2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミドル級】民生用DACのオススメ【26台目】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e3-ErQM):2020/05/12(火) 04:57:35 ID:JH7t2Am20.net
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528331939/
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 14:29:28.92 ID:VF+lmqbE0.net
もう何回も書いてるけどブラインドテストというけど
実際にはゴッコみたいなことしか出来ないから、あまり意味がない
その条件でハッキリ分からない程度の違いなら意味など無いと言うんだろうけど
それでもオーディオマニアなんか皆んなこだわる必要を感じるような体験、経験があるからこそ
こだわってるんだよね、まあんなこと言ってても仕方がない

CHORDのDAVEとTT2って結構違う? たまたまと言うか検索して出てきたつぺの動画で
結構違うんだど、あんなに違うもん?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 14:30:12.18 ID:oZ+NSlm10.net
>>964
オーディオ自体は手段に過ぎず
出来るだけ自分にとって良い音と感じながら
音楽を楽しむことが目的なので
十分以上に楽しいですけど・・

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 14:32:05.42 ID:oZ+NSlm10.net
>>965
リラックスして
長時間お気に入りのアルバムを聴きながらでも
ブラインドは出来ますので、ぜひ今度同好の士を
集めてどうぞチャレンジしてみて下さい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 14:35:07.05 ID:eFcoXsGKM.net
日常生活で気付いたシリーズ
まだ安いBDPしか円盤再生機持ってなかったころ、好きなアルバムをBGMに部屋の掃除
一番好きなところで手を止めて聴き入ったら「あれ?物足りない」→音声がテレビを経由して48kHzサンプリングに変換されてた

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 14:41:04.57 ID:VF+lmqbE0.net
見た(聴いた)のはこの動画
https://youtu.be/EFCKkpLYhQY
機種書いてないからどれがどれだか分からんけど2番目が好みで1番目でもまあいいかなと
そんな本気で見ようとか聴こうってんじゃないから全部なんか見て確かめてられん

で次が問題でこれ、実物聴いたことがある人も結構いるとおもうんだけど、こんなに違う?
https://youtu.be/8-fs-6yqsuk

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 15:12:05.71 ID:Kg5WUgoQ0.net
>>970
何かと思えばオタイオーディオか
あそこは何かしら聞き比べやってるので参考にはなる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 17:01:54.76 ID:MNUveakb0.net
10万くらいまでのdac で聞き分けできないとかいうのわからんでもないが、1万と100万がマジでわからないとかって言ってんならシステムのSNが悪すぎるわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 17:19:22.60 ID:yBgvy11/d.net
>>942

かなり高くなるけど以前ここでも話題ってたamariとか

>>970

そりゃ単純に倍以上違うし逆に違っててもらわないと困るはな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 17:41:44.16 ID:OBHkV/yE0.net
>>945
AK4499は単に各メーカーが商品に採用しようと回路の検討やチューニングをしている最中に工場自体が燃えてしまって、
それで採用出来なくなっただけでは?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 18:23:23.00 ID:oZ+NSlm10.net
:>>972
何で同じDACチップを搭載してても
数万円のものから100万円超えのものがあるのか分かる?

何で中身がパイオニアの2万円もしない
ゴールドウンコのユニバーサルPが140万円だったのか分かる?

天王寺の帽子屋さんが作った5,000円の同じ帽子が
ブランドタグを付けるだけでデパートでは数万円に
なるのか分かる?

当然あなたなら分かりますよね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 18:30:59.71 ID:aMrUE0/Aa.net
>>975
中身が分かった後であのプレーヤーの音を聞いてみたか?
この板には結構いると思う
ちなみに感想だが電源と筐体であの音を出すとはムンドとは凄い
メーカーだなと感心したぞ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 19:10:25.06 ID:rtLhsXPHr.net
チップなんかより電源や回路の方が音に影響するって常識

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 19:30:13.92 ID:oZ+NSlm10.net
でもその常識とやらの
理由や根拠を説明すら出来ないし
ブラインドでも聴き分けできないし

ただのあなたの感想ですよね
で終わりの話

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 19:48:41.70 ID:8gkRZDsB0.net
>>977
I/V変換回路とかもろに影響受けるよな
チップ一点豪華主義のハイコスパ()だとここら辺にコストかけてないもんな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 20:13:30.50 ID:JEo8ke3s0.net
チップと電源のどちらかを選べと言われれば電源だな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 21:07:11.13 ID:SbKw7WdP0.net
30マソくらいのDACと複合機があって
前者はES9028PRO、後者はAK4497チップ使用で音質の傾向が異なるので、曲や気分によって通すDACを使い分けてる
なので、違いなんて分かるわけねえなんて意見を目にすると唖然としてしまう
ケーブルで音なんて変わらねえと言ってる人と同じかな
なぜかお勧めスレに出没するようだが

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 21:38:21.09 ID:J6JwM3n/M.net
某米国チューバー動画で2大超有名海外ハイエンドディスクリートDACのブラインドテストやってたけど全部当てられたぞw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 23:16:07.38 ID:XrUFXstG0.net
ブラインドで分からないって人のほとんどは
自分の耳ではなく、試聴用の装置が安物で腐ってるだけに思う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 23:35:24.10 ID:Z4mGkbtp0.net
いや単純に聞いたことないのに聞いたことあるふりしてるだけだろ
安物中華最高じゃなきゃ生きていけないタイプ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 23:45:18.47 ID:OrOgBdw20.net
わざわざ本スレに出向いてくる辺りただのレス乞食かなと

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 07:43:06.73 ID:TmqRdbok0.net
>>984
そういう何の根拠も無い決めつけのマウンティングに何の意味があるんだよ
オマエみたいな俗物ゲス野郎の存在がピュアオーディオが馬鹿にされる原因だ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 07:53:56.33 ID:mm2LoEegM.net
クリティカルヒットしたw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 08:26:16.47 ID:7AvIwaYzd.net
ブラインドって厳密にやろうとすると滅茶苦茶大変なんだよね。
自分ではブラインドはあまり気にしてないな。誰に迷惑かけるでもなく、自分がどう感じるかだけが大事だしね。

なので機材の見た目は結構大事w

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 08:29:52.95 ID:7AvIwaYzd.net
>>979
昔の調べてたら、pcm1704使ってるのにボロクソ言われてる機種とかあるね。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 08:30:48.17 ID:eDbzydpF0.net
中華のおもちゃはムンドに採用される事すら無いから残念だね
パイオニアのプレイヤーの件は電源や筐体の重要性を分かりやすく体験出来る良いサンプルだったのにね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 10:23:10.28 ID:8wwba1zja.net
>>944
denafrips ターミネーター2すごく良いですよ
20年くらい前にwadiaバージョン96使ってましたが音楽の再現性が断然デナが良い
音の消えゆく感じや低音の再現が凄い

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 11:01:37.40 ID:f4ND5iua0.net
>>991
古い仕様のDACをDDC買って延命させるより最新DAC買ったほうが幸せだよね。でもterminator plus は7000ドル越え。こんな高額の中華DACはよっぽどメーカーの信頼がないと買えないよ。denafripsのDDCは公式発表の仕様に致命的な瑕疵があり、ユーザーからの指摘で初めて、設計ミスを認めたくらいだからね。以下は代表Alvin Cheeからの返信の一部。

I understand sir. It was the mistake on my part.
I will accept your proposal to accept the return.

Kindly declare it as Digital Converter For Audio (Faulty) at US$150, and ship it to the following address (with tracking)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 11:59:15.26 ID:aa5jYCmh0.net
DENAFRIPS PONTUS II
中華だけど評価高いね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 12:31:10.73 ID:aXvE1P0G0.net
安くて音がよかったとしても信頼性が底辺
なのでリセールバリューも底辺
結局のところ高く付くかもしれない

それと中華と呼ぶのは帝国主義を称えることになる
小バカにしているつもりかもしれないが、むしろ逆

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 16:04:19.90 ID:sOJTiUW90.net
アナログ回路の差よりDACの差の方が大きいと思うけどな
マルチビットとΔΣの音なんて素人でも分かりそう

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 16:15:25.45 ID:kryz5dH/0.net
あー、オレの2つ所有してるDACはマルチビット(1704)だわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 01:34:47.95 ID:ycAuDlrHd.net
daveを聞いてみたいもんや

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 13:20:57.90 ID:d0uohWr40.net
ベンチマーク、リモコン別売りで1万7千は高いな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 08:11:44.84 ID:OGQIuLCh0.net
>>969
くそ耳じゃなくて良かったね
俺も高校野球音声なしで流してOPPOでSACD聴いててあれっと思ったら3Dの為にTVに直でHDMI繋いでたのでCD層が選択されてた

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 08:12:01.40 ID:Div8XBNA0.net
M2TEC YOUNG MKWになったら、headphones amp
追加されて値上げみたい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 03:12:44.37 ID:Ez9FVCTY0.net
D-2でNOS知って金貯めて買いたいなーって思ってたんだけど
キツネDACのこと知ってD-2が擬似NOSとかD-2より良いとか色々見て欲しくなったんだけど

Spring 3 DACのKTEって50万じゃ微妙な感じ?正直高すぎるからLevel 1か2も考えてはいるんだけど
KTEは昼と夜くらい差が出ますみたいなこと書いてあるし、買い換えるなら上位いっとかないと後悔しそうだし...

今はX-SPDIF 2とX-Sabre Pro 9038使ってて
聴いてみないと分からんけどSpring 3はI2Sの方が更に良いって結構言われてたからX-SPDIF 2からI2Sにする予定

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 12:49:36.20 ID:fT+9Hc8h0.net
個人的には国内代理店からSpring 3 KTE買うなら直販でMay L2買う
KTEつってもただのショップチューンだし
あと国内代理店についてもどんなとこか良く調べてからにしたほうが良い

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:16:46.49 ID:8q6nhBsi0.net
spring2は現代dacチップ使ってるミドルグレードと比べたら高域はちょっとおとなしいというか
あんまピンと来なかったな

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 15:13:08.28 ID:djfW2iyA0.net
今後のDACってボリュームつけたヘッドホンアンプ兼プリアンプに
なんのかな?
スピーカー派はパワーアンプを組み合わせる流れ?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 15:25:31.88 ID:Ez9FVCTY0.net
>>1002
直販ってキツネ?今って直で買えるの?国内代理店の影響で、もう個人では日本に送ってくれないもんだと思ってた
だもんで代理店はもうしょうがないかなーって思ってた、正直50万はちょっとなぁって思ってるけど

>>1003
そういう傾向はあるみたいだね、解像度とか音場とかは劣るみたいな
自分の中でNOSに夢見すぎ感はある

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 16:32:38.78 ID:ZmFGnwrI0.net
代理店の関係で個人輸入できない場合は
代行業者を使って入手してる

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 16:46:01.09 ID:GCKsoaA4a.net
>>1004
とっくにそうなっててもいい気がするけどなかなか主流にならないですね

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 17:51:59.52 ID:fQ8oZNoQ0.net
代理店もキツネだけじゃないぞ
日本で買うくらいならダメもとで他の代理店でもメールで買えるか聞いてみなよ
KTEなんて20万くらい水増しされてるけどそんなの日本の代理店くらいじゃない?
どこも断られたら転送か代行だな

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 15:47:49.68 ID:NstEZCJa0.net
>>1002 >>1006
日本の代理店iCATは最低な代理店だよな

Holo Audio のDAC買うなら、Kitsunehifiへメールしてみな
日本への発送は何ら問題ないという返事もらったよ
日本への販売禁止協定なんてないらしい

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 15:52:09.75 ID:NstEZCJa0.net
「iCAT」の「DEE」は
日本のオーディオ業界のために潰してしまおう

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200