2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金田式 DCアンプ PART37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:02:35 ID:EyQd/bcb.net
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1562674848/

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:12:22.72 ID:zqVRGdSp.net
>>978
無断で売ったらあとで揉めそうだなぁ
試聴用アンプは返して、返金してもらうのが筋なんだろうけど、
パーツ引き取って売り払ったって事例出てるということは、
返金催促したら連絡つかなくなったから、仕方なくモノで妥協したってこと
なのかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:55:43.34 ID:suiuTIcd.net
>>979
元手がかかってるのに不動のパーツ引き取って返金催促はありえないだろう
病気なのに返金なんか依頼したら、気の毒だから諦めて不動でも仕方なく引き取ったんだと思う

とりあえず、もう一回メールして無視されたら仕方なく売るかもしれない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:05:29.83 ID:suiuTIcd.net
>>979
あぁごめんなさい
俺のことか
昨年末だけど、なかなか出来ないから文句を言ったら試聴機を送ってきた
でもまだ全然出来ないから急いでって言ったら、気分を害して返信がこなくなっただけだよ
返金催促はしてない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:15:06.44 ID:wXPpezfF.net
中学生レベルの知識と技術があれば組立調整可能だから
引取って完成させれば良いだけなのに、そのくらい出来ないと
あと後困るだろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:21:27.67 ID:a6w4E2PK.net
MJくらいの読者なら部品がそろっているなら組み立て可能だろうな。
自作で一番手間のかかるのはケース製作と部品収集だからそれをしなくていいのならKIT制作と同じだろう。
それでもできないなら大手メーカー製のアンプを買った方が幸せになると思う。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:42:34.78 ID:zqVRGdSp.net
>>981
オクの人の説明では、テクサンの人の体調が良くなくて
連絡取りづらいって説明あったから、気分を害したんではないかもよ
>>982
完成品価格支払ってて、途中まで作ったけどあとよろしくって
半完成品渡されて納得いくならまぁ
自作できない人が、金田式に憧れて金払っちゃったケースだったら
正直可愛そう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:09:02.44 ID:8qc/jxB/.net
>>973
あまり金田アンプは詳しくないご様子
私なら 電源電圧は正常とした場合 イコライザーアンプもOKとみなして
フラットアンプの終段の電流をあたります
他にも色々ありますが製作できないということ
No.210の記事はお有りでしょうか
それらの条件を揃えてから取り組むことが肝要かと思います
電池式だから+7.2v-4.8vよりは少し多めに出るような気がします
それが+7.2v-4.8vということは少し電圧不足?
リモートではなかなか解決策をお知らせすることは難解と思います

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:45:13.15 ID:8qc/jxB/.net
>>973
バッテリチェック基板が搭載されているのであれば
LED点灯ないのは電源電圧不足 981です

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:23:54.20 ID:NH7ucl70.net
バッテリーチェック基板の両電圧端で規定電圧に達してなかったらスイッチが壊れたとかね
アンプ内部というのがどこで確認したのかわからない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:28:37.79 ID:NH7ucl70.net
テクサンはおばちゃんの弟さんが製作をやってるって聞いたけど
一昨年くらいまでは普通に受けてたみたいだけどね
去年くらいから体調崩して捗らないってここで見たと思う
トランスは買ってるから通販はできるようだけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:34:11.69 ID:qWICL9SU.net
GOAイコライザーを愛用しているがずっと安定動作している。
GOAフラットアンプも別に作ったがずっと安定に動作していて嬉しい。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 01:42:44.22 ID:LIvOjjQF.net
GOAの頃って半固定抵抗も固定抵抗に置き換えてたけどこれも安定動作の要因かもね。
まぁ、初期の頃の抵抗負荷作動アンプでも安定動作している個体もあるみたいだから半固定抵抗が必ずしも接触不良になるわけでは無いけど。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 08:07:29.39 ID:nWMjiqy7.net
ベーク基板は湿気を吸って次第に黒く変色する。
2.54mmピッチエポキシ基板を使い極小に作る。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 08:21:50.20 ID:KP1rKEsM.net
>>973
そこまでできるならアンプ各部の電源やバイアス電圧が正常チェック
次に音楽信号入れてどこで止まってるかチェック
後は部品の過熱焼け焦げチェック
サーモグラフィカメラが良い

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:35:07.73 ID:yW8Ux4J5.net
デジタルテスターで音楽信号が何処までと言うのはどの様に確認すれば良いですか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:43:50.26 ID:KP1rKEsM.net
>>993
自分でわかってて質問してんじゃねー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:49:39.60 ID:yW8Ux4J5.net
分からんです

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:44:51.81 ID:bzctlnXa.net
>>973
そのアンプが気に入っていて再度動かしたいのであれば
MASAさんに連絡を取ってみたらいかがでしょうか?
なかなか気難しい人のようですが、困っている人には親切な方です。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 12:48:08.11 ID:HajngyWG.net
>>996
他の店のものを診てもらえというようなことは俺は言えないわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:44:54.91 ID:RrieXBRZ.net
次スレたてますたー
金田式 DCアンプ PART38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1609137772/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 15:48:57.85 ID:4r+SwXtz.net
>>973 書き込みされた方
その後のそちら様の今の状況は如何でしょうか
皆さん方心配していると思います

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:23:44.11 ID:+6stKJMr.net
心配なんかしてねーよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:03:58.32 ID:HY51gSnE.net
気にかけている人は多いと思うぞ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:15:19.82 ID:es9w82eX.net
なるほどね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:15:43.75 ID:es9w82eX.net
理解したわ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:16:00.38 ID:es9w82eX.net
そういうことね

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200