2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミドル級】民生用DACのオススメ【26台目】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e3-ErQM):2020/05/12(火) 04:57:35 ID:JH7t2Am20.net
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528331939/
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 08:47:49.63 ID:0jRbyFXBa.net
<DACベスト20機種>

米オーディオサイエンスが、オーディオ企業とは紐付づかないDACについて、それぞれ値段を度外視した上で、多方面から議論を重ねて選考点を積み上げた結果、ベスト20を決めました。やや欧米人の好みを反映したものとなり、TEACの”NT-505”をランクインさせても良いように思えますが、現時点でのグローバルスタンダードとは言えるでしょう。中国勢に勢いがありますね。

@Octo dac8 stereo
AGustard X16
BMola Mola Tambaqui
CSMSL M400
DMatrik Audio X-SABRE Pro
ETopping D90
FSMSL SU-9
GMatrik ElementX
HSoncoz GD 1
ITopping Dx7 Pro
JSabaj D5
KOkto Research Dac8
LGustard A18
MSMSL M500 XLR
NUniversal Audio X16
OAune S8
PAuralic Vega G2
QOppo UDP 205
RRme ADI-2 DACV2
SGustard X26 XLR

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 12:28:45.05 ID:VImfxecg0.net
オーディオサイエンスって聞いたことないけど雑誌?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 13:01:40.56 ID:qHDG4VHk0.net
宗教団体みたいなもんです

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 14:45:11.41 ID:AgZ0nMST0.net
オーディオサイエンスってASRのことか
変な略し方するからちょっと考えちまったよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 14:50:12.23 ID:lQjvh6eVr.net
ノートやDAVEじゃGustard様の足元にも及ばず

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 15:35:38.61 ID:sW19uVmg0.net
漏れのMH-DA004は?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 15:40:42.13 ID:2kX6IC6E0.net
X26proはどうなんだ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 15:43:29.46 ID:7BTamJc30.net
なんか気持ち悪いランキング

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 17:16:41.55 ID:K44XcR0wp.net
ASRって略すんだね
サイトをさらっと見た感じだと、測定結果を元にランキング作ったのかな。興味ある機種はあるけど試聴機なさそうなのが残念

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 17:57:54.92 ID:LWFJBPdJ0.net
D-2はイマイチなん?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 18:02:02.83 ID:RRQ9+Xni0.net
ASRで測定済みのDACの中からSINAD順に並べてるだけだな
しかも少し古いリスト

たった20g台でバスパワー動作のUSB DACですらその基準なら真ん中位に入る物もあるという程度の物

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:40:09.68 ID:U9/YY0+I0.net
おまんらオススメは入ってないじゃんw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:04:48.54 ID:RRQ9+Xni0.net
ADI2-DACはたまに勧めてる人がいるだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 22:23:06.67 ID:qIVDRx430.net
これ買っとけってやつある?2〜3個挙げてくれないか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 09:38:21.10 ID:OIJlohzQa.net
>>591

@Octo dac8 stereo
AGustard X16
BMola Mola Tambaqui

あと 17個あるよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:31:19.07 ID:PaRY2kDmp.net
特性はいい、音もいい(という評価を比較的よく見かける)mola molaでも実際使ってみると完璧とは全然思わないから特性なんかほんと飾りやね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:43:26.70 ID:yeXrfZ6O0.net
そうかなぁ
安い機種をOCXO持ち込みで改造に出すのも面白いと思うけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:12:04.53 ID:ZADp17WM0.net
>>593
完璧なDACとかあるのか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:02:32.10 ID:P9V9FN2od.net
完璧なDACはD-2ですかね
1ビットも逃さずアナログ信号に変換することが可能

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 22:37:12.47 ID:ANntIW4f0.net
>>557がCometを買った店の店員さんがD-2の事を滅茶苦茶に悪く言ってたな

Sonica DACを聴いた時にはこの値段でこの音質なんて新時代が来た!とハイコスパに驚いたらしいが逆に同じES9038 PROを4個も積んでるD-2はこの値段でこの程度の音質かよと落胆したと

まぁ歪み率とかのカタログスペックもなぜか同社のD-1Nより遥かに低いという謎DACだからな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 23:48:51.83 ID:z205H43R0.net
D-2、そもそもΔΣでnosてのが理解できないんだよね。詳しい人いたら教えてほしいんだけど、ΔΣ型DACってOS&フィルターありきなんじゃないの?可能だとしてもそれって利点を消してるだけなんじゃないのかと。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 13:40:29.21 ID:Adb84QsZ0.net
>598
それは、NOSもできるよってだけのことではないかな。
一回聞いたら気が済むだろうというか。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 14:27:58.98 ID:EsoGZn720.net
良いDACって結局どれなん?
自分は倍音のようなものを感じるのがいい
雰囲気のようなものが感じられるDAC無いですか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 17:48:23.40 ID:dK/N6SDp0.net
極端に言えばDACで音作りがNO、アンプやSPも同様
D2は偶然の産物で最後は理論より耳優先て事らしいがそれって感性や機器に依存?と思ってる
好みはトラポと電ケーで調整してる俺はAIT9038エンジニア改

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 18:37:15.43 ID:+HBJwAPsp.net
DACで倍音とかもしっかり出して欲しいとなると、

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 18:47:48.98 ID:3iVkVaQ40.net
途中で送信してしまった…
DACで倍音をちゃんと出して欲しいとなると、とにかくもともと入ってるはずの音の情報をできるだけ高精度で変換してロスなく伝えるという実力勝負になる印象やね
電源やアナログ回路に力を入れたDACのほうがそういうの得意そうな気がするけどどうなんだろ(具体例はすぐ思い浮かばなくてごめん…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 19:28:29.83 ID:ILW8Y9B2d.net
>>598
ΔΣのDACじゃネイティブのNOSは出来ない
リニアPCM音源をNOSで処理するにはマルチビットDAC(R2R DAC)が必須

NOS DACと酷似したインパルス応答が得られるDFをNOSと呼んでるだけだろう
だから海外のフォーラムなんかだとこれを擬似NOSとか準NOS的な扱いをしてる

ES9038PROが標準搭載してるDFに該当する物はないから外部にSoulnote独自のフィルタを構成してそれをDACに直接入れてるという事だと思う

AKMのDACなんかだと標準搭載してる"Super Slow Roll Off"というDFがこれに相当する
だからRMEのADI-2 DACやProはこれをNOSという名前で実装してる

CirrusLogicだとメーカー自体がそのままNOSと言う名前で類似のインパルス応答が得られるDFを搭載してる、勿論実際にマルチビットDACを使ってNOS動作をしてるのと同様の処理をしてる訳ではない

ESS DACでNOS DAC風の音を求めるとSoulnoteしかないけどESSに拘ら無くてもいいならこれを特別扱いする必要はないという事

605 :588 :2021/05/17(月) 21:12:34.27 ID:srMvswey0.net
>>604
詳しい解説ありがとう。
やっぱりNOSもどきなのね。
素直にマルチビット聴くわ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:25:26.62 ID:Kyqtkw340.net
20万超えでミドル級って敷居上げすぎ
50万以上は少なくともハイエンドだろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:01:09.04 ID:3O1mwdCD0.net
ハイエンドは7桁以上ですよw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:50:40.32 ID:YOEazF2V0.net
中級というなら市場で一番売れてる価格帯域を指すべきだろ
少なくとも20万のDACが市場で標準とは思えんな
10万でも高い方になると思う
単体DACで言うなら売れ筋はせいぜい3万円前後じゃね
価格コムの売れ筋でもこのあたりだしね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:05:49.58 ID:mPSB99AId.net
50万は中の上であり上の下
低価格帯だと1万以内かそれより少し上ぐらいか
3万は低の上であり中の下

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:10:08.28 ID:3iAVtLjd0.net
これより低い価格帯のスレは他にありますんでそっちで
100万以上のハイエンドスレも昔はあったんだけど需要が無くて消えた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:17:08.72 ID:F8QHYZTG0.net
ハイエンドは100万以上するからな
ミドルで20万〜60万くらいかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:22:05.79 ID:wFosEL5A0.net
20万から50万円って不作な印象

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:22:38.73 ID:F8QHYZTG0.net
>>608
ササササ3万…オモチャじゃん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:31:29.05 ID:mPSB99AId.net
>>613
俺3000円の持ってるで
比較用に

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 12:35:12.40 ID:32Wbhy5+0.net
数万円の買って次に気になってくるのが10〜20万くらいかね
そこで満足できないと沼に行く可能性が高いw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 13:14:45.93 ID:bSqLpiI60.net
ミドル級は10〜30て印象だなぁ。
キャラの違いでそこまで明確な差はないように感じる。50以上は聴いたことないからわかりまへん。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 15:13:56.79 ID:eGuMk596r.net
ピュアなら20〜50未満がミドルでしょうね
60ならSPも150〜の使ってるだろうし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 16:30:03.31 ID:vn4RVNqC0.net
半導体の誤差舐めんな
フィリップスでも品質の良い素子は1万個に1個ぐらいの頻度でしかまともなの作れなかった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 16:53:59.99 ID:NvBb0YMQ0.net
マルチビットDACおすすめというとどの機種なん?
キツネは日本でぼりすぎてて買う気になれん

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 17:46:44.24 ID:vn4RVNqC0.net
現状だと旭化成の最新バージョンが最良
ただ1ビットなりに精度が甘い

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 17:47:37.62 ID:vn4RVNqC0.net
マルチビットならバーブラウン以外買う価値無いだろう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 17:51:22.38 ID:YOEazF2V0.net
50万円以上のスレがないので実質ここが最上位のスレだから
ミドル級じゃないという事の証明
実質は高級機スレなんだよ
売られていても買う人がいない機種なんて存在しないも同じ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 17:57:09.08 ID:q8OgJQOKd.net
>>619
sagradac買ってレポしておくれ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 18:35:06.63 ID:sBYBQMhha.net
>>619
お手頃価格帯のマルチビットなら Schiit か Denafrips あたり?
直販だから割安だし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:10:30.94 ID:F8QHYZTG0.net
>>622
先日chord DAVEが60万で売られていたときは買おうかなと真剣に考えたわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:13:46.52 ID:F8QHYZTG0.net
100万超えのハイエンドは殆どの人が買えないから中古の値段がミドルクラスまで下がりやすい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:48:58.63 ID:eK8SVFAb0.net
高額品になると使用者も限られてきて、ちょっとした個人情報になりかねないことすらあるから(ほかの機器との組み合わせも公表したりすると尚更…)こういう場では語りづらそう。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:53:59.96 ID:mfDO4hoK0.net
>>624
ワイは、MHDT LABSを使っている。
真空管バッファは好みが分かれるだろうけれど
いろいろ真空管を差し替えて
現在は、1957年物の TESLA 6CC42 Pinched Waist で
落ち着いている。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 21:13:48.08 ID:9ZcmV4Nv0.net
>>628
やっぱpagoda?
真空管バッファでそんな音変わる?
僕はcanary初期管のままで結構いい感じっす。
もうミドル級とは言えんかなスレ違いすいません。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 21:40:17.13 ID:mfDO4hoK0.net
>>629
pagodaバランスを使ってます。
MHDTのデフォルト球はGE5670ですけど
夏場は、1950年代物の GE5670 5STAR TRIPLE MICA に差し替えてます。
現状に満足であれば無理にオススメしませんが、球を交換すると結構印象変わりますよ。
あと、プラ足を KRYNA T-PROP に交換して出音がピシっとなりました。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 23:12:00.95 ID:9ZcmV4Nv0.net
>>630
ありがとうございます。
なるほど。
むしろインシュレーター気になりますね。

まぁcanaryは安さが魅力だったんで、いつかホントのミドル級買えたらかな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 23:54:06.35 ID:gfuSSqhC0.net
>>624
shiit ユグドラシルGSを買ったわ
今日本に向かっているところ
レビューがほとんどないからどんな音がするのか楽しみ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 03:11:00.81 ID:ybmqlipq0.net
購入おめ!
ユグドラはいいぞ!楽しみに待っててくれ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 08:00:37.16 ID:5p3kbl+Ha.net
>>632
電源入れてから300時間待って落ち着くまで500時間くらいってとこだから気長にね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 09:56:00.49 ID:3vjNcIBAd.net
ユグドラシルって20万ぐらい?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 10:51:36.98 ID:+5XdJRmb0.net
500時間は約20日間w

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:45:18.07 ID:gX3AYYNr0.net
>>633
ありがとw

>>634
エージングに時間がかかるらしいですね、気長に待ちます

>>635
消費税10%含めて「19万ちょっと」位の見込みです

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:47:22.36 ID:gX3AYYNr0.net
>>636
DACは電源入れっぱなしなのでその位で何とかなりそうですね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:02:22.43 ID:L5Nj61W5p.net
soulnote d3

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 00:53:54.21 ID:UJe3MR4n0.net
上のほうでmolamola tambaqui買った人、どうだった?
一長一短って書いてたのは同じ人かな?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 01:23:26.77 ID:f7m/kxwx0.net
今日molamola tambaquiが届きました。ちょっと聴いてみましたがこれは凄い

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 10:42:54.52 ID:49B3rL4ad.net
>>641
是非詳しく!
検討中でしてボリューム付きのDACとしてどうなのか非常に興味あります!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 21:36:32.65 ID:4cZ6KDtM0.net
>>633
ユグドラシルは気になるな
レポよろしく
俺の予算は20から25万程度(−.−;
あとCHORD Qutestも気になってる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 09:15:53.33 ID:X7F+eDL60.net

すまん、アンカー間違い
>>632

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 09:22:24.77 ID:X7F+eDL60.net
ユグドラシルってWikiで調べると・・・
北欧神話に登場する1本の架空の木、日本語では世界樹とか宇宙樹というらしい
へー

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 14:24:23.18 ID:X7F+eDL60.net
>>637
>消費税10%含めて「19万ちょっと」位の見込みです
教えてほしい
Schiit Audioへ見に行ったらYggdrasilは$2,449となっている
それを個人輸入したら消費税込みで20万切ることが理解できないのですが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 14:52:54.65 ID:+49+csxea.net
>>646
新型へのアップグレードサービスで余った旧型基盤を活用したのがYggdrasil GS
無茶苦茶高いDACチップ4個も積んでるから捨てるのも惜しいしね
メニューの下の方に別枠であるよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 17:25:04.00 ID:KmUPABZR0.net
>>644
了解!

>>646
「637」の方が書かれた通りです
アナログカードV2+USB gen5、newファームウェア搭載でリニューアルしたのが
ユグドラシルV2($2399)
現行品はアナログカードV2+ユニゾンUSBカード搭載で$2499です

ユグドラシルGSは「V2」へのアップグレード(Schiit社での交換)時に余ったカード
を利用して発売した商品です
アナログカードV1+USB gen5、newファームウェア搭載で$1599

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 17:31:55.24 ID:X7F+eDL60.net
>>647
>>648
そういうことですか
納得しました
サンキュー

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 21:15:25.99 ID:OkZ0Emox0.net
>>648
レス見て調べて見りゃ音良さそうね、落ち着いたら手持ちDACとの比較レポよろ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 21:33:37.90 ID:O5fAJSU/M.net
Yggdrasilの値段はAIT 9038と同じ位になるのかな?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 22:18:58.37 ID:rnaCpYj00.net
>>642

概ねinnocent-keyで述べられている通りかなと思います。
ttp://innocent-key.com/wordpress/?p=13675

音像型というよりは音場型であるが、中域はやや塊のような
押し出し感があることで音像型の性格も併せ持つ音場型といったところ。
この矛盾する両社の特性を高レベルで同居させているのが一聴して
「これは凄い」と感じた点です。
高域の評価に関してはDAVEとか自宅で聴いたことないので正確な比較は出来ずです。
唯一innocent-keyの記述で同意出来ない点が「DACは私の音の趣向と
かなり似ています。唯一違うのは高域解像度の価値観だけ、他は最も方向性が
近い音だと思いました」というところ。
AK4499特注DACは聴いたことがないのでわかりませんが、
WATERFALL Integrated 250は貸し出しをお願いして自宅で視聴したことが
あります。Tambaquiと同じ方向性だとは痴がましい。
自分が聴いた限りはChord QUTESTが最も近しい音だと感じました。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 23:38:29.51 ID:pnfWHxEN0.net
>>652
ありがとうございます!
自分は音源はデジタルしか聴かないので内蔵のボリューム機能を使ってDACプリとして使おうと考えているのですが
その場合は他のプリアンプと比べるとどんな感じでしょうか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 01:36:56.53 ID:DMojEFZ5a.net
LAVRY ENGINEERING ( ラベリーエンジニアリング ) / AD11
てどうよ?20万円近くするんだけれど。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 08:18:25.75 ID:OVIckY7W0.net
MYTEK Digital Manhattan DACUGoldか中古Playback Designs DAC MPD-5X(MPD-5+USB-X ST)
どちらかで悩んでいます
アドバイス頂けますか?
Playback Designs DAC MPD-5X(MPD-5+USB-X ST)100万切ってるんで買えそうな気が

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 13:34:32.60 ID:uQ+2blK0M.net
HoloのキツネDAC Spring2が終了して
Spring3が新しく出るみたい
値上げかな?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 16:03:19.20 ID:ip60wrUM0.net
may2じゃなくてspring3なんだ?
名前の基準が分からんな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 17:05:33.21 ID:20LkzkdiM.net
今まではMayとSpring2は併売してたから今後はMayとSpring3の併売になるんじゃ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 10:12:24.45 ID:wFVxeUBh0.net
AudiobyteのHydra zap、海外レビューサイトでかなり高評価で気になるけど日本からは入手自体出来なさそう。
ライバルはMay dacあたりかな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 19:07:25.76 ID:nZ5hnpob0.net
holoも変な代理店付いちゃったし国内じゃ難しいね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 21:04:04.90 ID:wF/7yZ140.net
holoは候補だったけど代理店の値付けがおかしすぎてどうみてもありえない
買うなら代行使ったほうが安そうだし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 21:32:53.88 ID:m0Gh5//20.net
あれは酷すぎて買う奴いないだろ
情弱がHolo製品をあえて選ぶわけもないし

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:52:17.39 ID:teIMmewjH.net
https://i.imgur.com/PBn5x4n.jpg

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:53:22.44 ID:teIMmewjH.net
みみずはここから買ったわwww

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 07:27:30.80 ID:zUSbJpJV0.net
kitsuneから買ったらあかんのか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 08:56:25.06 ID:BX2SHuZ40.net
ダックスフンド

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 10:25:01.97 ID:yp6dvhJCd.net
>>665
売ってくれないのでは

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 12:22:24.55 ID:ucwz9Um00.net
>>665
本家サイトだと送り先が米国内しかないのよな
オーディオじゃないけど前に日本の価格報告して交渉したら売ってくれたところもあったが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 13:54:21.61 ID:zUSbJpJV0.net
>>667
公式に
国外発送は送料別計算になるからメールくれよ
お宅のところの電源電圧100VACでいいかも教えてくれよな
通関スムーズにしたいからリモコンは電池同梱してないぜ
決済はpaypalな
ヨーロッパのやつは向こうの公式から買ってくれ
って書いてあるし、連絡すればいけるんじゃね?
通関とかちょっとめんどくさいかもだが、アメリカからだしきちんと書類作れば余裕やろ?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 15:47:59.35 ID:Ou7lyUx50.net
>>661
M川のバイク代だから

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 01:21:21.72 ID:JWI7kdd70.net
Bricasti DesignのM1, M3あたりをDave、Bartokと比較された方いらっしゃいませんか?
この2機種ぐらいしか、実際、商売になる数量売れてないと思うんで、これらと比べた印象
を知りたいです。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 02:30:37.89 ID:TZeBBmWXH.net
3千円DAC使いが知って何の意味があるんだ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:32:42.02 ID:wMp+eC6V0.net
>>632
>shiit ユグドラシルGSを買ったわ
レポヨロ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 03:11:11.33 ID:DSSz4PaWH.net
http://birochan-metal.cocolog-nifty.com

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:30:17.94 ID:DXRnO+AW0.net
>>673
無料配送にしたらまだ来ないんだわw
届いたらレポするよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 01:25:32.76 ID:jX4fMzPXH.net
Brooklyn DAC買おうか迷ってるんだけどバランス接続は皆さんやっぱ純正のアダプター?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 04:08:34.41 ID:NcLG1YN40.net
こんな時期に買うのか
https://mytek.audio/news

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 05:40:07.23 ID:X81bad0S0.net
>>677
見たけどよく分からない、どんな時期?

総レス数 1011
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200