2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA総合 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:41:01.57 ID:fFx/SxZ9.net
YAMAHAについて語るスレです。

YAMAHA総合 Part12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1564461291/

ヤマハ オーディオ ホーム
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/index.html

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:16:38 ID:OFj38cDn.net
マジコはベリリウム剥き出しで気分が悪くなる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:23:09 ID:OuAismLx.net
AIMP test - Nakamichi RED - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/GPcAx69pzNA?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:27:04 ID:LJsZA+i/.net
>>265
いるわけないでしょ。
アンプやプレーヤーだって3桁番台の話しか出ないのに。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:31:55 ID:AJjctuMR.net
NS3000買う奴もいないだろうな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:53:29 ID:OFj38cDn.net
あわよくばBBCモニターで使われないかなという所だろ
昔ヨーロッパの何処かで1000M使われてた実績もあるし
10Mもそういや見なくなった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:57:05.92 ID:5PWQq0xM.net
NS-5000 60万
NS-3000 40万
ならまだ勝負できたんだけどな
商売下手やな
敵を知り己を知るって言葉をささげたい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 04:02:16 ID:hATXDmwa.net
NS-3000ってサランネットというかプロテクターは付かないんだね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:02:46 ID:yayp9RBS.net
>>271
売る能力がないから今の固定費でコスト作ったんだな。
会社はでかいが専業スピーカーメーカー
に負けるのは恥ずかしいと思わないと。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:45:55 ID:XqEE7hnP.net
2千円じゃ売れないセーターが2万円にしたら売れたみたいなテクを使ってるつもりだろうか
どうせ数が出るものじゃないし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:27:33 ID:o7Q/fw4z.net
ガレージメーカーじゃあるまいし、原価に適当な利益乗せたらそうなっただけだろ。
買えもしないくせに文句だけはいっちょまえだな。
貧乏人は安物をコスパ最高と言ってりゃいいんだよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:59:31.52 ID:zyuUMVyq.net
resonance suppression back chamberの原理はともかく、あんな実装が
スピーカーシステムを良くする優れた手段だとは思えない。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:01:26.12 ID:zyuUMVyq.net
Acoustic Absorberも同様

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:02:43.57 ID:3hGz8yNc.net
>>275
NS-B330コスパ最高!
いや、冗談抜きで。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:04:02.85 ID:v18uM5Gs.net
>>276
B&Wの逆ホーンと同じだろ
狙いは背面から出る音を消す事

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:25:11.01 ID:yayp9RBS.net
>>275
社員さん上場しているんだから結果出しなよw
無能ならピュアやめてAVアンプだけ作ってればいいんだよw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:27:09.90 ID:UN2tEdms.net
勘違い価格の商品って全国のヤマハ音楽教室に売りつけたりするのかな?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:37:32 ID:yayp9RBS.net
はっきり言えばピュアの世界ヤマハがなくても社員以外はだれも困らない。
PAとAVアンプだけでいいんじゃない?それで事業部も安泰でしょ、余計なことしないしw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:57:00 ID:6yQNoXk6.net
そろそろオーディオバブル時代の考えから離れたらどうだろうか
今の時代真面目にハイエンドスピーカーつくるとこの値段になってしまうのである

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:15:51 ID:MWnLPwzu.net
>>282
悔しがり過ぎだろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:43:57 ID:NrLOyN9A.net
バイク、楽器、ルーター困る物一杯あるぞ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:55:02 ID:DNdYhqYL.net
スピーカーメーカーでもっと酷いとこもたくさんあるけどね
ソナスファーベルなんか信者獲得したら
途端に日本人の足元見始めたしね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:13:42 ID:wYtkHA0h.net
NS-3000もリアバスレスか。
いらん、高いし。
密閉とはいわんは、フロントに。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:24:35 ID:G0yH6TE6.net
このご時世、国内でNS-3000、5000クラスのスピーカー企画通して商品化までもっていける
体力あるだけ立派

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:38:33.46 ID:odJ3wy/w.net
買えない奴が価格がどーの企画がこーのと言っても妬み僻みにしかならんのよ

身の丈に合ったもので楽しんでいれば良いし、ヤマハが嫌いなら他へ行け

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:02:10 ID:XLfO3oP8.net
https://www.lowbeats.de/erster-test-kompaktbox-yamaha-ns-3000/

FocalのソプラNo1に似てるとか書いてあるね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:55:37 ID:XqEE7hnP.net
https://souzouno-yakata.com/audio/2018/01/28/28319/

NS-5000の作りはこの人が理論的にダメ出ししてる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:05:09 ID:OPy23H82.net
能率だけが全てじゃないけど、
ある程度スピーカー買い替えると、やっぱ能率高いスピーカーは
聴いていて気持ちいいこと多いんだよな
能率が高いと明るい感じの音色になるので誰が聴いても好ましく感じる
高級スピーカーになるほど能率が高いのは大型化する事もあるけど
やっぱ単純に音がいいから

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:19:33 ID:XLfO3oP8.net
参考までに先程と同じlowbeatsで

NS-5000
https://www.lowbeats.de/erster-test-yamaha-ns-5000-die-hightech-box/

C-5000、M-5000
https://www.lowbeats.de/test-vor-endstufen-kombination-yamaha-c-5000-m-5000/

A-S3200
https://www.lowbeats.de/erster-test-yamaha-a-s3200-das-spezielle-japan-high-end/

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:18:27 ID:bCUXrPNX.net
NS-5000 は見た目が悪すぎる

せめて何故インライン配置にしなかったのか
そして普通のサランネット着けてほしかったね

音はいいと思うが、接続端子もバイワイヤ対応にしとけって言いたい
使うかどうかは別として

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:24:45 ID:aJ8St2Ft.net
バイワイヤ対応端子なんて色物だろ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:51:06.44 ID:P0Co7l4r.net
別にバイワイヤ対応にしたところでバイワイヤ接続しなくてはならないわけでもあるまい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:00:32.16 ID:ayaSIK2c.net
素材が同じで音速が揃うからあえてバイワイヤにしてないっていうのが
言い分じゃなかったか。ジャンパケーブル考えるのが面倒くさかったから
だけだったりしてw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:07:46.15 ID:muIuOfVE.net
フラッグシップモデルは、大音量再生を前提としたフロア型で
ミドルモデルは小音量再生を前提としたトールボーイで
安いのが一番のエントリーモデルは小型SPが妥当ではないか。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:35:15 ID:Ci8mtuLZ.net
5000も3000も高くて かえねーよ!ってのがあるけど
それよりも 安っぽい見た目がひどすぎだろw

NS1000Mは当時は高くて買えねー けどいつかは!
ってあこがれる見た目だったけど
5000も3000もやすっぽくて・・・

もし所持して値段聞かれたら・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:10:14 ID:pQq0JEAH.net
元々使っていたNS-1000xに加えて
中古でもう1セット追加してサラウンドにした
旧機種のベリリウムの方が魅力的と感じるのは色眼鏡だから仕方がない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:12:51 ID:pQq0JEAH.net
詳しくなくてすまんが
バイワイヤ対応の場合ネットワークはどうなってるの?
回路的にバイパスできるようになってるのか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:19:34 ID:ayaSIK2c.net
中で配線するか外で配線するかの違いしかないよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:26:10 ID:pQq0JEAH.net
じゃあ太い低インピーダンスのケーブル使えばいいだけじゃん
意味ないな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:46:43.20 ID:OPy23H82.net
バイワイヤは、高音低音別々のアンプで鳴らすとかいう事も出来る
普通はそこまでしないけれど、どちらにしてもピュアオーディオのスピーカーで
いまどきバイワイヤ未対応ってのも逆に珍しいだろう
必要なければ短絡しておけばいいだけなので
デフォルトで短絡用の金具がくっ付けてあるものが多いな
それがないと、音出しするだけでもバイワイヤにしないといけなくなってしまうので

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:48:49.47 ID:6yQNoXk6.net
時代はシングル回帰だよ
エラックもYGもシングルになった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:52:09 ID:v18uM5Gs.net
俺は最初からバイワイヤには眉唾だった
余計な回路増やすだけだからデメリットしか残らない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:06:37 ID:JQ/9LNQE.net
DYNAUDIOやらMagicoもシングル
それにハイエンドスピーカーケーブルは高すぎてバイワイヤだとコスパ悪い

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:10:39 ID:OPy23H82.net
そういう人は短絡しておけばいいだけなので
そういう人じゃない人も多いのでバイワイヤ対応にしている
特に大型スピーカーでは、パワーアンプを高音低音独立させて音質向上を図るなど
わりとよく見るシステムだね
ブックシェルフや小型スピーカーでそこまでする人はいないだろうけれど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:15:38 ID:JQ/9LNQE.net
まあハイエンドスピーカーの世界で敢えてシングルってのがいくつもあるのは事実だよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:21:46 ID:gSG1LqIR.net
これならDS-4NB70を120万円で買った方がいい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:31:09.90 ID:P0Co7l4r.net
>>306
余計な回路って端子が増えるだけだけど。
同種の問題はアンプ内部の配線でも共通インピーダンスと呼ばれるもので、バイワイヤが悪いわけではない。
単に必要かどうかの問題。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:53:38.99 ID:lqt0esqA.net
>>236
ヤマハってどんな安物スピーカーでもピアノの音だけは生々しいよね
さすが楽器屋が片手間にオーディオやってるだけある

>>262
太平洋戦争時の艦船のプラモと同じで、ごちゃごちゃしてるのが男のロマン

>>271
楽器屋のコネで学校の音楽室とか狙ってるんじゃないの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:25:18.39 ID:S1pj1wQ5.net
なんちゅうか、ヤマハは法人ユーザーが多いんじゃないかと想像。
世界中に販売ルートを持ってそうだし、ピュア部門が細々と
やっていくだけの売り上げは確保できるのかもね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:57:35 ID:6fANUzND.net
グループ内の音楽教室とかに売るから
数字上の売上増やすために高くしてるのかね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:34:02 ID:MZTM/9go.net
YAMAHAブランドイメージの維持継承という意味を持つ製品だからビルド品質は良いはず(知らん)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:42:39.26 ID:SNxTpTv3.net
>314
音楽教室は買わねーよこんな高いの。楽器への投資を優先的にするから
アンプスピーカは買っても500番くらいまでだぞ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:17:45 ID:+Nwg6raR.net
B&Wって日本では一級品として信仰されてるけど度々身売りされてて世界的に売れてんのかね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:43:11 ID:S1pj1wQ5.net
>>317
日本だとデノマラの営業力が半端ないから、存在感凄いけど
世界的にどうかは興味ある。

あと日本ブランドのオーディオ機器が世界で売れない理由も知りたい。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:15:35 ID:R+xOIFbo.net
7月16日
Go to キャンペーンって、8月に実施予定のオリンピックが延期になったから、それを当て込んでいた大手旅行会社と電通やパソナの損失補填なのか…。だから8月ありきなんだな。延期にも税金、穴埋めにも税金。私利私欲。何なんだこれは。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:24:04 ID:eZSUOkQK.net
国民が自民を選んだのが悪い

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:52:44.81 ID:kKgB0jqo.net
ここまでクズだとは思わなかっただろう。
福島原発のときもし自民が政権とっていたら、民主よりちょっとマシな程度にしかならなかったと思うぞ。
今のグダグダぶりを見れば納得できるだろう。
そもそも原発を絶対安全だと言って進めてきたのは自民で、たまたま野党になったときに震災が来たらここぞとばかりに叩きまくる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:16:53 ID:Mv5DtPkQ.net
そこまで書いても「民主よりちょっとマシ」になるのが救えない。
まともな代わりが居ないから自民から変わりようがない。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:33:44.41 ID:RG7HsB07.net
>>313
YAMAHAもコロナで厳しくなった・なる部門はあると思う。
コンサートの機会も減っていて、元通りになるとは思えない。
売れる部門でカバーして欲しいけどね。YAMAHAは日本に貴重な文化企業だと思うので。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:35:11.05 ID:RG7HsB07.net
福島原発事故の時に自民だったら日本は滅んでたと思うよ。
大丈夫、大丈夫言いながら、終わってたと思う。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:44:12.63 ID:VsYKkboO.net
原発をヘリコプターで上空から視察する人材が自民党にはいなかったことは認めるよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:45:04.95 ID:YrWG3HPX.net
事故後の対応で民主で良かったことなんてあったっけ?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:46:15.15 ID:vAbMomph.net
>>324
民主も「直ちに問題はないので落ち着いて」って言ってたろw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:54:16.21 ID:lqt0esqA.net
震災や原発対応に限って言えば、あれだけ広範囲な大災害じゃ、どの政権が対応したって不満は出たはず。
歴史のイフを語るのは不毛だよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:55:03.24 ID:jE+kl/p3.net
事故は起きないと言い張って安全対策費を削っておきながら、事故が起きたことを民主党のせいだと叩いたクズが自民党とその支持者及び東電。
コロナ対策のお粗末さ見てりゃ自民党が金と利権のためなら国民などお構い無しとよくわかる。

結論は出た。
ヤマハの話をしろ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:08:07 ID:wnVUGBHN.net
>>327
放射性物質で危険なので今すぐ200km以上離れた場所まで避難しろなんて言ったら関東含めて大パニックになったのと違うか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:11:01 ID:vAbMomph.net
>>330
なってただろうね
でも>>324の言い分では自民も「大丈夫、大丈夫」って言うみたいだから自民でも結果は同じだろう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:35:01 ID:ZPz15S+k.net
民主は色々と呆れたわ
自民の方がましだったとみんな思った
はとポッポとかR4とか陳さんとかあり得んわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:12:50.16 ID:R+xOIFbo.net
アベノマスクの総予算:970億円
病床削減:644億円
マイナンバーポイント還元事業:2500億円
GoToキャンペーン:1.7兆円

子供の貧困対策(2018年):1.5億円
就職氷河期世代への支援:2億円
大学生への支援(1次補正予算):7億円

税金の使い道がおかしいにも程がある。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:14:48.97 ID:ie9sIKkx.net
>>333
これはひどい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:54:06 ID:A01X1OAY.net
悪夢の民主
悪魔の自民

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:59:31 ID:9vKnvk7X.net
お前らいつぞやの民主の対応覚えてないのか
上でも言ってる通り自民党はダメだけど他の政権はもっとダメだ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:24:37 ID:wTyBGlRQ.net
この流れは板住民の年齢層の反映か

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:24:55 ID:SFd/bWMv.net
ほら、そんな話題に振るから
サポータークラブの皆さんが来ちゃったよ・・・・・・

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:59:03 ID:Mv5DtPkQ.net
そもそも明らかに悪意持ってスレ違い持ち込んだ>>319が問題なわけで。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:14:48 ID:RG7HsB07.net
でも、>>319の眼の付け所は良い。
この政権はもうだめだね。国民には隠してばっかり。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:12:26 ID:x2ZobPcK.net
税金は金持ちが得する用途にたくさん使われるんだよw
10万円給付も年収1億の人でももらえるからな
何の為に?w

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:16:58 ID:H6wD3K6f.net
これはアンチの荒らしと考えるべきだねNG推奨

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:25:16 ID:R+xOIFbo.net
Go Toゴリ押しに批判殺到。業界団体の会長には二階幹事長の名


https://www.mag2.com/p/news/458658

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:44:11.73 ID:m6XZUIqD.net
どうせ武漢封鎖後の春節祭の中国人観光客おもてなしも2Fが噛んでるんだろうし、それで蔓延したなら二階肺炎でいいじゃん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:57:04.79 ID:saAZI8jG.net
名誉中華議員R4肺炎の方が相応しい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 03:32:06 ID:HIRrBF5e.net
>>341
もともと金持ちより貧乏人の方がはるかに多いから、国の金の使い方としては一律10万円給付で何の問題もない。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 06:23:40.65 ID:XKoqWgBv.net
Blu-rayプレーヤーのAVENTAGE BD-A1060が生産完了ですが、4K対応の新機種は出るのかな。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:03:58 ID:VMXoML5y.net
ヤマハのスピーカーもいつのまにかピアノブラックばかりになったね
NS-690やNS-1のようなナチュラルバーチ色のほうが好きなんだが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:13:16 ID:T+6GI2UH.net
選べるなら良いんだけど...
特に前面だけピアノフィニッシュの奴が最高にダサい(個人の感想です)
触ると指紋が目立つし下手に拭くと傷つきそうだしで使う方としてはちょっと面倒だよね
音質的なメリットがあるからやってるってことなのかしら

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:03:31 ID:xspx0BAm.net
690は憧れだったな
当時はMDFとかなく殆どのスピーカーがパーティクルボードだった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:48:31.88 ID:qKJaSNX+.net
ピアノフィニッシュは世界ナンバーワンの総合音楽メーカーとしての矜持だろ
取り扱いに気を使うとか他カラーの選択肢があってもいいとか前面だけてのはセコい感じはあるけどよ
自作してみりゃわかるけどピアノフィニッシュは手間かかる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:27:27.01 ID:kyfibD1N.net
手間かかって価格が上がる割に音は良くならない
場合がほとんど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:21:14.51 ID:o+O9idNG.net
ピアノフィニッシュと言えば
NS-B330の在庫が
次々終了してるようだな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:50:18.74 ID:md2Nsp4q.net
いやなら買わなければいいんじゃないでしょうかwww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:25:22.85 ID:qgFwpRyZ.net
ピアノフィニッシュは音が若干悪くなるけどユーザーからの根強い要望が有るから仕方無しに継続してるって
YAMAHAの技術者がコメントしていた。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:36:12 ID:A15tEBvd.net
どんなユーザーだよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:43:41 ID:0wdDq0Wx.net
仮想ユーザー

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:04:47 ID:Mdv8/p0O.net
ピアノに塗装するくらいだから音がいいんじゃね  知らんけどw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:59:18 ID:mHI42Gag.net
家具とかはニスだけじゃないべったり塗装の奴は湿気や温度変化で反ったり割れたりするのを
防止する為だったと思うが、ピアノの塗装も多分そうなのでは
音色的な意味は多分なさそう?
スピーカーの筐体はほとんどMDFだからそのままでも反ったり割れたりしないので
塗装は見た目と音色的な意味合いだろうけれど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:40:28 ID:74gmB/X1.net
まあYAMAHAの技術者が言う事だから本当の事なんだろう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:26:13.46 ID:/OOTmBsF.net
YAMAHAの一押しのサブスクリプション、Deezerは月額1480円に値下げされてたんだね。
それ知って登録してみたら、世界のクラシックやジャズは充実してる。日本の音楽は未検索。
CDレベルの音質だけど、1480円なら十分価値がある気がする。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:50:46 ID:xvEyvQTU.net
Deeserのメリットはロスレスであることだけだな
ロスレスにこだわらないならSpotifyの方が圧倒的に使いやすい(検索性,レスポンス,レコメンド機能の全てにおいて)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:08:19 ID:/JYZ1VmS.net
シルバーパネルとナチュラルバーチのサイドウッドの組み合わせがヤマハのイメージなんで
ピュア回帰して発売されたa-s2000とソアボ見たときは嬉しかったが
昨今のピアノブラック押しをみるとそんなイメージを持つ層は少数だったということか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:36:51 ID:L1TmKbWm.net
ピアノブラックがしっくりくる部屋はうちにはない

365 :864:2020/07/21(火) 13:05:28.73 ID:gD9gmZMY.net
埃が目立つよね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:10:13.19 ID:A15tEBvd.net
埃もだが指紋とか傷もめっちゃ目立つ
つまり触れない
おそらく外観クレームも多いんじゃなかろうか
こんな仕上げにするだけでかなりコストアップするはず

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200