2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミドル級】民生用DACのオススメ【26台目】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e3-ErQM):2020/05/12(火) 04:57:35 ID:JH7t2Am20.net
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528331939/
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 20:18:25.80 ID:Kfg2RZVK0.net
>>369
どこの代理店経由のものが引っ掛かるか分からないのでエミライのものを買うのが無難だとは思うけどね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:03:08.05 ID:NdubA3+70.net
>>371
まーそうだよな。
海外正規店でもリスクあるな。
そういうのも考えて自分は国内正規で買った。
価格帯もあるし何かあったらね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 01:25:29.41 ID:qphMQyHWd.net
エミライからマンハッタンIIを購入してサポートに色々メールで質問をすると、
かなり丁寧に解答が返ってくるので、中古でも国内代理店品を買うのがよいと思う

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 06:03:38.85 ID:+urLjYb10.net
>>330
>>329ですがBrooklyn DAC+を購入しました
115Vで使っていますがスイッチング電源は気にならないレベルで満足です

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 08:46:35.90 ID:+b9Yqhoo0.net
>>374
おめ!ゝ(´▽`)/♪
スイッチングでも十分だし、
気が向いたらアナログ電源もオススメ出来ますよ!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 10:35:35.45 ID:B3dBrE/X0.net
例の独立したHEMから出した外部電源、良さそうだな
Brooklyn用の外部電源難民に最適な気がする
https://ferrum.audio

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 11:43:01.87 ID:+b9Yqhoo0.net
良さげだけどまぁまぁ値段するな。
容量80Wか…もうちょい欲しい気もするが。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 14:54:28.64 ID:spBMFgS9r.net
やっぱ話題に出てくるBrooklyn DAC+ってこの辺の価格帯だと鉄板なのかねぇ
近い価格帯だとphonitor x with dac768xsとかAmariとかどんな感じか分からないから評判良さそうなBrooklyn DAC+買おうか悩んでしまう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 14:57:27.34 ID:+urLjYb10.net
blooklyn dac+ 外部電源でググったらアップトランス220Vと比較してた人がいて、ほとんど差がないと言ってた

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 15:14:55.64 ID:Iavsw3zXd.net
クラファン開始したばっかりだけどMQAもオプション対応で、ちょっと興味がある
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202102/04/22223.html

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 15:50:50.85 ID:+b9Yqhoo0.net
まあー外部電源自体容量大きいのにしても、
ん?変わったかな?くらいだし。
費用対効果はあんまり良くないと思う。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 16:19:39.05 ID:TuId86fed.net
他の機種は知んないけどamariとbrookrynDACなら、DA部はかなり差があるぞ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:32:13.39 ID:spBMFgS9r.net
>>382
Amariの方がだいぶ良いってこと?
なんか色んなとこでステマ機って言われてるけど実際の所聞いた事もないしどうなんだろうとは思ってる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 18:52:21.42 ID:+b9Yqhoo0.net
AMARI気にはなったけど試聴出来る環境がない。
アクティベーションとか最初は面倒みたいだね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 06:57:25.57 ID:rkJkrntv0.net
blooklyn dac+の方が話題にも出てて売れてそうだから
AMARIよりだいぶ良いかと思ってた

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 07:58:43.99 ID:b25gXbuJ0.net
>>382
プラス無しのDAC?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 11:10:16.45 ID:4bim5WRL0.net
自前の+無しと楽器屋でアマリ
古いDACチップだからどうかなと思ったけど、中低域の情報量は正直クラス違うんじゃないかな?
高域特性とかはひょっとしたらblookrynDACのが優位なのかもだけど全体の余裕とかは劣る感じかな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 11:18:16.81 ID:Gip8YXbe0.net
>>387
ほほぅ、参考になります。
もう買ったあとだから遅いけど。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:00:30.82 ID:xjJWa7FZ0.net
oppo sonica dac持ってるけど、スフォルツァートのクラファンdacが気になる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:39:20.48 ID:glCdB4jp0.net
まぁAntelopeはサポートクソすぎるって良く言われてるし、Amariは色々と諸説ある機種だからBrooklyn DAC+で安定な気もする

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:45:44.06 ID:Gip8YXbe0.net
>>390
んーまず聴いた事なから印象でしかないけど、
多少持ち上げられ過ぎかなと思ったり思わなかったり。
いろいろ面倒くさいのは感じたのでBrooklyn DAC+にした。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 13:44:45.88 ID:oHsXEf8Er.net
Brooklyn DAC+販売終了する前に買おうかなーって1週間くらい悩んでる気がする
高価なDAC使った事ないからどれくらい音が変わるのか分からないけど近くに試聴環境ないし思い切って買ってみようかなって思いながら踏ん切りつかないw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 13:55:51.31 ID:YFehx1ZX0.net
大丈夫?エミライの取り扱いだよ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 14:02:39.15 ID:oHsXEf8Er.net
>>393
エミライだと何かまずいんですか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 14:36:45.60 ID:kNGcFeQ1p.net
俺はエミライ回避の為に個人輸入したわ。
カスサポートに5万以上の差額は払えん。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 14:52:01.56 ID:LA8nX6OA0.net
>>394
Benchmark、Mytek、HeadAmpとかエミライが日本正規代理店だけど、
結局修理は国内で出来ないと思う。
保証・修理の対応に関してはいろいろ意見あるだろうから、
調べてみてその差額の価値ないなと思ったら個人輸入でいいんじゃない?
ただMytekは特定の不正規流通商品に対してファームアップ出来ないようにしているから、
海外で買うにしてもある程度名の知れたサイトで買うといいと思う。
アメリカだったらmoon audioとかかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 15:00:47.88 ID:pJMN4JEI0.net
moon audioだと$2,195だね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:03:22.67 ID:KzK2VrPD0.net
>>392
この間買ったけどエージングが済んで音は驚くほど良い
今までは9038pro搭載のUDP-205だが比較にならない、凄くクリア
鳴らし始めはカチッとした音で大きい音で聴いてると辛かったが、今は滑らかでクラシックも十分聴ける
ただmacなのでDSD256が再生出来なくなったのが少し残念

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 17:59:21.72 ID:LA8nX6OA0.net
Mytek ManhattanとかBrooklynは割とコンデンサー多く使ってるからエージング効果はあると思う。
最初はちょっと硬いかもしれないけど。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 18:31:35.84 ID:S2mDNb5ud.net
終わったコンデンサー

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 06:09:00.11 ID:gWqlo6i/0.net
m500からBrooklyn DAC+ないしbridgeに変えたら 音質的にもかなりグレードアップするでしょうか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 09:05:46.99 ID:z1rm5t9X0.net
>>401
価格が違い過ぎるので分からん。
自分の耳で確かめて欲しい。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:19:16.96 ID:rAzSIt5G0.net
brooklyn bridge IIにRoon Core載ってないと思うけどなあ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:19:41.38 ID:z1rm5t9X0.net
>>403
そうなん?
商品ページにはRoon Core搭載とあるけど。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:10:46.76 ID:KkmYk9Z5M.net
roon bridgeの意味がよくわからない 音良くなるの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:13:26.07 ID:z1rm5t9X0.net
https://www.otaiweb.com/otaiaudio/?p=10397
これでも読んでけろ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:13:11.73 ID:CxdPq8cB0.net
>>406
読んだ dacの前にroon readyかますのが抵抗ある usbdac直挿しでよくね?ってなるけどそれだと昔のaudirvanaのほうが音よかったんだよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:22:59.86 ID:z1rm5t9X0.net
>>407
Roonの特徴は核として音源が縦横無尽なこと。
直(厳密には違うかも)もいけるしNASやクラウドもいける、あとサブスクも。
それらを統合管理するにはいいシステムだと思う。
ただ基本ネットワークオーディオを構築するのでUSB→DACよりは面倒くさい。
音質についてはいろいろ議論はあるけど、個人的にはAudirvanaなどの専用ソフトのほうが音は良いと思ってる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:25:30.98 ID:z1rm5t9X0.net
ラズパイのVolumioの発展型みたいなイメージ。
違ったらごめんなさい。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:35:44.01 ID:CxdPq8cB0.net
>>408
だよな readyなしでしか使ったことないんだけど高さと奥行きが微妙なんだよね ready挟むとそれが改善されるか知りたいんだけどそこら辺あやふやな記事多いから手出しにくい 

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:48:56.30 ID:z1rm5t9X0.net
>>410
ネットワーク vs USBは答えが出なくエンドレスなので…敢えてツッコミませんが。
各々が利便性とか音質などをよく検討して決めればいいと思う。
個人的にはまだネットワーク化するメリットが見出だせないので単純にUSB→DACです。
例えばホームオーディオ組んでて、ソファに座りながら手元のスマホやタブレットで操作したいなら、
間違いなくネットワークオーディオのRoonとかのほうが適してると思う。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:42:40.15 ID:FZ5q0xYM0.net
10インチ以上のタブレット使うなら、Chrome Remoto Desktopでもそんな変わらないと思うけどね
私はUSBにメリット見だせなかったからOPTです

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 08:35:34.83 ID:0lGmuavl0.net
>>401
騙されたと思って買ってみなはれ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 09:45:50.91 ID:zkePF4T30.net
brooklyn dac+持ってるけど、低音の沈み込みや静寂性がよく取り上げられるけど、一番綺麗だと思ったのは余韻の美しさだなぁ。
買って損は無いと思うよ。
今回の製品群から新工場で新体制での稼働みたいだし、変化がないとは言い切れないしなぁ。

あと、brigde2のページ見るとES9038とはあるけど、proとは書いてないんだよな。
MANHATTANの方にはES9038proとあるんだけど。
もしかしてQ2Mなんかね?それともproだけどシングル使いなのか。
と言うわけでDACはちょいと様子見。
取り敢えずliberty THX-AAAヘッドフォンアンプだけ予約した。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:04:48.34 ID:yN7tODbR0.net
>>414
うん、そこ気になっていた。
ManhattanはPro付いてるけとBridgeは表記なし。
Brooklyn DAC(無印)の時みたいにQ2Mも有りうるから、
詳細が出るまでは分からんね。
個人的にはRoonは要らないのでDAC+で良かったと思う。
画面大きいのは少し羨ましいけど。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:47:46.59 ID:lxuwOn5np.net
>>415
液晶はデカイけど普段は消灯してるから気にしなくて良いと思うよ。
もちろん常時点灯にもできるけど、要らんノイズ要因にならない為にOFFが良いって海外フォーラムで書かれてたな。
デフォルト設定でもオートOFFだし、操作後何秒で消えるかの設定もあるしね。
ちなみにbrooklyn dac+買うなら、海外通販に抵抗なければだけどaudioaffairで買うと安いよ。
送料込みで21万くらいかな。これに税関で消費税が1万くらいかかる。
まあエミライ好きならオススメしないけども。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:57:08.97 ID:0lGmuavl0.net
海外通販はオクで売る時は安くなりそうだな〜

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:10:08.66 ID:yN7tODbR0.net
>>416
>>417

フジヤは正規品のみ買取だね。
eイヤは分からないけど同じかな?
リセールばかり気にする訳ではないけど、一応自分は国内正規品買ったよ。
非正規品だとオクかフリマしかないね。
画面は常点灯にしてる。
音源情報が分かるのと見栄えだけ笑。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:29:27.72 ID:0lGmuavl0.net
この機種は入力切替が面倒、簡単にできないかな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:28:46.56 ID:Jd2pHfSL0.net
リモコンの左右ボタン押すだけだから楽じゃないか?
切り替えが面倒なんて思った事ないな。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:39:58.18 ID:0lGmuavl0.net
>>420
ありがとう
リモコンは開けてなかったわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:51:01.28 ID:ieJuM/eK0.net
エミライまたTwitterで炎上してるじゃん
扱ってる品物はそこそこ良いのにこういう対応ばっかりだからここからは買えないんだよな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:39:55.91 ID:GqYgYkQZ0.net
>ご納得いただく必要はございません
>法的に問題があるのかは所管の監督官庁や専門家にお問い合わせください

気ィ強スギー、痺れるワ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 19:16:51.65 ID:yN7tODbR0.net
エミライを擁護する訳でもないが…、
文句言ってるひともちょっと難癖ありあそうだな。
以前、SE100のガンダムコラボも限定予約販売してから、
数日後にセールで安く出したら叩かれてたな。

限定商法なんてそんなもんよ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 19:48:09.35 ID:WrJODK900.net
個人的にオーディオで金落としたくない代理店2位のエミライ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 19:48:56.99 ID:cRl7wJhv0.net
あんなのにいちいち反応するエミライもエミライって事よ
争いは同じレベルの〜、ってやつ

まー厳密にいえばエミライっつーかシ○の性格の問題なんだろうけどw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 19:52:19.53 ID:yN7tODbR0.net
大陸の人達はちょっと日本人とは感覚違いますからねー。
何回かエミライサポとやり取りした事はあるけど事務的な返答しか得られないね。
あくまで正規ルートでの輸入代行みたい。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:08:13.64 ID:yN7tODbR0.net
事の顛末はまぁ…感じ方はいろいろあるだろうけど、
そう大した事じゃないし、エミライの言い方も悪かったかもね。
でも主がRTでエミライ側に謝罪要求してる時点でお察し。
小売業だと相手にしたくない客だな、正直。
客は神様じゃねーぞ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:33:50.32 ID:ieJuM/eK0.net
リプで文句言われたならともかくエゴサして引用RTで晒しあげるのはヤバくね?w
まともな企業の公式twitterはしないだろ
こんなことするのは頭悪そうなラーメン屋の店主ぐらいだぞ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:52:26.13 ID:zkePF4T30.net
ぶっちゃけどっちもどっちだな。
ただ、俺自身エミライ嫌いだからバイアス掛かってるが知れんが、エミライの煽る様なリプはどうかと思う。
まともな企業のすることじゃねーわ。
限定品が一般販売って売り方は上手いとは言えないけどそれはメーカーの責任で、販売代理店のせいじゃ無いにしても日本での顔役なわけだし。
とは言え、謝罪まで求めるユーザーもどうなのよ?
某半島人じゃ無いんだから。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:56:16.55 ID:mTc+GlRO0.net
まあメーカーが何か言うにしてもDMでやれよって感じかな
kanadeとかも前やらかしてたな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:06:59.08 ID:R4gwnbg20.net
代理店てやってるだけで文句言われるから大変だわなぁ
アスクとエミライがあれなのは分からんでもないけど
大量に売れるって分かってれば薄利多売もできなくはないけど
為替と在庫のリスク抱えるとマージン取りたいのは分かる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:13:39.77 ID:oZVLjACrd.net
自分でエゴサして引用リツイートして晒したのは代理店として問題
エミライの製品について良い感想以外はツイートできなくなるね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:11:15.38 ID:O56fFyN70.net
エミライに何かを期待するほうが間違っている
昔は袋ナットをインシュレーターとしてボッタ値段で売ってたような会社
今は売った商品の修理代金を新品価格より高くして修理拒否する会社だ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:55:02.72 ID:H3nZ45Df0.net
オーディオに限らず製品の代理店てのは付加価値が低いとこが多いよね
大手商社のやってる業務領域の一部しかこなさない割にマージンは同じくらい乗せてる印象

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:10:02.86 ID:BFsrWnod0.net
>>421
詳細設定はリモコンでやるのはナンセンスだけど、部分的な機能はリモコンが便利。
因みに電源のオンオフも再生ボタンの長押しで出来る。ボリューム、入力切り替え、電源オンオフぐらいかな、俺が使ってんのは。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:37:03.27 ID:oZVLjACrd.net
>>434
修理代金の話はホントなのかな
流石にそこまでひどい代理店はないと思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:29:27.90 ID:pvhwzhYO0.net
エミライアンチはエミライ憎しで話を盛りがちだから、ちゃんとファクトチェックはしないとね〜
「エミライ 修理」とかで検索しても「新品の7割の修理費請求された」て話ぐらいだ
まあそういうアンチを作るような振る舞いをしてるエミライの自業自得でもあるんだけどw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 22:15:55.08 ID:p65yIkQW0.net
うさんくさい商品売って、バリバリステマしてたらしゃーないわ。
ここでもちょくちょく出てくるしな。
今もbrooklynのモデルチェンジあるから在庫処分でがんばってる感じかな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 22:29:48.93 ID:cMsrqmze0.net
オーディオに限らずだけど海外品は修理費高いとかそもそも修理はせずに交換対応ってわりとある気がするけどな
エミライの事は良く知らないけど、職業柄海外品の修理の問い合わせするけど、修理費がバカ高いのは珍しくない
ただ定価を超えたりとか定価とほぼ同じってのはないかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 23:33:15.24 ID:GGmOI6r10.net
エミライ総じて評判良くないが別にあれくらい客に対して線引したって良くないか
文句つけてたの並行品買ったやつなんでしょ?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:07:29.31 ID:U6Q1kQrD0.net
Brooklyn DAC+使ってて不満はないけど、エーワイのアナログ電源どうですかね?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:18:29.36 ID:Cp9utE7x0.net
>>442
外部電源はそこまで費用対効果良くないと感じる。
内蔵のスイッチングがそれなりに出来がいい。
容量あるリニア電源なら多少出音に変化はある。

高くなるけどアイソレーションレギュレータが効果高い。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:54:01.68 ID:+SknhCmOp.net
>>442
エーワイのファンレス使ってるけど、最初からコレ使って純正使用してないから音質的には分からん。
ただ、外部電源使うと熱の発生を抑えられるだろうし、ノイズの発生減のメリットがあるから使ってる。
あったかい部屋で半日使ってもDACはほんのりぬるいくらいの発熱。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:10:41.26 ID:jIYlWyiB0.net
ブルックリンじゃなくてリバティーだけど
スイッチング電源内のレギュレータかなんかのICの足にファインメットビーズ
っぽいのが挿してあるのを確認した。筐体振るとシャカシャカするなと思ったんだけど
開けてみたらなんか対策してんだなぁって思ったわ
自作のPCOCC電源ケーブルに変えたら十分だと思った

446 :432 :2021/02/17(水) 14:34:06.54 ID:Jz9GaJJV0.net
アナログ電源の効果はあまりなさそうですね
今回は見送ります

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 17:39:46.65 ID:1S6M7HSca.net
スフォルツァートのクラファンDAC、基板写真もちょっと出てるけど、このパターンの良し悪しがよくわからない
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17428922

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 18:37:00.53 ID:tSW/02G00.net
WIMAのフィルムコンは数種あるがどれも音良くない。ノイジーに歪む。

449 :212 :2021/02/19(金) 01:43:51.04 ID:G6zn+MELx.net
数ヶ月前に購入相談してDCDAC-180を買った者です
希望していた入力端子もありサイズ感もちょうどいいので満足しながら使用しています

U-05とDCDAC-180の双方をとっかえひっかえで聴き比べていないので音が良くなったと言い切れるわけではないのですが、
ノイズはなく、正確に鳴らしてくれているように感じます
フィルターについてはオーデザは大差ないと言っていますがSlowとFastでは流石に感じ取れます
曲のジャンルに合わせて変えて使っています

付属のケーブルは普通のものっぽいので、自分の好きなものを持っているなら替えたほうがいいです
正確に鳴らしてくれる分、アクセサリー等の変更による音の違いも楽しめると思っています

前面パネルのスイッチ、つまみの操作のみなのでシンプルで良いですね
自分はデスクトップ環境なので手が届く距離にあるのですが、
手の届かない距離にあると面倒かもしれません

最近フジヤで取り扱いが始まったようで10%オフも適用できるっぽいので、オーデザから直接買うよりかなり安くつきますね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 07:53:28.00 ID:3IyJ4CFU0.net
>>449
レポ乙
買い替えうまくいって良かった
やっぱりミドルクラスはいいよね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 08:02:13.87 ID:LhPD9BNP0.net
オーデザの製品は納期以外はコスパも良くて満足度高いね
自分もOJIのDACを買ってなければDCDAC-180に手を出してたと思う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:23:35.61 ID:7/1bI/mw0.net
>>449
180のレビューありがとうございます。良感触でよかったですね。
オーデザのプリアンプやパワーアンプを御使用でしたらインプレ御願いします。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:57:23.95 ID:wSJg2mXt0.net
>>451
オジスペのDACとオーデザじゃ音のランクも価格帯も全然違うような気がするけど
オジスペのユニットDACって大したことないん?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 03:30:57.88 ID:j74WVrZ40.net
>>453
聞ける機会が非常に少なくて納期が長いのとDSD非対応なのが弱点だけど音はなかなか良いよ

音の傾向はエソの最新のDACに似てて高い解像度と力感が両立しつつ硬さが取れた感じ
D1XDと比べると価格なりの差はあるけど廉価機として一度聞いてみると価値はあると思う

それまでは単体DACじゃないけどKlimax dsm/2使ってて、滑らかさは同等くらいで解像度は明らかに上
DAVEやBartok DACと並べて悩む感じ

フジヤあたりで試聴できたら良いのにね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 10:28:55.35 ID:X+M9qhzF0.net
オクのオーデザを誰か買ってやれよw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 02:23:24.80 ID:I05P+OID0.net
Brooklyn DAC+届いたけどすげー音良いね
D8000繋げてるけど変換ケーブル買ってバランス接続するか悩ましくなってきた

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 04:30:06.23 ID:RrG5rDZs0.net
>>456
おめ!
HPA出力はそれほど謳ってなくてもなかなかの質だよね
自分の感じではそれほどエージングの変化はなかったけどそれでも高音のなめらかさは増したので楽しんで!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 12:34:25.55 ID:zlH7fjdD0.net
アンプは評判の良いRMEのやつよりよっぽど癖がなくて良いよね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 15:02:51.41 ID:g9xItB2b0.net
>>456
おめ!
バランスもいいよ!
フォーンx2だから刺し抜きは面倒くさいけど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 15:58:46.48 ID:mq1jnDVt0.net
Brooklynの取説に「フォーンジャックの上側に赤いカバー付きのプラグを」ってあるんだけど、
上下なのはManhattanでBrooklynは左右なんだけど、左に赤でいいのかな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:04:16.56 ID:g9xItB2b0.net
>>460
うん!赤が正相の左やね。

462 :450 :2021/02/23(火) 19:17:07.89 ID:mq1jnDVt0.net
>>461
どうもです。バランスいいですよね。
当方P9 Signatureですが、初めてバランスで聴いた時、
こんなに違うのかと思いました。
あと、フォノイコも思いの外良い。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 02:10:45.22 ID:8nyZeBby0.net
まぁ確かバランスで6Wあるのかな。
結構パワーあるよね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:14:51.74 ID:4M2H7+xvd.net
ヘッドホンの話題は他所でやれよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:49:27.91 ID:iEJ3eMmI0.net
仕方ないよAV板にDACスレが無い事が大きい立てても荒らされてる
それだけでなくこの価格帯は高級ヘッドホン機材と被るから自然と居場所になりやすい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 22:07:44.36 ID:Acc2lIU90.net
スピーカー用はhugo2で足りてるけどヘッドホンだと、もうちょい何とかならんかとは思う
MolaMola tanbaquiあたりが良さそうだけどどこで売ってるのかわからんし価格帯スレが無いんだよなぁ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 23:28:53.56 ID:Ax5I5JVKd.net
ヘッドホン用のDAC教えて

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 11:03:35.05 ID:M6W0kjjJ0.net
トッピンのA90アリかナシかで結構別れそう
俺はナシだと思った。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 15:17:50.31 ID:CAXjlcbQ0.net
中華DACスレに行け、価格帯的にもスレチ

2万円以上の中華DACと5万以下DACスレ 20台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603455176/l50

ヘッホンアンプを導入すればどこのDACでも使える

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 16:02:40.95 ID:KBpHOfB/r.net
>>457
>>459
ありです!
どれくらい音変わるか分からないけどfinalのXLRコネ付きシルバーコートケーブルとMYTEKのMTK-BAL-HEAD-ADPTRをポチりました
流石にこれ以上はお金かけられないので沼を脱することを決意してるけど果たしてどうなることやら…
シルバーコートケーブルが結構納期かかるみたいで生殺し状態ですw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 15:05:29.09 ID:8gGNtKrm0.net
カートリッジとアームの話題32
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592017603/

総レス数 1011
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200