2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金田式 DCアンプ PART37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:02:35 ID:EyQd/bcb.net
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1562674848/

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:00:38 ID:FnIahmuZ.net
>>193
ゲートドライバ側にもソース抵抗の10倍位の抵抗を並列に接続すると、電流は少ないけど
同じ電位になって4端子の効果でないかな?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:06:03 ID:hx1YpR/7.net
>>210
Pch無いからなぁ。準コンのアンプ出してたDENONで出さないかな。
それでも検索すると、パスラボみたいな定電流負荷シングルとか
SiCでやってるアマチュアやガレージメーカー出てくるね
GaNは高周波で強みあるから、デジアンには向きそう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 17:56:53.95 ID:UjjUhGYg.net
>>207
それをやって何になるの?
どういう半導体を作るかはメーカーの仕事。
インダクタンスの影響はメーカーが研究、評価済み。
アンプ設計者は、その半導体を生かす設計をして音を評価すればいい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:37:31 ID:mn7BCymn.net
>>207
微小インダクタンスが音に影響するというソースをよろ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:17:52 ID:aN1xhlD7.net
そもそも「音」と特性の相関関係を物理的に客観的に証明した人なんていないっしょ
主観で、特性結果から推測で音を語るしか出来ない
それ以前に今回の記事追試できたユーザーまだいないんじゃないの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:58:27 ID:Pv48vAPO.net
エミッタ抵抗の寄生インダクタンスが歪に影響するのは随分前に黒田さんが発表してたよ

部品としてのエミッタ抵抗は無くても、あそこのインダクタンスは少ないに越したことはないのでは

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:11:01 ID:kvtU/wce.net
>>208
歪み率と音質は関係無いっしょ

>>214
センセもRohmとKorgに踊らされすぎ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:31:00.85 ID:wE3CSWPL.net
商用誌だから売り込まれたのを記事にして生業しているわけだからさ
SiCだってRohmが持ってきて、誰に記事を書いてもらうかを編集部が判断して
まず金田先生に渡したって経緯があって
Nutubeだって同じ流れですからね

各ライターさんはMJ誌に載せてもらわないと記事にならないわけで、編集部に
忖度するでしょ
踊らされているわけでは無いよね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:38:52.45 ID:hx1YpR/7.net
アナログ回路はなかなか斬新な回路が出てこないからねー
音はまだわからんけど、歪率であれだけ変化あるなら、記事としても
有意義だと思うよ
ただ、上でも書かれてるけど、素子の個体差がまぎれてこないように
同一の最新素子で、4端子で使うか、従来のつなぎ方にするかの違いでの
特性比較が見たかったな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:06:56 ID:6xDwoRpa.net
>>219
回路を極めたら後は物量しかない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 03:59:53.78 ID:q+9MuY+z.net
>>212
金田式は完対だから手を出しやすかったのもあるんだろうな

>>218
オーディオ用に650Vや1700Vの耐圧が必要かよ
耐圧下げればOn抵抗減らせるんだから、オーディオなんてターゲットにはしていない
低容量だから、先生が試してみたいと言えば持ってきただろうが、
自ら持参したのなら、既に社内で誰かが試してみて好結果が得られてたってことだろ
わざわざお金を積むまでもなく採用されただろうさ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:52:05 ID:URWW+RFF.net
>>221
ロームの営業H氏とそのお友達に趣味がオーディオの某氏が、
SiC作ったが歩留まりとウエハサイズから凄く高い半導体になっている
インバータなどの産業界に有用な(低損失な機器が作れる)デバイスだから
広く使われることを期待して大手が作った
だが、値段問題で作った直後は産業界では誰も相手にしていなかった
1個2個でも使ってもらいたいので、高くても使うだろうってのがオーディオ
だな、良い音と言って記事書いてもらおう
ってノリの持ち込みだよ
実際販売後2年〜3年くらいはオーディオでしか売れなかった、
その後、産業界がオーディオの比じゃない数使ったので、しばらく品薄、
2年位前にウエハー工場の事故で、供給量が落ち再度品薄・・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 14:14:35.28 ID:AcVAcKBu.net
なるほど、一気に安くなったと思ったら、一時期欠品してたのは
そういうわけだったのね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:15:01 ID:titQzaTa.net
SicとGaNのPchFET作ってくれよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 21:48:49.11 ID:Um9oHCOi.net
>>224
それらのPchは原理的には作れるけど
産業用の需要が無いから作られないって、検索したら書かれてた

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:54:13 ID:tcQodRW5.net
新しいパワー素子を開発しても、今はモーター制御が主なので安価が第一。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 07:20:36 ID:QkoJEHgl.net
真空管もNchしかないし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:54:43 ID:qrt+/yJl.net
若松で買ったJfet偽物だった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:44:16 ID:sgHJl9+t.net
2sk214が危ないって聞いた
記事にも書かれていたんじゃないかな??

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:52:05.23 ID:TQNmcJpb.net
2sk215は偽物ないから って書いていた
214使わず215使う理由を書いていたね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:37:26.72 ID:v5X+13kNJ
偽物の判定はフランジの形状かな?
昨日、若松に2SK215注文したが大丈夫かな〜

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:42:42.58 ID:v5X+13kNJ
ヤフオクのこれは有り?
   ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k468148472

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:22:21.78 ID:TCHAfc2V.net
>>227
陽電子のPch真空管出来たら胸熱だな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:32:08 ID:zkqbnJTH.net
対消滅→目の前でγ線バースト→大爆発&被爆

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:11:05 ID:75k7Wcbj.net
陽子のPch真空管とか死にそうだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 23:13:17 ID:ToxhiEfU.net
>>228
型番は?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:25:34.04 ID:CsKe9osM.net
228じゃないけど、若松のものか記載ないけど、怪しい2SK170の特性調べたら
全然別物だったって報告blogに出てるね
あと、2SK30Aと2SK117も、セカンドソース品がフツーに流通してるから
買う時画像で要確認

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:20:49 ID:N/zM1WRA.net
画像こそどうにでもできるし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:11:39.65 ID:CsKe9osM.net
>>238
画像あったら、それと同一のものを売ってくれるのか、
画像が使いまわしか不鮮明なとこは、オリジナル品か
セカンドソース品かを、買う前に、メールで確認するのよ
そういう対応出来ないショップから買うのは、自己責任で

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 15:11:56 ID:blrlfprN.net
>>236
2sj74 2sk170
よく知らない自分がアホだったが、
もうあそこには行かない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 16:33:14 ID:RYr/k/gd.net
2SK170-BL
オーディオに最適 Nch FET 320円
となっているから正規品かと思うが違うんですね 画像がノッペらだから
画像を大きくするはずが、ならないリンク? 以前から変だなとは思っていた
大きくして詳細を見せない手法か

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 17:48:19.21 ID:l049qis7.net
偽物よりはセカンドソースが、たとえばLSK170とか
米Linear Integrated Systemsが
IMPROVED SECOND SOURCE REPLACEMENT FOR 2SK170
と言ってるから
特性良くなったせいで音悪くなってるかもしれないけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 19:22:38.31 ID:2Fac3U3L.net
アンプとインプの人は中国から買ってるけど大丈夫なのかな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:27:13 ID:blrlfprN.net
>>242
LSK170も使えるが、やはり当時の東芝は
凄く良いらしい。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 03:43:56 ID:6ypk1gJZ.net
偽物と判断した根拠が気になる、表示、形状、FIDELIXみたいに特性で判断?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 04:39:11 ID:G5TDi7c/.net
最近本物を入手できた。
本物は足の付け根が銅色。
また刻印も多少違った

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 09:34:21.68 ID:Dt0iL3tj.net
途中で変わってる事があるから、それだけだと何とも言えないかも
それにしても2SK170の偽物なんてあるんだな
いかにも偽物だろうってマーキングの物もあるね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:06:17.02 ID:G5TDi7c/.net
>>247
今更文句を言ってもしょうがないが、
形、大きさが違う。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:40:40 ID:Kwj4MXWI.net
20年くらい前に阿呆みたいに買っておいて正解だったか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 21:12:07 ID:3j9ik0dT.net
DCが漏れボイスコイルが焦げ半焼け状態になっていても気づけない。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:14:25 ID:kJn8qVXS.net
>>249
俺もだ
2SK30 2SK117 2SK170 2SK246それぞれ300位ある

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:15:56 ID:EmTkC0Cf.net
1840,566,1161,606,959...

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:41:09 ID:kJn8qVXS.net
726 653 649 218 1400

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 01:56:35 ID:v7h/cTh7.net
おいらは松下のちっこいエレクレットコンデンサーマイク50個くらい持ってる。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 11:30:09 ID:VWjVZekZ.net
2sj74 2sk170 マッチドクアッドを2セット輸入して1マソ程かかった。お高いがしょうがない。
将来のオーディオHAHAHAの為にもう2セット
買っとこうかなあ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 14:49:36.31 ID:n0wMUUh6.net
>>254
それはWM-61Aだな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:29:26 ID:zZ4okyVg.net
>>224
PchとNchで特性がよく揃うならば
こんぷりMOS構成で集積回路作る訳だが…
それらではCMOS構成が作られていない

後はわかるな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:42:47.82 ID:Hc2bn4vp.net
自分で作るしかないね
自作アンプだし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 06:44:40.92 ID:ZKoY9Jsv.net
>>257
SiC-CMOSは去年やっと京都大が基礎技術確立したとこだね
GaN-CMOSの方は、4年ほど前に製造技術が確立されて
今は試作段階
どちらも完成されれば、300℃クラスの高温で動作するチップになるから
製造コストが下がれば、それを応用したPch素子の登場にも期待できる
最悪Pchパワー素子でなくても、74HCU04みたいなインバータで出てくれれば
多段スタックさせて遊ぶことはできそうだ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:51:23.34 ID:QFxUBX3c.net
半導体式のアンプはこのまま消滅しそうだな
残るのはOPアンプを使ったデジタルアンプ

金田先生にはもう少し低電圧(400〜500V程度)の真空管アンプで有終の美を飾って
いただきたい、スレ的には要望は低いと思うけどね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:35:08 ID:rlCMDcfZ.net
今でも金田式作ってる人ってどのくらい居るんだろ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:21:09 ID:lpVFGjjh.net
たぶん10人くらいでは・・
まあ、毎号作っている訳じゃないのでどうなんでしょうね
金田先生は全部作っている訳なんで、2ヶ月に1機種だからそれは凄いなと思う
それを40年続けたのはギネス記録になってもいいくらいですよね
MJあたりが申請してもいいのに 金田先生の名誉のためにも

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:09:04 ID:74+wxBJo.net
10人て…
俺の知り合いの金田式ユーザーだけでももっと居るぞ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:18:44 ID:jsp9A9AV.net
 ユーザーはたくさん居て、アンプビルダーは少ないだろな。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:48:02 ID:74+wxBJo.net
じゃあ訂正
いまも活動してるビルダー10人は居るぞ
但し、毎号記事を追試してる奴はそりゃいない
球、Tr、FET、ハイブリッド、AC電源、バッテリーアンプ、
どれかひとつ気に入ってる奴が
更新きたときぐらいだろう。一度作ったら4〜5年は使うし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:42:20 ID:cei6+N5Q.net
その中で電流伝送の人はどんくらいいるのかと

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:47:04 ID:rlCMDcfZ.net
10人は少な過ぎると思うけれど多くても100人行かないのかな?

ところで皆さんが作って一番びっくりしたアンプは何ですか?

おいらはパワーアンプは昔のA級30W、プリは1980年頃のFD1840 A726 C1400使った定番
市販品高級機と聴き比べてもあまりの差に驚いた覚えがある

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:27:24.87 ID:7xOXX5TB.net
MC専用プリ、記事にもあったけど最初の一音で
その違いに驚き喜び以後は熱烈な金田式のファン
すぐにパワーも作った
次はバッテリードライブ、以後ブランクもあったけど
その衝撃にいまだバッテリードライブばかり
製作費の安さと作るのが簡単な事もある
夢はターンテーブルの制御アンプ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:34:43 ID:74+wxBJo.net
>>266
現行でビルドしてる知人の金田ファンは大部分電流伝送してるよ
つーか旧作好きで電流伝送しない奴は、新規記事無いんだから
金田式壊れるまで作る必要ないし
ただのユーザーになってレコード漁ってるとか、金田式引退して
球アンプとか市販アンプにいった奴もそれゃいるけど
そいつら含めたらもっと多数の知り合いいる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 00:09:04 ID:kyF0LHLc.net
電池式の時にはMJを席巻してたと言っても過言ではない。
ただ、電池式は、正直制御力はほどほどだったと思う。
金田先生の秋田県の仲間はみんなオールホーンになってしまったそうなので、例えばJBL 4343のようなウーハー重めのスピーカーでテストする機会はあまりなかったんじゃないか。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 00:12:49.33 ID:kyF0LHLc.net
金田先生は自動車用バッテリーには否定的だったけど、テチャーソはバッテリーで運用してたのかな。
インピーダンスはネオハイトップとは桁違いなので、癖の強いスピーカーのときには評価逆転したんじゃないかな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 00:28:25.83 ID:rJuqEFrG.net
電流伝送が良いならバイポーラトランジスタ使うべき

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:47:01 ID:HU38rThS.net
電流伝送はいろいろ不便なので、最新回路をそのまま電圧伝送で使うようになりました。
抵抗が一本増える程度で、非反転アンプにすることでパワーIVCも簡単に電圧入力になるからね。
DACはちょっと頭の体操すると、無改造で電圧出力になるし、電圧伝送で困らない。
たぶん電流伝送とは差異があるのかもしれないが、電圧伝送の音で満足してるし、
金田式以外の機器が使えるメリットは大きいと思っている。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:34:47 ID:JrOf9Z+m.net
>>271
マンガン乾電池って、単一の内部抵抗が0.2Ωだから、15V電源仕立てにすると
2Ωくらいになっちゃうのよね。だから金田式で一時期MFB入れた時に、MFBの
VR廻して、CNFをMAXに近いくらいの値の出力インピーダンスとおなじ位なのね
金田式の制御力って、ガチ低インピーダンス出力を想像しちゃうけど、その実は
SPの共振周波数は適度に制御して、他の周波数は真空管アンプ並みに
制御力弱めて過制動を避ける、その相互効果が素晴らしかったのだと思う
電池アンプを鉛バッテリーや、AC電源で鳴らすと、市販アンプみたいに
おとなしいつまらない音になっちゃう事が多かったのだけど、これが原因だと思ってる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:39:52.70 ID:/yfmWMjB.net
今のリチウム電池はインピーダンス低いですよね。
AC電源タイプでは出力段のレギュレータが復活してきているし、適度に緩い制動という方向とはかけ離れているような。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:46:57 ID:qchVTlog.net
>>275
現行回路は、出力段の完全対称段がエミッタ(ソース)接地動作ですから
圧倒的にそこが緩いんです
NFB無いと、電流出力になってもSPを全く制動しません
電流出力アンプに、適度な負帰還をかけることにより、全体的には
適切な制動が、そしてスピーカーの共振周波数の部分には
強い負帰還かかったりしています。
完全対称のウィークポイントは、エミッタ接地動作は電源負荷変動に弱い
という点で、過去のGOA時代とかとは逆に、電源のインピーダンスを下げて
対処しています。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:47:42 ID:qchVTlog.net
×電流出力になっても
○電流出力になって

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:50:57 ID:rMKqyIjI.net
>>276
GOAの時は、レギュレータがほぼ必須だったのが、
完全対称になって電源電圧変動に強くなり、レギュレータが
不要になったと記事に書いてるけど?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:39:10 ID:qchVTlog.net
>>278
GOA時代レギュレーター必須だったのは、
電池電源の大きすぎる電圧降下に、対処するため。
回路自体は、対アース出力アンプとして、電源電圧に
非常に強い構成になっているのは単行本の解説を参照のこと
完対で実際に、レギュレーター不要になったのかどうかは、
回路が新しくなるにつれて、レギュレーターがどんどん復活
してることで察して欲しい。記事ではネガティブな事は書かれないので…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:07:33 ID:GGAZTr7v.net
 コロナ以降書店が今日からスタートMJ誌3月号漸く購入。4.5月号は光電型の方が気になるので買わず。今月号は焦らず取り組めるまで保留。仕事も開始。3月号は大事に読む。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:48:42.74 ID:p6IxngL2.net
カメラ誌が続々休刊になって行きますね
雑誌の利益構造がオーディオとカメラでは異なるかもしれませんが
MJ誌もどうなんでしょうか?
広告を出しているパーツ店の売り上げも厳しそうで今後引き上げちゃうかな
でも広告費を見るとそのへんのページはたいしたこともなく、あっても無く
ても出版にはさほど影響ないようだが、1枚ページのカラー広告など出され
なくなるとさすがに持たないかも
そこに出しているオーディオメーカからも、経済状況がこうなると、
ますますオーディオ機器を買う人減りそうです
5月末の総務省統計の労働力調査の結果みると仕事失った人や失いそうな
人半端なく多くて・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:05:42 ID:/qZ8pb9+.net
DC成分は無音だが音楽上では重要、経済はACで成立している。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:33:39 ID:8wISkRZQ.net
>>279
「レギュレーターがどんどん復活」って・・・
バッテリードライブでは基本、レギュレータは使ってないぞ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:17:33.18 ID:DthCD9r2.net
>>283
一応、電流伝送DCマイクのマイクカプセルに供給するバイアス電圧の安定のためにレギュレータは使われているけどね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:10:51 ID:RQMCY+K+.net
ターンテーブルの完全対称モータードライブアンプとか、レギュレーター入るようになったな
バッテリードライブの出力段は、僅かな電圧降下もバッテリー寿命に響いて勿体ないから、
元々レギュレーターを入れる余地はないね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 04:01:25 ID:e0emQ1lR.net
去年のフェスでデモしたハイパワーハイブリッドは出力段もレギュレータ入ってた。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 06:57:42 ID:zVtCmw/B.net
バッテリーアンプは、完全対称になってすぐにプリが数機種出たあとは、
一旦記事が途切れて、10数年記事が出なかった
ネオハイトップが水銀ゼロになったせいではあるのだけど、当時確かに
水銀入りに比して音質は落ちてたけど、旧ストレートプリで使う限り、
我慢できないほどでもなかった。でも完対プリではAC電源の馬力の良さが
目立っていて、音質の逆転現象が起きていた。

バッテリーアンプの復活は、内部抵抗の低いニッケル水素電池や
ローコストなリチウムイオン電池が普及する2000年代末まで待たされる
事になった。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:19:50 ID:94aVEm1C.net
真空管も4端子にしたら良い音出るよ。
4端子 300Bも良い音するかも。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:15:07.18 ID:DOV+dRho.net
すでに、300Bは四端子だが。plate, cathode, F1, F2
むしろ、3端子にしたいのだ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:22:06.70 ID:HxM6BWod.net
MASAさん、ちょっと・・

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:51:26.09 ID:ALVnQeQv.net
昼間見た時はなかったな
とりあえずダメ元でメールしてみた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:24:34 ID:Vu2ofhAN.net
AC電源の場合はトランスで整流するから電源電圧に大きな脈動が発生する。
その電源の脈動を抑えるためレギュレータが必要ということを知らない人が
いるみたいね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:32:59 ID:rbYSwHGz.net
トランスで整流…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:38:38 ID:DthCD9r2.net
トランスで減圧した交流電圧をダイオードで整流して電解コンデンサーでその脈流を吸収するのだけど残った脈流を
レギュレーターで吸収するということだな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:15:15 ID:jKs3bH8s.net
大きな脈動と言うぐらいだから平滑コンデンサは抜きだろう
それなりの平滑コンデンサをつければAB級アンプの無信号時リップルは1V未満になる
音を出せばいくらか変動するけど、脈動してしまうほどというなら貧弱すぎる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:33:05 ID:B4Om/Af5.net
去年の出力段レギュレータのときは、
レギュレータを入れた方が芸術的な音がするということで
ハム対策よいうことでは全くなかった。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:39:58 ID:EJYBfoBA.net
>>296
それはレギュレーターの出力インピーダンスでアンプの音つくりをするということかな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:14:07 ID:N6zSrAia.net
ニッケル水素電池使う前の、完対前期の半導体MCプリアンプとか、
整流平滑したAC電源を、レギュレーター無しに直接使ってハムも出なかったし
音質の事は別にしても、レギュレーター無しで全く使えないってこともないよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:37:09 ID:mzXZ8YKx.net
AC電源の場合は、レギュレータを入れることが多く、
完全対称だからレギュレータを入れるというわけではないと思う。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:51:18 ID:ggJ8w4kq.net
無料基板届きました。送料含めて無料とは、大変ありがたいことに感謝ですね。ホントありがとうございます。
No267なので、パワーIVC(半導体)では最新回路ですよね。SiC初挑戦です。最新アンプの音を楽しみに組立てようと思います。
K214以外は大丈夫なのだけどなと相談したところ、若松でK213を買えばと勧められました。そうしようと思います。
私も自宅での楽しみをやっていきます。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:10:39.78 ID:5O41m5Vk.net
 ノイズレベルを比較してみたら通常の金メッキコンセントアダプターが最も低レベルだった。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 07:47:56 ID:TK8Y07Su.net
>>294
減圧ではなく降圧では?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:57:45 ID:VcXDm78x.net
 怒ってないけど起きてる事は変わらない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:02:37 ID:mA1hybIY.net
4端子素晴らしい話だ。もたらす効果を音として聴けるとは。メーカーも真似してもらいたい。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:21:00.30 ID:hoVLPC1q.net
 真空管に4極管や5極が存在するが機能として見ると3端子になると6月号には記載されてるね。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:17:39.93 ID:WsFkmSsT.net
UL接続とかは、さすがに4端子だろ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:15:27 ID:cxeuMEwi.net
 一見そう見えるが使い方が異なるような気がする

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:48:53.64 ID:+XfyWMj1.net
電源変動も入れれば多端子になてもうた

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:07:57.81 ID:lqxRcNmt.net
>>305
機能として見ると ってどこに書いてある?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:08:29.53 ID:cxeuMEwi.net
使い方、使う、効果と書かれても機能はない。サンクス。

総レス数 1005
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200