指向性スピーカーを被験者の耳に向けないと効果が薄いのでは?
とにかく結果を待ちます。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-lnVQ):2020/08/11(火) 23:11:01 ID:OxZrH0dm0.net
オーラトーンの四角いスピーカーは適度なハイ・ロー落ちで自然な音がするそうだけど
難聴の人がどう聞こえるかはわからん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c233-p5K4):2020/08/16(日) 15:40:23 ID:evsFlSmA0.net
デスクトップスピーカーについて質問です。
パソコン用に使っているのですが、スピーカーの角度はどうすればいいのでしょうか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 16:29:11.39 ID:u4ClubiNx.net
>>769
ツイーター(フルレンジならユニットの中心)を顔に向けるのが基本です
その後で角度をふって好みのバランスに合わせます

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 17:29:49.10 ID:evsFlSmA0.net
>>770
ありがとうございます。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-gsFx):2020/08/16(日) 22:07:34 ID:K+c4fL2Dd.net
夏場の生理JKのパンツ更衣室から盗んできて3日ぐらい箱に詰めて匂い嗅ぎたい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 23:53:00.97 ID:VtaPswSBx.net
今日は暑かったからな・・・

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 23:53:42.87 ID:EIYR5FE1d.net
>>773
ねw絶対良い匂いすると思うのよ☆

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-QlkZ):2020/08/17(月) 08:44:44 ID:oi+PhtV20.net
カビが生えるぞ
https://static.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/08/hugemouldball08141905-214x300.jpg

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4939-p5K4):2020/08/18(火) 15:58:03 ID:wuqjFLLD0.net
>>775
ふぁ〜〜・・・

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-6K87):2020/08/19(水) 14:28:49 ID:u5vp+W800.net
・テレビ用(視聴距離1.3mくらい)
・音源はGoogle MusicとかYouTubeとか
・田舎だからボリュームは際限なく出せる
・2万円くらい

良い感じのスピーカー教えて🙇‍

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe3-wlQw):2020/08/19(水) 14:42:59 ID:QuIEV4VL0.net
中古もいいなら中型ブックシェルフまで視野に入るね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 14:54:17.27 ID:paSokpAOd.net
777!!!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY):2020/08/19(水) 15:52:30 ID:S6yGWSAQ0.net
>>777
知名度でいうと、JBL Stage A130 だね、もっと小さいのとなるとA120ですね、安いし
もっと安いの、となると、YAMAHAのがあるけど、極端に安くなるね
もう少し高くても良いのならDALIがあるけど、その予算だったらJBLだろうね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-gtaT):2020/08/19(水) 17:23:59 ID:1mKlzIxvM.net
>>777
アクティブだけどJBLの305Pmk2かなあ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe8-UQcU):2020/08/19(水) 19:22:48 ID:SELJ/zf00.net
>>777

q acousticsの3010i
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=25

総レス数 1003
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200