2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-R8d1):2020/04/13(月) 09:11:09 ID:83it5MaS0.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570747945/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-HICl):2020/08/06(木) 11:23:22 ID:YxDaEiMU0.net
>>737
オーディオスパイダーシートを切って適量入れるべし
元々滑り止め製品だからこれがぴったし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 295e-IIsV):2020/08/06(木) 11:26:30 ID:h+j3VVcr0.net
>>737
最終的にどの状態を「良い」と感じるかは本人次第なので、取り返しのつく方法から順次試していくのが良いんじゃないかなあ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-TPqO):2020/08/06(木) 11:30:46 ID:vzBaodpe0.net
>>737
スタンドをクリプトンにするのがいい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-HICl):2020/08/06(木) 11:32:39 ID:YxDaEiMU0.net
ガタガタなら空いてる隙間になにかを入れる
全面滑るならスパイダーシートをスタンド底面の形に切って敷く
他にはスタンドの下にインシュレーターで4点支持、3点支持

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl):2020/08/06(木) 13:12:39 ID:tUt9YzJ80.net
スパイダーシートって何だと思ったら、絨毯やマットの下に敷く滑り止めだね、それを買うほうが安いな
もしくは、クッションフロアーを切ったものを何枚か重ねてがたに合わせて敷くのが安いよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 15:07:25.49 ID:6607mEf7d.net
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。

やはり間に何か挟んでガタつきを無くすのが一般的みたいですね。

スパイダーシートは知りませんでした。滑り止めも兼ねて良さげな感じですね。色々試してみたいと思います。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-b8Fn):2020/08/06(木) 22:48:16 ID:z5jnMiUuM.net
スピーカー下にクッション素材敷くと音にもろ影響するけど
いいんかい?
単純にインチなっとを3つつかって3点設置とかで良くないか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 09:09:53.00 ID:W8D93VGB0.net
スピーカースタンドと床のガタの話だけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-HICl):2020/08/07(金) 10:01:58 ID:3MreGvQq0.net
>>744
オーディオスパイダーシートはクッション性ほぼない
安いし試しで使ってみるにはいいと思うんだが

同じ素材で家具滑り止めのアンティーって奴も同じくらいの値段だから
オーディオ用だからといってぼったくってない

747 :596 :2020/08/07(金) 12:24:29.10 ID:FNSJel9y0.net
傾いてるところに均一にひいても同じだから片方にだけ敷く感じ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136d-FoHg):2020/08/09(日) 20:08:55 ID:LymWmMNa0.net
エッジがぼろぼろなTechnics SB-MX10が実家にあったんやが、エッジの補修って難しい?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-lnVQ):2020/08/09(日) 21:03:24 ID:XnU9f3E70.net
>>748
器用な人が何台か練習すれば難しくは無い、そうでない人がいきなりやると難しい
解体屋でカーステのSPを貰ってきて練習してダメそうなら、
修理をやってくれるショップに聞いてみると良いよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 22:03:45.84 ID:I276w/t6p.net
事情で盆明けから嫁の母と同居することとなり、オーディオ部屋の真下しか空き部屋が無いので今日は1日
インシュレーター、マットの滑り止め、薄いゴム板を試してみたものの出したい音量までは下への振動はフォローできず悩んでおります
AU-D907X DECADEにJBL4311A、主にロック・スラッシュメタルを聞いています。アンプやスピーカー、タンテ、CDはアナログレコード棚の上に並べております。
また床まで90センチといったところです

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 22:16:14.78 ID:JFMOlB5z0.net
今後ずっと同居なら極ニアフィールドリスニングに設置を変えるか、もういっそ自分が下に移るか、別居するか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136d-FoHg):2020/08/09(日) 22:23:10 ID:LymWmMNa0.net
>>749
カーステのスピーカーとかいいですね。
盆明けまで暇なんで頑張ってみます!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-yrxU):2020/08/09(日) 22:52:49 ID:s7tiOmaa0.net
>>750
WindbellのOS-25とかダメ?
バネ系のインシュレーターなら筐体から伝わる振動は大体遮断できると思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-ApBp):2020/08/09(日) 23:47:03 ID:CGzRaJ/+a.net
>>750
物は試し
お義母さんにロックやスラッシュメタルを聞かせてみよう
ハマり過ぎて熟年アルディアスを結成しても、当局は一切関知しないのでそのつもりで
成功を祈る

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl):2020/08/10(月) 06:50:31 ID:Ub2uqw6t0.net
>>750
座布団の上に載せてもダメなら、天井吊り、紐2本で安定させて吊る
天井が弱いようなら止めとくほうが良いけど

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-8dmq):2020/08/10(月) 13:38:00 ID:DzJ3xb2A0.net
テレビの音なのですが、声は小さく音楽や効果音は大きい
これはスピーカーを設置すれば改善されますか?
父の耳が悪いため、父が声を聞き取れる音量まで上げると番組やCMで流れる曲などがうるさくて困っています
補聴器をつけてほしいと言ってるのですが聞いてもらえません
ヤマハのYAS-108が値段もサイズも手ごろで購入を考えているのですが、アドバイスをいただきたいです

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5393-e++8):2020/08/10(月) 15:06:55 ID:PNRMLbLz0.net
回答になってないけど
難聴は認知症のリスクが2倍だから、補聴器つけてもらうのが正攻法
今の日本だと65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍らしいので、単純計算で難聴だと2人に1人というかなり現実的なリスクになる
聞いてもらえなくて困って相談しているのは承知の上で、上記の話をご存じないかもしれないので参考までに書いた
なお補聴器は購入後慣れるまでの期間が半年1年単位でかかり、聞こえの状態に応じて何度か調整してもらう必要があるのでなかなか手間らしい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl):2020/08/10(月) 18:58:00 ID:Ub2uqw6t0.net
>>756
手元スピーカーというものがあるので、そのテレビに使えるかどうかはググって自分で調べてください。
例えば、以下のようなサイトがヒットします。
https://smartlog.jp/140890

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-eM+8):2020/08/10(月) 19:00:28 ID:mW20+FO60.net
CMやBGMがクソうるさいパターンはテレビのサラウンドとか変な音声効果が
デフォで全ONになってることが多いので確認して全OFFで解決しそう

聞こえに関しては自分も補聴器を付けてもらう、慣れてもらうのが優先だと思うけど
ミライスピーカーというのがこの手の問題で役に立つと聞くので調べて見てもいいかもしれない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:22:34 ID:lC41rXfo0.net
>>756
> 声は小さく音楽や効果音は大きい

これは5万ぐらいのブックシェルフスピーカーと5万ぐらいのAVアンプを使い
音場補正で音を調整すれば解決できるだろう

> 父の耳が悪いため、父が声を聞き取れる音量まで上げると

これは無理、解決方法としては聴力の衰えている人に向けて別のスピーカーを付ける

うちでは要らなくなったAVアンプに2組(4本)のスピーカーを付けて
通常の位置と聴力の弱い人向けに設置し同じ音を出している
それぞれの音量を変えて出しているので、特定位置だけ音が大きく聞こえている状態

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-HICl):2020/08/10(月) 23:28:11 ID:MXemoGXc0.net
>>759
最初の2行が当たってる予感

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb35-Ea0s):2020/08/11(火) 00:24:02 ID:vOvFS3Dd0.net
YAS-108を導入しても解決しない、これは間違いない。
TV用手元スピーカーがあるからそれを使うしかない。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-3upu):2020/08/11(火) 00:44:56 ID:ojmMf79cp.net
皆さんご指南本当にありがとうございました!色々参考に試したりしながら地響きらしい響きが劇的に無くなりました、感謝。
次はフツーに漏れて聞こえる音の軽減、ただスピーカーをアチラコチラと動かしたりしていたら、ルームチューニングというのですか?
アレの重要性が判り非常に為になりました!
明日はスピーカー後ろに布など貼ってみようと思います。ただボリューム下げるだけではやはり嫌でして

>>751
階段上がり下がりも大変でしょうし、、。音量考慮しながら音楽を聞くことにしました。

>>743
調べましたが強気な値段なんですねー
座布団を使用した後なので弱く感じましたが、壊れたタンテのスプリン脚を使ったところ効きますね使用には至りませんが。
コレくらいパッと買えればいいのですが泣

>>754
はいw
何かしら気に入ってくれるといいなとは。

>>755
座布団良かったです。応用でゴム板、オフィスマット、ゴム板、オフィスマットと重ねて+インシュレータでビビビくる地響きがほぼ解消しました。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5929-8dmq):2020/08/11(火) 01:57:57 ID:FWIHjy2u0.net
みなさんありがとうございます
一番は補聴器をつけてもらうことなんですよね
認知症のリスクについて父には言ってはいるのですが…
テレビの設定は以前ネットで調べてやってみましたが大きな変化はありませんでした
ミライスピーカーを調べたら返金保障があるので手元スピーカーの前にこれを試してみようと思います

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl):2020/08/11(火) 08:29:21 ID:eOeu9FGQ0.net
>>764
音場が広がるという事らしいので、現在スピーカーの軸上で聴いているなら効果はないかもしれない
角度が付いたところで聞いているなら効果ありかも

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-eM+8):2020/08/11(火) 15:02:51 ID:hA3DeUor0.net
>>764
勧めた者だが音質に興味があるので余裕ができたら簡単にでいいので感想を…w

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 18:28:08.02 ID:vOvFS3Dd0.net
広指向性スピーカーは今回の事例にマッチするのかな?
強指向性スピーカーを被験者の耳に向けないと効果が薄いのでは?
とにかく結果を待ちます。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-lnVQ):2020/08/11(火) 23:11:01 ID:OxZrH0dm0.net
オーラトーンの四角いスピーカーは適度なハイ・ロー落ちで自然な音がするそうだけど
難聴の人がどう聞こえるかはわからん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c233-p5K4):2020/08/16(日) 15:40:23 ID:evsFlSmA0.net
デスクトップスピーカーについて質問です。
パソコン用に使っているのですが、スピーカーの角度はどうすればいいのでしょうか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 16:29:11.39 ID:u4ClubiNx.net
>>769
ツイーター(フルレンジならユニットの中心)を顔に向けるのが基本です
その後で角度をふって好みのバランスに合わせます

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 17:29:49.10 ID:evsFlSmA0.net
>>770
ありがとうございます。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-gsFx):2020/08/16(日) 22:07:34 ID:K+c4fL2Dd.net
夏場の生理JKのパンツ更衣室から盗んできて3日ぐらい箱に詰めて匂い嗅ぎたい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 23:53:00.97 ID:VtaPswSBx.net
今日は暑かったからな・・・

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 23:53:42.87 ID:EIYR5FE1d.net
>>773
ねw絶対良い匂いすると思うのよ☆

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-QlkZ):2020/08/17(月) 08:44:44 ID:oi+PhtV20.net
カビが生えるぞ
https://static.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/08/hugemouldball08141905-214x300.jpg

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4939-p5K4):2020/08/18(火) 15:58:03 ID:wuqjFLLD0.net
>>775
ふぁ〜〜・・・

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-6K87):2020/08/19(水) 14:28:49 ID:u5vp+W800.net
・テレビ用(視聴距離1.3mくらい)
・音源はGoogle MusicとかYouTubeとか
・田舎だからボリュームは際限なく出せる
・2万円くらい

良い感じのスピーカー教えて🙇‍

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe3-wlQw):2020/08/19(水) 14:42:59 ID:QuIEV4VL0.net
中古もいいなら中型ブックシェルフまで視野に入るね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 14:54:17.27 ID:paSokpAOd.net
777!!!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY):2020/08/19(水) 15:52:30 ID:S6yGWSAQ0.net
>>777
知名度でいうと、JBL Stage A130 だね、もっと小さいのとなるとA120ですね、安いし
もっと安いの、となると、YAMAHAのがあるけど、極端に安くなるね
もう少し高くても良いのならDALIがあるけど、その予算だったらJBLだろうね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-gtaT):2020/08/19(水) 17:23:59 ID:1mKlzIxvM.net
>>777
アクティブだけどJBLの305Pmk2かなあ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe8-UQcU):2020/08/19(水) 19:22:48 ID:SELJ/zf00.net
>>777

q acousticsの3010i
https://store.esfactory.co.jp/products/detail.php?product_id=25

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-Z6ni):2020/08/19(水) 20:53:28 ID:A+gW3xO5d.net
アンプ内蔵のモニタースピーカー使ってるんだけど、
DACいいやつに変えたら音良くなるんかな?
いまいちイメージわかないけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-Yy+L):2020/08/19(水) 21:18:23 ID:jI0I9XfQ0.net
スピーカーAB切り替えのあるアンプでスピーカーを切り替える時は曲を停止したりアンプの音量を絞るもしくはミュートにしてからの方がいいんでしょうか?
今まで普通に再生しながら切り替えてました

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:31:32.09 ID:vxeCj2p90.net
切り替えた時に、安全リレーがなく、ボンっという大きな音がするなら、弱いスピーカーだと焼き切れるかもしれないが、
普通はそこまで弱くないし、そもそも音がしないなら大丈夫。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-Yy+L):2020/08/19(水) 22:28:36 ID:jI0I9XfQ0.net
>>785
ありがとうございます
切り替えても普通に音楽が鳴ってるので大丈夫そうですね
スピーカー2組つないだのが初めてなもので気になりました

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-n+O8):2020/08/20(木) 00:23:05 ID:D4LHQBGI0.net
>>777
俺も>>780が言ってるのぐらいしか思い当たらないなあ

>>783
一般論でいうとYes
今のスピーカーに対してDAC部が相対的に弱ければ効果が出る可能性は高い

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:15:46.29 ID:OmTPm4T3d.net
本当にムカつく何なんだよアイツ


https://i.imgur.com/Dtpkr3P.jpg
https://i.imgur.com/GhtJQoe.jpg

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 13:30:11.92 ID:l5XSNxHVd.net
正論なら何言っても良いと思ってるクソガキが!

https://i.imgur.com/jtngJ8F.jpg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 21:11:54.70 ID:jFccJdIb0.net
スピーカーをPCに繋げるのはUSBや光デジタル端子、3.5mmステレオなど様々な端子がありますが
1msでも遅延を減らしたい場合、どの規格が一番速いんですか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:33:52.30 ID:88sqbAhhM.net
>>790
普通非圧縮伝送だから遅延は基本的に発生しない
AACやaptxみたいな圧縮遅延とごっちゃになってない?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 04:31:33.42 ID:8rDrRod70.net
>>790
ちょいと板違いだねえ
ゲーム板やAV板、DTV、DTM板あたりで「レイテンシ」で検索
この板なら、JPLAYスレかなあ

ぐぐってたら
ZoomのUAC-2がUSB 3.0でバルクペット転送で1.24msec 〜 3.61msecだそうだ
DTMステーション
https://www.dtmstation.com/archives/52019095.html

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 20:29:19.65 ID:nB89duTk0.net
>>791
>>792
レスありがとうございます、スレチだったようですみません
もう少し調べてみます

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:50:24 ID:cijx324V0.net
B&Wの606 S2 Anniversary Editionと607 S2 Anniversary Edition
サイズが違うのに周波数レンジと周波数レスポンスがどちらも同じなのは
単なる次述ミスなのか本当に同じなのか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6796-i+2e):2020/09/03(木) 15:28:28 ID:oZcsMEM60.net
お前初心者か?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-xHYE):2020/09/03(木) 16:22:16 ID:jhIJhAfKM.net
>>793
手間かけずリーズナブルにやりたいなら
PCからでてるヘッドホンコネクターに直接挿すスピーカーから選べば良いんやで
これが一番簡単

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079d-/4MJ):2020/09/06(日) 17:26:51 ID:9tBxvemK0.net
実家で模様替えするんで死んだ親父のオーディオのセッティングしてきたんだが
タンノイのシステム15ってスピーカーがホンの僅かなセッティング違いで音が無茶苦茶変わるんでビビった
色々やってたら何が正しいのか解らなくなってきたよ
俺はダイアトーンやフォーカルを使い続けてきたけどあそこまで変わるスピーカー知らん
あそこまで変わるってことはエンクロージャーがかなり鳴ってるんだろな

でタンノイユーザー(出来れば他メーカーの大型も使った経験のある人)にちょっと聞きたいんだけど
これはタンノイの特徴なのか?それとも何か不具合起きてるんだろか?
外部から見る限り問題は見当たらなかったんだけど。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 20:45:01.21 ID:vtsqBA0+0.net
タンノイは使ったこと無いけど、部屋がライブだとか?
不具合が有るかどうかはシステム1式持ち込んで取っ替え引っ替えを

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-/4MJ):2020/09/07(月) 09:33:02 ID:dv28W8KZ0.net
>>798
聴いた感じもそーだし木造だから部屋はデッドだと思う
スピーカーの下に鋳鉄のブロック2つ(コンクリートブロックくらいの大きさ)置いてるんだけど
このブロックの間隔をちょっと変えるだけでかなり変わる
他のスピーカーも変わるけどトーンコントロール糞思いっきり弄ったかってーくらい変わる
そんなんだから部屋の影響じゃないと思ってる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 10:57:47.63 ID:bpzsTXDga.net
>>799
何がどう変わるのかな?
f特?音色?雑味の量?
あとシステム15はエンクロージャーもそこそこ強化されてるので
家具調タンノイほど箱鳴りしないですよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-/4MJ):2020/09/07(月) 11:52:28 ID:3l1RAKzZr.net
>>800
ちゃんと測定した訳じゃないけど
ブロックを狭めるほど
全体の音量があがり中低域が締まった感じになる
完全にくっつけちゃうと絞まりすぎと高音が煩く感じるようになった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-/4MJ):2020/09/07(月) 11:56:04 ID:3l1RAKzZr.net
>>あとシステム15はエンクロージャーもそこそこ強化されてるので
>>家具調タンノイほど箱鳴りしないですよ

確かに調べるとこのシリーズはスタジオシリーズとか銘打ってモニタースピーカーのような扱いだったんだよね
だから余計に驚いた

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-NFUc):2020/09/07(月) 12:15:36 ID:bpzsTXDga.net
>>801
>ブロックを狭めるほど
スピーカーの左右を狭めるという意味かな?
スピーカーはなるべく広げて置いた方がいいのですが、部屋の都合もありますので
置ける範囲で広げて置きます
ツイーターが顔を向く様に内振りするのが基本ですが、高音が丁度いい様になる様にします
また顔より前方クロス、後方クロスになる様に内向き角度を変えると、音場感が大き変化します
好みがありますのでどちらがいい悪いはありません
ブロックを挟んで高さを変えると低音の量が変化します
床に近いほど低音の量感が増します

と書いてはみたものの、タンノイの大型スピーカーでは移動させるのも一苦労ですねえ
腰を痛めない様に、できる範囲で色々とやってみて下さい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-NFUc):2020/09/07(月) 12:20:12 ID:bpzsTXDga.net
あと余計なお世話かも知れませんが、音はこういうバランスで鳴らなけりゃウソだ
というリファレンスソフトをお持ちになるといいと思います
ない場合はスタジオ録音一発録りだった、昔の歌謡曲が分かりやすいかと思います
美空ひばりとか舟木一夫の時代のソフトですね
日本人には日本人の声が、一番質が分かり易いです
最近のアニソンやポップスはエフェクターをかけすぎるので、ちょっと不向きかと

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-/4MJ):2020/09/07(月) 12:58:17 ID:3l1RAKzZr.net
>>803
いえ
スピーカーの下に置いた2つの鋳鉄のブロックの間隔
一般的なコンクリートブロック程度の大きさの鋳鉄ブロックを1つのスピーカーに対してそれぞれ2つ置いてます

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-NFUc):2020/09/07(月) 13:21:56 ID:bpzsTXDga.net
>>805
なるほど
ブロックの間を狭めるほど底板は鳴きづらくなるか、そのせいなのかなあ?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-W0oP):2020/09/07(月) 15:17:42 ID:O+zKoyGL0.net
底に穴でも開いてるんじゃねーの。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2710-n8ne):2020/09/07(月) 15:33:04 ID:mnQYwPJs0.net
確かに底板が鳴るか鳴らないようにするかで音は結構違う。
だけどトンコンMAXと同等とかにはならないと思うけどな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-NFUc):2020/09/07(月) 16:38:52 ID:bpzsTXDga.net
>>808
だねえ。謎だ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-XrX+):2020/09/07(月) 19:15:29 ID:zWMBnGjUa.net
時間をかけて調整すればいいだけでしょ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-NFUc):2020/09/07(月) 21:43:20 ID:ZTe0a9iQx.net
>>810
こんなにコロコロ変わるものなの?
と驚いて質問してきたんじゃねw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-/4MJ):2020/09/08(火) 11:28:52 ID:wD/wgBqRr.net
うん
もうこれで良いんじゃねーかな?ってとこまでは調整してきた
ただあまりの変わりっぷりに驚いたのと
もしかしたら不具合なのかな?って思って書き込んだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 12:14:53.99 ID:qPiYiaafa.net
>>812
不具合ではないと思う
聞いたことがないので分からないけど、角度とか足に使うブロックなどに敏感に反応するスピーカーなのでは?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spbb-W0oP):2020/09/08(火) 20:14:54 ID:eyQHBqFqp.net
底に穴開いてるよ見てみな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 22:33:07.64 ID:WgO/5Vo+x.net
システムシリーズはスタジオユースを前提に、フロントバスレフなので
底にはバスレフポートはありません

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-0KBl):2020/09/08(火) 23:25:21 ID:sUHSqbcs0.net
釣られんなよw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-e6L4):2020/09/09(水) 00:28:50 ID:MQUV4Qxnx.net
ヽ(´Д` )ノ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-pVuC):2020/09/09(水) 09:18:08 ID:VOD7Qd1Pa.net
調べるんだったらスピーカーケーブルを剥きなおしたり
スピーカー端子部分とアッテネータ部分を無水エタノールで清掃してみてからだろうな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6c-eKOZ):2020/09/10(木) 23:41:35 ID:IEEeDehk0.net
スピーカーのセッティングを詰めてボーカルがセンターに浮かぶようになったんですが、頭を少し動かすと音が変わってしまいます。
スイートスポットを広げつつ、定位も良いみたいな都合の良い置き方ってありますか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 12:03:39.13 ID:xeQ2h+KR0.net
>>819
今オベロン1だけどそれすごい分かる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 19:27:54.76 ID:jf6zHsvqa.net
スピーカーを片方ずつ動かして全体の音が判断できる耳があれば
音楽を流して全体の音も聞きながら高音から低音までのバランスに注意を払いつつスピーカーを動かして
最終的にミリ単位でスピーカーの位置調整をするところまで追い込めれば
部屋のどの場所で聞いても違和感のない鳴り方に調整できると思います
どうしても追い込めなくなったらスピーカーを大きく動かしてゼロからやり直すといいでしょう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/12(土) 13:43:08.15 ID:N3wc2IXT0.net
>>819
直進音だけならそういう事は無いので、反射音がめちゃくちゃではないかと思います
色んな所でいろんな方向、強さで反射してるからそうなるのかと、家具とかいろいろ置いているのでは?
少しスピーカーを内側に向けてやって横の反射を少なくすれば多少は改善されるのではない顔と思います

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 03:38:05.19 ID:UEfqdBjDa.net
同じ値段で2ウェイスピーカーとフルレンジスピーカーあったら、あえてフルレンジスピーカー買う人っているかな?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 03:48:21.83 ID:yHSwUqB00.net
定位や聞くソースによってはフルレンジで十分
特に音が鈍って耳に心地いいのはフルレンジだしな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 03:54:23.84 ID:sWaT4qUL0.net
3wayよりも高くても買う人はいる?売ってはいる
MarkAudio
Eclipse-td
etc...

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 04:47:40.57 ID:UEfqdBjDa.net
>>823
質問が悪かった
フルレンジスピーカーのメリットとデメリットを教えて下さい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 05:06:20.71 ID:j6/rlp0DM.net
メリットと欠点両方とも822が書いてないか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 21:16:54.92 ID:VrCCyRXo0.net
すいません、どなたか教えてください。

この度、AVアンプを買い換えました。
以前使っていたアンプは既にありません。

その時同時にセンタースピーカーを中古品ですが入れ替えました。

そしてテレビの音を聞いていると、そのセンターのみ途中で音が小さくなったり、戻ったりという状態になってしまいました。

元のスピーカーに戻すと、そう言ったことにはなりません。

不良品を掴まされたのかも知れませんが、そのことに関してはあまり気にしてませんが、
スピーカーが故障するとこういった状態になる事はあるのでしょうか?
今まで故障とか経験したことがないもので。

よろしくお願いします。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 03:17:15.13 ID:O78qJbibM.net
>>828
除霊するべきでしょう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 05:09:08.03 ID:GIIVnScY0.net
スピーカーよりアンプが怪しい
取説よく読んだ方が

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 06:48:59.79 ID:uEnf1v9f0.net
>>828
端子の接触が悪かったり半断線や絶縁不良があるとそういうことは起こり得る。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 12:08:58.73 ID:YyYPZQrld.net
AV板に帰れ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 14:35:04.54 ID:EzA6UTtx0.net
>>828
そのセンタースピーカーを左右どちらかのスピーカーと入れ替えてみて下さい
スピーカーが原因ならスピーカーが、アンプが原因ならセンタースピーカーの音が大小します
なんともないなら接続の問題だと思われます

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 15:05:50.52 ID:0TQzcXJOp.net
JBL4425に合う程度のデノンのアンプを教えて下さい。現在はPMA1500使っています
低音が強く鳴らせれてない?かと思いまして。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 15:17:56.91 ID:0TQzcXJOp.net

低音が強過ぎてて普通じゃないのかと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 22:47:08.03 ID:hjvo+l/E0.net
>>828
スピーカーのインピーダンスが低すぎね?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 10:22:28.80 ID:sU2kzuWa0.net
スピーカーのインピーダンスが低かったら他より音量感は上がる。
さらに低ければ保護回路作動で音が出なくなる。
音が大きくなったり小さくなったりとは異様な症状だが
サラウンド機能ONで通常動作してるのを異常動作と勘違いしてないか?

総レス数 1003
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200