2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA総合 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:41:01.57 ID:fFx/SxZ9.net
YAMAHAについて語るスレです。

YAMAHA総合 Part12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1564461291/

ヤマハ オーディオ ホーム
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/index.html

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:54:16.21 ID:lqt0esqA.net
震災や原発対応に限って言えば、あれだけ広範囲な大災害じゃ、どの政権が対応したって不満は出たはず。
歴史のイフを語るのは不毛だよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:55:03.24 ID:jE+kl/p3.net
事故は起きないと言い張って安全対策費を削っておきながら、事故が起きたことを民主党のせいだと叩いたクズが自民党とその支持者及び東電。
コロナ対策のお粗末さ見てりゃ自民党が金と利権のためなら国民などお構い無しとよくわかる。

結論は出た。
ヤマハの話をしろ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:08:07 ID:wnVUGBHN.net
>>327
放射性物質で危険なので今すぐ200km以上離れた場所まで避難しろなんて言ったら関東含めて大パニックになったのと違うか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:11:01 ID:vAbMomph.net
>>330
なってただろうね
でも>>324の言い分では自民も「大丈夫、大丈夫」って言うみたいだから自民でも結果は同じだろう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:35:01 ID:ZPz15S+k.net
民主は色々と呆れたわ
自民の方がましだったとみんな思った
はとポッポとかR4とか陳さんとかあり得んわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:12:50.16 ID:R+xOIFbo.net
アベノマスクの総予算:970億円
病床削減:644億円
マイナンバーポイント還元事業:2500億円
GoToキャンペーン:1.7兆円

子供の貧困対策(2018年):1.5億円
就職氷河期世代への支援:2億円
大学生への支援(1次補正予算):7億円

税金の使い道がおかしいにも程がある。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:14:48.97 ID:ie9sIKkx.net
>>333
これはひどい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:54:06 ID:A01X1OAY.net
悪夢の民主
悪魔の自民

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:59:31 ID:9vKnvk7X.net
お前らいつぞやの民主の対応覚えてないのか
上でも言ってる通り自民党はダメだけど他の政権はもっとダメだ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:24:37 ID:wTyBGlRQ.net
この流れは板住民の年齢層の反映か

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:24:55 ID:SFd/bWMv.net
ほら、そんな話題に振るから
サポータークラブの皆さんが来ちゃったよ・・・・・・

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:59:03 ID:Mv5DtPkQ.net
そもそも明らかに悪意持ってスレ違い持ち込んだ>>319が問題なわけで。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:14:48 ID:RG7HsB07.net
でも、>>319の眼の付け所は良い。
この政権はもうだめだね。国民には隠してばっかり。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:12:26 ID:x2ZobPcK.net
税金は金持ちが得する用途にたくさん使われるんだよw
10万円給付も年収1億の人でももらえるからな
何の為に?w

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:16:58 ID:H6wD3K6f.net
これはアンチの荒らしと考えるべきだねNG推奨

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:25:16 ID:R+xOIFbo.net
Go Toゴリ押しに批判殺到。業界団体の会長には二階幹事長の名


https://www.mag2.com/p/news/458658

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:44:11.73 ID:m6XZUIqD.net
どうせ武漢封鎖後の春節祭の中国人観光客おもてなしも2Fが噛んでるんだろうし、それで蔓延したなら二階肺炎でいいじゃん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:57:04.79 ID:saAZI8jG.net
名誉中華議員R4肺炎の方が相応しい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 03:32:06 ID:HIRrBF5e.net
>>341
もともと金持ちより貧乏人の方がはるかに多いから、国の金の使い方としては一律10万円給付で何の問題もない。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 06:23:40.65 ID:XKoqWgBv.net
Blu-rayプレーヤーのAVENTAGE BD-A1060が生産完了ですが、4K対応の新機種は出るのかな。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:03:58 ID:VMXoML5y.net
ヤマハのスピーカーもいつのまにかピアノブラックばかりになったね
NS-690やNS-1のようなナチュラルバーチ色のほうが好きなんだが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:13:16 ID:T+6GI2UH.net
選べるなら良いんだけど...
特に前面だけピアノフィニッシュの奴が最高にダサい(個人の感想です)
触ると指紋が目立つし下手に拭くと傷つきそうだしで使う方としてはちょっと面倒だよね
音質的なメリットがあるからやってるってことなのかしら

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:03:31 ID:xspx0BAm.net
690は憧れだったな
当時はMDFとかなく殆どのスピーカーがパーティクルボードだった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:48:31.88 ID:qKJaSNX+.net
ピアノフィニッシュは世界ナンバーワンの総合音楽メーカーとしての矜持だろ
取り扱いに気を使うとか他カラーの選択肢があってもいいとか前面だけてのはセコい感じはあるけどよ
自作してみりゃわかるけどピアノフィニッシュは手間かかる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:27:27.01 ID:kyfibD1N.net
手間かかって価格が上がる割に音は良くならない
場合がほとんど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:21:14.51 ID:o+O9idNG.net
ピアノフィニッシュと言えば
NS-B330の在庫が
次々終了してるようだな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:50:18.74 ID:md2Nsp4q.net
いやなら買わなければいいんじゃないでしょうかwww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:25:22.85 ID:qgFwpRyZ.net
ピアノフィニッシュは音が若干悪くなるけどユーザーからの根強い要望が有るから仕方無しに継続してるって
YAMAHAの技術者がコメントしていた。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:36:12 ID:A15tEBvd.net
どんなユーザーだよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:43:41 ID:0wdDq0Wx.net
仮想ユーザー

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:04:47 ID:Mdv8/p0O.net
ピアノに塗装するくらいだから音がいいんじゃね  知らんけどw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:59:18 ID:mHI42Gag.net
家具とかはニスだけじゃないべったり塗装の奴は湿気や温度変化で反ったり割れたりするのを
防止する為だったと思うが、ピアノの塗装も多分そうなのでは
音色的な意味は多分なさそう?
スピーカーの筐体はほとんどMDFだからそのままでも反ったり割れたりしないので
塗装は見た目と音色的な意味合いだろうけれど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:40:28 ID:74gmB/X1.net
まあYAMAHAの技術者が言う事だから本当の事なんだろう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:26:13.46 ID:/OOTmBsF.net
YAMAHAの一押しのサブスクリプション、Deezerは月額1480円に値下げされてたんだね。
それ知って登録してみたら、世界のクラシックやジャズは充実してる。日本の音楽は未検索。
CDレベルの音質だけど、1480円なら十分価値がある気がする。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:50:46 ID:xvEyvQTU.net
Deeserのメリットはロスレスであることだけだな
ロスレスにこだわらないならSpotifyの方が圧倒的に使いやすい(検索性,レスポンス,レコメンド機能の全てにおいて)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:08:19 ID:/JYZ1VmS.net
シルバーパネルとナチュラルバーチのサイドウッドの組み合わせがヤマハのイメージなんで
ピュア回帰して発売されたa-s2000とソアボ見たときは嬉しかったが
昨今のピアノブラック押しをみるとそんなイメージを持つ層は少数だったということか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:36:51 ID:L1TmKbWm.net
ピアノブラックがしっくりくる部屋はうちにはない

365 :864:2020/07/21(火) 13:05:28.73 ID:gD9gmZMY.net
埃が目立つよね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:10:13.19 ID:A15tEBvd.net
埃もだが指紋とか傷もめっちゃ目立つ
つまり触れない
おそらく外観クレームも多いんじゃなかろうか
こんな仕上げにするだけでかなりコストアップするはず

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:41:14.30 ID:77M7oZ3r.net
Deezer ってあれ結局ギャップレス再生実装したの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:27:22 ID:vrHEK6BS.net
ピアノフィニッシュは音質的には逆効果。高音のバッフル面反射が強くなって、高音成分の軸線方向指向性が強くなる。
アバロンやウィルソンオーディオにバッフルパッドが付いてるのはこれを防止するため
http://www.taiyoinc.jp/products/avalon/pm3/index.html
https://2.bp.blogspot.com/-CMViaWKkwfA/XHy5JdaGP6I/AAAAAAAAHW0/ayGFv7scQy4QXQVRUmArh4D1PND3lkGnQCLcBGAs/s1600/R1020419.JPG
BBC規格モニターとして名高いLS3/5aのツイーターの周囲にスポンジパッドが付いてるのもその為
http://blog-machida.audiounion.jp/Entry/53/
ヤマハもピアノフィニッシュ機に、ツイータのフェイスプレートにスエードシートを張って高音のバッフル反射を低減している機種もある
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-f700/index.html

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:03:07.26 ID:74gmB/X1.net
うちのNS-1Cもツィーター周りは楽器用のフェルトが貼ってある

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:21:44 ID:A15tEBvd.net
反射というけどそれユニットの近くだけの話。
ピアノフィニッシュでも容赦なくパッドを貼れば良い。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:07:33 ID:3REQDmtK.net
>>367
多分、対応してない。CD持ってるゲルギエフのくるみ割り人形聴いてみたけど明らかに曲間長い。
flacなので仕方ないかな。Apple Loslessは再生対応=ギャップレス対応必須らしいけど、他は違うみたいだぞ。

deezer気に入ったよ。1480円って安いCD1枚分だもんな。
例えば、ビオンディの新しい方の四季のCD買おうかと思ってたけど、deezerで聞いてみて買うのやめた。
そういうふうに節約にもなる。
すごく気に入ったやつだけSACDかBlu-ray Audio買えばいいという感じ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 02:06:20 ID:EID98E5C.net
ぶっちゃけペニスかな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:50:55 ID:KJUJZG9b.net
おまんこやな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:51:00 ID:6ax4imGr.net
ピアノフィニッシュはダメなんでっか。
GTR-1Bのダボが欲しくてホムセン回ったけど無し、ヤマハに電話したらラッキーなことに在庫有り。
ついでに中板もゲット------

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:28:26 ID:4CTY+vcD.net
>>374
一般的にはピアノフィニッシュのが音がいいって話しじゃなかったっけ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 07:43:39 ID:zAKxpoAl.net
恐らく、好みの問題になってくると思う

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:15:22 ID:dtohfebK.net
塗装についてはクリプトンの渡邉氏が語ってるぞ
https://www.phileweb.com/interview/article/201602/03/341_6.html

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:23:58.13 ID:Rleq7yQ7.net
ヤマハ修理サービスセンターの対応がとてもよかったです、感謝。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:31:16.96 ID:rM/T8PGe.net
何壊したんよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:01:27 ID:Rleq7yQ7.net
壊した訳ではなくGTラックのダボネジが欲しくてHPからメールしたら紹介された。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:36:04 ID:/7m/qg3S.net
ホムセンでも売ってるからねあ、あのダボ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:02:44.25 ID:Rleq7yQ7.net
>>381
残念ながらネットでも見つけられず近所のホムセン数件回っても入手出来ず、因みにGTR-1Bと1000ではサイズが違う。
七百数十円だったな、+送料1000円。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:28:25.24 ID:/7m/qg3S.net
そうなのか、これは失礼。
GTR-1Wはホムセンで用立てたんだよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:35:28.31 ID:Rleq7yQ7.net
>>383
GTR2つ使っているのだけど片側の中板が無くてダボを手に入れたら自作しようかと思っていたのだけど
なんと在庫ありというので速攻注文・・・・してはみたもののやはりアンプ2台は入らなかった。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:38:48 ID:/50B4ACI.net
GTR-1Wは一台ごとに全然色味が違ったな
あれが化粧板ではない味というけど品質管理の問題ではないだろうか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:33:22 ID:nQGNF4Vk.net
木目がバラバラだと指摘したら叩かれるので色調で攻めて来たのか?
木材は生きている この意味を君が理解できるまで何年かかるのかな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:55:40 ID:e8krNawo.net
他社の天然木うたってるラックだって1台毎色違うし
そういうもんだと思うけど

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:55:44 ID:v8Y9er2t.net
皆さんGTラックに2台詰め込んでますの???

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:19:55.94 ID:gUY2jQl/.net
NS10Mを再発してほしい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:28:24 ID:7Ty2y2Re.net
>>389
Avantone 2WAYパッシブニアフィールドスピーカー CLA-10
クリソツw
見(聴き)分けがつかないレベルなら欲しいかも

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:21:58 ID:ScNoQUis.net
私はNS-1 Classicがホスイ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:36:11 ID:y86tC9Df.net
新型アンプ3種類、ヨドバシAkibaにおいてあった
音は聞いていないがほんとうに前機種とソックリだな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:42:03 ID:pgTIMaht.net
つかデザイン変更によるコストアップは嫌ったのだろう。
基本デザインは爺に媚びた結果であることは既に語られているので省略。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:08:18 ID:X6fzdc90.net
でかくて重いアンプなんて爺しか買わないから顧客のニーズに合わせただけや

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:23:40 ID:ihglw2Fw.net
17インチ幅のアンプとか爺しか買わない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:28:44 ID:vQOlgldw.net
デジアンの場合はコンパクトでも十分な力感が出るけどアナアンは20kg級じゃないと低音スカスカだよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:30:39.94 ID:aszzzm62.net
知人から「NS1000xが邪魔だから持っていって欲しい」と言われたんだが、現行モデル20万位のプリメインアンプで鳴らしきれますか? 何せオーディオ20年ぶりくらいの浦島状態なもので、サッバリわからんのです。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:43:54 ID:vQOlgldw.net
30cm級で重いカーボンだろデジアンじゃないと無理じゃね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:31:54.76 ID:pgTIMaht.net
>>397
繋いで鳴らしてみないと何とも言えないが20万円アナアンでも充分じゃね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:39:41 ID:y86tC9Df.net
>>397
20万くらい出せば真空管とかA級アンプとか言い出さない限り、ぜんぜん大丈夫かと

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:42:59 ID:lDMAYtDo.net
しかし「持って行って」で簡単に持ち出せるような代物じゃないと思うんだが。
重量的に。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:53:49 ID:pgTIMaht.net
NS1000Xならばウーハーのウレタンエッジは大丈夫だろうか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:58:48 ID:lDMAYtDo.net
1000xは布エッジだったと思うけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:09:17.65 ID:cewoMKxG.net
知ったかが偉そうにコメントしてんのかよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:32:29.66 ID:7odsEfF6.net
>>404
その筆頭がお前だろ

406 :オデヲ両班:2020/08/02(日) 01:21:18 ID:xEaG/Jdq.net
HEY GUYS

雑誌付録のLUXデジアンで大丈夫。
(経験者が語るwwww)

COMING SOON。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 02:51:06 ID:iRC1YiC9.net
> 30cm級で重いカーボン
もし重いと評するとしても、別にカーボンが理由ではないのでは

NS-1000M
 クロスオーバー 500Hz、6kHz 能率90dB 口径30cm fo 40Hz
NS-1000X
 クロスオーバー 500Hz、6kHz 能率90dB 口径30cm fo 39Hz

408 :397:2020/08/02(日) 05:59:59 ID:QFxFJLSe.net
皆さん、ありがとうございます。

先日試聴した際には2万くらいの中華デジアンを使って、すべてのユニットから音は出ました。
ウーファーエッジは布でした。
「足跡」によると42kgとあり、ビックリですが、知人と運びます。腰にきそうですので注意します。

以前に山水プリメインアンプを持っていましたが、使用頻度の関係で処分してしまったのが悔やまれます。オーディオ誌を久しぶりに買って勉強してみます。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:04:04.76 ID:Bprp9nqP.net
このスレには布かウレタンかも知らんくせにマウンティングしてくる変なのや、安物のデジアン信奉者しかいないので、それなりのスレ探して質問なさるのが宜しいかと。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:12:03 ID:gh76E6fE.net
>>407
能率(音圧)だけでは判断材料にはならんよ。
カタログ表示値は1kHzの音圧を基準にしてるからウーハーは関与してこない。
しかも音圧測定は1W入力時であり一般家庭内ではまず出さない大音量。
ボリュームを絞れば効率の悪いユニットの音圧は下がるので重い振動板のウーハーは動きにくくなる。
との理屈なのだが重低音は出なくてよく100Hzあたりまで再生できれば可であれば
振動板が重くても軽くてもさほど影響はない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:21:57 ID:OK4eqBjc.net
NS1000Mは要らない
NS10M こそ再発、再生産してほしい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:24:18.60 ID:OK4eqBjc.net
NS10Mは、世界のスタジオモニターデファクトスタンダードだった
是非、再発をお願いしたい
NS-1 Classic 確かに隠れた名作 アルニコで再発できるならお願いしたい
NS1000Mは要らない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:32:02.60 ID:gh76E6fE.net
何がデファクトスタンダードだよ?
一部のスタジオでの採用例があるだけなのだが。
良い品を作れば向こうから採用の打診があると勘違いしてないか?
こちらからプレゼンしないと何も変わらないよ。
そうなると人も金も余計にかかるから今のヤマハにそこまでの体力ないだろ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:31:43 ID:RXFfd66F.net
テンモニは安物じゃどう鳴るかのサンプル用だったと聞くが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:36:10 ID:tcvt3hoJ.net
客も買い替えが出来ない、音質改善が出来ても昨今の改善は
室内音響が伴っていないと実感できないので80年代的
メリアリトーンから脱却できないんだろうな。
ヤマハももう少しパネル類を充実させて客を啓蒙させないとダメでしょう。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:10:54 ID:udTRL+vz.net
A-U671って音質やノイズはどう?
今AP20dなんだけど消費電力半分(60W→30W)で出力3倍(20+20W→70+70W)ってんでちと興味
20dの方が高性能ならそれはそれで構わないんだけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:27:20.84 ID:slo4GyIA.net
>>408
新しいアンプと1000Xはキャラクターが合わないと思う。
80年代半ばの国産アンプ上級機が合う。

418 :おっぱいゴルファ〜:2020/08/02(日) 12:43:06.19 ID:Ts6jbZNU.net
HEY GUYS

汚舞等これでも聞いとけ!

♪ジェラシ〜 センモニの評価は
評価の裏側はジェラシ〜

壁際に佇んでいる君を見ていると
長い年月鳴っている様な気がする
黒い箱に忍ばせた玉虫色のドームから
流れるのは美音ではなく嫉妬
ライバルが寄せる評価はジェラシー
低域が出ない駆動が難しいと言いながら
センモニに寄せるカキコはジェラシ〜
ジェラシ〜
ジャンクの花が咲いている処を見ると
どうやら僕らはハドオフに来ているらすぃ
音が出ないのにとんでもないプライスタグで
一気に買う気が失せるw
ジェラシ〜♪

COMING SOON。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:17:20.66 ID:7T4mGQo+.net
>>418
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:20:06.17 ID:neHEGP3i.net
>>418
長文でつまらないとかセンスゼロだな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:34:29 ID:Dk+esiQb.net
>>416
D級アンプのカタログ消費電力なんて実使用では気にしても意味がないと思われ
実使用では大小が逆転しても不思議じゃない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:41:51 ID:gh76E6fE.net
>>417
そのように思考回路停滞したロートルは引退してください。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:57:46.90 ID:slo4GyIA.net
>>422
実際に試したうえで書いているんだけどね。
1000Xとか1000Mを使うこと自体、すでに過去厨みたいなものだよ。
B&Wとは全く性格が違う。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:17:23 ID:VOapnNO0.net
具体的な内容ゼロで言われましても

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:39:14.67 ID:gh76E6fE.net
>>423
それはあなたの好みに合わなかっただけのこと。
他人に自分の嗜好と持論のごり押しはいただけない。
もっと頭に柔軟性をもたせたほうがいい。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:39:53.54 ID:F0eXEumd.net
OLD YAMAHAスレあるんだからそっちでやれ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:00:53 ID:/j1cWIov.net
NS-10Mは、それを再現したスピーカーっての売っているね
どこまで再現できているのだろう

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200