2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金田式 DCアンプ PART37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:02:35 ID:EyQd/bcb.net
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1562674848/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:03:26 ID:EyQd/bcb.net
前スレ溢れそうなので立てましたー
とりあえずテンプレは今回も前スレそのままっす
あまりすれ違いな話は、スルーするが宜し

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:16:03 ID:EyQd/bcb.net
即死回避age
金田ユーザー結構いろんなSP使ってるのね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:56:53 ID:fBHbFZQI.net
オンケン使ってる人の方が少ないと思うよ。少なくとも自分の周囲では。

オンケンは30年前に使ってたが余りにも淡く純水みたいで自分には合わなかった。よいスピーカーだとは思うけれど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:12:48 ID:a6v1qZ5B.net
後藤から分かれたのがオンケンだったかな。
ちょうどアルティックからJBL、ガウスに分かれていったのと似ているね。
後藤スピーカーの後藤氏もなくなったしオンケンスピーカーの小泉氏もなくなった。
趣味性の高いいい音のするスピーカーは国産では全滅かな。
後はタイムドメインかな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:37:26.22 ID:OoVzkZeS.net
>>5
わらかすな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:43:44.73 ID:ANIwNUS5.net
ゴトウはまだ50前後の子息が引き継いでまだまだ元気。
メンテナンスもリーズナブル。
ベリリウムダイアフラムのモデルは製造休止になったけど新モデルも出している。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:46:58.06 ID:ANIwNUS5.net
JBLの関係性とは違うよね。
JBLは元々ランシングコーポレーションがウエスタンの特許侵害で訴えられ、立ち行かなくなって、ウエスタンのスピーカー部門が独立したアルテックに吸収された後、再度独立したという経緯じゃなかったかな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:54:18.63 ID:ANIwNUS5.net
JBLかオンケンかという話なのに、なぜ共鳴管のダイアフラム?
後藤さんが元々いたYLはウエスタンからライセンスを受けていた日本電気のスピーカー部門にいた吉村さんが独立したんじゃなかったかな。YLを引き継いだのがエール音響。
そういう意味では、YL、ゴトウ、エール、オンケンとJBL、アルテック は、ウエスタンに源流のあるコンプレッションドライバーメーカーとして遠縁の関係。

総レス数 1005
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200